はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『kanpapa’s Lab.』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Raspberry Pi AI Kitを試してみた

    30 users

    kanpapa.com

    Raspberry Pi AI Kitが発売になったので早速試してみました。このAI KitはRaspberry Pi 5で使用するための Hailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi M.2 HAT+ が一緒になったものです。 Hailo-8L チップは13TOPSの性能を持っているそうで、高速な推論エンジンとして画像認識などのアプリケーションで性能を発揮してくれそうです。 Raspberry Pi AI Kitが到着 到着したAIキットです。コンパクトな箱にまとまっています。裏面には始め方のURLや機能などが書かれています。 箱の中身ですが、Raspberry Pi M.2 HAT+にHailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi 5に接続するためのフラットケーブルが取り付け済みです。あとはGPIOポートに接続するためのヘッダピ

    • テクノロジー
    • 2024/06/12 13:32
    • Raspberry Pi
    • ai
    • あとで読む
    • 40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました

      128 users

      kanpapa.com

      秋月電子さんに新商品のマイコンが入荷したようです。1個40円の32ビットRISC-Vマイコン CH32V003J4M6 [販売コード:118062]です。あまりの安さとSOP8の可愛さで気になってしまいます。開発環境は公式のものもあるのですが、Arduino IDEもサポートしているようです。今回はお手軽なArduino IDEでセットアップをしてみます。 他にも1個50円のCH32V003F4P6 [販売コード:118061]もあり、こちらはピン数も多く高機能のようですが、まずはSOP8で扱いやすそうなCH32V003J4M6で試してみます。マイコンに書き込むためのツールのWCH-LinkEエミュレータ [販売コード:118065]も販売されていましたのでこちらも購入しました。 マイコンで簡単な回路を作ってみる CH32V003J4M6はSOP8なのでピン間隔も1.27mmと広く表面実装

      • テクノロジー
      • 2023/06/25 10:54
      • 電子工作
      • あとで読む
      • Arduino
      • RISC-V
      • IoT
      • hardware
      • 秋月電子のSoC基板でyocto-linuxを動かしてみました(その1 環境構築編)

        4 users

        kanpapa.com

        秋月電子で「部品取りに!無線モジュール付きSoc基板+白色プラスチックケース」が格安で売られているということでいろいろ試してみました。(すでに完売の模様) この基板で使われているSoCはAM3352です。これと同じシリーズのSoCを使っているbeagleboneのイメージを使えば、debianベースでの利用はすぐできました。以下のページの通りに作業をすればdebianがeMMCにインストールされ、スイッチONでdebianが起動します。 BeagleBone Blackのシステムを復旧しよう (マルツさんの記事) でもせっかくなのでこの基板用にカスタマイズしたLinuxを載せたいものです。調べたところ、Yocto Projectという組み込みLinuxのプロジェクトを利用すると、汎用性が高くなりそうです。組み込みLinuxといえば以前MC68EZ328というCPUをつかった基板でμClin

        • テクノロジー
        • 2023/03/25 16:37
        • MAX10-FB FPGAで秋月電子の球体液晶表示ユニットを動かしてみた

          3 users

          kanpapa.com

          秋月電子の新製品で興味あるデバイスが販売されていました。ドーム型スクリーン用カラー液晶プロジェクタ(球体液晶・光学表示ユニット)です。詳細な仕様書もあり、信号さえ作れば表示できそうな雰囲気です。 このLCDは色信号をパラレルで入力してVSYNCやHSYNCといった信号を常に流し続ける必要があります。これをFPGAで動かしてみようと思いつきました。ちょうどCQ出版社のFPGA電子工作スーパーキットの付録のMAX10-FB FPGA基板がありますのでこれが手頃です。 でも課題がいくつかありました。一つは表示ユニットの接続ケーブルが0.3mmのFPC 67Pという特殊なものであることです。 親切なことに基板用のFPCコネクタは表示ユニットに同梱されていますが、これだけのために基板を起こすわけにもいきません。もう一つは光源となるパワーLEDの定電流電源が必要なことです。 いろいろ調べたところ、FF

