サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
akiakatsuki.hatenablog.com
デジタル遺産問題をご存知でしょうか。 インターネット上やパソコン、スマホなどにあるものを残して家族が亡くなると、後に遺された家族が困ることがあります。 オンライン・オフラインに残されたデジタル遺産 たとえば、ネットバンキングや株式・FXなどのオンライン証券はわかりやすいでしょう。 それだけではなく、有料サイトのアカウント、SNSアカウント、ホームページやブログなど、存在を知らない或いは知っていてもアクセスできないことによるトラブルが起きることがあります。 たとえば写真やメールアドレス、文章などもそうです。 パソコンやスマートフォン、タブレットだけでなく、SDカードやUSBメモリ、外付けハードディスクなどに残されている場合もあります。 残された家族はどうやってデジタル遺産を探すか? 残された家族がデジタル遺産を探す場合、どうしたらいいのでしょうか。 たとえばパスワードなら、亡くなった家族の情
Instagramのハッシュタグ(「#桜」「#ランチ」など”#”と単語からなるもの)は、基本的に検索のために利用します。 Instagramには検索機能が非常に乏しいので、このハッシュタグをつけることで検索され、他のユーザーの目に止まるようになります。 ハッシュタグは、撮影したもの、気分、ニーズ、季節など、写真に情報を付け加えたり、「#わんこ好き」のように同じ嗜好のユーザー同士がつながるコミュニティ要素も果たしています。 ハッシュタグ以外にも説明文がつけられるので、そちらで写真の説明をすることもあります。 言い訳ハッシュタグとは? ところが、「言い訳ハッシュタグ」は違います。 言い訳ハッシュタグとは、けして検索向きとは思えないような、話し言葉で成り立つものがほとんど。オチ的な役割を果たすことが多いようです。 たとえば、 「#また手紙投函し忘れた」「#最近忘れ物多すぎる」「#明日は気をつける
Googleに「忘れられる権利」として個人情報削除申請フォームが誕生しています。 「忘れられる権利」とはどんなもので、なぜ今話題となっており、日本では申請できるのでしょうか。問題はないのでしょうか。 忘れられる権利とは? 「忘れられる権利」とは、ネット上に残る過去のプライバシー情報削除を要請できる権利のことです。 これまで、一度インターネット上に不都合なプライバシー情報が載ってしまった場合、残り続けることを受け入れるしかありませんでした。ところが、この情報を削除できる可能性が出てきたのです。 なぜ削除要請できるようになったのか? 削除要請できるようになった背景には、ある個人が起こした判決があります。 元々は、マリオ・コステハ・ゴンザレスさんが社会保障費の滞納により自宅が競売にかけられ、労働社会問題省による公告が1998年1月19日付けのスペインの新聞に掲載されたことが発端でした。 ゴンザレ
Facebookを使っていて面倒なのが、つながりたくない人とつながることです。 「実名で一人一アカウント」「プロフィール写真登録推奨」「知り合いかも?」機能故に、「使っていない」という言い逃れが難しく、つきあい上つながるのを断りづらい面があります。上司、同僚、家族、あまり付き合いたくない人などとも友達になってしまい、言いたいことが言えなくなることがあります。 では、そのような時はどうしたらいいのでしょうか。 ブロックの方法と制限機能 簡単な方法に、「ブロック」があります。ブロックをすると、 ◎あなたの投稿コンテンツを閲覧する ◎あなたをタグづけする ◎イベントやグループにあなたを招待する ◎あなたと会話する ◎あなたと友達になる ことができなくなります。 つまり、 友達だった場合は友達が解除されます。 また、ブロックは相互に連動しているため、あなた自身も相手の投稿コンテンツを閲覧したり、会
Facebookのアルゴリズムが大幅変更になりました。無料でFacebookページに投稿した投稿が、ページに「いいね!」したユーザーに表示される割合が激減したのです。 つまり、せっかくページに「いいね!」を集めても、そのうち実際に表示されるのはほんのわずか(「いいね!」を10000人集めているページで100人にしか表示されないなど)。これまでのようにエッジランクを高めても効果なしということなのです。 表示されるためには広告にお金を払えということです。いくら上場して収益性を高めようとしているとは言え、これまで懸命に使って良コンテンツを提供してきた企業に対してひどい話です。 参照:Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ : ギズモード・ジャパン 実際に、人気ページの離反が始まっています。 これまでFacebookの勝手な仕様変更に振り回されながらも企業が離れなかったのは、無
mixiが、3秒のみ写真が共有できるサービス「Muuk(ムーク)」 瞬間自撮りメッセージ muuk (ムーク) - スタンプや顔文字よりキモチ伝わる写真メッセンジャー - mixi, Inc ソーシャルネットワーキング 無料 を公開しています。 このアプリは、今の典型的な若者文化を体現しています。どんな文化なのかをご紹介していきましょう。 若者における瞬間コミュニケーションを楽しむ文化 Muuk(ムーク)は、写真を友達に送ると3秒間のみ見ることができ、その後は見えなくなってしまうというアプリです。 最大の特徴は、米国で若者の間で流行っている10秒で共有した写真が消えるサービスSnapchatと同様、その場限りのコミュニケーションを楽しむツールということ。 最近、TwitterやFacebookでの炎上が騒がれています。若者たちは、ログを残して炎上してしまうことを敬遠し、その場限りのコミュニ
スマホは小さなパソコンです。有害サイトや違法サイト、出会い系サイトなども多いため、子どもがスマホを安全に使うためには、安全な使い方を教える必要があります。 保護者が子どもの利用について把握し、年齢や利用状況、発達段階に応じて機能や見られる範囲を広げていく必要があるでしょう。 その際に使えるフィルタリングやツールについてまとめてご紹介します。 通常の携帯電話は、携帯電話用フィルタリングで十分です。しかし、スマホの場合はWi-Fiも使え、携帯電話用フィルタリングではカバーできませんでした。 ところが、最近はWi-Fiにまで対応するフィルタリングも出てきています。お勧めです。 その1 iPhoneでペアレンタルコントロール機能を利用する :iPhone向き 無料 iOS:機能制限 (ペアレンタルコントロール) について理解する iPhone、iPad、iPodtouchでは、ペアレンタルコントロ
この夏、炎上事件が相次ぎました。 続いた理由は、彼らが仲間しか見ていなかったからです。仲間に受けることだけを考え、その外側にいる人たちの目を感じていなかった。 なぜTwitterで炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディア教室 また、自分たちがしていることが問題だったり、犯罪に当たると思っていないというためもあります。犯罪であると知ることで、そのような行為は減る傾向にあります。 (名誉毀損罪、侮辱罪、不正アクセス行為など) 第4回 知らぬ間に「加害者」に、未成熟なネット規範〜スマホ・チルドレンの実情(下):ITpro そのようなことをしたらどうなるのか?ということを知らないために、繰り返している面もあります。 末路を知ることでも、不用意なツイートや投稿などを減らす効果があるでしょう。 そこで、炎上事件を起こした10代、20代前半の学生達の末路についてまとめまし
Facebookは衰退したと言われています。 10代からFacebook離れを起こしており、次第により簡単でリアルタイムなメッセンジャーアプリ(snapchatなど)に移行しつつあります。 Facebookは長期蓄積型であり、「今」が大切な10代にはきつい仕組みです。 また、実名制で一人一アカウントのため、友達・恋人・両親・教師・上司・同僚などすべての人間関係と同じフィールドで付き合うことを強いられることも、10代がFacebookを避ける理由となりました。 「コミュニケーションを素早く簡単にその場だけで」 「親や教師に見られないところで友達とコミュニケーションしたい」 という思いから、ティーンはInstagramに移り、またsnapchatにきました。 2種類のアイデンティティーを持つこと、それどころか関係性において顔を使い分けるのはどんな人でも日常的に行っていることです。なのになぜ、F
SNSを介した炎上事件、様々なトラブルが増えました。その多くは、SNSについて誤解していることから起きたものです。 ネット・SNSに匿名はありません。個人の特定は恐ろしいほど簡単です。 個人の特定がどれほど簡単なのか、「匿名」を過信すると陥る危険についてご紹介します。 ネット・SNSに匿名はない ネット・SNSには匿名はないと思って行動した方がいいでしょう。 復興庁職員がTwitterで暴言を吐き、復興庁が謝罪・本人が異動・停職処分となった事件は、匿名でツイートしていました。ところが実名でツイートしていた時期があり、身元ばれから大ごとに発展してしまいました。 最近も、匿名掲示板の2ちゃんねるで暴言・誹謗中傷したライトノベル作家が個人を特定され、謝罪する事件が起きました。これは会員情報流出があったためですが、それ以外にも「匿名」とされるSNSで個人が特定される例が多数あります。 また当然です
子どものソーシャルゲーム高額課金問題はまだ終わってはいません。 ソーシャルゲームで高額課金する理由は男女でも違い、使いすぎてしまうような仕組みになっているために使いすぎている面があります。 若年齢層ほど高いSNS利用率 まずは、 10代のSNS利用率を見ていきましょう。 総務省の「次世代ICT社会の実現がもたらす可能性に関する調査」(平成23年)によると、若年齢層ほどSNS利用率が高くなっています。 また、Z会調べ(2013年4月)によると、10代の子どもが利用するSNSは、LINEが67.2%と圧倒的で、23.2%のTwitterと続きます。このほか、GREE、Mobage、Ameba、ハンゲーム等のゲーム系サイトでもコミュニケーションをするところもポイントです。 男=ゲーム、女子=コミュニケーション ジャストシステム「第一回スマートフォンゲーム利用状況調査」(2013年5月)によると、
2013年は、Twitterによる炎上事件が目立った年でした。特に夏がひどくて、連日報道が続いたのは皆さんも記憶に新しいと思います。 では、なぜTwitterで炎上が起こるのでしょうか?炎上する側とさせる側の心理、メカニズムについて分かりやすく解説します。 炎上最多はTwitter! ダイヤモンドオンライン調べによると、身近で炎上した人がいる割合は6%。そのうち炎上が起きたソーシャルメディアは、Twitterが52%で最多でした。 実はこのTwitterの仕組みが、炎上が起きる理由の一つとなっています。 ※当記事のグラフ画像はこちらからお借りしています(→http://diamond.jp/articles/-/43633) 炎上のメカニズム 2013年は、学生やバイトたちのTwitter炎上事件が目立った年でした。 彼らのアカウントはフォロワーは少なくせいぜい数百名程度しかいなかったのに
Facebookのソーシャルプラグインは活用されているでしょうか。ソーシャルプラグインとは、いわゆる「いいね!」ボタンなどのことを指します。 Facebookの日本人アクティブユーザー数は2100万人。多くの人はログアウトせず、ネットサーフィンしています。Facebookのソーシャルプラグインを導入することで、Facebookの機能、ソーシャルグラフ、登録情報などを自社のサイトで活用できるようになるのです。これは取り入れるしかないですよね。 今年になり、新しいものも付け加わっています。すべてを知っておくことで、自社がどのソーシャルプラグインを導入すべきかが分かるはずです。 Like Button(いいね!ボタン) ボタンをクリックすることで「いいね!」がつけられるポピュラーなボタン。Facebookの友人に表示されるため、拡散効果も期待できる。 サイトやブログなどの記事の他、「いいね!」し
mixiの現在の売りと言えば「コミュニティ」。同じ趣味関心で不特定多数とつながり情報交換できる存在が、他では出てきていないためです。 mixiがいよいよ、そのコミュニティの活用に出たようです。 簡単に言うと、コミュニティ名、コミュニティ画像、コミュニティの説明、コミュニティURL、開設日/運営期間、カテゴリー、メンバー数、トピック/イベント/アンケートのタイトルがインターネット検索の対象となります。 なお、参加メンバーの一覧やニックネーム/プロフィール写真、トピック/イベント/アンケートの書き込み、レビューなどはこれまで通りmixiのみの公開で、mixiにログインすることで閲覧できるようになるという仕組みです。 これによってユーザーからコミュニティを見つけやすくし、参加者を増やしたり、投稿・閲覧数を増やすという目的があります。 なるほど、mixiページ的なやり方をすることにしたんですね。
Twitterが上場申請を出しています。すべての手続きが順調に進めば、11月にも上場する見込みです。 上場するということはすべてのデータを明らかにするということ。これまでユーザー数を始めあらゆることを非公開にしてきたTwitterが公開?と思いきや、申請書類を非公開にしていたのは記憶に新しいです。 そんなTwitterがとうとう、申請書を公開しました!それに伴って様々なことが明らかになっています。 ◎2012年売上高は前年比約3倍の3.169億ドル 売上高は、2011年の1億630万ドルから、2012年にはほぼ3倍の3億1690万ドルに拡大しています。このうち約65%はモバイルユーザーから得たものです。 今年上期の売上高は2億5360万ドルだったものの、6930万ドルの損失を計上。何と、純損益は7940万ドルの赤字だったのです! 「え、黒字化はどうなったの?」と思いますよね。 ◎Twitt
Facebookで来年4月に企業に採用される内定者が公開されてしまうというミスが起きました。 内定通知は企業と大学の採用ルール「倫理憲章」によって10月1日移行と定められており、その前に企業が「内定」としていたことが問題とされているのです。 中には企業の採用担当者がグループの管理人をしているケースもありました。 グループの公開範囲を間違えないように! これは、Facebookグループの設定ミスによって起きたトラブルです。 Facebookのグループは、「公開」「非公開」「秘密」から公開範囲を選ぶことができます。実は「非公開」グループは、投稿内容が見えないだけで、参加メンバーやグループについての説明などはすべて公開されてしまうのです! もし参加メンバーやグループの存在自体を非公開にしたい場合は、「秘密」を選ぶ必要があります。詳細はこちらから。 「非公開」「秘密」という言葉が誤解を生んだ結果で
Facebookについての現時点での最新データをまとめました。データとしてお使いください。 Facebookのユーザー数(2013年3月時点)について Facebookの世界からのユーザー数は以下の通りです。 日間アクティブユーザー(DAUs)は2013年3月時点で平均6.65億人で前年比26%増。 - 月間アクティブユーザー(MAU)は同じく11.1億人、23%増。 - モバイルMAUは7.51億人、54%増。(TechCrunchより) Facebookの日本のユーザー数(2013年6月時点)、国別利用について 2013年6月末時点で日本のFacebookの月間アクティブユーザーは2100万人であり、そのうち86%に当たる1800万人がモバイルから利用しています。モバイルからのアクセスが非常に多いのが特徴です。 1800万人のモバイルの月間アクティブユーザーのうち72%に当たる1300
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演しました。出演は二回目です。 好かれ方SPの回で、主にLINEの使い方の違いについてお話しました。 4/1。TOKYOMX「堀潤モーニングFLAG」で、子どものスマホトラブルについてアドバイスしました。 【光村図書道徳教科書監修】 掲載中の教育出版中学国語の教科書コラムに続いて、教科書2社目。 光村図書道徳の教科書で、情報モラルに関する校閲監修をしました。今年度から全ての同社の小学生の教科書、来年から全ての中学生の教科書に名前が掲載されます。教員用の学習コラムなども書いてます。 3/28、関西テレビの「newsランナー」で、子供のスマホ課金についてVTR出演でコメントさせていただきました。 毎日新聞の3/27朝刊で、増え続けるSNSにおける投資詐欺についてコメントしました。 mainichi.jp 東京ガスのメディア「ウチコト」で、タブレット学習の影
はてなブックマークは良いサービスだから、もっと使われてもいいと思うのです。 なのに、「nanapi」などを見ると、Facebookは415件もレシピがあるのに、はてブときたら19件。何これ悲しい… はてブは何に使えるの? ではみんなは何のためにはてブを使うのでしょうか。 ずばり、「情報整理」「情報収集」にお勧めなのです! と言ってもそれだけでは使うイメージがわかないと思うので、まだユーザーではない方向けに、僭越ながらここで簡単に用途をまとめてみました。 ◎仕事・プライベートで読み返したい記事をブックマーク 業界の記事、仕事に活かせる記事、育児や学習などプライベートで後々読み返したい記事はブックマーク。分かりやすいタグを付けて保存することで、いざ必要になった時に役立ちます。ブロガーが参考記事を探す際にもお勧めです。 ◎ライフハック系・レシピ系もお勧め 「やる気が出る系」「効率化系」ライフハッ
「Topsy」(http://www.topsy.com/)でTwitterの2006年からすべてのツイートが検索できるようになりました。Twitterの公式検索サービスではわずか1週間前までしかさかのぼれないため、これは大きな意味を持ちます! 過去に生み出された大量のツイートをインデックス化することで、様々な情報が読み取れるようになるでしょう。 「Topsy」の基本の使い方 Topsyは無料の上、検索結果を日本語に絞ることもできます。 検索窓に調べたい単語を入力して検索しましょう。検索結果のうち日本語に絞りたい場合は、「日本語」をクリックしましょう。 検索結果は、「Links(リンク)」「Tweets(ツイート)」「Photos(写真)」「Videos(動画)」「Influencers(インフルエンサー)」でソートすることもできます。 また、ツイートされた時間で「過去1時間」「過去20時
はてなブックマーク、使っていらっしゃるでしょうか。 わたしは超愛用者で、正直見ない日はないくらいです!(わたしの「マイページ」) 気になった記事をタグ付けして保存しておくことで、調べ物をしたい時に参照することができます。執筆でも講演の資料作りでも超役に立っています。 説得力のために調査資料やデータなどを大切にするので、これはと思う記事は必ずタグをつけてブックマークしています。大量に入れておくので、整理のためにタグの付け方がかなり重要になります。 ただしブコメは使ってません。代わりに、TwitterやFacebookにURLを投稿する時にコメントをつけるようにしています。 「マイホットエントリー」は友だち軸で情報が見られる 人気エントリー(ホッテントリ)も見ますが、はてなユーザー全体で人気の記事がピックアップされているので、自分の興味とはずれていることも多くなります。 そこで「マイホットエン
FacebookとTwitter、それぞれどう使い分ければいいの?そもそも両方使わなきゃダメ?と聞かれることがよくあります。 実際はどうなのでしょうか? Facebook×Twitterで相乗効果を狙おう 結論から言うと、FacebookとTwitterは両方使うのがお勧めです。というのは、それぞれに機能もユーザー層も違い、それぞれにバイラル効果を持つからです。 Twitterは10代に人気だし、Facebookは20代に人気です。ついでにいうと、LINEも10代に人気があり、mixiは20代に人気ですが、やはりそれぞれにユーザー層は異なります。 ちなみに、FacebookとTwitterなのは「今」だからです。機能や普及率などを考えた上で現時点においてベストな選択肢というだけであり、時代が変われば他のメディアに変わる可能性があります。 FacebookとTwitterの3つの違い ①表示
Facebookのエッジランク新要素「ネガティブフィードバック」とは?(http://media.looops.net/gaiax/2013/04/12/new-edgerank/)という記事を見ました。 「投稿を隠す」「いいね!を取り消す」「スパム報告する」などのマイナスのフィードバックも、エッジランクに影響するということです。 「エッジランク」について整理しよう その前に、皆さんはエッジランクについてご存じでしょうか?(汗)常識と思って飛ばして話していたら知らない方の方が多かった(知っている方がいなかった)ことがあり、それ以来毎回お話しています。 Facebookを戦略的に使うなら、「エッジランク」という概念は基本中の基本です。知らないでFacebookで何かをしようとしても失敗しますし、前提として知っていないと効果が発揮しづらくなります。 エッジランクとは、Facebookの投稿を表
Qixil(キクシル)をご存じでしょうか。キクシルはPitaPatの招待制スタートアップ関連Q&Aサービスでしたが、7月1日に一般公開し、カテゴリーもエンタメや恋愛、社会などに大幅拡大しています。 他のQ&Aサービスとの違いは、たとえば「Yahoo!知恵袋」や「教えてgoo」「OK Wave」などはIDベースであり、匿名で質問・回答できる点です。こちらは質問の内容自体が鍵であり、回答は検索経由で多くの一般ユーザーに役立っています。 一方の「Quora」(https://www.quora.com/)は実名性Q&Aサービス。TwitterやFacebookのアカウントでログインする仕組みです。実名の人をフォローしたり、質問やトピックスをフォローすることもできます。 キクシルは、回答者のみが実名というところがユニークです。質問は匿名で気軽に投げかけることができます。ポイントは、誰が答えているか
mixiの「nohana(ノハナ)」で出張撮影サービスが始まりました。 ◎どこでも来てくれる出張型の撮影サービス ◎子育て経験のある女性カメラマン中心 ◎撮影料金+データCD+出張費で初回限定19800円(二回目以降31500円) というサービスです。 mixi社にいる友達から声をかけてもらい、割引で受けられるというのでお願いしてみました。モニターとかではなく普通に実費払っています。初めて「ミクシィ」社宛てに銀行で振り込んだよ! 当日までの流れはこんな感じ ①やるよー!と友達に返答して、担当者の大森さん(責任者でもある)から希望日を聞くメールをいただく。 ②撮影希望日、撮影希望場所、撮影対象者を送る 週末は人気のようで、数週間先くらいまでの希望日時を送るよう言われました。 ③撮影日決定。6/22(土)、子ども(3歳)を井の頭公園で撮影することになりました。 また撮影の成功のカギは、お子様に
最近IT企業の看板犬の話題が続いたのでまとめてみました。みんななんて可愛いんだろう…! Facebook 創業者であるザッカーバーグの飼い犬ビースト。Facebookページもあり、何と155万いいね!も集めている大人気です。 奥さんのプリシラ・チャンと共に写っている写真や、ザッカーバーグ自身が登場しているものも。すごく仲が良さそうで素敵ですね♪ Facebookメッセージのスタンプに、ビーストが登場しています。 これは可愛い! はてな はてなといえばはてなのメンテナンス画面などでお馴染み、創業者近藤社長の飼い犬(正確には令子夫人の)しなもんです。 こちらFacebookページこそないですが、はてなのサービスであるはてなブログ→ダイアリーで「しなもん日記」として近況を伝えてくれていました。 はてなーの皆さんにおかれましては当然ご存じと思われますが、先週亡くなってしまったそうです…(涙)(jk
LINE公式アカウントは初期費用が200万円、月額約150万円〜(300万円とも)。オリジナルスタンプ配信はフォロワーを増やす効果は大きいものの、約1000万円かかると言われています。また、メッセージの配信もフォロワー数が増えるほど高額になる仕組みです。 そのLINE公式アカウントの定着率について調べてみました。 「メンバーがいません」 LINEのトーク欄を見ると、「メンバーがいません」と表示されているところがあります。これは、そのアカウントがなくなったことを意味します。個人なら退会状態、公式アカウントなら終了したということです。 たとえば私が友だちになっていた公認アカウントの中で、 「日本HP」 「たまひよ」 「こどもちゃれんじ」 「車のガリバー」 などが消えています。スタンプやキャンペーンをやっていたので友だち登録したのに、いつの間にか消えてしまっていました。今は「unknown」と表
LINEでのいじめが話題になっています。 (http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/18/ijime_n_3297318.html) LINEは電話番号を知っている同志がつながってやりとりする閉鎖空間なので、いじめが行われることが多いようです。 リアルタイム検索をしてみると、 「最近の高校生、LINE仲間に入れないと軽いイジメ…ガラケー男呼ばわり。」 「LINEで既読無視ひどいとか言う人いるけど無視してるわけじゃないしそれがメールきて5分以内に返信しないと仲間はずれとかよくきくいじめにもつながると思う」 「あー最近LINEめっちゃブロックされる笑みんなしてブームけ(T ^ T)いじめやな(T ^ T)」 「うちの学校でlineグループでいじめがあって騒ぎになった」 のようなツイートが多数並びます。私も以前学校関係者などから聞いたことがありますが、実際に多く
公式ブログが「LINEに関する嘘の情報にご注意ください」と訴えています(http://lineblog.naver.jp/archives/26600006.html)。 嘘で多いパターンは、 ●サービスの利用に料金がかかる系 「○月からLINEが有料になる」、「タイムライン機能の利用ごとに○円料金がかかる」等 ●LINEのサービスが終了する系 「18歳未満はLINEが利用できなくなる」「○月でLINEがサービス終了になる等 ●情報セキュリティが破られる 「運営側がパトロールしてメッセージ内容を勝手に閲覧する」「LINEがハッキングされて個人情報が漏れる」等 ●タイムラインに特定の内容を投稿すると特典が得られる 「この文章をコピー&ペーストして投稿すると有料スタンプがもらえる」等。 中高生たちは、「タイムラインがLINE有料化、スタンプ無料プレゼントでいっぱいになってる〜」と言っていました
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『高橋暁子のソーシャルメディア教室』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く