はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『エミュサーチLight - エミュレータ紹介サイト』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • エミュサーチLight - エミュレータ紹介サイト

    4 users

    logu.jp

    2010年02月03日 エミュレータで遊ぶにはゲームソフト(ROMイメージ)が必要になります。WebやP2Pで市販のROMイメージが出回っていますがそれらをダウンロードすることは禁止されていますので絶対にやらないでください。ここでは合法的にエミュレータで遊ぶ方法をいくつか紹介します。 著作権フリーのROMをダウンロードする 実は著作権が存在しないROMというものが存在し、これらでしたら気にせず自由にダウンロードして遊ぶことができます。 著作権フリーのゲームのことをPublic Domain(パブリック・ドメイン)という名称で表され、パブリックドメインとは著作物についての知的財産権が発生しないもしくは消滅した状態のことを言います。(略:PD ROM) 市販ゲームでも一定年数経過すると著作権が消滅することもありますが、当サイトでは個人が作成したゲームソフトの紹介を主に行っていきます。 PD R

    • 学び
    • 2014/09/24 10:35
    • WordPressのWeb表示速度を極限まで高速化する6つの方法

      18 users

      logu.jp

      なかなか面白い結果に。 Quick Cacheは初速が速く最速で0.26を出したこともありましたが、なぜか不安定でした。 「Hyper CacheはQuick Cacheより、さらに32%高速化できる。」ということになります。 ちなみにHyper Cacheはキャッシュ化されたページをGzip圧縮することもできます。容量が約1/3になるのですが、表示速度だけで言えば圧縮しないほうが0.05秒速いです。 ここは転送量を取るか速度を取るかで選択してください。 とってもHyperなプラグインだった Hyper CacheのハイパーなところはGzip圧縮だけではありません。 予約投稿にも完全対応。 コメントがあった場合にもそのページだけリセットしてくれる。 Gzip圧縮できるので容量の面で貢献。 ひとつのフォルダしか作成しないので、初めにフォルダを777に設定さえすればxreaやCoreserve

      • テクノロジー
      • 2012/08/24 21:05
      • wordpress
      • 高速化
      • performance
      • *あとで
      • Western Digital製HDDのプチフリを解消する方法 | りねらぼ+ L2 Wiki

        10 users

        logu.jp

        ■目次 HDDなのにプチフリ? Intelli Parkとは? メーカーからは自己責任でDOSプログラムを渡される ノーリスクでWindows上から解除する方法 WD Caviar Green いつの間にか一番スタンダードなHDD企業となっていたWestern Digital社。日立のHDD事業はWDに売却され、SamsungはSeagateに移行。そしてSeagateは勝手に失速。 実質二強どころか一強になったと言われてすぐに、洪水により生産の60%をタイに持つWD社は大ダメージを受け、タイに置いていないSeagateは直接的な被害がなく売り上げが著しく伸びた。 さて前置きはおいといて、利用者が一番多いとされるWestern Digital製のHDDには唯一の欠点があります。 SSDで一躍有名人となったプチフリさんですが、流行りはいち早く取り入れたいのが世の常。もちろんWD製のHDDでも

        • テクノロジー
        • 2012/08/08 15:50
        • HDD
        • PC
        • Yahoo!急上昇ワードをPHPで取得する方法

          4 users

          logu.jp

          2020年8月8日 まだ一部ですがリニューアル後のクルマの塔の調査に着手しました。 ■日本アップデート 2020年3月4日 THE BATTLE BEGINNING【クラシック】 2020年3月4日 THE BEST BUDDY【アデン】 ■先行情報 2020年7月22日 THE BATTLE BEGINNING追加アップデート【クラシック】 2020年7月22日 THE BEST BUDDY追加アップデート【アデン】 頻繁に更新していないホームページでもリフレッシュ感を出す方法はいくつかありますが、一番の方法は外部の情報を自動で表示することだと思います。 数年前に流行った相互RSSもそのひとつで、特定サイトの更新情報を自分のサイトでも表示することによって、カバーしきれないコンテンツや新しい情報を閲覧者にお届けすることができます。 それだけでなく、逆アクセスランキングを設置しているサイトな

          • テクノロジー
          • 2012/03/28 09:53
          • php
          • 低スペックでもPCSX2が豪快に動く設定 | GAMING LIFE

            3 users

            logu.jp

            このスペックは今となっては古いデュアルコアのCPUです。 いつのバージョンからかPCSX2はマルチコア対応なのでQuad以上推奨です。 ビデオカードは7000円程度で十分ですのでなるべくCPUにつぎ込みましょう。 プラグインよりも重要なのはエミュレーション設定 プラグインを色々試すことにより互換性が増すので重要なのは確かですが、デフォルト設定のままでも処理速度の変化はそうありません(極端なカスタマイズしなければ)。 取りあえずプレイできそうなプラグインを見つけたら次はエミュレーション設定を見直すことを薦めます。 スピードハックの有用性 エミュレーション設定の項目は左からEE/IOP、VUsなど聞いたことのない英単語が並んでますが、初期設定のままで構いません。 今回設定するのは右から二番目のSpeedhackです。 最近のPCSX2は標準で日本語対応してくれてるので、初心者でも容易に扱えるよ

            • アニメとゲーム
            • 2011/11/20 14:39
            • ソフトウェア
            • ゲーム
            • アドセンスの収入が増える秘訣を22の成功事例から学ぶ

              6 users

              logu.jp

              レクタングル大 (336×280) – 14回 – 記事下 レクタングル中 (300×250) – 11回 – サイドバー上 ビッグバナー (728×90) – 10回 – ヘッダー ワイドスカイスクレイパー (160×600) – 7回 – サイドバー下 リンクユニット (200×90) – 4回 – サイドバー中/下 記事ページでは定番となったレクタングル大が一番人気。 ここは安定感があり記事を読み終わった後なので特大サイズでも邪魔にはなりません。 回数順だけならば4番目はワイドスカイスクレイパーですが、1ページに貼れる広告限界数が3つまでなのでリンクユニットを配置。 記事ページは縦に長くなるため、読み疲れる頃にサイドバー下の160×600が目に入るためと思われます。 クリック率がすべてだと思っていた頃の僕は、メインコンテンツ部分(言い換えるとそのページで一番視線が留まる場所)にレクタ

              • テクノロジー
              • 2011/11/18 13:01
              • toread
              • アフィリエイト
              • SEO
              • web
              • PSPエミュレータの完成度は95%【PC版】 | GAMING LIFE

                4 users

                logu.jp

                2018年02月03日Emu for PC 2012年に登場したPPSSPPによる怒涛の追い上げでPSPエミュレータはほぼ完成しました。現在90~95%のソフトが完全動作してクリアまで確認できたと報告を受けています。 ステートセーブやチート機能も搭載しておりさらに2021年にはネットプレイにも対応しました。活発的に開発されて今後も楽しみなPSPエミュレータです。 PSPソフト入手と各種エミュレータ解説 ニンテンドーDSに押され気味だったPSPは人気がいまひとつなことも影響してエミュレータ開発は2010年ごろまで停滞していました。 JPCSPの登場で市販ゲームもいくつか動作するようになりPSPエミュレータ界隈が一気に盛り上がったことも今では懐かしい思い出です。 PSPエミュレータ 完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch

                • 暮らし
                • 2010/10/01 00:22
                • FCエミュレータの完成度は96%【PC版】

                  5 users

                  logu.jp

                  ファミコンソフトの入手とエミュ機能解説 ファミコンのエミュレータは昔から多く存在し今も頻繁に開発されています。当時はシェアウェアのSMYNESが一番と言われていたけど、今はフリーで完成度の高いエミュレータが揃っているので有難い。 ファミコン エミュレータ 完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch

                  • 世の中
                  • 2010/05/16 00:16
                  • Wiiエミュレータの完成度は96%【PC版】 | GAMING LIFE

                    4 users

                    logu.jp

                    2021年02月01日Emu for PC 最強のWiiエミュレータである「Dolphin」は現在96.1%のソフトが動作するようになりネットプレイにも対応しています。コツコツとWiiの研究を続けた結果でもあります。 Wiiソフトの入手とエミュ機能解説 Wiiの内部システムを解明することは難しく不可能だと言われていましたが発売から数年後には有志の方々からエミュレータの開発が開始されました。10年近く経過した現在ではかなりのWiiソフトが動作するようになっています。 ちなみに当サイトでは紹介していませんがWii上で動作するエミュレータもそれなりに人気があります。 Wiiエミュレータ 完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch

                    • アニメとゲーム
                    • 2009/12/04 10:57
                    • game
                    • ゲーム
                    • PS2エミュレータのPC版まとめ

                      7 users

                      logu.jp

                      2010年02月02日Emu for PC,PCSX2関連記事まとめ 2021年11月にプラグインが廃止されました。詳細は以下のページへ。 PCSX2開発進捗レポート 2021年11月(2021Q3) ※以下は2010年に書いた記事なので役に立たないと思います。 各種プラグイン解説 ここではPS2エミュレータ用のプラグインを紹介しています。主にPCSX2で使えるプラグイン一覧です。 再現性に関してはGSdxが圧倒的なため最初は標準で入ってるそのままのプラグインだけでもOKです。さらに互換性を高めたい人へ。 グラフィックプラグイン 評価 説明

                      • アニメとゲーム
                      • 2009/11/03 23:34
                      • ゲーム
                      • PS2エミュレータのPC版まとめ

                        6 users

                        logu.jp

                        もともとは初代プレステの解析を行っていたチームで2002年からPS2エミュレータ「PCSX2」の開発へ移行しています。プレイステーション2は独特なハード構造になっており開発に膨大な時間が必要になると考えられていました。 研究が開始されてから数年が経過したある日、IntelがCore 2 Duoを発表したことにより処理が重いPS2エミュレータでもスペックでごり押しが可能になりPCSX2の開発も急速に進むのでした。今ではPS2実機以上のグラフィック再現も可能になっており驚くほど高画質で遊ぶことができます。 PS2ゲームソフト対応率はほぼ100% 20年近くコツコツと解析や開発を続けたPCSX2は最強のPs2エミュレータとして独走状態です。PCSX2公式の動作リストによると確認されたPS2ソフトのうち97.56%がゲームクリアまで問題なくプレイできると報告があります。全く動かないゲームはたったの

                        • テクノロジー
                        • 2009/03/25 15:11
                        • tool
                        • ゲーム
                        • PC
                        • game
                        • PS2エミュレータのPC版まとめ

                          15 users

                          logu.jp

                          BIOS不要プラグイン不要のPS2エミュレータ「Play!」が開発されて初心者でも簡単に遊べる時代になりました。起動までのハードルが高いPCSX2とは違う方向からアピールしています。 また20年近く開発継続している「PCSX2」は実機よりはるかに高画質グラフィックで遊べるPS2エミュレータとして人気が高くステートセーブやチート、ネットプレイなど独自の便利機能も搭載しています。互換性も高く97.56%のPS2ソフトが完走したことを確認されています。 PS2ソフト入手と各種エミュレータ解説 2002年からPS2エミュレータの開発が始まり4年が経過するころイントロが動作するようになりました。PS2はメモリ帯域が化け物級になっておりエミュレータで再現することは不可能かと思われていましたが、実際はメモリよりさらに高速なCPUキャッシュに載せて計算すれば良いだけなのです。 今でこそ高性能なエミュレータ

                          • テクノロジー
                          • 2009/03/25 15:11
                          • PS2
                          • CPU
                          • ブックマーク バー
                          • ゲーム
                          • DSエミュレータの完成度は90%【PC版】

                            3 users

                            logu.jp

                            高い更新頻度によりROM対応数ではトップ性能を誇るDeSmuMEですがC++言語なのが惜しく、処理が他のエミュレータと比べて重くなりPS2エミュレータ並みのPCスペックが必要となります。 実機を忠実に再現する方向性で開発していていますので、無駄な部分を省いたりしない代わりにどうしても重くなってしまうのは仕方ありません。 バージョンアップするごとに新しいDSソフトに対応していますが、昔のソフトをうっかり落としてしまうこともあります。3歩進んで2歩戻るを繰り返していますが、たまに何かの拍子で30歩ぐらい進んでしまうこともあるのがDeSmuMEの魅力の一つ。 しばらく目を離した間にバージョンが上がっているので互換性のチェックも大変ですが、いくつか試してみると手持ちソフトが正常に動作するバージョンが見つかります。(2013年4月30日に最終バージョンである0.9.9がリリースされました。) 0.9

                            • 世の中
                            • 2009/03/19 11:03
                            • 未カテゴリ
                            • N64エミュレータの完成度は95%【PC版】 | GAMING LIFE

                              12 users

                              logu.jp

                              2021年02月11日Emu for PC 常に人気のN64エミュレータは開発頻度も高く「m64p」は多くの機能を搭載し高い互換性を保有しています。 また、実機をはるかに凌駕するグラフィック再現も身につけており高い人気を誇っていたProject64シリーズを超えたN64エミュレータとして注目されています。 N64ソフトの入手とエミュ機能解説 N64エミュレータの歴史は長く1999年に突如現れたUltraHLEはあまりの完成度の高さに任天堂から圧力を受けて公開からわずか10日で開発終了した伝説のエミュレータです。 あれから20年以上が経過して解析がおおよそ完了しているため再現性に特化したものから様々な機能性に優れたのもあり多種多様です。惜しくはどれも完全な互換性までは一歩足りない印象を受けます。 N64エミュレータ 完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch

                              • アニメとゲーム
                              • 2009/02/07 17:39
                              • DIY
                              • game
                              • ゲーム
                              • ePSXeに絶対欠かせない23個のプラグイン(跡地) | GAMING LIFE

                                7 users

                                logu.jp

                                2010年02月03日Emu for PC ePSXeは2016年から更新が止まっています。5年経過した今は高性能なエミュレータがいくつも登場しておりePSXeを使い続ける意義は失われました。 PSエミュレータの解説評価 BIOSを吸い出してプラグインを変更する方法で高い互換性を発揮したのは過去のこと。近年ではBIOS不要プラグイン不要のエミュレータも増えてきています。 2021年2月更新 ※以下は2010年の記事です。需要あるか分かりませんが残しておきます。 ここではPSエミュレータ用のプラグインを紹介しています。主にePSXe、SSSPSX、PCSX、AdriPSX ILEで使えるプラグインです。mxmkitchenさんのサイトでも分かりやすく紹介されています。 グラフィック プラグイン Peteシリーズさえあればほとんどのことが出来ます。

                                • テクノロジー
                                • 2009/01/07 07:41
                                • エミュ
                                • PSエミュレータの性能ランキング【PC版】 | GAMING LIFE

                                  28 users

                                  logu.jp

                                  2020年02月14日Emu for PC 実機BIOS不要のPSエミュレータ「DuckStation」はアップスケーリング機能を搭載しており驚くほど高画質なゲーム画面が再現可能になり大いに盛り上がっています。2021年PSエミュレータの進化はまだまだとまらない。 また、長年開発されているXEBRAは着実に互換性が向上してゲーム起動率はPSエミュレータの中で最も高くなりました。ePSXeの開発が止まってから5年間で時代が大きく変化しています。 PSソフト入手と各種エミュレータ解説 PSエミュレータといえばePSXeを代表するようにゲームごとにプラグインを変更して互換性を高めていましたがそれはもう過去のことになりました。 当サイトでもBIOS吸い出し不要プラグイン不要で専門知識要らずで簡単に扱えるPSエミュレータを優先的にスポットを当てて掲載しています。 プレイステーションは世界で最も売れた

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2008/11/27 08:21
                                  • ソフト
                                  • game
                                  • ゲーム
                                  • BIOS不要で遊べるePSXeの機能解説 | GAMING LIFE

                                    3 users

                                    logu.jp

                                    CVGS事件によって意気消沈していた2001年に突如として現れ抜群の再現性によって多くの人が震えた伝説のPSエミュレータ「ePSXe」です。 20年以上経過した今となってはゲームごとにプラグインを変更する古いタイプは互換性を調査する手間があるため新規導入する人にとって優しくありません。 これからプレイステーションで遊びたい人はDuckStationもしくはXEBRAをオススメします。 ダウンロード導入手順 1) 公式サイトからエミュレータをダウンロードします。下記のリンク先へ飛んで使用OSに合わせたファイルを選択してください。official ePSXe website – Downloads 2) 続いてePSXeに対応したプラグインを用意します。2010年の古い記事ですが役立つかもしれません。ePSXeに絶対欠かせない23個のプラグイン(跡地) 3) PSソフトはパソコンのDVDドライ

                                    • 学び
                                    • 2008/11/27 08:21
                                    • SFCエミュレータ最強決定戦【PC版】

                                      14 users

                                      logu.jp

                                      最強のSFCエミュレータは今も昔もbsnes一択でグラフィックやサウンドの再現性と互換性が飛びぬけています。 そしてSnes9x系列はユーザー数が最も多く数多くの派生エミュレータがありますがこちらは再現性よりも便利機能などの利便性に分があります。 SFCソフトの入手とエミュ機能解説 スーパーファミコンは海外でも人気が高く多くのエミュレータが存在しています。開発が活発的に行われおかげさまでSFCエミュレータはほぼ完成したといえるでしょう。 また、海外ではスーパーファミコンではなくSuper Nintendo Entertainment Systemという名称で発売されており、それらの頭文字を取ってSNESとなります。 SFCエミュレータ 完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch

                                      • テクノロジー
                                      • 2008/02/27 22:04
                                      • 技術
                                      • PC
                                      • ゲーム
                                      • エミュサーチLight - エミュレータ紹介サイト

                                        5 users

                                        logu.jp

                                        PCゲーム特化。Steamセール、MOD解説、エミュレータ紹介など。

                                        • 学び
                                        • 2005/08/22 23:13
                                        • エミュサーチLight - エミュレータ紹介サイト

                                          13 users

                                          logu.jp

                                          エミュレータとは他のコンピューターを模倣するプログラムの事です。コンピュータと言っても定義が広いためテレビゲーム/携帯ゲーム/アーケードにジャンルを絞りました。 エミュレータとは聞きなれない言葉ですが最近のゲーム機にはだいたい搭載されています。例えば任天堂のバーチャルコンソールなども模倣プログラムなわけです。 当サイトではパソコン上で動作する無料のエミュレータを重点的に紹介していきます。 テレビゲーム機エミュレータ

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2005/08/22 23:13
                                          • エミュレータ
                                          • game
                                          • ゲーム
                                          • PC

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『エミュサーチLight - エミュレータ紹介サイト』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx