サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
info.asahi.com
朝日新聞の時事コラム「天声人語」は、2022年10月1日に筆者が交代。郷富佐子さん・古谷浩一さん・谷津憲郎さんの論説委員3人が新しく着任し、新体制となりました。1世紀以上にわたる連載で、初めての女性筆者となった郷さんが、初回の記事に込めた思いや現在の心境、意外なコンプレックスについて語りました。 朝日新聞の顔とも言える朝刊1面の名物コラム。紙面に初めて登場したのは1904(明治37)年1月5日で、以来、中断や改題を経ながらも戦後は途切れず毎日掲載。ニュースや旬の話題など「いま」と向き合い、様々なメッセージを送り続けてきました。 詳しく知りたい方はコチラ あえて、「初の女性筆者」としるしを残した理由 天声人語は、朝日新聞の朝刊に掲載されている時事コラムで、筆者の署名はなしというのが原則。ただ、筆者になって初めての回、10月1日付朝刊の「今日から『中の人』」は、調べようと思えば、私が書いたとわ
1970年代に天声人語を担当した深代惇郎は、根強いファンが今も多い。 2年9カ月の短い執筆だったが、読者に深い印象を残した。紙価を高まる中で白血病に倒れ、46歳でこの世を去った。 今もその筆づかいを懐かしむ便りが天声人語あてに届く。深代が執筆した天声人語から。 ふかしろ・じゅんろう 1929年東京都生まれ。東大法学部卒。53年、朝日新聞社に入り、社会部、ヨーロッパ総局長などを経て73年2月から 75年11月まで天声人語を担当。急性骨髄性白血病に倒れ、同年12月17日死去。享年46。
スケーターから研究者へ。 情報の“雑食”が変革を生む 博士(スポーツ科学)・元フィギュアスケーター/町田樹さん PROFILE 1990年、神奈川県生まれ。3歳からフィギュアスケートを始める。2014年、ソチ五輪で5位入賞、世界選手権で銀メダル獲得。全日本選手権の最終日、競技引退を電撃発表。15年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に進みながら、アイスショーでは自ら振り付けたプログラムで人気を博す。18年から慶応義塾大学と法政大学で非常勤講師。同年10月、プロスケーターを引退。20年3月、早稲田大学にて博士(スポーツ科学)を取得。 「する」立場から「支える」側へ 28歳で引退するまでの25年間、スケートリンクから離れずに生きてきました。大学院に進学して研究の道に入り、当然のことながら環境は大きく変わりました。学会など所属する組織が圧倒的に増えましたが、一番大きな変化は、取材される側から自ら
26歳で落語にハマる 大学院入学に挫折、就職に焦り 私の現在の仕事は、夫でもある講談師・神田伯山のマネジメントや、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」の制作・プロデュースなどです。伯山は今年2月に真打ちに昇進し、六代目を襲名しました。かねてから「何としても講談の奥深さ、面白さを多くの人に知ってもらいたい」という強い意志を抱き、私たちはその目標に向かって、これからの様々な試みを更に模索しているところです。 と言いつつ私は、20代半ばまで落語も講談も聞いたことがなく、寄席演芸というものに触れたことがほぼありませんでした。中学時代にフランス語を習い、年を経るごとにスペイン語、イタリア語、そして大学の先輩に誘われてラテン語の世界にも引かれていきました。もっと西洋古典の研究をしたいと大学院を目指しましたが、不合格で断念。一方、早くから就職活動をしていた同期たちは、しっかり希望企業に入社し
大学の授業に絶望した日 学習欲を奪っていいのだろうか 北海道旭川市で生まれました。「内地まで行かなくてもずっとここでいいっしょ」っていうのんびりとしたカルチャーで育ち、親も子どもを道外に出すのは好まない。でも僕は早く外の世界を見たかった。この環境から飛び出すために高校時代は「学びとは解放である」と思っていた節があります。一日十五、六時間勉強して志望の東京大学に入りました。それなら親も文句ないだろうと思って(笑)。 ところが大学に入ったばかりの頃は、授業に「絶望」していました。今ではそんなことはないかも知れませんが、当時、最初の頃は数百人の学生がすし詰めにされた教室での大人数講義ばかり。エアコンはなく、過去のノートをただただ朗読するだけのような授業もありました。朗読なので90分授業で数ページしか進まない。僕は興味が持てず、ほとんど授業に出ていませんでした。ただ、授業からは逃走しましたが、幸い
大学を辞して朝日新聞に這入(はい)ったら逢う人が皆驚いた顔をしている。 中には何故(なにゆえ)だと聞くものがある。大決断だと褒めるものがある。大学をやめて新聞屋になる事がさほどに不思議な現象とは思わなかった。余が新聞屋として成功するかせぬかは固(もと)より疑問である。成功せぬ事を予期して十余年の径路を一朝に転じたのを無謀だといって驚くなら尤(もっとも)である。かく申す本人すらその点については驚いている。しかしながら大学の様な栄誉ある位置を抛(なげう)って、新聞屋になったから驚くというならば、やめて貰(もら)いたい。大学は名誉ある学者の巣を喰(く)っている所かも知れない。尊敬に価する教授や博士が穴籠(あなごも)りをしている所かも知れない。二三十年辛抱すれば勅任官になれる所かも知れない。その他色々便宜のある所かも知れない。なるほどそう考えて見ると結構な所である。赤門を潜(くぐ)り込んで、講座へ
老若男女が踊れるように 音楽表現は、古典落語に似る 僕はずっと音楽の世界で仕事をしていますが、それで自分の独創性を残したいとか、名前を刻みたいとか、今はそういう意識はありません。しかし若い頃は違っていました。オリジナリティーにこだわり、新しいと言われる試みも随分やってきましたから、すごいものが出来たと高ぶることもあれば、なぜこんな曲を作ってしまったのかと落胆することもありましたね。 ところがそのうちに思い知らされたんです。民族音楽はもちろん、クラシックやジャズ、ブルース、ダンス音楽、ロック、ポップスなど様々なジャンルのものを聴き、影響を受け、世界中に数え切れないほどある新旧の音楽を知れば知るほどに、その量と多様性と豊かさに圧倒されるものがあると。例えば、自分が刻むこのリズムは新しいぞと悦に入ってみても、膨大な過去の表現のどこかで先人がとっくに弾いている。それが長い時間をくぐり抜け、愛され、
起業を志す人の多くはビジネスモデルありきで準備を進めているのではないでしょうか。 しかし、「アイデアありきで起業するスタートアップの多くは失敗する」とLean Startup Japan LLC代表の和波俊久氏は指摘します。シリコンバレーで主流となったリーンスタートアップは、「アイデアを固めず反復を繰り返し、修正を繰り返していけばいずれ成功にたどり着く」という発想ですが、和波氏はそれさえも著書である「ビジネスモデル症候群」で否定しています。なぜ、起業家はアイデアを持ってはいけないのか。和波氏に、その真意について聞きました。 和波俊久(わなみとしひさ) 大学を卒業後、新卒で大手企業に就職するもその後起業し、成功と失敗の両方を経験する。これをきっかけに、起業を成功させるためのノウハウを独自に研究しはじめる。2010年にブログサイト"Lean Startup Japan"を開設し、リーン・スター
Copyright ©The Asahi Shimbun Company.All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
「20代は眠らずに働いても大丈夫だったのに、30代になってから急に無理がきかなくなってきた」、「頑張りたいと思っていても、本能的に気力の衰えを感じる」、そんな方も多いのではないでしょうか。とくに35歳を迎えたあたりから、気力の低下を感じる人が世の中には多いようです。 なぜ人は年と共に意欲が低下していく傾向にあるのか。その謎を解き明かし、年齢を重ねても意欲的でいるための方法を探るために、産業医として年間1000人を面談してきた武神健之氏にお話しを伺いました。 武神健之(たけがみ けんじ) 1998年、神戸大学医学部卒業後、東京大学医学部付属病院、キッコーマン総合病院などに勤務。2005年に有限会社ジーエムシーを設立し、多くのグローバル企業の産業医を立ち上げから行う。年間1000人の産業医面談を行った経験を活かし、2014年に「不安とストレスに悩まない技術を広める」ことを理念に、一般社団法人日
めまぐるしい時代の変化と情報爆発社会を生き抜くために、どんな考え方や生き方をすればいいのでしょうか。大学生にとって4年間の過ごし方を考えることは、これからの人生を考えていくうえでも貴重な時間。 たくさんのサークルや学生団体に所属したり、スタートアップでのインターンシップ活動を通して人脈作りを気にするのもいいですが、そもそもきちんと情報の取捨選択ができないとただ空回りした大学生活を送ることになります。「もっとアレをしておけばよかった」と社会人になってから後悔しても、もう遅いということも......。 そこでマグロ部編集部では、大学生がこれからのキャリアを形成するうえで大切なことを教えてもらうべく、今をときめくブロガー・作家のはあちゅうさんにインタビュー。テーマは、夢を叶えるための大学4年間の過ごし方。具体的には、「情報収集能力」「情報の取捨選択方法」ついてお伺いました。 これを読めば、きっと
こんにちは、マグロ部編集部です。 突然ですが、高校生のみなさん、また以前高校生だったみなさん。あなたの理想の青春像を思い描いてみてください。 部活動や勉強、趣味に没頭する姿や、修学旅行や文化祭など友人や恋人と様々な思い出を作る様子を思い描く人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、現役高校生に「部活を活かしてモテる方法」について突撃インタビュー!「部活ごとのイメージ」「モテる部活」「モテるための改善点」について調査をしました。すべての男子高校生のみなさんが「部活」を武器にモテる方法をお届けします。これで一生モノの友人や、恋人がいる、これぞ青春な学生生活を送れるかも!? これから高校生になる方や現役高校生の方はもちろん、「なつかしの部活動トーク」に華を咲かせるネタとしてもご活用いただけます。現役高校生の率直な意見をお楽しみください! 男子高校生向けはこちらです! 【男子編】目指せ「ギャッ
いよいよ3月に入り、就活が本格化してきました。就活生のみなさん、エントリーシート(ES)や面接の対策は順調でしょうか。 エントリーシート(ES)は「あなたの人柄」を表します。また、面接の基礎資料でもあるので、エントリーシート(ES)の構成がブレブレだと、内定をもらえるどころか、面接に進むこと自体遠のいてしまうことも......。 そうならないように、今回は朝日新聞記者を経験し、現在は有名企業内定者続出の「朝日学生キャリア塾」で塾長を勤めている神谷裕司(かみやひろし)さんに、エントリーシートの書き方とセルフチェック方法を教えてもらいました! これでエントリーシートの書き方は完璧!? また、実際に就活生に記入してもらったエントリーシートに「赤」を入れてもらいました。ぜひ参考にしてみてください。 神谷裕司(かみや ひろし) 朝日新聞社教育総合本部ディレクター 就活生のための「朝日学生キャリア塾」
大学生の春休みといえば、旅行。とくに4年生は、卒業旅行として今までよりもちょっと豪華な旅行を楽しみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、「お金が...ない!」と悩む人も多いはず。そんな人には「バックパッカー」スタイルの海外旅行がおすすめです。 バックパッカーとは、ツアーに参加するのではなく、自分でホテルや交通手段を手配しながら旅する人のこと。低予算で旅するだけではなく、ツアーのようにスケジュールが決まっていないため、自由に旅行できるのがバックパッカーの魅力です。学生時代を共にした友達と一緒に、もちろんひとりでも旅行を存分に楽しむことができるのです。 そこで今回は、世界一周した筆者が予算にあわせて最大限に楽しめる国を厳選。はじめてのバックパッカー、卒業旅行にぴったりな国を紹介します。卒業旅行先を考えるときの参考にしてみてくださいね。 ※予算に関しては、バックパッカーとして世
こんにちは、マグロ部編集部です。 突然ですが、高校生のみなさん、また以前高校生だったみなさん。あなたの理想の青春像を思い描いてみてください。 部活動や勉強、趣味に没頭する姿や、修学旅行や文化祭など友人や恋人と様々な思い出を作る様子を思い描く人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、現役高校生に「部活を活かしてモテる方法」について突撃インタビュー!「部活ごとのイメージ」「モテる部活」「モテるための改善点」について調査をしました。すべての男子高校生のみなさんが「部活」を武器にモテる方法をお届けします。これで一生モノの友人や、恋人がいる、これぞ青春な学生生活を送れるかも!? これから高校生になる方や現役高校生の方はもちろん、「なつかしの部活動トーク」に華を咲かせるネタとしてもご活用いただけます。現役高校生の率直な意見をお楽しみください! 女子高校生向けはこちらです! 【女子編】部活恋愛あるあ
RE:GRIT(リ・グリット)トップ 人生のOB・OG訪問 「磨くべきは、おじさまの読み解き力」 キャリアコンサルタントに聞く、客室乗務員になるために今すべきこと (キャリアコンサルタントの古澤有可さん。スイス航空客室乗務員として9年半乗務後、2006年にエアライン就職支援を専門とする「ストラッセ東京」を設立。これまでに500人以上のCA・GS・総合職内定者を輩出してきた) みなさん、こんにちは! マグロ部編集部です。 女子学生から絶大な人気を集める、エアライン業界。3月の就活解禁を控え、ライバルの動きが気になっている方も多いのではないでしょうか。業界を目指す学生はいま何をすべきなのか。エアライン業界専門のキャリアコンサルタント、古澤有可さんに聞きました。 今すべきは面接の準備。問われるは積み上げた経験 ━━本日はよろしくお願いします。キャビンアテンダントになるためには、をテーマにお聞きで
こんにちは! マグロ部編集部です。 就職活動(就活)では、どんな企業にエントリーするかってとても大事ですよね。自分に合った企業を見極めるために、あなたならどんな情報を集めますか? 気になる企業の採用ページや業界地図を見たり、手当たり次第にOB・OG訪問に行く人もいるでしょう。そのほかの有効な方法として、『就職四季報』を読んで企業分析をするという方法があります。『就職四季報』には「ネットで調べてわかること」だけではない、企業の本当の姿がわかるんです。 今回は『就職四季報』を完全に活用したい人のために、元編集長・赤峰みどりさんに「企業分析の極意」を聞いてきました。「ブラック企業の見極め方」や「働きやすい企業の見極め方」など、気になるアドバイスも!数字の読み解き方を学んで、周りの学生と差をつけちゃおう。 赤峰みどり 1993年東洋経済新報社入社。2008~13年まで『就職四季報』編集長。就活生の
「就職したら、まずはとりあえずその会社で3年働け」 就活生ならば誰でもこの言葉を聞いたことがあるのでしょう。しかし、頑張って就活して入った会社でも、実際に働いてみると自分と合わないと感じてしまうこともあるはずです。確かに、すぐに会社を辞めてしまったのではその会社の本当の面白さに気づいていないだけかもしれませんし、3年間働くことで自分なりのやりがいを見つけられるかもしれません。 しかし、本当に「3年」働かなければいけないのでしょうか。もし、仕事が自分に合わないのならば、その3年間はとてつもなく長く、辛い時間になるかもしれません。 そこで、マグロ編集部は今回、大手企業に就職したにもかかわらず、3年以内に転職した先輩社会人にインタビューを実施。一般論に流されず、自分の道を進んだ方々の考えに迫りました。これから社会人になる大学生の皆さんにとっては、必読のインタビューかも? 【登場人物】 Tさん(右
皆さんは何か部活に入っていますか?または、入っていましたか? 仲間と一緒に練習したり、大会で涙を流したり、励ましあったりと、学生生活を振り返って最も思い出に残るのは部活ではないでしょうか。運動部と言えば野球、サッカー、バスケットボール。文化部では吹奏楽や軽音楽部がメジャーですよね。しかし、「えっ!?こんな部活があるの?」というユニークなものが日本の高校にはたくさんあります。 今回は、思わず「入りたい!」「こんな部活がある学校に通ってみたい!」と感じる珍しい部活30選をカテゴリ毎に紹介します。 機械いじりは男のロマン!「機械と技術系」部活 1. 熱気球部 全国でも北海道の上士幌高等学校と、佐賀県の北陵高校の2校にしか存在しないと言われている部活。北陵高校ではバルーン部と呼ばれています。気球を操る技術はもちろん、風の読み方や大会に際してのチームワークなども学んでいて、お遊びではない本格的な部活
皆さんは、「慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス」をご存知ですか?多くの人は「SFC」という略語の方がピンとくるかもしれません。 慶應義塾と名は付いていますが、SFCに対しては「いまいちSFCって何をしているのか分からない」という声をよく耳にするのが現状。そんな「分からない」にお答えするべく、SFC在学中の私、みなみがその謎めいた実態を解き明かしましょう! ジャージ・すっぴん登校でも平気!私たちに「慶應ブランド」を期待しないで! 実際にSFCで学ぶ私の感覚ですが、慶應の他のキャンパスからどこか見下されているように感じることがあります。「SFCって慶應なの?」「あんな田舎嫌だ」「SFC?スーパーファミコンじゃん(笑)」と言われたい放題・・・。個人的には悲しく思う一方で、そう言われてしまう理由もよく分かっています。 1.立地 慶應義塾大学の本キャンパスがあるのは東京都港区三田。まさに都心、中心地です
RE:GRIT(リ・グリット)トップ キャリア 【19歳で学生起業を経てCROOZ株式会社で新規事業企画】元学生起業家 が語る「やりたいことの見つけ方」とは? 「将来の夢はなに?」 「何に興味があるの?」 この質問に頭を悩ませた経験、ありませんか。 「元学生起業家」で、現在「CROOZ株式会社で新規事業のプランナー」として活躍する細川大己(ほそかわだいき)さんにインタビュー。起業までの苦難から「やりたいことの見つけ方」を見出したようです。 「起業って、なんかカッコイイ!」高校時代に抱いた、起業家への「憧れ」 ー 本日はよろしくお願いします。細川さんは現在大学4年生で、起業と倒産を経て、就職されたと。 細川:はい。在学2年次に起業し1年半を経て、今年2月に解散し、現在はCROOZ株式会社で働いています。 CROOZは年商150億円の日本最大級のファストファッション通販サイト「SHOPLIST
突然ですが「修行したいな~」と思ったことはありますか? 大学生は「勉強」に「サークル活動」と多忙。さらに3年生になると就活が始まり、目まぐるしい日々を過ごします。そこで、ふと「あれ、私ってこのままでいいのかな?」と考え込んでしまう時も。実は私もその一人。例に漏れず、漠然とした焦りに襲われていました......。 そんな時期、ある友人がこう言ったのです。 「滝に打たれたら身も心も清らかになってなにか変われるんじゃない?」 私は滝......ではなく、雷に打たれたようにハッとしました。これしかない!提案した友人すらたじろぐ勢いで食いつきました。 「そうだ。滝に打たれよう」 こうして、私と友人の女子大生2人で「半日滝修行」をすることになりました! 修行者紹介竹内 文学部3年。就活に向けそろそろ髪の毛を黒染めするべきか悩んでいるが、踏み出せずにいる。万年帰宅部のインドア派。 大橋 法学部3年。「滝
夏の日差しは完全に姿を失くし、風が強く冷たくなってきました。学生のみなさんは肌寒さと共に「就活」の襲来に怯えているのではないでしょうか。 これから企業研究を始める人もいるかと思います。朝日新聞朝刊の連載「カイシャの進化」で、あのポテトチップスで有名なカルビー株式会社が取り上げられていました。今回は新聞記事の要約から、一緒に企業研究を進めてみましょう! 近年爆売れの「フルグラ」を支えるのは、午後4時退社の"主婦の目" 多くの人がご存知のシリアル食品、フルグラ。「フルーツグラノーラ」から改名して「フルグラ」が正式名称になったことが話題にもなりましたが、現在日本ではシリアル界の大御所です。近年売上が好調のフルグラですが、これを支えているのは女性社員の活躍です。フルグラ事業部の企画部長を務めるのは網干弓子さん。網干さんには4歳になる息子がいます。現在は育児休業から復帰して午前9時〜午後4時の時短勤
あなたは社会人特有の「ビジネス横文字」を知っていますか?「その意見、僕はアグリーです」や、「プライオリティ高めでお願いします」と言われて、あなたはすぐに理解できますか?「ビジネス横文字」とは、このような「日本語でお願いします!」と叫びたくなるカタカナ言葉のことを指します。 今の例はまだまだ序の口。今回は、日常で使いがちなビジネス横文字から、「社会人同士でも使う人いないだろ!」とツッコミたくなる超上級までを35個に厳選しました。全部知っていたらあなたは超意識高い系です! 【初級編】大多数の人が「日本語で言えよ」と思ってるビジネス横文字16選 初級編では、ビジネスの場でよく使われている用語のなかから厳選。特に日常でも使えそうな用語を紹介します。 友達や恋人との会話で使いすぎたら「意識高い系」もしくは「単なる痛い意識高い系」に思われるのでご注意を。どれだけ痛いのか、意識高い学生が使う例を載せてお
「あのバイトってどんな感じなのかな?」 バイト探しで気になることといえば、時給や拘束時間、アクセス、そして「何を得られるか」でしょう。 どんな知識や経験が身につき、何が出来るようになるんだろう?また、どんな人と出会えるんだろう?そんなリアルな情報は、経験者が持っているはず。 今回は、カフェバイトのリアルについて、カフェバイト経験者の3人に聞いてみました。 「カフェバイトってモテるの?」 「カフェバイトで得したことある?」など。 求人情報には載っていない気になるアレコレを、リアルなエピソードとともにご覧ください! 「サボりたがる人ばっかでラク」。でも、マドラー1本を車で30分かけてお客さんに届けたことも!? <ユウタロー(22歳男性) 働いた時期:高校1年生夏休み明けから2ヶ月> ー 早速ですが、どんなカフェでどのくらいの期間働いていましたか? 住宅街にあるチェーン店で、高1の夏休み明けから
こんにちは!マグロ部編集部です。 いきなりですが、「何か新しくて、便利なものが欲しいな~」と一瞬でも思ったことのあるそこのあなた、必見です。今回は"まだ世の中にないアイデアを買うことができる"仕組み、クラウドファンディングについて世界一わかりやすく紹介します! 最近よく「クラウドファンディング」って言葉を耳にしますが、ネットで調べても難しい言葉ばかり......。「クラウドファンディングって結局何だろう?」と思った私は、クラウドファンディングのプロ、木曽(きそ)さんを訪ね、いろいろと教えてもらいました。 木曽さんは、Makuake(マクアケ)というクラウドファンディングを運営する会社で、お金を集めたいという企画者の企画を成功させるために全面的にサポートをする、キュレーターというお仕事をされています! クラウドファンディングとは「誰かのやりたいことにお金を払って支援する」こと ー 本日はよろ
突然ですが、問題です。 下の文章には間違いがそれぞれ1個ずつあります。それはどこでしょうか? 1. 久しぶりにふたりで映画館に行った。 「大人2名様で2600円になります」「もう、前売り券は一人1800円だったのに」彼女に怒られた。 2. 相手の強烈なタックルを受けたアラタは、腕の骨を骨折してしまったのだ。 3. 決戦だ。志を同じくする勇士が一同に会した。 ・・・みなさん分かりましたか?正解は、 1. 会話から当日券は1300円、前売り券は1800円だったことが分かる。通常、前売り券は当日券より安いので間違い。(事実確認) 2. 同じ意味の言葉が重なって表現されているので間違い。「腕を骨折してしまった」が正しい。(日本語の使い方) 3. 誤字。「一堂に会した」が正しい。(誤字脱字) 事実関係や誤字脱字、日本語の使い方。このような間違いを直し、読者に正しい言葉を届ける仕事。そう、それが校閲
浪人。この言葉にどのような印象を持っていますか?社会のレールから外れる。周囲の人たちから遅れを取る。就職でも、進学でもない。そして、親に負担をかける......。そう、浪人することに不安を感じる人は数多くいることでしょう。 「浪人だけは絶対に避けたい!」と思うかもしれませんが、そんなにネガティブにならないで!受験を控えたあなた、または浪人しているあなた!実は、浪人したからこそ得られることもあるのです。 今回は、浪人経験者を集めて座談会を開きました。ぜひ浪人した人の生の声をお聞きください。浪人に対するイメージ、ちょっと変わるかも。 【座談会メンバー】 三嶋 R大学4年生。進行役で今回のメンバーで一番卑屈な浪人。 渡辺 B大学4年生。浪人して某国立大に受かるも、そこを蹴り、親を泣かせた浪人。 黒沢 R大学4年生。身長180cmオーバーのイケメン。全てを包み込む優しさを持つ浪人。 斉藤 R大学4
10代のうちは特に、芸能界への憧れを抱く時期です(ちょうど小学生が『ハリー・ポッター』の魔法界に影響されるように)。ですが残念なことに、学年が上がるごとに、年齢が上がるごとに、その憧れを胸にしまい込む人も少なくない様子。芸能界への憧れは「非現実的」と、大人たちによって一蹴されがちですから(魔法と一緒で)。 それでも「芸能界への憧れを捨てきれない!」と言うのなら、ハリーやハーマイオニーが「選ばれし者」として魔法界に入ったように、あなたもスカウトで「選ばれし者」になれば良いのです。だから、諦めスイッチをオンにする前に、「スカウト」についてのあれこれを知ってみませんか? 広瀬アリス・広瀬すず姉妹もスカウト!人気芸能人がスカウトされた場所 一般ピーポー(一般人)があの華麗な世界へ一歩踏み入れるための近道は、スカウトされること。現在活躍する多くの芸能人も、スカウトがスタートのきっかけという人が多いん
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞ひろば~朝日新聞の読み方をナビゲート』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く