サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
hare-media.com
今、ビジネス界で哲学が注目を集めています。 書店のビジネス書コーナーや自己啓発本の棚には「哲学」の関連本が並び、Amazonノンフィクション部門の売れ筋ランキングでも、常に上位に食い込んでいます。 例えば、2020年11月12日現在のランキングを見ると、上位50位以内には、『自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室』『史上最強の哲学入門』『哲学と宗教全史』『教養として学んでおきたい哲学』などの書名が並んでいるのです。 これは世界的な傾向で、欧米では、多くの「哲学プラクティショナー」、「哲学コンサルタント」と呼ばれる哲学のプロフェッショナルが活躍しています。 グーグルやアップルといった超大手 IT 企業でも、「企業内哲学者」をフルタイムで雇用しています。 こうした企業専属の哲学者は、経営会議をより本質的なものへと導き、経営者へ直接助言を与えることから、“CEO”ならぬ、“CPO”「チーフ
世の中にはさまざまタイプの人がいます。 公正で親切な、いわゆる「いい人」もいれば、「バレなければ大丈夫」と人をだまし、手柄を横取りしてしまうような、いわゆる「イヤな人」、あるいは、優しくしてもらえば自分も優しくし、傷つけられれば傷つけ返すような、相手の出方次第という人もいるでしょう。 ずる賢い人のほうがやはり社会的には成功しているのか、そして、正直者はバカを見ることになってしまうのか。 どのタイプの人が社会的な成功に最も近いのでしょうか? この人間のタイプと「社会的な成功」との関係を膨大な調査と研究によって明らかにしたのが、ペンシルベニア大学ウォートン校のアダム・グラント教授です。 その調査・研究結果が書かれた『GIVE&TAKE』は、24ヶ国語以上で翻訳され、世界的なベストセラーとなりました。 グラント教授が発見した人間の3つのタイプと成功との関係をご紹介します。 人間の3つのタイプ「ギ
世界的ベストセラー『ホモ・デウス』をご存じでしょうか 『サピエンス全史』の続編『ホモ・デウス(テクノロジーとサピエンスの未来)』(ユヴァル・ノア・ハラリ 著 柴田裕之 訳)は、35ヵ国以上で400万部突破の世界的ベストセラー。 ニューヨーク・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、ワシントン・ポスト紙、ガーディアン紙ほか、各紙が大絶賛し、錚々たる人たちが絶賛のコメントをあげています。 例えば…… 「彼は人類にとって何が待ち受けているのか、思慮深い考察を著している」 ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) 「以前は考えたこともないような方法であなたを考えさせる」 ダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞受賞者) 「優れた作品である『サピエンス全史』よりも面白く読める、より重要な作品である」 カズオ・イシグロ(ノーベル文学賞受賞者) 「科学技術の終焉か? パンドラの箱が今開く」 山極壽一(
「毎日、同じことの繰り返し」「こんな人生に何の意味もないよ」「別に死ぬほど苦しいことがないから生きているだけ」――。そう感じて絶望したことはありませんか? そんな気持ちを一瞬で解決し、命の意味を実感して、生きることに感謝できる道があります。今回は、9.11に寄せて、「命の意味」について見つめます。 問われる「命の意味」 9月11日米同時多発テロの衝撃 今から17年前の2001年9月11日。世界を駆け抜ける臨時ニュースにだれもが目を疑いました。 世界貿易センタービルに突入する旅客機、炎に追われ、窓から身を投げる人々、崩れ落ちる摩天楼――。ニューヨークのど真ん中で起きた身も凍る光景に、世界中が震撼したことが、今でも思い出されます。 米同時多発テロが発生し、数千の人命を一瞬で奪った暴挙に世界が震えました。 この事件は、「なぜ人命は地球より重いのか」。私たちの命の意味を考えさせられた事件でした。
「あー疲れた」と「人生に疲れた……」のとでは、問題の質がまったく違います。 庭仕事やスポーツ、大掃除などを終え、「あー疲れた」ならば、休憩したり、ジュースを飲んだり、食事したりすれば、元気も回復することでしょう。 もちろん、人生に疲れたと感じたときも、十分に睡眠をとり、適度に運動し、食生活を改善し、ストレスを発散させることは大事です。 けれど、「人生に疲れた」と感じた場合、ジュースを飲んだり休憩しても、それで問題が解決できるわけではありません。これはかなり根っこが深い問題だからです。 生きていると色んなことがあって辛くなり、生きていくことに疲れてしまうのですが、あっという間に過ぎゆく人生、疲れて終わってしまっては誠に残念です。 そこで今日は、とりあえずやり過ごしたり、ごまかしたりするのではなく、根本的にこの問題を解決するにはどうすればいいのか、についてお話ししたいと思います。 どんな時 「
こないだ久しぶりに学生時代の友人に会いました。仕事と子育てに奮闘しながら忙しく過ごしているようで、「毎日、一生懸命生きているけど、常に時間に追われていて落ち着かない。どこか“ひろーいところ”にでも行って、心の洗濯したいなぁ」と語っていました。 充実した日々を過ごしているあなたも、そんな開放感を求めたい気持ちになることが、あるのではないでしょうか。 今回、紹介するのは、実際に「広い場所」へ行って、想定外の“心の洗濯”をした20歳女性の体験記です。 彼女の“心の洗濯”とは、どんなものだったのでしょう。 モンゴルの大草原を車で6時間! その女性とは、宮園瞳さん。宮園さんが選んだ「広い場所」は、モンゴルでした。 360度、どの方角を向いても地平線。吹き抜ける風に、何億という草が揺れている。そんなモンゴルの大草原が、物語の舞台です。 以下は、宮園さんの語ったことです。 私がモンゴルを選んだのは、大学
生きていると、失敗して自己嫌悪に陥ったり、うまくいかずにイライラしたりと、いろいろありますよね。 そんなとき、 「もう、こんなことの繰り返しはやめにして、心をスッキリとさせたい!」 「もっと、綺麗な心になりたい!」 「クヨクヨしている自分が嫌い」 「ちょっと疲れちゃった」 「何とか前向きに頑張りたい」 「どうしたら幸せになれるのかな」 などと、考えたことはないでしょうか? もし、そうなら、あなたは、きっとこれから読まれるマンガの主人公と共感し、ともに素敵な旅をすることができるでしょう! ほんとかどうか? ぜひ、読んでみてください (続きはこちら)
【訃報】世界的ミュージシャン アヴィーチー(阿鼻地獄から命名)死因・自殺の理由・原因は?「成功するために成功を求め 幸せは感じなかった…」 20代生きてる意味訃報 アヴィーチーの死因は自殺だった…… また、悲しいニュースが飛び込んできました。 スウェーデン出身の世界的ミュージシャン、アヴィーチー (Avicii) が4月20日、亡くなり、その死因が自殺であったことが分かったのです。享年28歳でした。 本名はティム・バークリングで、仏教用語で無間地獄を意味する阿鼻地獄(あびじごく)から、アヴィーチーという芸名にしたといわれています。 アヴィーチーは、自作の音楽をネット上にアップロードする形で音楽活動を始めました。 20歳で大ヒットを飛ばし、1年後、フォーブス誌が選んだ2012年最もギャラの高いDJリストに名を連ねます。 そしてツアーを開始し、年収は約30億円にまで達したのです。 しかし、昨年
死ぬのが怖いです。今も刻一刻と、死に近づいてると思うと心が張り裂けそうです。 自分にも、死の瞬間が必ず訪れる。そう思うと、怖くて怖くて過呼吸になりそうです。 こんなことばかり考えている私は、どこかおかしいのでしょうか。 「死んだら、死んだ時さ」とうそぶく人もありますが、そんな人は、ちょうど動物園の檻の中の虎を見ているような状態です。ジャングルで突然、虎に遭遇したら、恐怖で震えあがるでしょう。「死ぬのが怖い」。死を真面目に見つめたことのある人なら、誰もが抱く感情だと思います。 「死ぬのが怖い」有名人の言葉にも 最近、『自分のことだけ考える。: 無駄なものにふりまわされないメンタル術』という本で話題の元・ライブドア社長・堀江貴文さんも、こう告白しています。 僕は6歳の頃から、死について考えてました。 いつか死ぬ、明日かもしれない。そう考えると怖い。 でも気ずいたんです。考えるから怖い。考えなけ
中居正広の金スマ波瀾万丈スペシャル YOSHIKI初告白 先月30日に放送された『中居正広の金スマ波瀾万丈スペシャル YOSHIKI初告白…父の自殺…X JAPANメンバーの洗脳…解散…そして死…』が、大変な反響を呼び、瞬間最高視聴率はなんと驚異の19.7%だったといいます。 「X」のリーダーYOSHIKI本人のインタビューと共に、知られざるYOSHIKIの半生を特集。彼が歩んできた壮絶な道のりに 「YOSHIKIの話を聞いて死んだらダメだって思った。生きててよかった」 「YOSHIKIの言葉が、あまりにも心の中にダイレクトに入り込んできて涙腺が崩壊した」 「それでも前に進み続ける貴方の強さを心から尊敬しています」 幼少期のYOSHIKI 幼い頃のYOSHIKIは体が弱く、小児ぜんそくも患っており、発作が起こるたびに入院生活を余儀なくされていたといいます。 そんな虚弱体質の彼に尋常ではない
「わたし、人間関係のストレス、ゼロです」。そんな人は、めったに、いないですよね。生きていく時に、一番ツライのは「なんといっても人間関係」という人は、少なくないようです。 周囲に気を使い過ぎて、本当の気持ちを言えず、ストレスが、どんどんたまったり、親しくしている友人を、口では褒めながら、内心、バカにしている自分に気づいて、その心に驚いたりと、「人」と「人」とが、心地よい関係を保ち続ける難しさ、「人間関係」に悩まぬ日は、ありません。 そんな 自分の “心の動き” に、敏感な人は、「こんなドロドロした心を抱えたまま、生きてていいのかな。人間関係のストレスを乗り越えて、なぜ、この先も、ずっと働いて、生きていかなくてはならないのかな。生きてる意味ってなんだろう」という問いに直面します。 これから紹介する大阪府の前山久美さん(仮名・30代)も、そうでした。 今は、語学力とイラストの才能を生かした仕事で
死とは何か? 正しい死生観が人生を充実させる【3つの理由】 ジョブズも『7つの習慣』もブラッド・ピット主演の映画でも勧められているのは「死」を見つめること! 死とは何か? 正しい死生観が人生を充実させる3つの理由 こんにちは、筬島(おさじま)です。 今日は、「死とは何か? 正しい死生観が人生を充実させる3つの理由」についてお話ししたいと思います。
「トラウマになる」というと、よほどひどい体験をした人だけのことだと思われるかもしれません。 たしかに、トラウマになる代表的な出来事は、死別、震災や災害、交通事故など、よほどひどい体験が挙げられます。 大きな衝撃を受けるので、「同じような危険に備えるために、覚えておかなければ」と、心身が記憶しておく出来事を「トラウマ」と言います。 (専門的には、トラウマ=出来事・体験そのもの、PTSD=トラウマが原因でおきるストレス障害。わかりやすくするために、PTSDの状態になっていることも含めて「トラウマになる」「トラウマ」と表現しています) トラウマになったり、PTSDになったりするのは、どんな人も、本能的にもっている機能です。精神的に弱いからなるものではありません。トラウマと無関係だと思っている人でも、きっかけによっては起こりうることです。 知っておいていただきたいのは、よほどひどい(非日常的な)体
AKB48『恋愛無間地獄』の歌詞が人気! AKB48の9thアルバム『僕たちは、あの日の夜明けを知っている』が、2018年1月24日に発売され、さっそくオリコン・週間CDアルバムランキングで1位となりました(2月1日)。このアルバムには、新曲『恋愛無間地獄』(作曲:前嶋康明、作詞:秋元康)が収録されています。 HKT48の指原莉乃(25)が1月18日、東京ドームシティホールの初ソロコンサート、アンコールではじめて披露しました。本来は、指原とNGT48の荻野由佳(18)、AKB48の込山榛香(19)との3人組ユニットで歌う曲ですが、この日は、同郷・大分出身の大御所歌手、南こうせつ(68)がサプライズ登場。みごとなデュエットとなりました。 失恋の切なさ、苦しさがにじみ出た歌詞が、さっそく人気のようです。ネット上には、次のようなつぶやきがあふれています。 ・『恋愛無間地獄』は切なくて良曲 ・『恋
兵庫県・阪神西宮駅から徒歩3分の目抜き通りに、昨年12月オープンした理容店「髪処 ZEN」。その店長が、今回取材に応じてくださった吉原豊昭さん(39=写真)です。「店名の『ZEN』は、『善』に『全』力で『前』進しよう!その時、常に『禅』定(ぜんじょう=反省)を胸に!という意味を込めてつけました」。キラキラとした笑顔で語る吉原さんですが、そのかげには「悪の道に走らずにいられなかった」ほど、つらい過去があったそうです。吉原さんの壮絶な半生と、人生を一変させた仏教との出会いをインタビューしました。 やりたい放題しても、むなしかった ――過去にあったつらいこととは、どんなことですか。 父は、ギャンブル漬けで、ほとんど帰宅せず、家は貧乏のどん底やったんです。「財布に200円しかないの。お父さん、帰ってきて」。受話器を持って泣く母の姿が、幼い私の最初の記憶です。毎日、ケンカが絶えなくて……、まさに修羅
今回は、東京都で接骨院を開く大森雅彦さん(52歳、仮名)を紹介します。 「独立開業してからは、前へ前へと無我夢中で走ってきました。そして気がつくと、何を目指せばいいのか、やりたいことが見つからないようになってしまったのです。ぜいたくな悩みだ、と言われるかもしれませんが……」。人知れず苦しんだ胸中を語る大森さんも、今は患者さんの「ありがとう」にやりがいを感じる明るい日々を取り戻しています。やりたいことが見つからない閉塞感を、大森さんはどのように打破したのでしょうか? やりたいことが見つからないようになった理由 最初はやりたいことをして、生活費が残ればそれでよかった 大学生まで接骨院とは無縁だった大森さんは、シルクロードを特集しているテレビ番組を見て中国に憧れを抱き、学生時代に1年間、中国・大連に語学留学をしました。留学中のある日、風邪を引いて病院に行くと、そこで「はり治療」が行われていたので
2018年1月13日14日に行われたセンター試験。自身の未来をかけて挑んだ全国の受験生の前に立ちはだかったのが、センター試験の第一科目、地理・歴史・公民でした。いずれも癖のある難問・奇問ぞろいで、話題になっています。 センター試験で失笑・苦笑・爆笑 たとえば、世界史の試験では、通称「FGO」と呼ばれる、世歴史上の偉人などを召喚し、最大6名のパーティを組んで戦うオンラインバトルゲーム「Fate/Grand Order(フェイト グランドオーダー)」と関連するとしか思えない問題が出題されました。また、地理では、iPhoneを分解した写真から、原材料の鉱物資源の産出国を問う設問や、「ムーミン」など、北欧3カ国を舞台にした童話アニメの画像を掲載した設問が登場しました。 センター試験の倫理が難易度高し 中でも、2018年のセンター試験・倫理は、難易度が高かったと話題になっています。 ・今年の倫理もは
生きてる意味が分からなくなるとき いきづらい世の中、さまざまなことで孤独を感じたり、自分が働く目的や、自分が生きる目的を考えずにはいられなくなるものです。 そして通りいっぺんな回答では、きっとあなたは満足しないでしょう。 しかし現実は、人生の意味に答えを求めいろいろ調べても、ほとんどが気休めか、ごまかしか、一時しのぎのものばかりではないでしょうか。 私が生きてる意味に悩んだときはそうでした。 みんないいことは言ってくれる。それなりのヒントはもらえます。そのことについては感謝しかありません。 でも「自分が本当に知りたいのは、もっと深い、奥にある問題なんです」と、心の中で叫んでいました。 そこでこのページでは、一個人の所見ではなく、古今東西の偉人たちが出した回答をもとに、できるだけ分かりやすいことばでお話ししていきたいと思います。 結局はそれが、あなたの悩みを晴らす最短距離なのです。 まず、い
日々の生活で大きなウエイトを占める仕事で成果をあげ、生きがいを見出したいと感じる人は多いのではないでしょうか? 仕事で成果をあげるために、私たちは何をすればよいのか。ぜひおすすめしたいのが、すべてのビジネスパーソン必読の書といわれる、P・F・ドラッカーの『経営者の条件』です。ドラッカーファンの私ですが、調べてみるとドラッカーについて分かりやすく解説されているものが少ないので、自分で分かりやすくまとめてみようと思い立ちました。今回は、この『経営者の条件』の内容を切り口に、日々を明るく過ごす秘訣に迫りたいと思います。自分を変えるヒント満載ですよ! 『経営者の条件』を書いたドラッカーとは? *写真(CC) Description Español: Peter F. Drucker, padre de la administración moderna. Date 2 June 2011 Sour
今日はジョンヒョンさんの3周忌。 ジョンヒョンさんのことを想い、今一度、当時の記事を公開し、自分の生と死を考えてみたいと思います。 SHINeeのジョンヒョンさんの死因は練炭自殺(自死) 遺書は? 理由・原因は? 悲しいニュースが聞こえてきました。 韓国の人気グループSHINee(シャイニ-)のメインボーカル、ジョンヒョンさんが亡くなりました。 死因は練炭自殺(自死)による一酸化炭素中毒といわれています。 享年27歳。人気絶頂の真っ只中のことでした。 *写真(CC) DescriptionEnglish: Jonghyun at the SBS Inkigayo ‘Korea Music Festival’ in Sokcho on August 9, 2015. Date 9 August 2015 Source 150809 Korea Music Festival in Sokcho
ありがとうの語源(由来)と本当の意味をご存じでしょうか? こんにちは、オサジマです。 「ありがとう」の語源をご存じでしょうか? 実は、「ありがとう」の語源と本当の意味には、あたなにとってとても大切な意味が込められているのです。いったいどんな意味なのでしょう? 「ありがとう」は人気ナンバー1の言葉 「ありがとう」という言葉は色んなランキングで1位に選ばれています! 例えば…… 21世紀に残したい言葉ランキング 1位 彼氏に求めている言葉ランキング 1位 子供が大人からいわれてうれしい言葉ランキング 1位 「ありがとう」の5文字には、とても魅力的で強いパワーが秘められているのですね。 実際、「ありがとう」の言葉をもらうと嬉しくなりますし、他人に「ありがとう」というと幸せが深まります。 心が疲れてしまった人に対しても「ありがとう」が一番いいのですね。 老若男女問わず、みんな大好きな言葉が「ありが
男心(おとこごころ)も秋の空? こんにちは、山本真紀です。 タイトルを見て「え!?女心と秋の空じゃないの?」って思った人も多いと思います。 よく言われますよね。女心は、秋の空のように移り変わりが早いって……。 でも皆さん、よく思い出してください。 小学生や中学生のときに、初恋なんていうのがあって、あわい恋心に悩んだものですよ。 好きな人が、そこにいるだけで、胸がときめいてドキドキ……。 顔が真っ赤になっちゃって……友達にもすぐ分かってしまうほど純粋だったあの頃……。 卒業式なんか、制服のボタンをもらったりして……たしか、第2ボタンでしたっけ? 懐かしいです。 そんな女心というか、乙女心ですが、そんなに移り気でしたか? 一人の人を、ずーっと思い続けた人が多いのではないでしょうか。 「一点集中・他不見症」っていうんですか、一人の人しか見えなくて、キュンキュンしてたあの頃。そんな秋の空のように、
1:「なぜ生きる」のシンプルな答えを知る 2: 2種類の幸福の違いを知る 3:「本当の幸せになれない理由」を知る 4:「本当の幸せ」と「本当の幸せになれる道」はどこに教えられているかを知る 5: 正しい方向に進む
みなさんは今朝、一緒に暮らす家族に「おはよう」「行ってきます」って、あいさつしましたか? 一人暮らしの人なら、家族にメールやLINEを送ったのはいつかな?と思い起こしてみてください。 多くの人にとって、最も身近な存在といえば「家族」ですが、その家族間のトラブルで悩んでいる人も、少なくないようです。 これから紹介する松永明日香さん(仮名・30代)もその1人でした。 総合病院で管理栄養士として働く松永さんは、小学生の頃から「母」との確執で悩んできましたが、あるきっかけで、20年にわたる仮面親子に終止符を打つことができたといいます。 一体何があったのか、取材すると、大きな幸せのヒントがありました。 松永さんに聞いてみましょう。 父と祖母と私、3人で幸せな毎日……が一転 私が物心ついた時には、父、祖母との3人暮らしで、母はいませんでした。 なぜなのかと父に聞いても、いつも言葉を濁されるので、そのう
私たちには、時として、順風満帆だった人生が、突然の事故や病気で一変してしまうことがあります。香川県出身の斎藤和宏さん(富山県・39)も、そんな一人でした。18歳の時、バイク事故に遭い、左の手足が不自由になってしまったのです。現在も、バイク事故の後遺症による痛みが続く斎藤さん。しかし、そんなハンディキャップを感じさせないほどイキイキと、映像制作の仕事に取り組んでいます。その生きる力はどこからくるのか、インタビューしました。 バイクに興じ、青春を謳歌 ――斎藤さんが、アーティストを志したのは、いつ頃からですか。 幼い頃から、絵を描いたり、物を作るのが大好きでした。それで、岡山県の芸術大学に進みました。絵画や彫刻、映像制作を学び、将来は、アーティストになりたいと思っていました。 学生時代は、芸術だけでなく、スポーツをしたり、友人と遊んだり。彼女もできて、「次はあれして」「これして」……と、楽しい
夫婦の脳トレ「96÷2」は? こんにちは、大見です。 11月22日は、日本全国「いい夫婦の日」ということになっています。 そこで突然ですが、96÷2=なんでしょう? 48ですよね。 96(苦労も)÷2(夫婦2人で分かち合えば)=48(幸せ)になる。 座布団1枚! 元ネタは、『実践!世界一ふざけた夢の叶え方』で有名な、菅野一勢さんの言葉です。 夫婦生活も苦しみの波が次から次へとやってくる海のようなもの 私は子供の頃に、親が夫婦喧嘩するのを見て、なぜ、好きで結婚したはずなのに、ケンカするのかと疑問に思ったものですが、今にして思えば、それだけ両親ともに、疲れていたり、イライラしていたり、苦しみがあったからと知らされます。 結婚した後も、楽しいことや、いいことばかりではなく、仕事のプレッシャーや疲れ、育児のストレス、子供の不登校やいじめ、非行、事故、病気、お金の問題、介護など、海に波が次から次へと
ビートたけしが問うた「どうせ死ぬのに なぜ生きるのか」 座間市9人死体遺棄事件 「新・情報7daysニュースキャスター」で、ビートたけしが座間市の9人死体遺棄事件の話題から、「どうせ死ぬのに、なぜ生きる」について熱く語りました。 たけしは、ニュースキャスターとして、 「どうせ死ぬのに、なぜ生きる」 「なんで生きなきゃいけないのか。どうせ最後死ぬのに。」 「(時代が進み)じゃんじゃん足元からこの生きる理由がなくなってきている」 「なぜ生きることが正しいのか。それに答えられないのは、なぜ人を殺してはいけないのかに答えられないのと同じこと」 「生きることの必要性、生きるべきだという確たる意見をビシッというチャンスも機会も、人もない。それが非常に困る」 「新・情報7daysニュースキャスター」11月4日放送より という内容のことを繰り返し語っていました。 ツイッターも自殺の助長を禁止 生きることを
「自分なんて、いてもいなくてもいい」?自己肯定感が低いという悩み こんにちは、晴れめでぃあディレクターの晴子です。 先日、勉強会に初めて参加されたみどりさん(20代女性)から、こんな悩み相談を受けました。 最近、「自分なんて、いてもいなくてもいい」と感じることが多いんです。 プラス思考の本を読んで実践してみたり、ボランティアをすると一時的に充実感があるんですが、仕事で叱られたりすると、すごく落ち込んで、やっぱり「私はいないほうがいい人間だ」と思ってしまいます。 会社でもプライベートでも、消極的になってきて、こんな自分が本当に嫌なんです。もっと普通に、自分らしく生きていけるようになるには、どうしたらよいでしょうか? 同じような悩みを抱えている方は少なくないと思います。 最近よく聞く言葉でいえば「自己肯定感」が低いというお悩みです。 そこで、しばらく会社でのトラブルや、友達との人間関係のいざこ
こんにちは、齋藤勇磨です。 自治体の3割が、自殺相談のSNSを設置するというニュースが流れました。神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、SNSへの「自殺願望」投稿への対応を重視したようです。 「死にたい」「一緒に死んでくれる人いませんか」などの生きる意味が感じられない投稿の裏には、どんな気持ちがあるのでしょうか。 ただ、「死んではいけない」というだけでは、問題は解決しないでしょう。自殺願望のある人の生の声に耳を傾け、心理を理解し、共感することが大切だと思い、インタビューを試みました。 (最後に本人からの音声10秒メッセージがあります) ◆ 先日、大阪府で開催されたイベントを訪れると、一人の爽やかな女性が、多くの観衆の前でハキハキと司会を務めていました。27歳のこの女性は、横石久美子さん(仮名)。目の覚めるような凛とした立ち姿と柔らかな声、そして何より、笑顔が印象的です
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『くもりのち晴れめでぃあ|お悩み解決と明るく生きるヒントが満載』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く