はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『pub.cozmixng.org』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • nscfotytff - (Emacs)補完

    3 users

    pub.cozmixng.org/~hiki

    以下のことをすると、↑のことが全てできるようになります。 設定ファイルをコピー ~h16j70/lib/emacs から、completion-setting.elのファイルをコピーする。 % cp ~h16j70/lib/emacs/completion-setting.el ~/lib/emacs/ 設定ファイルを読み込む設定をする emacsを起動し、.emacsファイルを開く。以下の設定をファイルの最後の方に加えて,コピーした設定ファイルを読み込むようにする。 (load "completion-setting") 設定終了 以上で、completionが使えるようになります。 ぜひやってみて下さい☆

    • 学び
    • 2009/04/24 21:01
    • emacs
    • v6活用研究会 - IPv6なマルチキャストを試してみる

      3 users

      pub.cozmixng.org/~hiki

      JGNIIを使っていろいろ実践している方から「IPv6のマルチキャストはとっても使いやすい」というお話をうかがったので,ちょっと試してみようかな…と,まぁ,そんな感じです。 なお、本文中でのアドレスはIPv6ドキュメント用アドレス (2001:DB8::/32)に置き換えており、実際に私たちが実施したものとは異なりますが、その点はご了承ください。 これまでと違いルータなど機器が少し必要になります。 まずはこの準備から。 ルータ用PC1(hosta) CompaqEvoD510MT FreeBSD 5.4 BIOSのDMA転送を無効にしてインストール PCIによりNICを増設 fxp0(オンボード), fxp1(増設インタフェース) ルータ用PC2(hostb) CompaqEvoD320ST/CT FreeBSD 5.4 PCIによりNICを増設 fxp0(オンボード), fxp1(増設イ

      • 学び
      • 2008/07/23 21:21
      • ノート用Wiki - 仮想OSに挑戦!

        5 users

        pub.cozmixng.org/~hiki

        仮想OSの手順 自己責任で行ってください。私は一切責任を負いません。特にパーティションの設定では、デュアルブートする人がこのままやると取り返しの付かないことになる可能性があります。これはあくまでも仮想OSの場合かつ、私の環境での話です。十分注意してください。 参考として私の設定を <> で書いておきます。今回は学科の計算機と同じVine Linux3.2を使います。どこかにLinux専用フォルダを作っておいて、そこにダウンロードした物や作ったファイルを入れておくといいと思います。<Cドライブに「VineLinux」というフォルダを作りました> VineLinux3?.2、VineLinux?となっていますが、?は関係ありません。?は無いものとして読んで下さい。 1 必要なものをダウンロード ZIP形式のものは展開(解凍)してください。その時デスクトップに保存されることがあるのでLinuxフ

        • テクノロジー
        • 2007/12/18 13:04
        • vmware
        • linux
        • install
        • 仮想化
        • v6活用研究会 - FreeBSDでIPv6メモ

          4 users

          pub.cozmixng.org/~hiki

          弘前大学のv6アドレスは 2001:2f8:d0::0/48 岩手大学のv6アドレスは 2001:2f8:c2::0/48 弘前大学のv6ネットワークまでv4の中にトンネルを掘る 弘前大学のトンネル接続ルータ v4 アドレス aaa.aaa.aaa.aaa v6 アドレス 2001:2f8:AAA::1 岩手大学のトンネル接続ルータ v4 アドレス bbb.bbb.bbb.bbb/24 v6 アドレス 2001:2f8:AAA::2/126 FreeBSD 5.2.1 を使用 rl0, rl1 二つのインタフェースを持っている rl0 IPv4用 (弘大のトンネリングルータ向け) rl1 IPv6用 (学内向け) /etc/rc.conf に以下を記述 ipv6_enable="YES" network_interfaces="rl0 lo0" ipv6_network_interface

          • テクノロジー
          • 2007/11/12 14:15
          • UNIX
          • Network
          • tips
          • nscfotytff - zsh

            4 users

            pub.cozmixng.org/~hiki

            /etc/zshrcは、みるだけで変更できない。そこで、変更には以下のようにコピーすれば、変更できるようになる。 % cp /etc/zshrc ~/.zshrc (別に一からファイルを作ってもよい。) 訂正というのは、具体的には こんな機能 % clera zsh: correct 'clera' to 'clear' [nyae]? (yを押すと実行) このように文字が逆になってしまう打ち間違いの他に、間違って隣のキーを押し てしまったという間違いも訂正してくれる。なお % clemr は訂正しない。あくまで、隣のキーを押し間違えた場合のみ。 設定 以下を.zshrc に追加 setopt correct_all 以後訂正機能が使える。

            • テクノロジー
            • 2006/12/04 13:34
            • zsh
            • nscfotytff - (Emacs)補完

              7 users

              pub.cozmixng.org/~hiki

              以下のことをすると、↑のことが全てできるようになります。 設定ファイルをコピー ~h16j70/lib/emacs から、completion-setting.elのファイルをコピーする。 % cp ~h16j70/lib/emacs/completion-setting.el ~/lib/emacs/ 設定ファイルを読み込む設定をする emacsを起動し、.emacsファイルを開く。以下の設定をファイルの最後の方に加えて,コピーした設定ファイルを読み込むようにする。 (load "completion-setting") 設定終了 以上で、completionが使えるようになります。 ぜひやってみて下さい☆

              • テクノロジー
              • 2006/11/29 22:45
              • emacs
              • nscfotytff - (Emacs)目立たせる

                6 users

                pub.cozmixng.org/~hiki

                .emacsに以下を追加(もう追加されていると思うけど). (global-font-lock-mode t) fast-lock-modeのために~/.emacs-flc/ディレクトリを作っておくとよいかも. % mkdir -p ~/.emacs-flc ~/.emacs-flc/以下にできるファイルはキャッシュファイルなので,消してしまっても問題ない(はず). Emacs21限定 .emacsに以下を追加 ;;; 現在行を目立たせる. (require 'hl-line) (global-hl-line-mode) もし,下線にしたければ以下も追加する. ;; 下線にする (setq hl-line-face 'underline) こんな風に書いておくと,Emacs21のときのみ有効になる. ;;; 現在行を目立たせる. (when (>= emacs-major-version

                • テクノロジー
                • 2006/10/06 10:39
                • emacs
                • プログラミングWiki - CUnit

                  11 users

                  pub.cozmixng.org/~hiki

                  Cのためのユニットテスティングフレームワーク SF.netの方じゃなくてこっち 特長は,以下の通り. テストは共有ライブラリにする テストを起動するプログラム(CUnitTester)がある CUnitTesterは指定したディレクトリの下にあるlibtest_*.soという共有ライブラリをロードしてテストを実行する ちなみに,環境変数TERMが?termでない時はエスケープシーケンスを使わないように改造していたりします.パッチはこちら.cunit-0.6.8-term.diff ついでに,UTEST_ASSERT_*(UTEST_ASSERT_EQUAL_INTとか)を追加するパッチはこちら. cunit-0.6.8-term-and-assersions.diff CUnitTesterのために,パスに~h12j37/local/binを加えます. 例えば,~/.cshrcを以下のよう

                  • テクノロジー
                  • 2006/06/23 15:57
                  • C
                  • テスト
                  • testing
                  • tutorial
                  • development
                  • programming
                  • プログラミングWiki - (Test::Unit)チュートリアル

                    16 users

                    pub.cozmixng.org/~hiki

                    2つの数に対し,割り切れる最大の数を求めるというプログラムを作ってみたいと思います.ファイル名は英語の頭文字をとることにします.ソースファイルはlib/gcm.rb,テストファイルはtest/test_gcm.rbにします. まずテストファイルtest/test_gcm.rbから作成します.test/test_gcm.rbを開き,以下のように記述します. require 'gcm.rb' これは,テストしたいソースファイルを読み込んでいます.実際にテストしてみましょう. C-cT このコマンドは,テストを行い,その結果を新しいフレームに表示するというものです.1度新しいフレームが出たら,次からのテストは今出たフレームを使用したいので,2度目のテストからは以下を実行するとよいでしょう. C-cC-t このコマンドでは,新しいフレームを作らずにテストを行うことができます. では,エラーメッセー

                    • テクノロジー
                    • 2006/02/21 08:37
                    • ruby
                    • test
                    • UnitTest
                    • testing
                    • リファレンス
                    • プログラミングWiki - (Test::Unit)チュートリアル

                      3 users

                      pub.cozmixng.org/~hiki

                      2つの数に対し,割り切れる最大の数を求めるというプログラムを作ってみたいと思います.ファイル名は英語の頭文字をとることにします.ソースファイルはlib/gcm.rb,テストファイルはtest/test_gcm.rbにします. まずテストファイルtest/test_gcm.rbから作成します.test/test_gcm.rbを開き,以下のように記述します. require 'gcm.rb' これは,テストしたいソースファイルを読み込んでいます.実際にテストしてみましょう. C-cT このコマンドは,テストを行い,その結果を新しいフレームに表示するというものです.1度新しいフレームが出たら,次からのテストは今出たフレームを使用したいので,2度目のテストからは以下を実行するとよいでしょう. C-cC-t このコマンドでは,新しいフレームを作らずにテストを行うことができます. では,エラーメッセー

                      • テクノロジー
                      • 2005/09/19 21:08
                      • ruby
                      • test
                      • programming

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『pub.cozmixng.org』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx