サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
palm.mods.jp
5月ごろだったでしょうか、AmazonのWebservicesからメールが届きました。8月からAPIには認証を含める必要があるから準備せよと。その時はまだ先だし、春の忙しい時期だったので、放置していたのですが、Amazonは本気だったのです。 しばらくして「あなたのリクエストには認証が含まれてない」旨のリマインドメールが日本語で2度、英語で1度ほど届き、ようやく数日前に重い腰を上げたのでした。 ちなみに私がAmazon APIを使っているのは、近日発売予定の本のISBNをリスト化しておいて、Amazonに在庫が出てくるのを定期的にチェックするためのソフトウェアです。 言語はRubyCocoa。ただ、今回ようやくHillegass著"Cocoa programming for Mac OS X 3rd ed."を読み終わり、Objective-Cでも書けそうと思えたので、無謀にもObje
Outlookに先に対応されちゃいましたが、iCalでもGoogle Calendarと双方向の同期ができるようになりました。iCalで編集したら、Google Calendarにも同期されます。今までも同期のための様々なサードパーティ製ソフトウェアやサービスがありましたが、そんなに高度なことをしないのに(単にスケジュール管理したいだけなのに)、無料サービスとOS付属のソフトウェアの利用に、有料のソフトウェアを使うのが抵抗あったんですよね。 が使ってみて、ひとつ不具合発見。iCalから日本語文字列のあるイベントを編集すると、イベント名が文字化けするんです。参照でGoogle Calendarのデータを見られるようになったときも、同じようなバグが起きてましたけど、Google Calendar側で修正すると、iCal側では問題なく表示されるんです。CalDAV自体が日本語通らないとか?もうち
2007年4月2日 | by hiroe | Tag: インターネット, Wordpress, blog作成 | なんか突然ブログが1年前の表示に戻ってしまいました。よくわからないまま、Wordpressを再インストール。今日ブログを見た方は一体何が起こったんだと思われたことでしょう。すみません。 別にWordpressが壊れたわけでも、データベースが壊れたわけでもなく、とりあえず投稿をすべてエクスポートしてデータベースのテーブルを削除、再インストールするところまで良かったのですが、WordPressの位置と、実際のindex.phpの位置が違うので、そこでまずてこずりました。 解決方法は、こちらを参照。index.phpをトップに移動させ、少しいじるという方式です。 さて、投稿できる状態まで持ってきてから、今度困ったのはインポート。なんとphp.iniのせいで2MBまでしかアップロー
TableViewに値を埋め込む場合、列名をキーにしたハッシュを配列にすると簡単にできるのでそうしているのですが、 ここで引っかかったのが、ある列の値でソートをすること。 @files = [{date => "2006/04/12", title => "A"}, {date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"}] という配列があった場合、日付(date)でソートして、 [{date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"},{date => "2006/04/12" title => "A"}] にするには?ということです。 結局解決方法は簡単でした。 @files.sort{|a, b| a
絶対Bindingで出来ると思いつつも、とりあえず回避してた標記問題なのですが、漸く解決して嬉しいので、自分用メモとして書いてしまいます。「そんな遠回りな方法じゃなくても・・・」という方、是非コメントお願いします。 Modelは前にも使ったようなやつで、こんな感じ。 そしてTableViewには日付順(pubDate順)に表示させようと思ってました。一体どこで制御するんだと思っていたら、TableViewとModelの間にあるControllerを使えばよかったんですね。コントローラーの設定画面で、Controller Content ParametersのSort Descriptersに、AppDelegateのキー(ここではdateSortという名前にしてみました)をバインディング で、AppDelegateに以下のメソッド(?)を記述 def dateSort sort = OS
【毒舌】エトワールレジーナクリニック表参道院の本音口コミ3選|通ってるアラサー女子の口コミまとめ:2022年2月23日更新 ネットで検索してたら、「エトワールレジーナクリニックの表参道院」について出てきたけど、 通っている人の口コミが気になるなぁー。あとお得に申し込みとかできないかなー。 なんて気になったので、エトワールレジーナクリニックの表参道院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。
2007年2月1日 | by hiroe | Tag: 図書館員のつぶやき | 図書館にやってくる人の多くはもちろん資料を探しに来るわけですが、その中のひとつとして、「引用元を読みたいから、それを探している」という人がいます。大抵の論文には、誰々がこう書いている、というのを自説の論拠として引用するわけですが、その引用だけだと全体の意味がわからないから、特に関心のある部分について原典にあたってみるという方法です。中には論文の中に引用されている文献全てを集めようとする人もいて、それが海外で書かれた文献だったりすると、入手のお手伝いをするこちら側も苦労することが多々あります。でもそれでもやっぱり引用元を確認したいのは、その論拠が本当に正しく解釈されているのか確かめるという意味もあるのでしょう。 今回の国会で”美しい国”の人が福澤諭吉を引用されて、いろんな意味で話題になっています。「出来難き事
2007年1月31日 | by hiroe | Tag: 図書館員のつぶやき | 明治の「バラバラ事件」もヒット 読売新聞の記事DBを体感 - ビジネススタイル - nikkei BPnet どういう使い方をしたのかはこの文章からよくわからないのですが、読売新聞の明治期版CD−ROMから戦前版まで全部いれるとものすごい量なんです。しかも、このデータベース、なんとそれぞれの期の横断検索ができません。大正期と戦前1を一緒に検索することはできないのです(最近出た戦後版の検索システムでは改良されてるのかもしれません)。また、やはり古い紙面になると、かなり文字がつぶれており、画面上で確認することが困難なものも多々あります。結局マイクロフィルムからもう一度見るみたいなことも何度かやりました。 やっぱりオンラインで検索できるようにならないかなぁというのが私の希望。現在オンライン版のヨミダスは、198
2006年9月10日 | by hiroe | Tag: Google, 図書館員のつぶやき | 2ちゃんねるのすごいところは、質を圧倒的な量で補えるところだと思うのですが、今日ウォッチサイトにこんな命題が載ってました。 1995年河合塾模試の小論文にあった不気味なイラスト(イミフwwwうはwwwwおkwwww ) 1995年の河合塾模試の小論文にあったイラストをもう一度みてみたい、しかし情報は11年も前の模試に掲載されてたということ以外は、「2,3歳の子供もしくは天使が首吊り用にするような縄を持っている不気味な絵」「海外の作家が描いた結構有名なモノらしい」ということだけ。 こういう質問って、よく公共図書館がはまっている質問と似てるんですよね。「子供の頃読んだ童話で内容はこんなもの」っていうのと同じ。登場人物索引とか、モチーフで引ける事典とかを片っ端から当たるのですが、作者もタイトルも
2007年1月23日 | by hiroe | Tag: Google, 図書館員のつぶやき | 今日は職場に図書館とは全く関わりのない業界の人が講演にいらしたのです。大まかに分類すればIT系の方ですが、多分図書館は全く使わないんだなーというのが言葉の端々に感じられて、どっぷり図書館に浸かっている私から見ると、いろんな意味で新鮮でした。一番面白かったのが、Googleのランキング形式について、いろいろ説明されたとき。あれって、Citation Indexという図書館ではものすごーい古くからある紙媒体の索引(今はオンラインデータベースになっている)をヒントにしてるんですよね。多分講演された方は、それを説くのはモチ屋にモチの作り方を説いているのと同じということは知らなかったのではないかと思われましたが、逆にそんな我々は、それらがあまりに常識で、それを全く別の分野に応用するというのを思いつけ
利用されなければ存在しないのと同じ 2006年12月17日 | by hiroe | Tag: 図書館員のつぶやき, 著作権 | 先週後半は、文化庁の開く著作権の講習会に行ってきました。散々実務で著作権関係の面倒くささには辟易させられているのですが、改めて条文と照らし合わせながら聞くと、「やっかいだなあ」と思うことが多いです。 著作権のやっかいなところは、「財産権」の割に、その実体が完全に見えないこと、モノと違って、他の人に使われても、目に見えて減るものではないこと、一方で、それが財産として認められるには、ある程度利用されないと意味がないこと、など、いわゆる不動産や、動産とは根本の部分から違っていることだと思うのです。 特に大学で扱われる学術論文などは、引用される回数によって学術界への影響力を測る指数があるくらい、「利用されないと意味のない著作物」です。読んで貰ってこその著作物に、著
Macにはフリーウェアが無いよ~と言ってた私ですが、最近これだけでもMacに換えてよかったよ、と思ったフリーウェアとの出会いがありました。一つ目は画像ソフトのSkitch。 アイコンとか、見た目とか、ダウンロードサイトとか、ポップすぎてちょっと引いちゃう部分もあるのですが、その見た目とは違ってものすごく多機能な画面キャプチャソフトです。Macにはもともと純正の画面キャプチャソフト「グラフ」がついてるのですが、このSkitchは画面キャプチャに、修正や書き込み+シェアという機能がついています。画面キャプチャについてはWindowsにもいろいろソフトウェアがあるのですが、このSkitchのすごいところは、キャプチャした画像に簡単に書き込んだり、○を描いたり線を引いたりできるところ。ウェブ画面に書き込みするような感じで画像キャプチャができて、しかもリサイズも簡単。そして、ワンタッチで画像をアップ
何がきっかけだったか、MacにはCocoaという開発環境?みたいなものがあって、それを使えば簡単なソフトウェアなら自分で作れる、と知ったのです。さっそく検索してみて Cocoaでいこう!Macらしく というページを発見。WindowsでいうAccessの豪華版という感じで、確かに簡単にできそうな雰囲気。いろいろ検索した結果、私が使っているMac OSXにはXcode2.2という最新版の統合開発環境が入っていて(ディフォルトではインストールされないので、付属DVD-ROMから追加インストールする)、それを使えばいいということがわかりました。ただ、シェアの圧倒的に少ないMacのさらに開発環境ということで、日本語で解説しているページは少なく、そういう意味で学ぶのは壁が高そう。英語で解説書があるようですが、開発環境自体のアップデートに追いついていないようで、古いものが多いのです。そしてコードを書く
403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『403 Error - Forbidden』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く