          • テクノロジー
          • 2016/07/13 18:44
          • aitendo福袋のびんぼうでいいのを組み立ててみた

            3 users

            kanpapa.com

            2016年のaitendoさんの福袋ADを購入しました。そのなかに入っていた「びんぼうでいいの」をまず組み立てました。 「びんぼうでいいの」は半完成品の基板で必要なパーツだけ取り付ければArduino Unoと同等に使えるものです。手持ちのパーツを確認したところ1台は組めそうでした。 ただし、この考えが甘かったのです。 とりつけられる部品をはんだづけし10分ぐらいで完成しました。 ブートローダーはArduino IDEの標準メニューにあるAVRISP mkIIを使って書き込みました。 ここまでは順調に進みました。これでびんぼうでいいのの完成です。 早速、Windows10 PCに接続したところ、USBシリアルも正常に認識され、COMポートが見えました。 Arduino IDEで、ボードをArduino Unoにし、ポートを認識されたCOMポートに設定し、Lチカのスケッチで動作確認をしようと

            • テクノロジー
            • 2016/01/11 10:12
            • feedly
            • ifttt
            • saved for later
            • あとで読む
            • MacBook Proのハードディスク交換完了

              3 users

              kanpapa.com

              これらのページに詳しい手順や写真がでていますので、それを見れば作業内容は把握できます。作業中難易度が高いのは、ツメを外す部分のようです。またネジが多いのもくせ者です。 このような場合は私はネジを外す前に見取り図を書いて、その上に外したネジを載せていくということで管理しています。具体的には以下の写真のようにです。

              • テクノロジー
              • 2011/04/13 22:08
              • MacBook ProのHDDとDVDを換装する(HDD編)

                3 users

                kanpapa.com

                MacBook Pro(15-inch Core 2 Duo 機種ID:MacBookPro2,2)のハードディスクのコピーが終わりましたので、ハードディスクとDVDの交換を行いました。 ※この記事のようにふたを開けると当然メーカー保証もなくなります。自己責任でお願いします。 前回ハードディスクの交換を行ったので、およその方法は分かっていますが、DVDの交換は初めてになります。参考としたWebサイトは以下の通りです。 MacBook Pro 1.83GHz/2.0GHz(2006年1月発表、15インチモデル) MacBook Proのハードディスク交換完了 – きょうのかんぱぱ 用意した工具は精密ドライバーのセットとT6のトルクスドライバーです。これ以外に先の細いピンセットが必要になります。 バッテリを外します。 メモリスロットのカバーを外します。 他のネジを外します。外したネジはいつもの

                • テクノロジー
                • 2010/10/25 20:28
                • KURO-SHEEVA(玄柴)でGainer互換のPepperを使ってみる

                  3 users

                  kanpapa.com

                  KURO-SHEEVA(玄柴)にGainer互換のPepperを接続してみました。 参考にしたのはエレキジャックのサポートページです。 「Gainer互換Pepperでフィジカル・コンピューティング」フォローアップ記事(6) すでにKernelは2.6.32.3に更新済で、cdc_acmドライバは組み込まれているので、PepperをKURO-SHEEVAのUSBに接続すれば認識できるはずです。 まずは、シリアル通信での動作確認を行うためにuucpパッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install uucp 続いてuucpが使用するグループに登録します。 $ sudo usermod -G dialout ユーザ名 $ sudo usermod -G uucp ユーザ名 $ groups ユーザ名 ochanet uucp dialout $ ここで、Pepper

                  • テクノロジー
                  • 2010/03/25 00:25
                  • Movable Type 4に戻しました

                    3 users

                    kanpapa.com

                    ちなみに、Movable Type 4の復元のときにこんなエラーがでました。 復元できなかった実ファイルがあります。 MT::Asset#132: No such file or directory MT::Asset#133: No such file or directory 親となるオブジェクトがないためMT::Placementを復元できませんでした。 141, 108, 152, 37, 324, 101, 334, 178, 13, 89, 85, 174, 243, 275, 167, 161, 114, 8, 271, 1, 358, 166, 70, 330, 27, 246, 121, 110, 24, 279, 42, 292, 251, 57, 16, 100, 320, 126, 229, 82, 221, 204, 12, 103, 81, 293, 262,

                    • 学び
                    • 2009/04/30 17:08
                    • きょうのかんぱぱ

                      10 users

                      kanpapa.com

                      M5CoreS3にLLMモジュールを取り付けるためにはM5CoreS3とDIN BASEを固定しているネジを外す必要があります。LLMモジュールを追加するとネジの長さが当然足りなくなり固定できません。特にネジで固定しなくても問題はないのです...

                      • 暮らし
                      • 2008/09/05 22:57
                      • blog

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『kanpapa’s Lab.』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx