サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
crowdtech.jp
フリーランスはリスクも考慮するべき? 手取りゼロの仕事ブランク期間 フリーランスのリスクには、手取りがゼロになる期間があることがあげられます。基本的には、フリーランスになった後、仕事をもらうまでに営業や広告といった活動を行う必要があります。そのため、独立してからしばらく報酬の発生しない期間が生まれることがあります。 仮に3ヶ月単位の契約を1ヶ月の営業・広告期間で得ると考えると、4ヶ月間生活するのに必要な資金を3ヶ月間で稼がなければいけません。単純に、4を3で割ると1.33という数字が割り出されるので、1ヶ月で稼がなければいけない収入は3.3割増しになります。 年収の2倍売上で正社員並みの手取り 正社員の収入と同等になるフリーランスの収入は、正社員の収入の4.7割増しであると説明しましたが、手取りがゼロになる期間を考慮して計算しなおした場合には、1.47×1.33=1.9551。つまりは正社
フリーランスの健康保険料が高く感じる理由 市町村によりその金額には差異があるものの、国民健康保険に加入した場合、保険料は自身の所得によって決まります。つまり、事業が軌道にのり、所得が上がれば上がるほど、保険料もどんどん増額されていきます。 元々会社員であれば健康保険の一部を会社が負担してくれていますが、フリーランスになれば保険料は全額負担です。そのため、フリーランスになった瞬間に保険料は倍増することになります。しかし国民健康保険の代わりに各種「組合」に所属すれば、その負担を軽減できる可能性があります。フリーランスでも加入できる各種組合の仕組みを知って、上手に利用するのが得策です。 ただし、国民健康保険が全て損をする訳ではありません。極端に所得が下がり、前年の所得が維持できなくなった場合、保険料の軽減・減免の対象となることも。お住まいの市町村の窓口で、保険料の相談しましょう。所得によって保険
JavaScriptを学ぼうと思っていますか?JavaScriptは、比較的とっつきやすい言語なので、初心者が初めて学ぶ言語としてもうってつけです。今日では、ほとんどのウェブサイトで使われているため、もっとも身近な言語とも言えるでしょう。学びやすい言語ですが、歴史的な経緯から言語仕様に問題を抱えており、初心者がハマりがちなポイントが少なくありません。とはいえ、正しい学習方法で、基礎からしっかり勉強していけば、スムーズに学習できるでしょう。 この記事では、 JavaScriptを使いこなしたい方 JavaScriptを勉強している方 プログラマーになりたい方 のために、JavaScriptの基礎知識と勉強方法についてお伝えしていきます。プログラミングに限りませんが、なにかを学習する時にはいかに挫折しないようにするかが重要です。間違った学習方法では、うまく進まずに挫折してしまうでしょう。正しい
ITエンジニアを目指す!と頑張っているかたはたくさんいらっしゃいますが、そもそもITエンジニアとはどんな職種から構成されているのでしょうか? ITエンジニアとはITに関わる技術者全般を指した言葉、つまり総称です。 この記事ではITエンジニアと呼ばれる職種を6種類紹介いたします。この記事を読めばITエンジニアとして求人されている種類はほぼ網羅できるでしょう。 紹介する職種は次のものになります。 システムエンジニア プログラマ ネットワークエンジニア データベースエンジニア webエンジニア エンベデッドエンジニア ITエンジニアを目指す方やITエンジニアについて知りたい方は必見です!ぜひご覧ください。 システムエンジニアはジェネラリスト? システムエンジニアとはその名の通り、システムを設計・製造・テストして作り上げるエンジニアのことです。システムエンジニアの実務を経験したことがない方にはなか
こんにちは、ニュージーランドで働くプログラマのはっしーです。 「エラーの原因がわからない……」「この機能、どうやれば実装できるんだろう?」 そんなときに頼りになるのは、日本でも海外でもやっぱり Google 先生です。困ったときにググれることは、もはや現代人の必須スキルともいえます。 ところで皆さん、英語の情報を積極的にググったことはありますか? 僕が英語でググりはじめたのはニュージーランドに来てからですが、その重要性を日々実感しています。 日本で働いていても、英語でググる技術を身につけておくと必ず役立ちますよ! なぜ英語でググれたほうがいいのか? 英語でググることをおすすめする理由は大きく2つあります。 ひとつ目は、なんといっても英語のほうが圧倒的に情報量が多いということ。 Wikipedia にある Languages used on the internet (インターネット上で使わ
─ この本を手にしたきっかけを教えてください この本は、「作者買い」でした。著者の結城浩さんは、数学関係の書籍を多数執筆している方なんですが、作者にひかれて購入したのがきっかけです。 ─ いつ頃どの位期間を掛けて読んだのですか? 出版されてすぐに読んだので2005年頃でしょうか。「全て読んだ」という意味では、2~3日位かかったと思います。そんなにボリュームも多くはなくて、書いてある内容もそこまで難しくはない本です。 ─ この本にはどんなことが書かれているのですか? 数学の本なんですけれども、「プログラムを作る」って論理的な思考が必要になってくるんですが、そういう意味での数学的な考え方を身に着けようという本です。 理系出身者は、プログラムをやるうちに自然に身に着くものですが、文系からプログラマーを目指す方にはより参考になる箇所が多いかもしれないです。そういう意味では、文系からプログラマーにな
フリーランスにとって悩ましい消費税。皆さんはどのように考えていますか? お金のやりとりに必ずつきまとう消費税ですが、特にフリーランスになったばかりの方にとっては払うことはあってもいただくことには慣れていないもの。 そのため、そもそも消費税をいただいても良いものなのか、納税しなければならないのかなど迷っていらっしゃるかも知れません。 この記事ではフリーランスにまつわる消費税について解説します。報酬の交渉や請求書の書き方、確定申告の際の消費税の扱いなど解説いたしましたので、ぜひ参考にしてみてお読下さい。 そもそも消費税とは何か さて、まずは消費税についてきちんと理解しておきましょう。消費税とは事業者が事業の対価を得て行う資産の譲渡、貸付けや役務の提供、外国貨物の輸入などに課税されるもので、フリーランスは多くの場合、役務の提供に対しての報酬に消費税が課税されます。 なお納税義務があるのは個人事業
キュウリの仕分けにもディープラーニングが活用 国内でも三菱UFJ信託銀行からディープラーニングを活用して株式トレードを行う投資ファンドが売り出されたり、中古車の事業者取引支援を行うオークネットではディープラーニングによってクルマの写真を部位別に自動分類してサイト登録を行うなどと、様々な観点からディープラーニングの活用と実用化が進んでいます。 大手企業ばかりではありません。ディープラーニングによってキュウリの等級を自動で仕分ける機械が静岡県で農家を営む個人によって開発されています。 これにより、用途によっては人の目を超える性能の画像認識を実現でき、例えばネコの品種、クルマの車種、航空機の機種の推定も可能である。ならばキュウリの仕分けはどうだ、と小池さんは考えた。 参照:Google Cloud Platform Japan 公式ブログ:「キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ Tensor
修正を減らすために出来ることは? みなさんこんにちは。普段はグラフィックデザイナーとして働きつつ、たまにブログを書いているOMGです。 突然ですがデザイナーの皆さんは修正にめちゃくちゃハマった経験はありませんか?ぼくはあります。鳴り止まない電話、華金の「明日は何時からご出勤でしょうか?」メール。 OMG!!もうやだお家に帰りたい。 デザイン業界は拘束時間が長くなりがちです。休日返上で仕事されている方もいらっしゃるかと思います。その要因の一つがクライアントからの修正への対応です。 どうすれば修正回数が減らせるのでしょうか。 基本的にぼくはお家大好きマンなので「無駄な業務はしたくないし一秒でも早く仕事を終わらせ帰宅したい!」と日頃からそんなことばかり考えていて色々と試行錯誤をしまして、自分なりの修正の少ない仕事の進め方を発見しました。 その最大の秘訣は「クライアントから具体的な指示を引き出すこ
はじめに 病気やケガ、妊娠や死亡時に高額な医療負担などを軽減してくれる健康保険制度。それらの保険料は、会社員であれば会社が全ての手続きを行ってくれますが、フリーランスの場合は自身で対応しなければなりません。保険料も給料からの天引きではなくその都度払うようになるため、負担の大きさに驚く人も多いでしょう。 フリーランスの健康保険といえば国民健康保険(国保)がまず頭に浮かびますが、他にも選択肢はあります。では、どのような健康保険を選べば負担が軽減し、その上、しっかりとサービスを受けられるのでしょうか。 そこでこの記事では、フリーランスが知っておきたい健康保険の種類や選び方について解説します。 高い!という声続出? 国民健康保険 国民健康保険は運営している母体(保険者)が二つあり、都道府県と市町村(市町村と23区)、国民健康保険組合のいずれかになります。では、その違いはどこにあるのでしょうか。はじ
開業届とは?出さないでも仕事はできる? フリーランスで仕事をするという選択をした際、まず始めに何をしなければならないのでしょうか。実はフリーランスを始める際に、必ずやらなければならないという手続きや届け出はありません。提出しなかったために後で罰則を受ける、なんてこともありません。その代わりにやっておいた方がいい、やっておくと得をする手続きというものが存在します。 そのひとつが開業届です。開業届とは新しい事業を始めるときに、税務署に提出する書類のことです。提出期限は事業開始から一ヶ月以内ですが、実際には開業届を出さないまま仕事を始めている人もたくさんいます。期限過ぎてるし今さら提出なんて…と考えている方がほとんどだと思いますが、それは間違いです。先ほども言いましたが開業届は義務ではありませんが、フリーランスとして働くことのメリットを受けるための権利です。 メリットの大きい開業届を出していない
フリーランスは基本的に契約単価の積み重ねが総報酬となり、その中から必要経費を差し引いた額が実際の「収入」となります。会社員であれば給料という形で収入は決まりますが、逐一自分の業務に対する単価を知ることはありません。その点フリーランスは、行う業務毎に報酬を決めますので、自分の業務単価や相場を知っておかなければなりません。そこで、ここではクラウドソーシングサイトの数ある案件から算出したフリーランスの平均値を参考に、価格設定のポイントと単価アップするための方法について検討しましょう。 「エンジニア職」「デザイナー案件」「ライター案件」の単価相場は? サーバー系フリーランスエンジニアの平均時間単価は2000~5000円となっており、クラウドソーシングサイトで受注する際の価格設定は以下のようになっております。 ソフト系開発:時間単価2000~4000円 スマホアプリ開発:時間単価2000~5000円
履歴書を書く前に:フリーランスと個人事業主の違い 職歴とは一般的に「企業で務めた経験をまとめるもの」ですが、履歴書の提出を求めた企業が履歴書を通して知りたいのは、どの企業に勤めていたかではなく、あなたという人間がこれまでどのようなことをやってきたか、どんな人間なのかという情報と、その経験や実績が自分の会社で役に立つかどうかということです。 多くのフリーランス経験者が履歴書を書く際に悩む「フリーランスは職歴に書いてもいいのか」という疑問ですが、上記のような理由に照らし合わせれば、書かない理由はありません。フリーランスとして仕事をしていたという経歴は、あなたという人間を端的にイメージさせる情報としては十分すぎる材料となりますし、その実績や経験、スキルを見ればこれから依頼する業務を任せるに相応しい能力を持っているかどうかを測ることができます。 しかしながら、なんでも自由に書いていいのかというと、
フリーランスにとっては他人ごとではない未払いトラブル 本来あってはならないことですが、フリーランスで仕事をしていて「報酬の未払い」というトラブルは決して珍しいことではないようです。SNS上では、以下のようなフリーランスの嘆きがつぶやかれています。 「納品したのにクライアントの倒産で報酬が未払いになった。このまま泣き寝入りするしかないの?」 「データを持ち逃げされ、音信不通になった。もちろん未払い」 「ギャラを支払ってくれないのでメールするが返答はなし。電話もずっと留守電のまま。こういうことがあるからフリーランスは怖い」 「未払いのまま半年が経過。お金もそうだけど、フリーランスをなめているようで許せない。きっと会社同士の取引だったら違っただろう」 幸いにも今まで一度も未払いにあったことがないという人でも、フリーランスの場合、最悪そのようなこともある、というのは常に頭に入れておいた方が良さそう
クラウドワークス テックならリモート、週3日勤務など、 フリーランスのエンジニアやデザイナーの 働き方にマッチしたお仕事がそろっています。
フリーランスの映像制作・映像編集とは 映像制作というとテレビや映画のイメージが強いですが、Webコンテンツやアニメーション、ゲームなど仕事は幅広く、今後も成長が期待されている分野です。 映像制作者の仕事内容は、企画、制作にかかわる制作者(プロデューサー、ディレクター、放送作家など)と編集や撮影、CG、特撮技術などの技術者(カメラマン、照明、音声、映像編集、美術など)の2つに分類されます。 制作者は、特別なスキルは必要ありません。しかし、例えばテレビ番組なら、完成した番組がどのくらい人気がでるのか。web広告ならどのくらい売り上げにつながるかといった結果が求められます。 一方、技術者は、それぞれの分野において高いスキルが求められます。映像の制作なら、デザイン系の専門学校や映画制作専門学校。カメラマンなら写真の技術が学べる専門学校などで学ぶか、大学の工学部や芸術学部などで総合的に学ぶなど、それ
事業専用のメールアドレスは必要か? 個人事業主として働くとき、メールアドレスにまで気を配っていますか?特に副業として働いている人は、個人的なアドレスをそのまま使っている人も多いでしょう。また、クラウドソーシングで仕事を請け負っている場合はサイト上でやりとりをするので、メールアドレスが相手に知られることはありません。 しかしながら、フリーランスとして仕事をしていくなら名刺を渡す機会もありますし、直接、クライアントとメールでやりとりをすることも考えられます。Web上でやりとりをするとき、メールアドレスはあなたの名前同様のものとなりますので、クライアントはしっかりと確認・チェックしています。 仕事が少ないうちは個人的なメールアドレスでも対応できるかもしれませんが、本格的にフリーランスとしてやっていくなら事業用とプライベートを分けて連絡を混在させないようにした方が良いでしょう。 ビジネスにはGma
フリーランスにとって見積書の存在が重要なワケ 駆け出しのフリーランスが最初に迷うことの一つに「見積書の作成」というものがあります。業界の相場感がつかめず、何となく安くした方が採用してもらえるのではないか、という思惑も入り混じりながら、そもそも見積書ってどうやって作ればいいんだ?など疑問がたくさん浮かんでくることでしょう。 重要なのは、フリーランスの場合、サラリーマンやアルバイトなどと違って経費や税金も含めた価格を意識しなければいけないこと、また、依頼された仕事にどの程度の時間がかかりそうかを考え「時間単価いくらか」という観点から見積を出すことです。見積金額の出し方は人それぞれですが、一般的な目安としては「給与で得られる金額の3倍」とされていますので、そちらを参考にすると良いでしょう。 注意したいのは、むやみに単価を下げないことです。相手から値下げを交渉されても、一度、単価を下げてしまえば今
請求書の書式は決まっているの? フリーランスが仕事をしたら、依頼主に提供した商品やサービスの代金について請求書を作成して送付します。請求書は法人なら7年、個人事業主なら5年間は保存義務がある証憑(しょうひょう)書類の一つ。税務調査が入ったときの証拠書類にもなり、企業にとっては重要な会計書類として扱われています。フリーランスにとってもビジネスを行う上で欠かせない書類ですので、作成方法などはしっかり頭に入れておきましょう。 請求書に決まった書式はありませんが、国税庁のウェブサイトには「請求書等の記載事項や発行のしかた」として、以下の5項目は記載するよう勧めています。 書類作成者の氏名又は名称 取引年月日 取引内容 取引金額(税込み) 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称 これらの項目が記載されていれば、あとは自由にフォーマットを決めてよいことになります。発行するタイミングは、サービスを提供す
フリーランスにとって契約書がなぜ大切か 契約書とは、契約内容を明確にするための書類のことです。しかし、契約書は絶対に交わさなければならないものではないため、口約束や簡単なメールで仕事を始めてしまうケースも多く見られます。契約書を交わしておくことが重要だと分かっていても、フリーランスから話を切り出すのはクライアントに失礼ではないかと躊躇する人もいるでしょう。 しかし仕事内容や価格、支払い方法などはもちろん、途中で案件がキャンセルになったときはどうするか、どの程度まで修正対応する必要があるか、などを契約段階で決めておかなければ後々、 報酬が支払われなかった。 何度も修正を要求され、莫大な手間と時間がかかった。 などの問題が起こったり、また、しっかりと納品したにもかかわらず、 納期までに納品されなかった。 納品物が希望していたものとはまるで違っていた。 などの理由を後付され、報酬が支払われないと
フリーランスと業務委託の違い 皆さんは、フリーランスと業務委託の違いをご存じですか?「え、フリーランスと業務委託って意味違うの?」と驚いている人もいるのではないでしょうか。「感覚的に違いは分かるけど、今まで何となく使っちゃってたよ」という人も含めて、フリーランスと業務委託の違いをマスターしていきましょう。違いをし知れば、ビジネスライフに活かせるメリットも見えてくるかも…? まずは言葉の違いを見ていきましょう。フリーランスと業務委託という言葉は同義で使われることも多いですが、正確にはそれぞれ指し示す意味が異なってきます。 ・フリーランス=個人事業主や個人企業法人のこと。 自営業と同じような意味合いの言葉で、働き方自体を指します。フリーやフリーランサーと呼ばれることもあり、フリーランスという言葉を使うときには、サラリーマン(給与所得者)との区別が念頭に置かれている場合が多いです。 ・業務委託=
フリーランスがエージェントを利用するメリットは? フリーランス向けのエージェントとは、個々のスキルや希望にマッチした仕事を紹介し、面倒な契約処理などを代行してくれるサービスのことです。その多くはエンジニアやデザイナーを対象としていますが、ディレクターやライター、データサイエンティストなどの職種で案件を紹介しているエージェントもあります。そこで、まずはフリーランスがエージェントを利用するメリットについて考えてみましょう。 メリットその1:仕事の選択肢が増える 個人で営業して取れる仕事には限度があり、営業のために時間や労力を割くのはもったいないものです。クラウドソーシング等のサービスを使った仕事受注も増えていますが、単価が抑えられる傾向にあるのは難点と言えるでしょう。また、クラウドソーシングで取れる仕事は単発のお仕事がほとんどで、一つの仕事に対する報酬が支払われるというお仕事形態をとりますが、
フリーランスと個人事業主の違い 会社員ではない自由業の人に対して「フリーランス」や「個人事業主」という呼称が使われることがありますが、「フリーランス」と「個人事業主」の違いをみなさんはご存知でしょうか?多くの方がこの言葉を一緒くたにして使ってしまっているように思います。 そこでここでは フリーランスって何? 個人事業主って何? 個人事業主に必要な手続きとは フリーランスと個人事業主の使い分け の4点を軸に、ことばの意味や使い方の違いについてみていきましょう。 フリーランスと個人事業主では、前提となる概念が異なり、片方に当てはまる人も両方に当てはまる人もいます。それぞれのことばの意味を知ならなければ、正しい使い分けはできません。また、個人事業主になると必要な手続きもありますので、個人事業主に転身しようとお考えの方は要チェックです。 フリーランスとは? フリーランスとは、企業や団体などと雇用関
実際に値上げや値下げのギャラ交渉したことありますか? フリーランスにとって、どのようなときも真っ先に気になるのは報酬(ギャラ)の金額です。この記事では「ギャラ交渉」についてフォーカスしてみたいと思います。 そもそもフリーランスとは、自分が提供するサービスや納品物の値段を自分で決められる立場にあります。一方でクライアントの望む金額というものもあり、お互いに折り合いをつけながら、最終的に両者が同意にいたった金額で契約が行われます。発注者・受注者双方の事情が大きく変わることもしばしば、仕事の継続途中で経済情勢の変化するなんてことも考えられます。そのため、フリーランスは常にギャラアップの要求と、クライアントからの値下げ交渉の中でバランスをとらなければなりません。 フリーランスとクライアントは両者対等のビジネスパートナーなので、ギャラ交渉は当然の権利です。もしクライアントから提示される金額が絶対で、
【ウェビナーレポート】クラウドテックワーカーさんもご登壇!ベテランフリーランスの時間の使い方、自己投資について伺うウェビナーを実施しました
はじめに フリーランスになるときの一番のハードルは、やはり仕事をどうやって取ってくるかです。営業!と一言で言っても、飛び込みで簡単に仕事がもらえるわけではありません。 何事も知識と経験から始まります。まずは知ること、そして実行することが重要です。 フリーランス共通の課題「営業」 フリーランスとして活動する、あるいはこれからしてみたいと考えている人の大きな悩みとなっているのが「営業」についてです。企業に所属していれば営業担当者がいるため自分が直接営業する必要がなく、中には懇意のクライアントがいたという理由で取り急ぎ営業をする必要がなかったという方もいらっしゃるでしょう。 それが独立した途端すべて自分でこなす必要があるという事実に、フリーランスでやっていくことに高いハードルを感じてしまう人も多いはずです。フリーランスに営業は避けて通れない道ですが、営業が不得意な人でも、営業に関する一定のルール
昨今では、何のコネもなくフリーランスになっても、クラウドソーシングやエージェントを利用すれば比較的簡単に仕事を見つけられるようになってきました。募集案件も豊富にあるため、「とりあえず応募してみよう」「とりあえずフリーで仕事してみよう」というように、気軽に仕事を始められるようになったのは、仕事をしたいと考えているすべての人にとって良い傾向となってきていると言えるでしょう。しかし、その一方で、フリーランス初心者はとにかく案件に応募すればいい、数をこなせばいいという考えが蔓延し、フリーランスがこなすべき仕事の質の低下やそれによる報酬の値下げも始まっているようです。本記事では、好条件の案件を獲得するためのコツを解説していきます。フリーランスとして稼ぎたい人は、是非参考にしてみてください。 参照:フリーランスエンジニアが案件を勝ち取る方法について解説した記事はこちら 手当たり次第の応募から一歩進んで
ベテランフリーランス活躍中?苦戦中? 2015年版小規模企業白書(中小企業庁)によるフリーランスの年代構成を見てみると、50代が全体の38%を占めて最多となっています。次いで40代が36%と続くため、40代と50代の中高年世代で全体の75%を占めている、という結果になりました。 この調査で定義されている「フリーランス」の事業形態は、従業員がおらず、事業者本人が技能を提供することで成り立つ状態を指しています。アンケートに答えたフリーランスが営んでいるのは「専門・技術サービス業」が最も多く、次いで「情報通信業」でしたが、記述欄にデザインや出版、翻訳業と記載した回答も目立ちました。また約8割の人が「主業である」と答えていることから、フリーランスで生計を立てている人がほとんどで、さらに約半数が10年以上のフリーランス経験があるとしています。 このように、小規模企業白書では40代50代のベテランが台
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『業務委託・フリーランスの求人情報が満載 - クラウドワークス テック(旧クラウド...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く