はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『岡口基一の「ボ2ネタ」』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 取調べを受けることになったら ―取調べを受ける心がまえについて - 岡口基一の「ボ2ネタ」

    6 users

    bo2neta.hatenablog.com

    取調べを受けることになったら ―取調べを受ける心がまえについて http://shin-yu-lawoffice.blog/%e5%8f%96%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89-%e2%80%95%e5%8f%96%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%8b/ その他の今日の司法ニュース 観客全員が裁判員として参加! 弁護士監修の参加型裁判演劇『極刑』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001768.000013972.html 平沢冤罪説の論陣を張っていた松本清張 https://news

    • 学び
    • 2022/12/31 06:59
    • 権力
    • 司法
    • [司法]内閣府のこないだの裁判員アンケート こういうことですか。 2007-02-08 - ボ2ネタ [ボ2]

      11 users

      bo2neta.hatenablog.com

      http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020721.html http://megalodon.jp/?url=http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020721.html&date=20070208080754 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007020801650.html http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h18/h18-saiban.pdf 前回のアンケートと質問を微妙に変えたんですね。 前回は,こういう選択肢でした。 1参加したい 2参加してもよい 3あまり参加したくない 4参加したくない 5わからない このうち,参加肯定派は,1と2で,25%しかいないという結果でした。 これが,今回は,こう

      • 政治と経済
      • 2014/05/27 22:36
      • 法律
      • 政治
      • 今後,非正規労働者は,交通事故に遭ったときの損害金も,少ししかもらえません by交通専門部裁判官ら@法曹時報62巻1号81頁 - ボ2ネタ [ボ2]

        41 users

        bo2neta.hatenablog.com

        非正規労働者について逸失利益を少なくすべきという,交通専門部裁判官らによる論文です。 専門部裁判官らの論文ですから,実務は,今後,これに従うことになると思います。 この論文で,ひとつ気になったのは,労働経済白書の次の記載をそのまま引用していることです。ここを引用する必要はなかったようにも思います。 「20歳台前半層の非正規雇用者には,自分の都合の良い時間に働けるからなどの理由でその就業形態を選んでいる者が少なくなく,長期の職業キャリアを十分に展望することなく,安易に職業選択を行っている」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100619-00000040-yom-soci http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100603k0000m070116000c.html http://uonome.jp/fe

        • 暮らし
        • 2010/06/23 13:31
        • 差別
        • 労働
        • 司法
        • これはひどい
        • 社会
        • 格差社会
        • 労働問題
        • 裁判員裁判 検察側が圧倒する公判運営by五十嵐二葉弁護士@朝日 - ボ2ネタ [ボ2]

          5 users

          bo2neta.hatenablog.com

          「郡山では証人を傍聴席に置いたまま,検察官が当人の調書を全文朗読した。「調書」で検察側から見た事件像をまず裁判員に刷り込む。外国の法曹関係者に知られたらあきれられるだろう。 裁判員裁判は「調書朗読裁判」であり,従来以上に検察側の見方が裁判員の心証を圧倒した。」 http://www.asahi.com/special/080201/TKY200910220533.html 「しょせんは小手先のことで、量刑には影響がない。必要があるのなら、裁判員裁判以外でも変えるべきだ」 判決は懲役3年執行猶予5年。 http://www.asahi.com/special/080201/SEB200909270004.html 「補充裁判員も市民を代表して来ている。量刑を決めるとき以外は評議に分け隔てなく参加させてもらえた。けっこう意見が言えた」 「評議で、自分の意見はすべて伝えた。そのうえで出された判決

          • 世の中
          • 2009/10/24 10:57
          • 批評
          • 2009-10-13 - 過払金訴訟って,会社の取締役を相手にしてもいいんですね - ボ2ネタ [ボ2]

            3 users

            bo2neta.hatenablog.com

            http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091012ddm041040079000c.html http://news.ameba.jp/gooranking/2009/10/47364.html http://www.kiteru.com/vol.242/no5-vol242.htm http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=09004 http://movie.maeda-y.com/movie/01359.htm http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/ http://toolog.net/tool/thunderbird-addon.html http://www.ringolab.com/note/daiya/

            • 学び
            • 2009/10/13 08:49
            • law
            • 2009-07-12

              3 users

              bo2neta.hatenablog.com

              控訴審で,事実認定を見直すのは,「判断内容が客観的な証拠と矛盾するなど明らかに不合理で,結論に重大な影響を与える場合」だけだそうです。また,量刑については基本的には変更しないそうです。 つまり,高裁は,事実認定に関しては,「明らかに不合理」ではない限り,スルーするということです。また,量刑についてもそのままスルーということになります。 今後,高裁の裁判官は,事実認定に「明らかに不合理」な点がないかだけをチェックすればいいことになりますね。 最高裁で2対3で無罪となった事件や,高裁で警察官の供述の信用性が問題となり無罪となった事件が最近ありましたが,こういう事件は,「明らかに不合理」とまではいえない などと判決に書かれてしまい,高裁では救済されなくなる可能性があります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000014-khk-soci

              • 学び
              • 2009/07/12 01:06
              • Law
              • 2009-07-11

                4 users

                bo2neta.hatenablog.com

                「驚いた。最高裁からにらまれるだろうが、現職判事の意見表明はよいこと。」 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090711ddm041040025000c.html この程度のことは法曹関係の雑誌などにはいくらでも書かれてますから, 別に最高裁ににらまれたりしないと思いますけどね。 それどころかこの意見は裁判官の相当多数の共通認識だと思いますけど。 まして同窓会関係の寄稿…。なんでにらまれるの何のって話になるんでしょうか。 それに高裁部総括(しかも長官代行。来年の12月には定年を迎えられるそうです。)ともなると人事局がにらんだところで 視線も届かないんじゃないでしょうかね。 「弁護士人口の増加と質の低下は必ずしもつながらない」 うんうん。人口の増加とはつながらないかも知れません。 しかし,それに伴う修習の内容の希薄化と軒弁や即独による登録後のOJT

                • 学び
                • 2009/07/11 14:34
                • 司法
                • law
                • blog
                • 裁判員制度の凍結法案を提出へ 超党派の「問い直す議連 - ボ2ネタ [ボ2]

                  3 users

                  bo2neta.hatenablog.com

                  http://www3.nhk.or.jp/news/t10015565811000.html 「『裁判所の説明は破たんしている』といった意見が相次ぎました。」 「自民党内でも制度に疑問を持っている人は多い」 ・ ‥ …(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)… (つд⊂)ゴシゴシ ???(°Д°;≡;°Д°)<全会一致だったのでは? 付帯決議で言われているのは「国民や企業等に対する」周知徹底のはずですよね。立法府は立法時に十分に理解して可決したんじゃないんですか。裁判所の説明が破綻しているのであれば,立法府のお考えを示していただきたい。今疑問が出されている点は,裁判員制度の本質であり,立法時から当然想定できたことですからね。その説明を政府と裁判所は周知することになるでしょう。 …改善や凍結が必要というなら検討されるのは結構ですが,政府や裁判所に「周知徹底」させようとした立場の人達が今にな

                  • 学び
                  • 2009/04/24 02:57
                  • Law
                  • 2009-03-16

                    3 users

                    bo2neta.hatenablog.com

                    http://www.asahi.com/national/update/0314/OSK200903140114.html http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090316ddm041040089000c.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090315-00000576-san-soci http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-032349-9.html 田原総一朗氏,二木啓孝氏、佐藤優氏ら http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200903150184.html http://www3.nhk.or.jp/news/t10014768671000.html *関連:特捜部の事件に関する産経新聞の存在価値 http://d

                    • 世の中
                    • 2009/03/16 08:13
                    • [司法]裁判員裁判で,量刑を一人で決定できる人 - ボ2ネタ [ボ2]

                      3 users

                      bo2neta.hatenablog.com

                      http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090228-OYT8T00304.htm 裁判員裁判だと,9人のうち,上から5番目に重い刑の意見を述べた人の刑になるそうです。 最後に意見を述べる人は,それまでの意見を聴いた上で,上から5番目の意見を言えば,その人の意見どおりの判決になりますね。 最後に,裁判官3人が意見を述べるようにしておけば,裁判官の連係プレーで,裁判長の意見のとおりになるなんてこともあるんでしょうか・・。 最初に陪席2人が上下両極端の意見を言えば,大体,裁判員は,その範囲の中で意見を言うでしょうから,それを見て,一番最後に裁判長が意見を言うという方法も考えられますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000103-san-soci しかし,裁判員の精神的ケアは原則自己責任で・・

                      • 暮らし
                      • 2009/02/28 10:50
                      • article
                      • 岡口基一の「ボ2ネタ」

                        32 users

                        bo2neta.hatenablog.com

                        2年8か月の裁判 膨大な主張立証、多数の論点 それなのに、 評議を3時間しかせず、 最後は、「無記名投票」で罷免を決めた弾劾裁判所 いや、これ違法でしょ 実は、 弾劾裁判にも「再審」のような手続があります 裁判官弾劾法38条1項2号 弾劾裁判所は、次の場合においては、罷免の裁判を受けた者の請求により、資格回復の裁判をすることができる。 二 罷免の事由がないことの明確な証拠をあらたに発見し、その他資格回復の裁判をすることを相当とする事由があるとき。 https://blog.goo.ne.jp/gootest32/e/ac9a3434eac2e4c97a9a3e5732ca938e その他の今日の司法ニュース 貸金業者らから多重債務者の紹介受けた疑い 弁護士を逮捕 警視庁 https://news.yahoo.co.jp/articles/00e86dd7eaa009acf9f195c77e

                        • 世の中
                        • 2008/11/25 13:09
                        • 司法
                        • Law
                        • 法律
                        • 弁護士
                        • blog
                        • crime
                        • 情報

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『岡口基一の「ボ2ネタ」』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx