サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
kosotatu.jp
中学受験のための塾を中小塾に決める際のポイントと良い中小塾を見極める方法 更新:2023/05/31|公開:2020/10/09 教育・学習 大手塾にいかなければ、中学受験は合格できないというわけではありません。中小塾でも十分対応できます。しかし、良い中小塾を見極めるには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。大手塾と比較しながら確認していきましょう。 大手中学受験塾のデメリット 現在の中学受験合格者実績は、一部の大手塾が占めていることは事実です。だからといって、大手塾へ通わなければ、中学受験に合格できないというわけではありません。大手塾にはメリットも多くありますが、デメリットもあります。 大手塾は、たくさんの校舎がありますが、塾長や講師によって良し悪しが分かれます。校舎長がよく変わる塾は、何か経営にマイナスとなる原因があります。 実績があり、評判の良い校舎は、校舎長にも経営力があり
子供が自分の意思を持ち、決断し行動するようになるための親の助言の仕方 更新:2023/05/31|公開:2020/09/05 子育て 子供には子供の意思があります。その意思を持って決断して、行動できるようになるためには、親が子供の意思を尊重した声掛けや、フォローをすることが必要です。今回は、様々なシーンに合わせた、子供との関わり方を見ていきましょう。 親子の信頼関係の重要性 親と子の間に尊敬と信頼があれば、子供の困った行動は起きにくい 「私は、子供にきちんと関心を持って接している」と普通の親なら誰でも思うでしょう。 それでも、子供はもっと両親には、自分に関心を持ってほしいし、自分を認めてほしいと思い、部屋を散らかし、忘れ物をしたり、乱暴な言葉遣いをしたりするのはどうしてでしょうか。 その原因は、親は関心を持って子供に接していると思っていても、そこに尊敬をプラスして接する事が足りないからと考
男女には明確な違いが存在します。同様に男子校と女子校には、それぞれに違った存在意義があります。そして女子校の存在意義は、まさに人間の本質にかかわってきます。男子校との違いを明らかにしながら、女子校の存在意義や女性の本質について考えていきましょう。 男女は別の生き物だと認識さえすればいい 「男女の違いを三つ答えなさい」と言われたとき、誰もがすぐさま思い浮かべるものがあるのではないでしょうか。男女の違いは誰もが経験的に感じているものであり、もはや常識にまでなっているかもしれません。 現にアラン・ピーズ氏とバーバラ・ピーズ氏が書いた著書『話を聞かない男、地図が読めない女』は世界中でベストセラーになりました。 1つのことに集中してしまう男、方向音痴な女、1人になりたがる男、永遠に話し続ける女…この著書で挙げられる事例はあなた、もしくは身近なパートナーにぴったりと当てはまるでしょう。 また男女の違い
※出典:厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査」 ※「メタボリックシンドロームが強く疑われる者」を「メタボ」、「メタボリックシンドロームの予備群と考えられる者」を「メタボ予備軍」と略記 チーズは脂肪分が多いため、肥満につながると思われがちですが、チーズに含まれる脂肪分には、揮発性脂肪酸や中鎖脂肪酸といった、消化の際に分解されやすいものが多く含まれているため、摂取しても肥満に繋がりにくいことが分かっています。 さらに、アメリカ・テネシー大学のゼメル教授は2004年、カルシウムにダイエット効果があることを研究で明らかにしました。 実際、肥満の人に様々な量のカルシウムを摂取してもらう実験を行ったところ、カルシウムを多く摂った人ほど腹囲の減少が認められました。 また、カルシウムはサプリメントで摂取するよりも、乳製品として摂る方が、ダイエット効果が大きくなることも明らかになりました。 この実験では
「何をやらせても三日坊主で続かない」「集中力や落ち着きがない」など、我が子を見ていて心配になる時はありませんか。もちろん子供だから大人のように、全てを上手くこなすことはできません。 しかし、子供の頃から我慢できる習慣を身につけていると、大人になった時そのような習慣を身につけてこなかった人と比べて明らかに差が出ます。我が子を我慢できる子、我慢強い子に育てるにはどうしたらいいのでしょうか。実はママの普段の接し方を工夫するだけで、我が子は我慢強くなるのです。 小さいことを続ける癖をつけさせる 我慢強い子を育てるのに最適なのは、月並みではありますが、やはり毎日継続してコツコツと何かをする習慣をつけさせることです。これは簡単なようでとても難しいことです。 ママは子供が毎日続ける習慣を、嫌なことから楽しいことや興味のあることに変えるようなサポートをしなければなりません。子供であっても大人であっても、嫌
これまで多くの優秀な人材を社会に送り続けてきた、いわゆる「名門校」には、名物と呼ばれる授業が行われています。伝統的に続けられてきた授業を通して身につけたものは、母校のDNAとなって、卒業生の中にしっかりと根付きます。 どの学校も、先取り学習や最近話題のプログラミングなど目先の教育ではなく、長い人生を力強く生きていく中で役立つ人間力を鍛える授業を展開しています。その背景にある考えや意図を知ることで、名門校の人材育成の極意に触れてみましょう。 灘では、折り紙を使って超難解な数学問題に挑む 灘中学校・高等学校は、最難関大への驚異的な合格率を誇る関西のトップ校 2018年春に発表された「東大・京大に加え、難関とされる国立大8校を加えた10校への、高校別合格率ランキング」を見てみましょう。ここで筑波大附属駒場に続く2位に輝いたのは灘です。 東大合格者数だけを見ると、開成が37年連続トップですが、卒業
(出典:大学通信) 1988年の入試は、東大と京大を併願することができたレアケースだった点、また、前年に現役合格者が多いとその分翌年の東大合格者数が減ってしまう「隔年現象」などを除いて考えたとしても、趨勢が変化していることが見て取れます。 ちなみに、東大合格者数の増減の要因は「隔年現象」だけではなく、ある年の合格者数が多かった場合、翌年の入試に優秀な受験生が集まることから、その学年が大学を受験する7年後にも同様に高い合格実績が見られる「7年後現象」という好循環も存在します。 中でも、1988年のランキングでは圏外だった「渋谷教育学園幕張」や「日比谷」がそれぞれトップ10にランクインしており目を引きます。両校とも、東大進学実績を伸ばし、進学校としての地位を確立させるために戦略的な改革を行なってきました。 カリキュラムを見直し、受験指導を強化した結果、東大合格者が増えた公立高校 東大をはじめと
子供が困った行動を起こした時、親はそれが心のサインである事に気付かない場合がとても多く見られます。今回は、困った行動から子供の心をどう読むのかについて見ていきましょう。 子供の困った行動は、今抱えている心の問題を、外にサインとして出している 親としては、子供がピンチに立たされる前に、前もって何らかのサインを察知出来れば助かるのにと思うのは当然の事です。実は、そのサインは、子供自身が知らないうちに親へ送っていることをご存知でしょうか。恐らく、サインに気付いている親は少ないと思います。 少ない理由は、親が「また始まった」と思ってしまうような、日常的に繰り返されている困った行動に埋もれている事が多いからです。こうした困った行動を繰り返す子供ほど、親に何かを訴えています。言い換えれば、困った行動は子供が抱えている心の問題を、外側にサインとして出しているという事になります。 例えば、学校が嫌になり、
「28歳女性」というフレーズを聞いて、あなたはどのように思うでしょうか。女性にとって28歳とは、大きな人生のターニングポイントとなる年齢だと一般的に言われています。このように言われる所以は、結婚、妊娠、出産、と人生の大きな選択を迫られるタイミングだからです。 この年齢となった時の自分を、どれだけ早い段階でイメージすることができるかが、今後女性が社会に進出して自由に働ける鍵となります。そして行く行くは日本社会の変革にも大きく影響を及ぼすことになるかもしれません。 女子校の新しいキャリア教育 世の中には様々な種別の学校が存在します。その中には、男子校、女子校、共学校といったように生徒の性別によって識別されるものも存在します。男子には男子の、女子には女子の、それぞれに合った教育カリキュラムを施すことで、生徒たちの個性は飛躍的に伸びていきます。 勉学の面では、男子と女子では、学習の方法やスピードに
塩がチーズにもたらす旨味と個性!チーズづくりの最終工程「加塩」の目的と役割 更新:2023/05/31|公開:2018/03/15 その他 チーズづくりの最終工程は「加塩」です。文字通りチーズの元であるたんぱく質の塊に塩をまぶしたり、塩水に浸けるといった作業ですが、加塩の目的はチーズに塩味をつけることではありません。 不要な雑菌の繁殖を防いだり、内部に残る水分の排出といった製造に関わる理由に加え、チーズの種類によって適正な早さで熟成が行われるようにコントロールする役目を担い、また、チーズの醍醐味でもある「旨味」を作り出しています。様々なチーズごとに異なる、熟成前の最後の仕上げについてご紹介します。 熟成に欠かせない「加塩」は、チーズの個性づけの出発点 世界中の食卓に欠かせない存在とも言えるチーズは、およそ8000年という長い歴史の中で発展してきました。そして現在は1000を超える種類が製造
塾や予備校は基本的には全て、進学を目標に勉強を教え、受験の指導をするものです。しかし、小学校3年生以下の低学年や、幼稚園くらいの年齢の子供たちが通う塾は、少し違った側面を持っています。 塾が用意している低学年コースでは、勉強への意欲を引き出す事に重きを置き、他にも、子供を預かる学童保育の機能を兼ね備えた塾も登場しています。あらゆるニーズに応える塾が、近年参入する低学年教育の現状は、どのようなものなのでしょうか。 大手塾の低学年コースと低学年向けプログラムの増加 中学受験のために通塾して勉強をするのは小学校3年生の2月から受験までの3年間というのが定番です。低学年のうちは様々な事柄に興味を持ったり、外への関心を広げたり、勉強する事の楽しさを知ったりする事が大切で、低学年のころから塾にたくさん通ったり、先行して勉強すれば良いというわけではありません。 ですが、早めに塾に通い始めて、勉強する習慣
赤ちゃんの指しゃぶりは、脳の発達に必要不可欠!指しゃぶりの原因・理由、デメリット、いつまでOK?、やめさせ方等 更新:2019/11/29|公開:2015/03/20 育児 よく、赤ちゃんが指をしゃぶっているのは何か不安があったり、ストレスを感じているためだ、というようなことが言われます。そのため、赤ちゃんが指をしゃぶっているのを見ると心配になるお母さんもいると思いますが、むしろ成長のために必要な指しゃぶりもあります。赤ちゃんの指しゃぶりについて詳しく見ていきましょう。 赤ちゃんが指しゃぶりをする重要な原因・理由!指しゃぶりは脳の発達に密接に関わっている 赤ちゃんが指しゃぶりをしていると何か不安やストレスがあるのではないかと心配する方もいますが、生まれてすぐ、だいたい10ヶ月ぐらいまでであれば特に心配する必要はありません。このころの指しゃぶりは赤ちゃんが自分の気持ちを安定させるために行う重
凝乳の科学!子牛の消化吸収の仕組みを利用したチーズづくりのハイライト 更新:2023/05/31|公開:2018/01/29 その他 チーズづくりの工程で最も劇的な変化が起こるのは、原料乳が固体に変わる「凝乳」の瞬間であると言えるでしょう。それは子牛が持つ、キモシンという消化酵素の働きによるものです。一瞬にして乳を固めるその酵素が生まれた背景にあるのは、かよわい乳飲み子を健やかに成長させるという母の愛でした。 チーズの製造工程における、凝乳の仕組みを科学的に説明するとともに、現代のチーズ産業を支える、子牛に頼らない代替レンネット(凝乳酵素)についても見ていきたいと思います。 凝乳とは、消化酵素を原料乳に加えると一瞬で起こる神秘的な変化 チーズは今からおよそ8000年前に、西アジアで生まれました。そして、主に3つのルートで世界中に伝えられたチーズは、今や多くの地域で食卓に欠かせないものとなっ
難関大学への受験を目指すには、進学に強い名門中高一貫校へ入る事も大切です。実際に、東大をはじめとした難関大学の合格者は、たいていが名門中高一貫校の生徒だからです。 そして、名門中高一貫校へ入るためには、激しい中学受験を乗り越えなくてはなりません。中学受験に必須といわれる中学受験塾では、何を教えそしてそれぞれの塾にはどのような理念や特色があるのでしょうか。 中学受験では「生きる力」が試される 進学に強い中高一貫校に通う生徒たちの多くは、大手の塾に通った経験があります。開成や灘などの有名中高一貫校に合格するような優秀な生徒であっても、通塾をせずに独学でそうした学校への中学受験を乗り越えたというケースはほとんど見られません。 塾に通わずに合格した生徒に関しては、親が中学受験を受けた経験があったり、親が学校の先生であったりする事がほとんどです。 塾の中学受験指導について、知識の詰め込みであるという
ネット依存から抜け出すためにすべきこと、気を付けること 更新:2023/05/31|公開:2018/01/25 子育て 我が子がネット依存かも知れないと思った時、一人で悩むより先に、やるべきことがあります。と同時に、やるべきでないこともあります。それらをきちんと知って、事態に落ち着いて対処できるようにしておきましょう。ネット依存は正しく対処すれば、回復するものです。諦めたり心を乱したりせずに向き合って行きましょう。 無理やり取り上げてもネット依存は治らない 我が子がネット依存かも知れないと思った時、親や周囲の大人たちはすぐに、とにかくネットを取り上げてやめさせればよいだろうと考えてしまいます。確かに、最終的にはネットを「やめられる」「離れられる」ようになることを目標とはしますが、いきなり、無理やりネットを取り上げたり、やめさせようとしてはいけません。 本当に小さな頃ならばともかく、ある程度
チーズの栄養価と個性には、牛乳と乳酸菌が大きく影響する 更新:2023/05/31|公開:2018/01/21 その他 チーズの原料である牛乳は、本来母牛が生まれたての赤ちゃんに効率よく栄養を与え、早く成長させるために、自らの体内で作り出した完全食品です。バランスよく必要な栄養素が消化しやすい形で含まれている牛乳の特色は、実は我々人間が加工食品の原料とするのにも最適なものでした。 改めて牛乳の持つ栄養や特徴を知ると同時に、チーズ製造の第一歩である「殺菌」から「乳酸発酵」への流れについて学んでいきたいと思います。 チーズの原料「牛乳」は栄養価が高く消化吸収に優れた飲み物 チーズは、世界中で古くから製造されており、その種類は1000を超えると言われていますが、その成分表示は、チーズの種類に関わらず、「乳」と「塩」だけとなっています。チーズの匂いや味わいにこれだけのバリエーションがあるのは、乳と
少子化に伴い、水面下では学校同士の生徒獲得抗争が続いています。そのような中で、ある一定の保護者からは「校則の厳しい女子校」が未だに強い人気を誇っています。個性や自由を尊重する傾向にある現代において、なぜルールの厳しい女子校が人気なのでしょうか。その秘密を見ていきましょう。 女子校に求められるのは規律の厳しさ あなたは女子校と聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか?校則が厳しく、厳粛な雰囲気の漂うお嬢様学校をイメージする人が、多いのではないかと思います。 しかし実際、女子校出身者や女子校の教員に話を聞くと「女子校の中身は意外にも厳しくない、みんなリラックスしている」「現状を知ったらびっくりするかもしれない」とコメントする人も多くいます。 都内のいくつかの女子校の生徒の保護者に対するアンケート調査では、子供の進学先として女子校を選択したことについて、96.8%が満足していると回答しています
具体例あり!小学生の家庭でのお勧め勉強法 更新:2023/05/31|公開:2018/01/17 教育・学習 家庭での勉強を継続させるためには、「楽しいこと」が最重要ポイントです。ゲームやクイズをする感覚で、勉強と親しみましょう。家庭でお勧めの勉強方法を、算数、国語ともに具体例を出して紹介していきます。学校の宿題を楽しく行うやり方も説明します。楽しさアップ、集中力もアップ、そうすれば、成績もアップします。 子供が勉強で達成感を味わえたら「楽習」になる 好きな教科を中心にちょっとずつ無理させないこと 学校の宿題もなかなか手つかずで、後回しにしがちな子供達も、短時間勉強なら、楽しく取り組むことが出来るはずです。短時間、それも数分で完了します。重要なのは、タイムを測定することです。目標タイムを設定することで、集中力がアップします。また、毎日のタイムの更新が自信になります。 勉強するタイミングも、
少子化などの社会背景から、浪人生の数は年々減少傾向にあります。大学に入る事ができない若者が減った事は喜ばしい事ですが、浪人生をサポートしてきた予備校は厳しい状況にあります。 大手の予備校は、中高一貫校生向け塾を開設したり、新しい授業方式を取る事で、時代に形を添わせるようにしてこの状況を切り抜けています。他にも、時代や社会の動きに沿った新しい塾も現れています。塾業界は常に、日本の教育と社会を反映しているのです。 大手予備校が中高一貫校生向け塾を開設する背景 塾は、「受験に合格する事を目標としたパートタイムの教育機関」と表す事ができますが、この定義で考えると、予備校は浪人生が日々通う「フルタイムの教育機関」ですから、予備校は塾というくくりには相当しない事になります。 1992年には浪人生は約38万人を数えていましたが、少子化とそれに伴う大学全入時代を背景に、文部科学省実施の学校基本調査によれば
日本で女子校が減る理由、海外で女子校が増える理由 更新:2023/05/31|公開:2018/01/07 教育・学習 「男女平等」という言葉が当たり前になって久しいですが、それと同じくらい「女性の活躍できる社会」という言葉も耳にするようになりました。社会の重責に女性を途用するなどの取り組みは見られますが、まだまだ「女性の活躍する社会」になるまでには時間がかかりそうです。 では、女性はどのような環境ならば活躍できるのでしょうか?女性の特性を伸ばすには、どのような学習環境が適しているのでしょうか?ここでは男女平等の陰でその数を減らしている女子校に着目して、その答えを考えていきます。 消えつつある女子校 あなた自身も含め、あなたのまわりには男女別学の学校出身の知り合いはどのくらいいるでしょうか?もしかしたら、生活している地域によっては、1人もそんな知り合いはいないという人もいるかもしれません。
合否だけが重要ではない!中学受験を成長の機会と考える 更新:2023/05/31|公開:2018/01/03 教育・学習 中学受験において、親はどう子供に関わればいいのでしょうか。中学受験のために勉強をしていると、子供は必ず困難な場面に出くわします。親は子供にどう声をかけ、サポートすべきか、中学受験で親が教えるべきことや心構えについて見ていきましょう。 中学受験で親子が成長する 中学受験は、自ら作り出した機会によって、自ら変わるチャンスです。中学受験は、選択するもので、誰もが経験しなければならないものではありません。自ら選択して作り出した機会によって、自ら変わることに大きな意義があります。 進学塾の先生たちは、中学受験に成功する子は「自立した子」だと言います。自立とは、自ら目標を立て、何をすべきかを自ら判断し、努力し、実行することができることです。ただし、塾に通い始める小学4年生の子供達の
ネット依存への道!なぜ異常なほどにハマるのか? 更新:2023/05/31|公開:2017/12/28 子育て スマホの普及によって、私達の生活は大きく変化し、かつては考えられなかったほど便利になりました。しかし、光が強ければ強いほど、影もまた深くなるもので、スマホ依存、ネット依存の患者は国の内外を問わず増える一方です。このままでは良くないと分かっていても、何故ネットやスマホを手放せないのでしょうか。 疲れてもやめられない、ネット依存とSNS ガラケー(フィーチャーフォン)時代はそうでもなかったのに、スマホに変えた途端、スマホを手にする時間が長くなった人は少なくありません。大人ですらその傾向があるくらいですから、子供達の中ではなおさらです。中高生ともなると、スマホを持っていない子の方が少ないくらいで、子供達の間では最優先ともいうべき情報伝達手段になります。 情報伝達手段としてのスマホの魅力
(出典:USDA「Dairy:World Markets and Trade」) 日本の主なチーズ輸入先は、ニュージーランド、オーストラリアといったオセアニアの国々が中心となっており、輸入量のじつに60%を占めています。デンマーク・オランダがこれに続きますが、ほとんどはプロセスチーズの原材料として使われています。チーズ王国と言われるフランスがランキング上位に入っていないのは、高い関税率が背景にあります。 2016年現在のナチュラルチーズの関税率は、29.8%と非常に高いものとなっています。これでも、1951年の輸入自由化当時の関税率35%と比較すればかなり下がっていますが、輸入チーズの価格に影響し、ナチュラルチーズの普及に歯止めがかかる原因となっています。国産の乳製品保護が目的ではありますが、チーズ好きにとっては残念な状況です。 一方、国産チーズと共にプロセスチーズの原料にする場合は関税が
ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状 更新:2019/11/29|公開:2017/12/04 子育て インターネットはとても便利なものです。スマホが登場してからは特に、日常生活になくてはならない、身近なものになりました。SNSや動画、ゲームに限らず、ニュースも新聞よりもネットで見るという人も多くなりました。 けれども、その便利さ、楽しさに、いつの間にか身も心も絡めとられて抜け出せなくなってしまう人もいます。それが「ネット依存症」です。今回は、ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状について見ていきたいと思います。 依存症の中のネット依存 ひと口に依存症と言っても、依存対象によって様々なものに分けられます。よく知られているアルコール依存や薬物依存などの、いわゆる「物質」に依存するものと、ギャンブル依存や買い物依存などの「特定の行動」に依存するもので、ネット依存は後者の分類に入
不況や少子化の中で、塾が生き残るための戦略 更新:2019/11/29|公開:2017/11/27 教育・学習 日本における塾は、公教育を支える民間教育という、教育界における立ち位置だけでなく、経済界においても目を引く存在です。しかし日本は今、少子化や不況などの問題を抱え、塾はその煽りを大きく受けています。 塾を運営する会社は、そうした難しい環境をあらゆる工夫で切り抜けようとし、同時に日本の教育をより良いものにしようと模索を続けています。塾の経済界における動きを中心に、塾が行う様々な工夫について考えてみましょう。 大手塾は提携に活路を見出す 塾業界は今、少子化に加えて不況という経営が難しい環境の中にあります。そうした状況の中で、塾同士は互いに生き残りをかけて争うのではなく、互いに手を取る事で困難な状況を乗り越えようとしています。安定した経営を目指し、業務提携や資本提携などの手段によって互い
世界で最も古く、最も愛される食品「チーズ」の世界にようこそ 更新:2019/11/29|公開:2017/11/18 その他 「チーズ」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、どんなものですか?アメリカのアニメ漫画でネズミが隠れていた、大きな穴の開いたチーズでしょうか。それとも給食でお馴染みの、三角形で個包装されたあのチーズでしょうか。 世界にはじつに1000種類以上のチーズがあると言われますが、原料となる乳や製造過程は様々で、もちろん匂いや味わいもそれぞれが特徴的です。身近なのによく知らないチーズにはどんなものがあるのかを、歴史も紐解きながら紹介していきたいと思います。 チーズの起源は西アジア、その発見は奇跡的な偶然 チーズを食べたことがない人は、おそらくいないでしょう。様々な料理に食材として使われるだけでなく、フレンチやイタリアンのコースの締めくくりに、ワインと共にいただくこともあります。私達
子供の貧困対策の主役は、官・民・学・NPOそしてあなた 更新:2019/11/29|公開:2017/10/29 子育て 日本の子供の約6人に1人が貧困状態にあり、しかもその貧困は世代を超えて連鎖しています。子供の貧困問題対策は、大きな経済効果も見込まれることがようやく認知され、政府も対策に本腰を入れてきました。国や地方自治体、NPOなど、それぞれの立場で役割を果たし、総合力で子供の貧困と戦いはじめた我が国の取組みを見ていきましょう。 政府主導の子供の貧困対策が広がりを見せている わが国の子供の貧困は、年々深刻さを増していますが、政府はもちろんこの問題に対し、手をこまねいて眺めているわけではありません。 国内の法律としては初めて名前に「貧困」という言葉が盛り込まれた「子どもの貧困対策の推進に関する法律(子供の貧困対策法)」が、2013年6月に成立し、翌2014年1月に施行されました。 この法
子供の貧困対策には様々な方法がありますが、どれが最も効果的なのでしょうか?日本ではまだ、その因果関係を明らかにするための研究が進んでいません。そこで、海外で行われた3つの研究事例をご紹介します。そこには、幼児期の教育によってその後の長い人生を豊かに送る、解決のヒントが散りばめられています。 子供の貧困対策には何が効果的なのか調査せよ 子供の貧困問題は、長い時間をかけ世代間で受け継がれながら、徐々に大きなものになってきました。この問題解決のために手を打たずにいた場合の損失額は、実に40兆円を超えると試算されているなど、長期的に日本社会にとって大きな損失をもたらすことが分かっています。 ただし、これはあくまで、日本が実施する子供の貧困対策に効果が現れた場合と現状のままの差を推計したものです。貧困世帯の子供の「高校進学率と中退率が他の子供たちと同じレベルまで改善し、また大学進学率については22%
新聞は読むだけではなく、「使う」ことで真価を発揮する 更新:2019/11/29|公開:2017/10/10 教育・学習 新聞を読み、新聞を「使う」ことによって、私たちはあらゆる力を磨く事が出来ます。新聞には社会の情報の他にも、多くの事を私たちにもたらしてくれます。新聞が扱う事柄について知り、新聞に親しみ、社会を生きる糧としての新聞の使い方、新聞を活かす方法を考えてみましょう。 初めての新聞、まずは2週間読んでスクラップ 新聞を毎日きちんと読んでいると、特に社会人になってから、あらゆる場面で良い結果をもたらしてくれます。新聞を読まず、社会に対してあまり関心を持たないまま社会人になるのは、とても危険な事です。しかし現代においては、新聞を読む習慣のある人、特に学生は、以前に比べてずいぶん減ってしまいました。 ですが、新聞を読んでいなかった人でも、とりあえず2週間ほど集中して新聞を読むと、経済の
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『子育ての達人 | 妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しく』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く