サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
it-studio.jp
こんにちは。PC自作歴21年、趣味で組み上げたPCの総数は100台以上のミシナです。 わたしが初めて触ったPCは1986年のMSXパソコン(小5の頃です) それから初めて自作したPCは1998年のWindows98マシン。 当時使っていたCPUはAthlon2というスロット式のなんとも懐かしいCPUで、メモリは64MB、HDDは4GB、モニターの解像度は800×400という豪華スペックでした。 当時はパーツの相性でうまく動かなかったり、ちょくちょくフリーズしたり、問題だらけ。 今と比べてネットもPCも何もかもがゆっくりでした。 何台も組み上げてはOSをインストールし基本設定からの繰り返しで分かったことはWindowsを使いやすく、安定させるにはある程度設定を変更した方が良いという事。デフォルト設定じゃダメなんですよと。 あれからもう20年・・・ ふっ 月日が経つのは早いものだな。 そして時
新しいmacOS Mojave(モハベ) ベータ版で、各ソフトウェアの動作確認を行いました。 (2018年8月7日時点) Mojaveは32bitアプリケーションをサポートする最後のmacOSです。 アプリの互換性が気になる方は是非チェックしてみてください。海外フォーラムの情報も合わせてお伝えします。 MacOS Mojave 動作確認アプリリスト 確認したベータバージョンは10.14パブリックベータ11(最終出荷バージョン) わたしの環境(MacBookPro15インチLate2016モデル)で確認した限り、High Sierraで動作していた全てのアプリが正常動作ました。 動作確認ができているアプリ名とバージョンが以下の通りです。 Adobe Acrobat DC 2017 Adobe CC2017 Adobe DreamWeaverr CC 2017 Adobe Illustrato
しばらく調子の良かったWindows10ですが、ある日写真の整理をしようとしたらフォトアプリがクラッシュしてしまいました。 JPGやPNGなどのイメージファイルをダブルクリックすると、2147219196と、エラーが発生し画像ファイルが全く開けない状態に。 調べてみるとどうやら先日のアップデートが原因のよう。 アップデート前は問題なかったのに、アップデートを行った事が原因でのトラブル。またですか… 試行錯誤の結果、なんとかフォトアプリを復帰できたのでその手順をご紹介。 海外でも話題になっているこのトラブルの解決方法をまとめました。 ファイルシステムのエラーじゃなくてフォトアプリのエラー 写真を開こうとするとフォトアプリがクラッシュして「ファイルシステムエラー−2147219196」と表示されるので普通はハードディスクのエラーかなと思ってしまうのですが、ディスクをスキャンしてもエラーは無し。
今日はホテルや旅館、ペンション等の宿泊予約に最適な予約システム「HBook」をご紹介します。 WORDPRESSホームページの予約システムは当サイトでもお問合わせの多いジャンル。 その予約システムの中でも需要の多い宿泊に特化した予約システムがHBookです。 購入、ダウンロードはENVAT MARKETから 宿泊に特化したシンプル&高機能な予約システム 私は変態ですが、HBookのHはHentaiのHじゃなくてHotelのHです。 その名の通り、宿泊に特化した予約システムなんですね。 HBookはWORDPRESSのプラグインとして動作しますので、様々なサイトに簡単に予約システムを追加することが出来ます。 ここではその流れとか使用感をご紹介します。 検索枠のみのシンプルなフロントエンド フロントエンド側にはシンプルな検索欄が表示します。 この検索欄をリックするとカレンダーが表示されるので、
新しいMacOS High Sierra ベータ版で、各ソフトウェアの動作確認を行いました。 (2017年9月15日時点) アプリの互換性が気になる方は是非チェックしてみてください。海外フォーラムの情報も合わせてお伝えします。 MacOS High Sierra 動作確認アプリリスト 確認したベータバージョンは10.13Beta(17A360a) わたしの環境(MacBookPro15インチ2016モデルとiMac Retina27インチLate2015モデル)で確認した限りではほぼ全てのアプリが正常動作しています。 動作確認ができているアプリ名とバージョンが以下の通りです。 Adobe Acrobat DC 2017 Adobe CC2017 Adobe DreamWeaverr CC 2017 Adobe Illustrator CC 2017.1 Adobe PhotoShop CC
ASUSのルーターではVPN機能が標準でサポートされており、外出先から自宅LAN内への接続が容易なものになっています。 今回は無料で出来るOpenVPNサーバーの設定と、Windows、Mac、Android、iPhoneの各デバイスからのVPN接続方法をご紹介します。 OpenVPNは扱いやすく高いセキュリティ�をもつ! オープンソースであるOpenVPNはオンライン決済で広く用いられるSSLを元に設計されており、安全性が高いのが特徴です。 そしてWindows、macOS、Linux、Android、iOSなど様々なデバイスで比較的かんたんに実行可能。プロバイダの制約も無し。 そんな理由から現在では様々な企業でも使われ、安定稼働している実績があります。それがOpenVPNなのです。 ASUSルーターのOpenVPN設定方法 今回はASUSのルーターRT-AC85Uを使って説明しますが、
Windows10にしてからというもの、ブルースクリーンがしばしば発生します。 こんなのや・・ こんなのとか・・・ 困ったものです。 毎回原因が違うようでこのエラーの中には例のDPC WATCHDOG VIOLATIONも含まれてます。 同じハードでもWindows7だと全く発生しないので、これはもうWindows10の熟成不足としか言いようがありませんね。 ブルースクリーンのログを確認する BlueScreenView というソフトを使うとこのエラーログ詳細を見ることが出来ます。 色々と原因はあるのですが、ほとんどがOSのカーネルに依存した部分の様です。 ブルースクリーンはパソコンの安全装置 ブルースクリーンはパソコンのフェールセーフ(安全装置)です。 要は変な動作(暴走)をして何か悪さをしてしまう位なら、シャットダウンして停止させた方が安全であるという事です。 困るのがこの安全装置が頻
フリーランスでWEBデザインやホームページ制作を行なっていると、 自宅と事務所間でデータをどう共有するのかが悩みどころ。 ある時は自宅でゆっくり仕事。 またある時は事務所で。たまには外出先でも。 気ままな生活ですが、仕事で使うデータはどこか一箇所に安全に保存しておきたい! そんな訳で自宅内LANにVPNルーターを導入しました。 導入したのはプラネックスの最新VPNルーター VR500-A1 さてその性能や使い勝手はいかほどのものか? 人柱覚悟のレビュー記事です。 PLANEX最新のVPNルーター VR500-A1 VPN(Virtual Private Network)とは、インターネットに接続されている利用者の間に、仮想的な通信トンネルを構成したプライベートなネットワークのことです。 通信経路を認証や暗号化を用いて保護することにより、第三者が侵入することのできない、安全なネットワークを構
ようこそ日本一周ブログへ 2014年秋、会社を辞め夢だった日本一周の旅をしました。 愛車レガシィツーリングワゴンで車中泊のふたり旅。 この旅で得られたかけがえのない体験は一生の宝もの。 旅の思い出を豊富な写真とともに綴っています。
Windows10にしてから自宅のReadyNASに一切アクセス出来なくなりました。 症状はエクスプローラーからはReadyNASのアイコンがみえているのですが、実際アクセスするとこんな画面に・・ ご覧の通り他のデバイスは全て見えており、ReadyNASだけアクセス出来きずに「ネットワークパスが見つかりません」と表示されます。 ネットワーク接続エラー 0x80070035 MAC Bookからは普通にSMB接続出来ているのでNAS側の問題ではなさそう。 こんな事をやって見ましたが改善せず・・ ・ファイヤーウォールを無効 ・セキュリティソフトを無効 ・ローカルIDを再設定 ・ネットワーク設定を再設定 国内のサイトを片っ端から調べて対応してみましたが全部ダメ。。 色々調べ結局海外の掲示板で解決策を見つけました。 Windows資格情報の設定 どうやらWindows側の資格情報が抜け落ちているた
新型MacBook Proを使い始めて、無線LANの速度が大きく向上しているのが感じられるのですが、ことNASのアクセスが遅いという問題が発生しました。 SMB接続での速度がたったの10MB/s… このトホホな事態を解決した忘備録です。 新型は無線で1Gbps出る! なんと新型MacBookProは無線ルーターが対応していればギガビットでつながる事がわかりました。 ネットワークのステータス取得には「ネットワークユーティリティ」を使います。 (ネットワークユーティリティはSpotlightで検索すると出てきます) Sierraからファイルの保存場所が変わった気がします。 で、無線のリンク速度をみてみると、1Gbit/秒 (1Gbps)と表示されてます。 おおっ! ついにMacBookもギガビットの時代に。 ちなみに無線ルーターはNECのAterm WG1800HPというものを使ってます。 で
ある日イラストレーターを起動するとエラーが出て起動しなくなってしまいました。 何回か起動を試みるも全然ダメで、しまいにはセーフモードになってしまう始末。 インターネット上にも情報が少なくハマってしまったので解決方法を載せておきます。 発生したのはこのエラー Experimentation.aip JPEGFormatUI.aip OnBoarding.aip PNGFileFormat.aip SmartExportUI.aip svgFileFormatUI.aip こんだけのプラグインがロードされない訳ですから、うまく起動するはずもなく。。 不明なエラーのため、操作を完了出来ません。[CANT] が表示され・・ 予期しない理由で終了しました。で強制終了してしまいました。 診断モード Illustratorは起動に失敗すると「診断モード」が自動的に起動します。 ここで「診断の実行」を行
新しいMacOS Sierra GM版で、各ソフトウェアの動作確認を行いました。 アプリの互換性が気になる方は是非チェックしてみてください。 2016年12月3日更新:Sierraリリースから3ヶ月が経過し動作するソフトが増えました。 関連記事:High Sierraに関するソフト互換性情報はこちら! 関連記事:新macOS Sierra GMにアップデート! photoanalysisdの暴走 MacOS Sierra 動作確認アプリリスト わたしの環境で確認した限りではほぼ全てのアプリが正常動作しています。 動作確認ができているアプリ名とバージョンが以下の通りになります。 Microsoft Excel for Mac 2011 Microsoft Excel for Mac 2016 Microsoft PowerPoint for Mac 2011 Microsoft PowerP
今日は予約システムのお話です。 ホームページで予約を受け付ける予約システムは大きく分けて二通りあります。 スケジュール型予約 あらかじめ決まった日にち・時間に予約を入れる 選べる時間は固定 用途は宿泊予約や美容室等 ※2017年5月追記 宿泊施設の予約であれば宿泊に特化したHBook予約システムがオススメです。 宿泊施設にピッタリなHBook予約システムデモ 美容室の予約に最適!サロン予約システムデモ レンタカーの予約はこれ!Car Rental Systemデモ タイムテーブル型予約 10時から14時までと言うように使用する時間を自由に選べるタイプ 会議室やレンタルスペース等の施設予約に使われています。 業種によって必要な予約システムは違いますが、スケジュール型の予約とタイムテーブル型の予約を両方使えるWORDPRESSプラグインが無いか探してみました。 これひとつでどんな予約も対応可能
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『仙台 | WORDPRESSホームページ制作と予約システムのiTスタジオ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く