はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『mikamisan.hatenablog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • railsでssl設定をした場合にしておいた方がいい設定 - mikami's blog

    3 users

    mikamisan.hatenablog.com

    ssl対応をやってみました。 はてなブログもssl対応を行っているし、今となっては当たり前になりましたね。 なぜ、そんなことが起こっているかというと、chromeで安全なサイトではないという警告が出るからですね。 そんなsslですが、let's encryptで行うことが増えているのかなとは思っています。 それについて、後日まとめることができたらまとめます。 今回はsslをした後のrailsの設定を見ていきたいと思います。 cookieにsecure属性をつける cookieにsecure属性をつけることで、cookieも暗号化されます。 平文だと、万が一盗まれるようなことがあるとまずいので、secure属性をつけるのがいいでしょう。 config/initializers/session_store.rb Rails.application.config.session_store(se

    • テクノロジー
    • 2019/12/27 11:31
    • rails
    • security
    • railsのARに対するpresent?とexists?のパフォーマンスの差 - mikami's blog

      4 users

      mikamisan.hatenablog.com

      exists?の方がいいですという指摘を受けた。 なので、ここで確認する。 [4] pry(main)> Work.where(id: [*1..100]).exists? Work Exists (0.5ms) SELECT 1 AS one FROM `works` WHERE `works`.`id` IN (1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63

      • テクノロジー
      • 2018/04/19 14:07
      • ActiveRecord
      • Rails
      • performance
      • vueを使っている時のディレクトリ構成 - mikami's blog

        3 users

        mikamisan.hatenablog.com

        みなさん、ディレクトリ構成は気になったりしませんか? 自分は割とディレクトリ構成を気にします。 どこにどういうコードが書いてあるのかすぐに探すことができるからです。 自分は普段railsでコードを書いているので、railsのレールに則って書くとディレクトリ構成で悩むことは少ないです。 そして、vueを使っている場合は、レールがないので、自分で考えなければいけません。 今回は初期構成から現在に至る構成を伝えます。 これがベストプラクティスかどうかは自分もわかりません。 現在の構成はgitlabhqを見ていて、納得することが多かったので、それに従っています。 余談ですが、大規模なプロダクションレベルのコードを見るのはオススメです! 初期構成 javascripts ├── application.js ├── components │   ├── comment │   │   │── for

        • テクノロジー
        • 2018/01/07 22:30
        • webpackerを使用した時にcssをどこに置くのかについて - mikami's blog

          4 users

          mikamisan.hatenablog.com

          webpackerを使用していて、cssをどうするか悩みました。 いや、そもそも何に悩んでいるの?という話だと思います。 jsファイルは原則javascript/packsに存在する→jsから読み込むcssファイルはどこに置く?→javascript/stylesを作成して、そこから使用するようにする→全部そこに置いたほうがよくない? 一番最後の全部javascript/stylesに置くというのは、webpackに全てを預けるということになります。 mastodonは全てをjavascriptに含んでいます。 https://github.com/tootsuite/mastodon/tree/master/app/javascript メリット ファイルの置く場所が固定できる→書くときに迷わない 完全にsprocketsの呪縛を解くことができる(cssも) ビルドを完全に一元化できる(

          • テクノロジー
          • 2017/12/05 18:52
          • modelの共通のvalidationをまとめる便利なconcerns - mikami's blog

            4 users

            mikamisan.hatenablog.com

            railsのDRYの原則に基づくのなら、modelのvalidationに共通ができてしまったら、共通化したいですね。 そんな時に便利なのがconcernsです。 app/models/concerns こんなフォルダがあると思います。 ここに記述していきます 使い方 例えば、PostモデルとCommentモデルのカラムにbodyというのがあったとします。 これのvalidationが同じだとします。 app/models/concerns/body_validators.rb module BodyValidators extend ActiveSupport::Concern included do validates :body, presence: true, length: { maximum: 200 } end end app/models/post.rb class Pos

            • テクノロジー
            • 2017/04/09 12:38
            • concern
            • rails
            • nodeのメモリー足らない問題をswapで回避する - mikami's blog

              6 users

              mikamisan.hatenablog.com

              AWSのt2.microだと、メモリーが1Gです。 webpackerを使用していると、普通にdeployで落ちてしまいます。 FATAL ERROR: JS Allocation failed - process out of memory Aborted こんな感じのエラーが出てにっちもさっちもいかなかったです。 memoryが足らないと言うことで、memoryを増やせばいいのですが、無料期間なので、グレードをあげて対処するなんてもったいないです。 どうしよう・・・っと思っていたところに、swap領域を作れば回避できるんじゃないですか?とアドバイスをいただいたので、swap領域を作成することにした。 AWSの上位インスタンスだと、最初からswapはあるようだけど、安いインスタンスだとなかった。 あと、inuxだと、swap領域を自分で設定できたとは知らなかった。 swapとは HDDに

              • テクノロジー
              • 2017/04/06 22:04
              • AWS
              • node.js
              • mysqlのorder by fieldで指定のID順に並べる - mikami's blog

                3 users

                mikamisan.hatenablog.com

                どういった時に使うんだよwwwって思いましたが、使う感じになりました。 select * from icons where id in(4, 5, 6) order by field(id, 5, 4, 6) => mysql> select * from icons where id in(4, 5, 6) order by field(id, 5, 4, 6); +----+------------------+-----------------+--------------------+-----------------+---------------------+---------------------+---------------------+ | id | icon_category_id | image_file_name | image_content_type | i

                • テクノロジー
                • 2017/03/23 00:56
                • mysql
                • tips
                • ES2015のIteratorとGeneratorについて - mikami's blog

                  3 users

                  mikamisan.hatenablog.com

                  最近はVue.jsを個人で使用しているので、javascriptについても学んでいます。 ES2015の機能を少しづつ勉強しています。 基礎能力がないと結局開発の仕方がわからないなってのがあるので、勉強がてらに記事を書きます。 Iteratorって何? そもそもIteratorってなんぞや?って感じですよね。 イテレータ - Wikipedia プログラミング言語的には、反復子と呼ばれているようです。 反復するためのものの意味で反復子(はんぷくし)と訳される。繰返子(くりかえし)という一般的ではない訳語もある。 繰り返されるものに対して、呼ばれるようですね。 反復子(反復可能なオブジェクト)に対して、javascriptはfor..ofを使って処理ができるようです。 ということは・・・ 配列 配列は反復可能なオブジェクトになります。 const programming_languages

                  • テクノロジー
                  • 2017/02/23 00:44
                  • rails のrenderにローカル引数を渡す時の注意 - mikami's blog

                    5 users

                    mikamisan.hatenablog.com

                    renderを使っていて、ローカル引数が渡せなかったので、忘れないために書いておきます。 _form.html.slim = form_for(user) do |f| = f.text_field :name = f.submit new.html.slim render 'form', locals: { user: @user } →undefined local variable or method `user' for なんで、そんなことが起きるのかというと、localsを書く場合は、partialを書かないといけないようです。 render partial: 'form', { user: @user } そもそもpartialを書くのがめんどくさい場合は、下記のようにも書けます。 render 'form', { user: @user } こういう動きをしているので、has

                    • テクノロジー
                    • 2016/08/06 18:25
                    • rails
                    • Web制作
                    • ruby
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『mikamisan.hatenablog.com』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx