サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
life.letibee.com
女学生の間で大流行!女の子同士の友情以上、恋愛未満 「エス」という関係をご存知ですか? 「エス」とは、大正時代から昭和初期にかけて女学生の間で流行した、女の子同士の特別な関係のこと。「シスター(姉妹)」の頭文字をとった名称とされています。エスの二人は、下級生は上級生を「お姉様」と呼び、文通をしたり、二人で遊びに行ったり、ただの友達や先輩後輩ではない強いつながりを持つのです。少女雑誌には相手に焦がれる女学生たちの悩みが、現代の恋愛相談さながらに投書されていました。 2000年代に大ヒットしたライトノベル『マリア様がみてる』のような世界が、漫画や小説だけでなく現実にもあったのです。今回はそんな『Lの世界』ならぬ『エスの世界』について、エスにまつわる書籍のご紹介を交えながら深めていきたいと思います。 お嬢様だけの世界、その光と影 当時の女学校に通えるのは、裕福な家に生まれ教養のあるお嬢様だけ。家
インターネットを通じてゲイの間で「都内屈指のハッテン銭湯」などと呼ばれている公衆浴場があることをご存知ですか? 夜毎に多くのゲイが集まることは話題になり、さらに多くのゲイ達が集まってくる。 意図せずに有名になってしまった銭湯の経営者の皆さんは、そのことに大きなショックを受け、悩みを抱えているという話が伝わってきました。 そこで、実際に悩みを抱えている銭湯経営者の方に集まっていただき、銭湯をハッテン場として勝手に使用するゲイから日々受けている被害の実態や、どのような対策を取っているのか、そして彼らの本心をうかがうことにしました。 銭湯をハッテン場として利用するゲイの中には 「俺たちが売上を支えているんだ」 「俺たちが行かなくなったら売上が激減するのを分かってるから目をつむっているんだろ」 と当たり前のように考えている人が少なくありません(実際にこのような発言を何回も耳にしています)。 しかし
同性愛者を応援する世界のイケてる返し 世界には同性愛者始めLGBTを応援している人たちがたくさんいます。その中でも、世界的な有名人たちによる”イケてる!” と思われる返しをまとめてご紹介します。 レスリー・ジョーダン「アイスコーヒーじゃない、アイスティーだよ」 レスリー・ジョーダンは、今までテレビプログラムなどでゲイ役を演じたこともある米国の有名な60歳の俳優だ。ある日、彼がロサンゼルスのスターバックスコーヒーにて男性の集団に絡まれ「死ねクソオカマ野郎」と言われたのだという。レスリーは彼らに近寄り、アイスコーヒーをその場で男性たちにぶちまけた。この件において彼は本当はあまり公にしたくなかったそうだが、ニュースで報じられた際に「(ぶちまけたのは)アイスコーヒーじゃない、アイスティーだよ」と訂正し、「僕はこのようなヘイトクライムを黙って見ていることなんてできなかった。僕たちは、平等を勝ち取るた
インターネットを通じてゲイの間で「都内屈指のハッテン銭湯」などと呼ばれている公衆浴場があることをご存知ですか? 夜毎に多くのゲイが集まることは話題になり、さらに多くのゲイ達が集まってくる。 意図せずに有名になってしまった銭湯の経営者の皆さんは、そのことに大きなショックを受け、悩みを抱えているといいます。 そこで、実際に悩みを抱えている銭湯経営者の方に集まっていただき、銭湯をハッテン場として勝手に使用するゲイから日々受けている被害の実態や、どのような対策を取っているのか、そして彼らの本心をうかがうことにしました。 集まっていただいたのは都内3軒(仮名:Aの湯・Bの湯・Cの湯)の銭湯店主のみなさん。 前編ではAの湯さん、Bの湯さんがゲイのハッテン行為により受けている被害の実態を赤裸々に話していただきました。 後編はBの湯さんのお話の後半から始まり、店主のみなさんの本音を伺います。 前編はこちら
2017年2月27日に発表された第89回アカデミー賞で、LGBTを描いた作品が初めて作品賞を受賞したと話題になった映画「ムーンライト」。もうご覧になりましたか? 見る人によって様々な解釈ができるこの作品、多くの人と語りたくなる魅力があります。そして単純に「ゲイ映画」と言い切ってしまうには、少々複雑な面も内包している作品でもあります。 僕の場合は、 初見で抱いた印象→異なる印象を抱いた人との会話→再度見て大きく変わった印象 というステップで変化してきたこの映画の印象をご紹介します。 【ネタバレ注意】 この記事では、映画「ムーンライト」のラストに関する記述が入ります。まだ未見で、白紙の状態でこの映画を楽しみたいとお考えの方は、作品をご覧になってからお読みになることをお勧めします。 ラブストーリーとして見た「ムーンライト」 黒人、貧困、いじめ、ドラッグ、ゲイが描かれる作品という前評判は聞いていた
20107年4月8日、岩波書店より発売された総合月刊誌「世界」5月号に「<LGBT>ブームの光と影」という特集が掲載された。興味深いタイトルの特集はどんな光と影が記されているのか、早速購入して読んでみたので、その内容をご紹介しよう。 特集 <LGBT>ブームの光と影 ダイバーシティから権利保障へートランプ以降の米国と「LGBTブーム」の日本 清水晶子(東京大学) 生きやすい空気を作るためにー<同性婚議論>のその先へ 上川あや(世田谷区議)×宇佐美翔子・岡田実穂(青森「そらにじ」)×砂川秀樹(文化人類学者) 誰にも身近な問題へー日本における性的少数者の法的トラブルの現在 山下敏雄(弁護士) 教育現場と<多様な性>ー誰も置き去りにしないために 遠藤まめた(活動家) 漂流するLGBT法案 二階堂友紀(朝日新聞) ダイバーシティから権利保障へートランプ以降の米国と「LGBTブーム」の日本 清水晶子
オープンリー・ゲイの若く美しき天才映画監督と呼び声高いグザヴィエ・ドランをご存知ですか? 「当たり前でしょ」 「全作品見てます!」 という方、はい、この記事は読まなくて結構です。 「その名前、なんとなく聞いたことあるけど……」 とか 「正直、初めて聞いた」 という貴方に向けて、グザヴィエ・ドランと新作映画「たかが世界の終わり」をご紹介してまいります。 実は僕自身も「名前は知っていたけどグザヴィエ・ドラン未経験」という状態でした。 そこで新作「たかが世界の終わり」を見た上で、 過去作「わたしはロランス」「トム・アット・ザ・ファーム」「マミー」を連続鑑賞。 さらにもう一度「たかが世界の終わりで」を見直しました。 数日間グザヴィエ漬けになった僕が感じた彼の作品の魅力を、下記のメニューで記していきます。 ①共感できる主題設定と、歌詞で補われる不足描写 ②笑っちゃうほど分かりやすいベタな演出 ③言語
ホームギモン自民党の性的指向・性自認に関する特命委員会の真実を直撃。 その2「理解増進法を目指す真意と、現在の状況と今後の見通し」
ホームギモン自民党の性的指向・性自認に関する特命委員会の真実を直撃。 その1「なぜ自民党が特命委員会を立ち上げたのか?」 日本のLGBT人権問題の現状 日本では、2017年の現在でもセクシュアル・マイノリティの人権に関しての法整備が全くなされていません。いくら大企業がLGBTフレンドリーを謳い始めても、肝心の法律が定められていないのでは国民的課題として人権意識を高めていくことは難しいでしょう。 ※法務省人権擁護局の啓発活動「年間強調事項」17項目の中には、 (14) 性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう (15) 性同一性障害を理由とする偏見や差別をなくそう 上記の2項目が取り上げられています。 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00005.html この現状を変えていこうということで、現在、セクシュアル・マイノリティの人権に関する法律を作ろうと
※LGBTのえらい人に会ってみようシリーズとは? ゲイ雑誌「サムソン」編集部出身のサムソン高橋と、「G-men」出身のitaruにとっては、セクシュアル・マイノリティであることを公表して、真面目な仕事や活動に取り組んでおられる皆様は近寄りがたいような畏怖の念と、だからこそ茶化してしまわずにはいられないような複雑な感情を抱き続けています。しかし、お互いアラフィフの「いい大人」というか「どう見ても中年」にもなって、そんな態度ではイカンと気持ちを改めました。 そこで、一方的な苦手意識を克服すべく、僕らが勝手に畏怖の念を抱いている「えらい」皆様に片っ端から直接お会いしてみようと決意しました。 そうです、この企画は、「どう見ても中年」の駄目な2人が「立派な爺さん」になるための壮大な旅なのです! 第一弾は度胸試しとして、もっとも怖い(と勝手に思っている)人にお会いすることにしました。 ニューヨークと日
自分は十分メソメソしたから、今は強い言葉が必要なんですよ ■LGBTのえらい人に会ってみようシリーズ:1 北丸雄二氏に話を聞いてみる(前編) ジャーナリスト、北丸雄二氏へのインタビューの後編である。 前編では、以前のツイッターでの氏の発言をめぐる炎上から、改めてご自身の立ち位置についてうかがったつもりだ。それは明らかにまっすぐで、後ろめたさのないものだった。氏から直接受ける印象もまったくその通りの、ざっくばらんで実直なもの。 話の流れの結果だが、後編では氏自身のカミングアウトやプライベートにまつわる、多少くだけた話をうかがった。 『カミングアウト』に対して確固たる意見をお持ちの北丸氏の個人的なカミングアウトは、いったいどういうものだったのだろうか? 世間で言われるホモセクシャルと、自分の中にあるものとが一致しなかった サムソン高橋(以下”S”):今さら質問ですけど、北丸さんはゲイなんですよ
ニューヨークのLGBTスポット Hello!私はニューヨーク出身のアメリカ人、マシューと申します。ここでは、ニューヨークに暮らしていた私が、ゲイ、レズビアン、トランスジェンダーなどといったLGBTの人が楽しめるスポットをご紹介します! 1. Metropolitan ブルックリンにあるLGBTバー!かっこいいけど、ちょっとダサい感じ。パティオ(中庭)があって、タバコ吸えなくても、いろんな人と気軽に交流できるよ。駅も近いし、お金持ちの集まる綺麗なところにあるよ。客層としては50%がゲイ、30%がレズビアン、それ以外はストレートっていう感じ。 2. Industry & Therapy Therapy とIndustry は、それぞれ違う2つのバーなんだけど、1つの通りの片方にTherapy、もう1つにIndustry があるから、まとめて紹介するね! Indsutry Industry はす
LGBT法連合会という団体がある。 正式名称は、『性的指向及び性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会』である。 わかりづらい。 そのわかりづらい団体は、『LGBT差別禁止法』という法案を成立させることを目的に結成されたのだという。 また自分に関係ないとこでなんかめんどくさそうなことやってんのね、と興味ゼロでいた私無職おじさんことサムソン高橋に、Letibee LIFEから、その『LGBT差別禁止法』についてインタビューをやってほしい、とのオファーが来た。 なして私? ※元・ゲイ雑誌編集者→現・無職ゲイ中年 Letibee LIFEで今まで書いてきたもの一覧 不思議に思いながらも、興味も知識もゼロのまま、LGBT法連合会事務局長の神谷氏にお話をうかがいに行った。 「この法があるから特別になるんだ」というものではなくて「この法があるから普通に生きていけるんだ」と
新しい形のイベント、”フルーツ・イン・スーツ” 東京にて、新たなLGBT向けのイベントが行なわれていることをご存知だろうか。ゲイであれば、ゲイイベントと聞くと新宿二丁目のゲイクラブにて行われるイベントや、新木場のアゲハにて行われるゲイイベントをまずイメージする。しかし一部のLGBTで実は話題になっているイベントがある。それが” Fruits in Suits (フルーツ・イン・スーツ)”だ。以下、魅力を3つに分けてお伝えする。 魅力①プロフェッショナルLGBTAネットワーク “フルーツ・イン・スーツ” は、LGBTの方を中心としたプロフェッショナルネットワークだ。定期的に行われるパーティでは、高級レストランにてスーツなどのフォーマルな格好をしたLGBTの人々が一同に集まる。またパーティの度にLGBT関係の組織がフルーツインスーツ内にて紹介され、募金活動などが行われることもある。 フルーツ・
サムソン高橋が話題の本をレビューする「サムソン高橋 毒書架」。 第二回はゲイ漫画の巨匠 田亀源五郎の「弟の夫」を読みました。 なんでも先日の、文芸誌すばるのレビューが一部で好評だったそうで、また書評をやってもらいたいと呼び出された。 そこで、手渡された2冊の本がこれだ。 弟の夫/田亀源五郎 1巻・2巻 弥一と夏菜、父娘二人暮らしの家に、 マイクと名乗る男がカナダからやってきた。 マイクは、弥一の双子の弟の結婚相手だった。 「パパに双子の弟がいたの?」 「男同士で結婚ってできるの?」 幼い夏菜は突如あらわれたカナダ人の“おじさん”に大興奮。 弥一と、“弟の夫”マイクの物語が始まる…… これは荷が重い。 ゲイ漫画界の巨匠、田亀源五郎様である。 24会館に行くたびに毎回風呂場の壁画に手を合わせる程度に、私には畏れ多い存在だ。 何より、田亀氏はインタビューや『映画秘宝』などでうかがえるように、きわ
ゲイ社会の残酷さを差別された相手にぶつけるのは、いささか乱暴じゃない? 先日、東京MXテレビの『バラいろダンディ』にて、ポケモンGOのポケストップが多発している新宿2丁目に迷い込んでしまったノンケのインタビューが流されたらしい。 私はその番組を見ていないのだが、その画像をキャプチャしたツイートが話題になっていた。 それによると、彼らはこのようなことを言っていた。 「襲われたりしないか怖いです」 「いつでも逃げられるようにスニーカーで出歩くしかない」 「後ろから捕獲されないようにはしてる」 個人的に、最後の発言は小粋だと思う。 で、そのツイートには 「お前らキモメンは女にすら相手にされないから」 という言葉が添えられていた。 微妙な気持ちになった。 ゲイを馬鹿にされることに反する対策は、いちいち抗議の声を上げていくことが一番有効だとは思うが、「うるせえブス!」とざっくりとした返しはいかがなも
ゲイの牧師さんに同性愛についてのお話を聞いてきました。 私はアメリカにあるプロテスタント系のクリスチャンスクールで高校最後の2年間を過ごしました。その頃はもちろん自分がゲイであることなど誰にも言ったこともなければ、自分でも認めたくなかった時期でもありました。そのような中で、保守的なキリスト教のゲイに対する教えを叩き込まれた事もあり、高校を卒業後も教会へは通ってはいましたが、ゲイである自分は教会から歓迎されていないと感じていました。 2001年にオランダが同性婚制度を導入し、次々にヨーロッパの各国が同性婚、またはそれに代わるシビルパートナーシップを導入し始めましたが、アメリカでは2015年になるまで同性婚の導入が実現されませんでした。その大きな理由が保守派のキリスト教徒たちでした。彼らは聖書に書いてある言葉そのままを信じ、同性愛者を非難し続けています。 また、2015年以降もそのようなクリス
大きく報道がされて、もう皆が知っている事件だと思うが、 先日フロリダ・オーランドのゲイクラブで大量無差別殺人が起こった。 死傷者は100名を超え、死者は50人とも伝えられているが、 これはアメリカの銃犯罪でも史上最大の悲劇である。 まずはこの事件で亡くなられた方々とその家族に、謹んで哀悼の意を表したい。 そして怪我をされた方々の一刻も早い回復を願いたい。 そして、私は、この事件で死亡したもう一人の人間を追悼するべきか悩んでいる。 警察との銃撃戦で射殺された、容疑者のオマル・マティーンだ。 彼が死んだ以上、事件の動機や真相は永遠に闇の中だ。 だから、これから私が書くことはすべて憶測の域を出ないことを最初に言っておきたい。 事件が最初に報道されてから、容疑者の動機は二転三転した。 最初はIS主導によるテロだと報じられた。 次に、容疑者本人の個人的なイデオロギーによる犯行だと言われた。 ホモフォ
米フロリダ州オーランドのLGBTナイトラウンジ”PULSE”にて、 現地時間6月12日未明、 男がいきなり発砲し50人が死亡(内1人は犯人)し、53人が負傷したとCNNが伝えた。 Orlando officials: 50 dead, 53 injured in nightclub shooting. https://t.co/XWAxOCx25M — CNN Breaking News (@cnnbrk) 2016年6月12日 事件発生時間は現地時間深夜2時頃、その後犯人は数十名を人質として立て篭り、 午前5時頃、人質の救出作戦が決行され銃撃戦となって犯人が死亡したとハフィントンポストは伝えている。 事件発生時(現地夏時間・午前2時/日本時間・午後3時)にPULSEのfacebookページに書き込まれたメッセージ。 『みんなPULSEを脱出して、走り続けて!』 事件発生時、PULSE店内
ホームニュース【映画祭】セクシャルマイノリティ映画の祭典が、今年も東京で開催!〜第25回レインボー・リール東京の魅力 セクシャルマイノリティを題材とした世界の秀作映画を一度に見られる映画祭が東京で毎年7月に開催されているって、ご存知でしたか? それが、今年から名称も変更された 「第25回レインボー・リール東京〜東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」 です。 シネマート新宿とスパイラルホールの2会場で、10日間にわたり全13プログラムが上映されるレインボー・リール東京の魅力をご紹介します。 第25回レインボー・リール東京 会場:シネマート新宿、スパイラルホール 会期:シネマート新宿 ※連日19時より1プログラム上映 2016年7月9日(土)〜7月15日(金) スパイラルホール 2016年7月15日(金)〜7月18日(月・祝) 主催:NPO法人 レインボー・リール東京 レインボー・リール東京にしかな
「アセクシャルの人って、結婚についてどう考えているんですか?」 パートナーシップ条例や同性婚に関する動きなど、世間で「LGBTと結婚」というテーマが取り上げられるようになったからでしょうか、最近よくそんなことを聞かれます。で、話を聞いている限り、単純に結婚がどうこう、というよりも「将来設計」の代名詞として結婚というワードが使われている気がするんですね。つまり、「結婚についてどう考えているんですか?」という質問が「将来どうするつもりなんですか?」と、ほぼイコールなんです。 人生観をもっと豊かにする3つのプラン もちろん私も別に世の中のアセクシャルの総意が結晶して生まれた人工知能とかではないので、ひとくちに「アセクシャルの人ってどう考えてるんですか?」と聞かれても非常に返答に困るのですが、その前にちょっと待ってください。そもそも将来設計って「結婚をするor独身で生きる」の2択しかないんでしょう
ゲイ雑誌「月刊サムソン」誌の元編集部員であり、「月刊G-men」の元ライターでもあるサムソン高橋が見たゲイ雑誌が大きな影響力を持っていた時代の話。 深い愛憎に支えられた雑誌「G-men」 先日、ゲイ雑誌『G-men』が休刊となった。 『薔薇族』『さぶ』といったノンケにも知られる大御所雑誌が休刊になって以来 ・ 若者向けの『バディ』 ・ 野郎・兄貴系の『G-men』 ・ 中高年・デブ好きの『サムソン』 と、きれいに役割分担した三誌でこのまま安定して発刊を続けていくのだろうなと思っていたが、その一角が崩れたことで、ゲイ雑誌というメディアが衰退の途にあることをはっきりと示すことになったと思う。 『G-men』休刊の報を受け、なにか書いてくれないかと依頼されたが、気も筆も進まないまま今日まで来てしまった。 読者や作り手の愛が強い雑誌だったからだ。 多少の関わりはあったが、私には彼らほどの愛
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『あなたの視野を必ず広げるLGBT当事者たちによる記事を毎日配信中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く