サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
rockyemon.cocolog-nifty.com
☆リトル・ブリテンの中のチャヴ イギリスにやってきて間もない頃のことだ。おかしなキャラクターグッズを見かけた。 実写のピンクのジャージのような服をまとった金髪の太った女の子や、車椅子に乗った太ったやる気のなさそうな男性が載っている。グリーティングカードに、カレンダーにと大した人気のようだった。 これ、『リトルブリテン(Little Britain)』という、イギリスのBBCテレビのコメディドラマの登場人物たち。このドラマでは、イギリスではどこにでもいそうな典型的な人々がデフォルメされて登場する。 イギリスでも大ブームと呼べるほどの人気ぶりで、英国アカデミー賞の最優秀コメディ賞を受賞している。イギリスだけでなく、ヨーロッパやイギリス連邦のあちこちの国で放映されて人気を博しており、2006年には国際エミー賞のコメディ部門を受賞している。日本にも2007年現在、WOWWOWで放映されているようだ
イギリスの日常品(英物、えーもの)から、 日本の暮らしのヒント(良い物、えーもの)が見つかるかも。1/Mar/2006開設 月1回更新トップページへ 全記事一覧へ 記事が見つからないときは 今や、支払いと言えば、現金、高額の場合はカードが多用される世の中。「支払いは小切手でお願いします。」と言われて、さっと小切手帳を取り出して記入できる人は、現代の日本でどれぐらいいるのだろうか。 ☆イギリスではかなり一般的な小切手 イギリスに住み始めて、銀行に口座を作ったときのこと。日本なら通帳とカードを受け取るのが通常だが、通帳はもらえず、もらったのはカードと小切手帳。 「これは帰国まで使うこともないな。」と引き出しの奥深くにしまったものの、小切手帳の活躍は案外早くにやって来た。 まず、運転免許証の書き換えの申し込み。そして、車の保険料、光熱費の請求、e-bayなどのネットオークションの支払いなどなど、
☆名前から検索☆ ---50音・アルファベット 右のカラムの表(索引)からどうぞ→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ ☆写真から検索☆ これはなに?へ ☆季節・時期から検索☆ アーカイブへ ☆ランキング(ブログの人気投票)に参加しています☆ ↓応援のクリックをよろしくお願いします。 友人宅でお茶をしていた時のこと。コーヒーや紅茶を勧められたが、既に夕方になっていた。眠れなくなってしまうかもしれないのでデカフェをお願いすると、ないという。 迷っている私に友人が「試してみる?」と言いながら差し出したのが、薄い黄土色の粉が入った容器。パッケージには夜空に浮かぶフカフカの雲の上で目を閉じる月の絵とHorlicks(ホーリックス)という文字が。 少量の湯で溶かし、牛乳を入れて電子レンジでチンして出された飲み物は、ほんのりベージュ色でほのかに小麦の香りがしていた。 ☆元は子供用の栄養剤? ホー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『rockyemon.cocolog-nifty.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く