サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
7io.org
かつてわたしと苦楽を共にし歩んできた「さきゅばす」は、いまやゾンビとなり、インターネットの地下倉庫で、苦しそうに彷徨っている。 だから、せめて…生みの親であるわたしがシャベルでその息の根を止めて埋葬し、わたしは新天地へと向かわなければならない1。 「さきゅばす」とは何だったのか 「さきゅばす」は、「ニコニコ動画レコーダー」である。 一言で伝えられる短いキャッチコピーを考えるのにも10年掛かり、最近やっとここに着地した。やめるけど。 えーっとね。ニコニコ動画の動画ビューワは、投稿された動画の上にコメントの文字列を再生するたびに毎回重ね描き2して表示しているんですが、その代わりに既に最初からコメントが描きこんであるような動画を生成するソフトウェアです。 こんな感じの動画が作れます: レッツゴー陰陽師 きしめん/Nursery Rhyme 12年半ほど間欠泉のように開発してきたこのソフトウェアで
make.girls.moeは、ブラウザ上のニューラルネットワークを使って美少女を生成してくれるサービスです。すこし内部に立ち入ると、このネットワークは、162次元の実数ベクトルを受け取って、128×128の「美少女」の画像を返すことに気がつきます。今回は、そのベクトルの「ゼロ点(全要素がゼロ)」からちょっとずつランダムに動かしながら生成し続けた、40人の「美少女」の動画を作りました。 →github repo make.girls.moeで10回ぐらい「美少女ガチャ」を回してみると、いわゆる「絵を描く」という行為とはすこし雰囲気が違うと感じました。 それを言葉で説明するのはまぁ置いておくとして、「機械が美少女を生成する行為」と「人間が絵を描く行為」が違うとして、機械ででしか出来ないことはなんだろうか、と考えてみました。 このニューラルネットワークの上では、「美少女」は162次元のベクトル
open-dokidokivisual.com is dead. ,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l クソポンチ絵は死んだんだ (l し l)いくら呼んでも帰っては来ないんだ l __ l もうあの時間は終わって、 > 、 _ ィ 君も人生と向き合う時なんだ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| | open-dokidokivisual.com きららのクソポンチ絵で社会貢献! 2020までに”きららシンギュラリティ“達成へ 公式ハッシュタグ #クソポンチ絵forまんがタイムきらら あと一応、初期の属人性があった頃のモーメント 昔の 過去→ クソポンチ絵 for まんがタイムきらら snapshot 2017/06/05 01:5
巨大なグラフ1を階層的に纏め上げてくれるLouvain Method(Blondel, et al. [2008])というアルゴリズムの論文と、これをリアルタイム可視化に用いている(Praneenararat et al.[2011])論文を発見して、面白そうだなぁと思ったので(小学生並みの感想)、ニコニコデータセットに適応してやってみました。 明日、日曜日(4/26)に「ニコニコ超会議」内の「ニコつく」でサークルの一つとして展示します。I19です。 デモサイトはこちら (2018/04/24: メモリの圧がキツいので終了しました) ネットワーク・クラスタリング ニコニコ動画へのタグって、ふつう「アニメ, 遊戯王, この虫野郎」みたいな感じで相互に関連するタグが付けられますよね。 このタグ同士の関連をネットワークとして可視化したら、ニコニコ動画の中でどんな概念同士がリンクしてるのかなー、と
また翻訳です! Efficient float32 arithmetic in JavaScript コンピュータ上で浮動小数点を表現する方法はいくつか存在する。だいたいのアーキテクチャではIEEE754標準を使っている。この標準では、倍精度浮動小数点(a.k.a. double or float64)を64bitで表し、単精度浮動小数点(a.k.a. float or float32)を32bitで表している。名前が示す通り、float64はfloat32よりもっと正確なんだ。だからパフォーマンスがあんまり重要視されないときは大体こっちを使おうねってアドバイスされる。 でもね、float32を使うことにもこんな利点がある: float32は計算操作をするのにfloat64よりCPUサイクルがしばしば少ない。精度が低いからだ。 float64の計算をfloat32に対して行うには、いくらか
最初、「コンパイルの話ばっかりなのかなぁ、わたし、そこまでコンパイル時処理は書いてないんだけど…」と思って普通に聞く側で行こうかと思っていました。 行きたいけど、でも定員の倍くらい既に埋まってて絶望的だなぁ…と思っていたら、「Cocos2dxの闇 @ponkotuy」というのが見えて、「そうかー、実行時の話してもいいんだ…!そういえば去年お仕事で無限にcocos2d-xとバトルしてpull requestとか送ってたなあ、結構いろいろ…」と思ったので、その時に活躍したvalgrind(ヴァルちゃん)の話をしてLT枠で参加することにしました!ぶっちゃけcocos2d-xがC++製だったのを忘れていたのは秘密だ! valgrindも色々制限があったり(たとえばリークの検出は、ちゃんと最後まで実行できないとうまくいかない)、遅かったりと万能ではないのですが、それでも最終手段として使ってみるのはア
Fortranが書きたくない!! わたしは大学で天気とか地震とか海流といった「地球物理」と呼ばれるジャンルを学んでいるのですが、このジャンルではコンピュータをガンガン回して計算しまくります。気象庁が毎日やってる天気予報もそうですし、「地球シミュレータ」でエルニーニョや地球温暖化の予測とかをやっているのもそうです。 で、そういう学科なので、コンピュータの実習があるのですが、なぜか今でもFortranを教えています。 たしかにFortranには、LAPACKのような優れた数値計算ライブラリがあったり、スパコンで書く時はコンパイラのサポートが充実してたりします。なので、そういう特定の用途には悪くない言語だと思うのですが、デスクトップPCで十分扱えるようなデータサイズで、そもそも計算速度はさして重要ではなくてデータ解析手法を学ぶ実習で使うのには辛すぎます。陽には書きたくありません。1でも書かないと
いろいろあって大学5年目ですが、先週末の学園祭には元気に参加しました! 今年の学園祭では、好きすぎて京都まで聖地巡礼に行ってきたアニメ、「いなり、こんこん、恋いろは。」のコンちゃんのコスプレをしてみました! しっぽも生えてるんですが、この写真だと見えないですね~。この格好でお客さんにエルニーニョの説明をしました。あんまりうまく説明出来ませんでしたけど! たぶん「いなこん」を全話見た皆様でも「こんなキャラ居たっけ…?」みたいな感じかと思われますが、OPで一瞬だけ出てきます。 いなりちゃんといつも一緒にいる子狐の神使・コンちゃんが人間の姿で顕現する時の姿で、漫画ではみんなで一緒に海に行く話のあとの回で登場します。 何度見てもコンちゃんかわいい~!!(フサ フサ) この話は殆ど他の話のフラグに依存しないし影響もしない、いわゆる「エピソード」なので、10話しかないアニメではカットされたのだろうと思
前回の記事の最後で「unsigned long long intのハッシュは(size_t = 32ビットの環境で)下位32ビットしか見てない」みたいな事を書きました。 これが本当にそうだとすると、この挙動に依存しているunordered_mapに、下位32ビットが同じ値のキーを送り続けるとアルゴリズムの教科書通りの最悪ケースになって悲惨なことになるのでは…!という事が容易に予想されます。 ということで、やってみました。 実験環境 Windows 7 64bitMinGW 32 g++ 4.8.1 ソースコードはこちら。 #include <unordered_map> #include <cstdio> #include <chrono> unsigned long getT() { return std::chrono::system_clock::now().time_since_e
bashプログラミングテクニック 今回つかったbashのプログラミングテクニックについて、記録のついでに少しまとめます。シェルスクリプトの基本的な所は書きません。 あと、3Dプログラミングに関しては本に書いてある事以上のことが書けそうにないので、(今は)書きません。 bashのデータ構造 bashでそこそこ本格的にプログラミングする事を考えた上でまっさきに「辛そう…」ってなるのはデータ構造ですよね!今回のソフトでは、ベクトルや行列を綺麗に扱えないと困ってしまうでしょう。まずはそこを見ます。 bashの「値」は基本的に全てただの文字列ですが、「リスト構造」にだけはネイティブで対応しています。こんな感じ。 $ lst=(1 2 3) $ echo ${lst[0]} 1 $ echo ${lst[1]} 2 $ echo ${lst[2]} 3 $ echo ${lst[3]} #空行 データ
最近友人に薦められて、今日が最終回らしい「凪のあすから」を見ています。今6話なのですが、恋愛関係が大変複雑です。「深夜の昼ドラ? アニメ『凪のあすから』の人物相関図つくったよ」というページがあったので、引用しますと、こんな感じ。 うーん、グラフ理論って感じだ。そう思ってからピクシブの非公式カップリングのページを見てしまうと、もはや隣接行列か何かにしか見えなくなってきた…。 隣接行列…グラフ理論…はっ!ページランク求めようページランク! というわけで、今まで一回ぐらいやってみようと思っていた、ページランクの計算を実際にやってみました。こちらの「Google の秘密 – PageRank 徹底解説」を参考にしました。人間をページに見立てて、好意をリンクに見立てます。 ページランクとは結局何なのか 昔私が読んだ本だと、 全てのページはページランク値PRを持っていて、 他のリンクしているページそれ
あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします。去年はあまりいろいろ出来なかったので、今年は少しずつでも、何かできればなと思っています。せっかく転学部までしたので物理をちゃんと身につけたい1ですし、大学再受験も本腰いれてやってきたいです。 さて、新年早速何かアウトプットしよう、ということで、去年作って放置していた「紙ジェクションマッピング」というネタを投稿します。 プロジェクションマッピングってご存知でしょうか。 東京駅が動き出す!? この冬見られる話題のプロジェクションマッピングまとめ こういう感じで立体物に映像を投影するアートで、最近いろいろなところで行われているようです。 これっぽい事がしたいのですが、うちにはプロジェクタのような高いものはありません。ので、代わりに1枚50円で印刷できるコンビニのプリンタで何か似たようなことが出来ないかと模索した結果、こんな感じになりま
昨日は一人でディズニーランドに行って客の観察をしていました。という訳で、昨日書くはずだった「つらぽよアドベントカレンダー」を今日書きます。すいません。身の上話です。獣医学科行ったのに物理系に転学部して再度医学部(人間)を目指す話です。 皆が皆ペットが好きなわけじゃない 私が育った家では猫を飼っていたのですが、私は猫が大嫌いでした。 部屋はすぐ毛だらけになってパソコンのファンを破壊してくれます。 糞尿をところ構わずする1ので掃除に気が滅入るのはもちろん、糞をした先がお気入りの本の上で再度絶望。 トイレの置いてあるケージが食事する場所のすぐ隣にある(そこぐらいしか場所が無かった)ので、ずっと糞の匂いが充満する中で家族と楽しいお食事タイム。 去勢もしていない2ので頻繁に発情してしまい、そのときは金切り声に毎日毎日耐えないといけません。メス猫なのですが、私に擦り寄ってくるのも、私の雄性を自覚させる
有名な「Effective C++」の続編の本です。未踏の期間が終わったこともあり、読む時間を作ることができました。 この本は英語版で、一応日本語版もあるのですが、訳の評判はあまり良くありません。英語版の方も非常に読みやすい英語で、JavaDocレベルの英語が読めればなんとかなると思います。気のきいたジョークに使われる日常単語がいまいち分からなくて全部調べてたので、いまいち笑えませんでしたが…(ーー; Effective C++に比べて枝葉の話が多い 続編ということもあり、前編であるEffective C++では言語の根本的な部分のと比較して、Moreの方では細かい話が多いです。 前著の方では、例えば コピーコンストラクタやデストラクタ、operator =を定義しないと勝手にコンパイラが定義してしまいますよ 値渡しよりconst参照渡しを考えた方がいいですよ newしたものはdelete
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとはgithubで公開したいんだお… | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ でもMySQLのパスワードとか | (__人__) | 公開できない情報が入ってるんだお… \ ` ⌒´ / ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから過去を書き換えるお! | |r┬-| | \ `ー'´ / と、いうわけで、書き換えです。 githubにソースコードを置きたい…でも公開できない情報が…。ありそうなのはこんなケース? MySQLのパスワードが書い
(以下、カノッサの屈辱(テレビ番組)のノリでお願いします) コンピュータの理論を確立したチューリング。彼は、無限のテープの長さを持ち、単なる計算を行うだけのチューリングマシンを夢想した。 しかし、我々の生きる現実世界におけるコンピュータでのプログラムに於いては、計算の失敗=エラーが発生するのは避ける事ができない宿命である。ネットワーク接続失敗、ファイルが見つからない、メモリが確保出来なかった…等々。すべてのエラーを書き出すには、それこそ無限の長さの紙が必要であろう。プログラム進化の歴史は例外との戦いであると言っても過言ではない。今回の講義では、プログラミング言語の様々な進化のうちの「エラー処理」に着目し、その長い戦いの歴史を概観する。 まずは、いにしえの先エクセプション紀におけるエラー処理を見てみよう。 先エクセプション紀:エラーコード-1の時代 エクセプション(exception)と呼ば
こんにちは。最近なぜかFedora17が動かなくなった(えっ)ので、Fedora18にアップデートしました。 私は~/.Xmodmapにこんな内容を置いて、キーボードのCtrlとShiftを入れ替えたりZenkaku_HankakuをEscapeにしたりしているのですが、 keysym Zenkaku_Hankaku = Escape remove Lock = Caps_Lock keysym Caps_Lock = Control_L add Control = Control_L Fedora18にアップデートしたところ、うまく動かなくなってしまいました。それを今回対策したので、メモっておきます。 原因は? どうやら大本の原因は、どうやらgnome3.6になってから文字入力を担ってるあたりがgnomeに統合されたのが問題の原因(?)らしいです 参考 直接的な原因はxmodmap ~/
なかなか感動した次の記事を翻訳しました。翻訳とか初めてなので、意訳とかがところどころあれかも知れません。 The Ins and Outs of Invalidation | JavaScript Firefox18で追加されたJITコンパイラ「IonMonkey」で、どうやってJITコンパイル時の型についての仮定を守りつつ、効率的にJITコンパイルを行うかの話です。「型推論w どうせJSのJITコンパイルとか、『大体Intが来るっぽいからInt向けにコンパイルしとこう』、みたいな感じでしょ?w」って思ってませんか?もっともっと、凄まじいですよ。 この記事のライセンスは元記事と同じ、「Creative Commons Attribution Share-Alike License v3.0 or any later version.」となります。 The Ins and Outs of I
私は現在、デスクトップPCとノートパソコンで開発しています。 こういった時に問題になるのが、開発環境の同期です。同じソフトを何度もインストールしてメンテナンスするのは時間の無駄ですから、できるだけ同期させる必要があります。 そのために、ここ数年間様々な方法を検討して実際に使ってきました。 ■方法1:USBメモリ PortableApps等を見習って、USBに開発環境一式を入れて使うというアプローチです。ある意味、一番素直ですね。8GB~16GB程度のUSBメモリもそれなりに安価に入手できるようになり、実用性が出ました。 メリット “コピー”は存在しないので、同期を考えなくていい。 PortableAppsあたりで確立されているノウハウがそのまま使える。 デメリット 安いUSBメモリは想像以上に遅い。そして、結構クラッシュする。 モバイル環境で、USBメモリが出っ張ってるのはちょっと怖い。U
■ 去年書いて駒場祭で作り方に関する本も出した「Cycloa」というファミコンエミュレータを、今回JavaScriptに移植してみました。 ご好意により、 Denis GrachevさんがZXスペクトラム向けに開発し、ShiruさんとKulorさんがファミコンに移植したAlter Egoというアクションパズルゲームを一緒に配布させていただいています(これはオープンライセンスではありません)。 バイナリィランドのように対称性をテーマにしたゲームで、とっても面白いので皆さんやってみてください〜! ■ JavaScriptのエミュレータはJavaScript NES エミュレータや、jsnesなどが既にありますが、前者は軽量なもののスプライトの再現で一部端折っているところがあり、また後者は通常のPC用エミュレータと同レベルの正確なエミュレーションを行なっているものの、非常に重くミドルレンジクラス
■出力側ソースコードのチェック! さて…では重い腰を上げてソースコードを読みましょうか…。 FirefoxでもChromeでも起きるなら、何かWindowsのライブラリのバグ…なんでしょうか。ま、いいや。とりあえずソースコードが探しやすそうなChromeから見てみましょう。 それっぽいメソッドを探していくと…見つかりました。これですね。v8::internal::Grisu3()です。…あれ…?標準ライブラリじゃ…ない…!?うげぇめんどくさい… v8をWindows上でコンパイルするのはひたすら☆面倒†1なので、Ubuntu上でコンパイルしてCodeLiteというIDEをGDBのGUIラッパーとして使いました。これ、初めてだったんですが結構便利。Windowsでも使えるならちょっと試してみようかなってレベルです。EclipseCDTとは何だったのか。あとDDDとxxgdbはクソ。 ■原因は
あけましておめでとうございます!!今年は友人のサークルで売り子をしていたのですが、なんと完売御礼でした!!やったねたえちゃん!(謎 さて元日も過ぎて餅にも飽きてきた頃かと思いますので、半年間掛けて未踏IT人材育成事業で開発していたもののうち、なんとか外に出せそうなスクリプト言語部分について紹介します! ど〜なっつ、時を司るスクリプト言語 ど~なっつは 処理系とその外界の状態を過去に戻し、未来に戻せ、 任意の時点でのセーブデータを書き出し、後で実行を再開できる、 ちょっと変わった「時を司るプログラミング言語」です! 普通、プログラミング言語って上から下に実行されて、起こった事は元に戻りません。副作用ってやつです。覆水盆に返らず。 int main(){ int x = 10; //このときxは10。 printf("x is %d", x); x = 20; //これ以降、ずっと20で、以前
お久しぶりです、ψ(プサイ)です。 今日は今やってるプロジェクトとは一切関係なく、gmtime/localtimeの実装が気になったので、読んで分かったことをまとめておきます。 軽くおさらいですが、gmtime/localtimeは、unixtime(1970年1月1 00:00:00 AM UTCからの経過秒数)をtm構造体に入った年・月・日・時間・分・秒に変換してくれるCの標準ライブラリ関数です。unixtimeのままでは人間が到底読めないので、表示する時などに必要な関数です。 思えば、このgmtime/localtimeの実装は結構めんどくさそうです。すごくざっくりで良いなら、 年=(int)1970+(unixtime/(24*365*3600)) … みたいな感じで簡単に算出できますが、これでは全然駄目な点がたくさんあります。 うるう年は? うるう秒は? (localtimeの時
同人サークル「妖精⊸ロケット」の同人誌の通販をBooth経由で始めました。 妖精⊸ロケット 公式ショップ – BOOTH 妖精⊸ロケット イラストレーション アーカイヴス 2016-2021 元はデジタルデータですが、印刷すると、それはそれでなかなか迫力があるので、絵が気に入った方はぜひ。ちなみに500円なのはなぜかというと、印刷代に500円掛かったからです。 なお右に貼ってあるメールアドレスから連絡しても買えます。お互いに住所を晒しあう感じになるので1970代~1990年代後半までの、同人誌に住所が乗ってたような頃のお気持ちになりたい人向けです。決済手段は定額小為替、郵便振替、その他ご相談次第となります。 よろしくお願いいたします。 日本人読者の皆様におかれましては、「現代文の試験」の洗礼を受けたことかと思います。小説として商業出版されている日本語の文章の一部が、まるでまとめサイトのスレ
さきゅばす2のバグ対処で知ったお話です。とりあえず、HTTPの基礎知識はあることを前提にします。 さきゅばす2では、公式動画のDLがどうしても出来ませんでした。こんなエラーが出ちゃうんです。 [E][ PyBridgeImpl] Python says: (略) HTTPError: HTTP Error 302: Found - Redirection to url '/watch/1339405721' is not allowed どうやらリダイレクションの段階で問題が発生してるみたいですねぇ。 HTTPでのリダイレクション とあるページにアクセスした時に他のページにジャンプしなおさせる「リダイレクション」ですが、このリダレクションはHTTPはレスポンスヘッダで301,302,303,307のレスポンスコードを返した上で、Locationヘッダを設定することで実現しています。 どこか
「カルドセプトサーガ」というゲームで、サイコロが常に「偶数・奇数」のパターンを繰り返す、というバグがあって一時期祭りがありました。 痛いニュース(ノ∀`):【Xbox360】「カルドセプトサーガ」で、プログラマーがランダムなサイコロを作れなかったことが発覚 「カルドセプトサーガ」にダイス目が偶数と奇数を繰り返すバグ(slashdot)http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=256 カルドセプトサーガ不具合情報 以上を参考にしてもらえば大体分かると思います。 ■自称「正しいコード」も間違っていた 2ちゃんのスレでどうも自称「正しいコード」が張られたらしい。今チェックしてきたんですが、見つからない。もう遥か昔に消えたか・・・。 これに関するうさだBlogのls氏のコメントが興味深いです。 やがてそのような書き込みの中に、Cコードを示して「サイコロ
■おしながき Freenetは、ピュアなP2Pによる、匿名通信を実現するソフトです。WinnyやShareなどよりも遥かに匿名性が高く、Wikipedia曰くあの中国ですら追跡はできないらしいです†1。 で、今回公式サイトに転がってるオリジナル論文を読んだので、論文に書いてあった事とか、論文だけでは分からなかったので実装を直接触って調べた話を書いておきます。 ■Freenetのコミュニケーションの基本単位は「メッセージ」 Freenetの基本的なイメージは、ネット上にたくさんの「ノード」と呼ばれるコンピュータがあって、それぞれが他のいくつかのノードと繋がっており、全体として大きな網目状のネットワークになっている、というものです。 これらの中では、ノード同士が「メッセージ」をバケツリレー式にやり取りすることでコミュニケーションしています。TCP/IPとかのパケット通信と似てます。 「メッセー
■大きく変わったフィーチャーをご紹介 ■ ニワン語へ一部対応しました。 ニコニコ動画内で使える謎の言語ニワン語に対応しました。対応命令はまだ限られていますが、ニコニコ超会議でもご紹介したProjectNivaや、Nicocococococo!などの動作は確認しております。 ■ 正式に投稿者コメントに対応しました。 上記の変更に合わせ、投稿者コメントにも対応しました。 ■ フルスクラッチで書き直し、Javaのインストールが不要になりました。 従来のJavaとCを廃止し、すべてをC++とPythonで開発しなおしました。このため、従来必要だったJavaのインストールが不要になっています。(配布サイズが絶望的ですが…)。 ■ 動画の変換設定やNGの設定が非常に柔軟になりました。 Pythonスクリプトで記述するようになったため、非常に複雑なルールも記述できるようになりました。ng-scriptフ
昨日の超会議とニコニコ学会βはお疲れさまでした。なんか顎のあたりが青々としててすいません。まだタイムシフトは誰でも見れます! タイムシフトで見てたら「あとでうpお願いね」って書いてあったのでうpしておきます! [全画面/表示されない場合] なお、さきゅばすへのパッチ受付などはメールの他、公式サイトのチケット一覧などに投げていただいても対処できます。 あとサポートを2ちゃんスレッドに投げといて言うのも憚られるものがあるのですが、2ちゃんねるはISP規制のせいで書けないです、ごめんなさい…(一応読んでます)。 5月下旬まではあんまり開発できない感じです。。。あとはGUIのラッパーがあればなんとかって感じなんですが…んー。ニワン語の仕様書起こしとかソースコードガイドとかも書きたい…。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『月と燃素と、ひと匙の砂糖 :: 7 io per second』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く