サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
kumiya.o.oo7.jp
ヤオハンジャパンが会社更正法適用を申し立ててから半年経ちました.ヤオハンジャパン倒産の近因は,転換社債の大量償還による資金繰り行き詰まりでした.今回は,「転換社債とは何ぞや?」というところから始めて,ヤオハンジャパンの財務戦略・誤算・倒産との結び付きを考えてみます. まずは社債の説明から.社債は,会社が発行する有価証券の一種で,設備投資や運転資金に当てるお金を集めるためのものです.発行市場で,会社は社債を投資家に売り出し,投資家は会社にお金を払います.投資家は,流通市場で社債を売ったり買ったりすることもできます.多くの場合,会社は,半年とか 1 年とか一定期間毎に社債所有者に利息を支払います.5年とか10年とか定められた期間が経過して償還期限が来たら,社債所有者は,券面に記載された額面金額を会社から受け取ります.売り出し価額は,額面と同額のときもあれば,額面より高かったり低かったりすること
以前,私は,ある女性から,こんな要望を受けました:「株式分割を本で調べたところ,『株式分割を行って発行済株式数が増加しても,株主の持分である株主資本には変化がないため,株価が分割比率に応じて理論上は下がることとなります.』と書いてありました.でも,これでは,誰にどんなメリットがあるのか?配当とはどのように違うのか?分りません.また,『資本準備金を資本金に組み入れる株式分割も増資の一種』とも書いてありました.何のことか分かりません.教えて下さい.」 まず,株式分割のメリットから.例えば,1 株を 2 株に分割すると,株数は 2 倍になりますが,1 株あたりの資本(= 株主資本)や利益は 1/2 になるので,資本・利益に関する株主の持分は変わりません.しかし,株主・投資家にメリットはあります. 【株式分割のメリット → 株主・投資家が享受】 1 株当り配当金が従来通りかそれ以上(そういうケース
新聞で会社の倒産・破綻などの記事を見ていると,しばしば「債務超過」という言葉を目にします.ここで問題です:「債務超過とはいったい何でしょう?」 会社の債務超過は,貸借対照表上の負債(債務)が資産(財産)を上回った状態です.この言葉の出所は,証券取引所の上場廃止基準の「最近 5 年間無配継続,かつ,最近 3 年間債務超過(貸借対照表による)」という件(くだり)のようです.債務超過は,破産原因(裁判所から破産宣告を受ける理由)になり,破産法第 127 条①に「法人に対しては其の財産を以て債務を完済すること能はさる場合に於ても亦破産の宣告を為すことを得」と書かれています.ちなみに,資産・負債は会計用語,財産・債務は法律用語です.どっちでもいいですが・・・ どんな株式会社でも,設立当初は,株主の出資した分だけ資産超過(資産が負債を上回っている状態)からスタートします.債務超過は,損失が積み上がり,
「資本主義とは何?」この質問に,簡潔に答えてくれる人はかなり少ないのかも知れません.「マルクス主義的な理解に基づくと・・・」な~んてのはご免ですし・・・取敢えず,広辞苑(第 4 版,岩波書店)で引いてみました. 資本主義: 封建制度の後を継ぐ人類社会の生産様式.商品生産が支配的な生産形態となっており,あらゆる生産手段と生活資料とを資本として所有する有産階級(資本家階級)が,自己の労働力以外に売るものをもたない無産階級(労働者階級)から労働力を商品として買い,それの価値とそれを使用して生産した商品の価値との差額(剰余価値)を利潤として手にいれるような経済組織. どうです?ぐっすり眠れましたか? 取り敢えず,キーワードの解釈から始めましょう.まずはっと,登場人物に注目!資本家さんと労働者くんです. 資本家: 資本を所有し,それを貸し付け,またはそれを出資して労働者を雇用・使役し,利潤を収得する
株式会社ヤオハンジャパンが,1997.09.18 に静岡地方裁判所へ会社更正法適用を申し立て,事実上の倒産に追い込まれました.私自身,ヤオハンジャパンの店舗でよく買物をしていたので,身近な大企業の倒産ということでビックリしました.私が住んでいる山梨県忍野村は,ヤオハンジャパン本拠地である静岡県に近いんです.その後,静岡地裁は会社更生手続の開始を決定し,ヤオハンジャパンはジャスコ主導で再建されることになりました. ヤオハンジャパン倒産の原因は,和田一夫ヤオハンジャパン会長が自ら分析しているように,「転換社債大量発行による安易な資金調達を利用した過剰投資と非効率な経営」(日本経済新聞 1997.10.14 日付)に尽きます. 今回は,ヤオハンジャパンの生い立ちから倒産まで,その歴史を俯瞰してみましょう.(倒産の直接の原因になった転換社債の仕組等その詳細については,またの機会ということで・・・)
皆さん,経常利益や当期純利益など,「~利益」という言葉を見たり聞いたりするのは,日常茶飯事のことと思います.でも,いくつかある「~利益」の意味の違いを理解できている人は,意外に少ないかも知れません. 銀行など,ちと特殊な企業を除く一般企業の会計の場合,1 営業年度の経営成績を表す利益には,以下の 5 つがあります. 売上総利益(粗利益) 営業利益 経常利益 税引前当期純利益(税引前当期利益) 当期純利益(当期利益) これらは,損益計算書を使い,「売上総利益 → 営業利益 - ・・・ → 当期(純)利益」と順々に導かれる過程を追っていくと理解しやすいでしょう.食品会社 F の損益計算書の例(← クリック)を見ながら説明しましょう. 会社が本業で得た利益の骨格部分と言えるでしょう.別名「粗利益(あらりえき)」とも呼ばれます.名前に感じが出てるでしょ~.私,こっちの呼び方,気に入ってます. 例え
組谷英俊:株式投資入門 株式投資のための基礎知識を解説.株主権,投資価値計算など.株式投資系書籍,ネット証券の紹介も. 自己責任の時代,不安ばかり募る昨今.学ぼう株式投資,守ろう自分の未来!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kumiya.o.oo7.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く