サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
loiterapp.com
京都の絶景写真スポットを網羅しよう今回は日本を代表する観光地であり、街そのものが絶景。街そのものが写真スポットといっても過言ではない京都を紹介します。 「京都 インスタ映え」や「京都 写真スポット」「京都 絶景」で検索するともう数え切れないほど出てきますよね? そんな絶景、写真スポットの街京都で絶対に行きたい絶景をうまく回れるように、地図と共にまとめました。 もちろん京都の街並みは調べれば調べるほど、、 ここいきたい!あ、ここもいいな! なんて声が聞こえてきそうです。でも決まって、 行きたいところばかりなのに、時間は限られてるし全部回れない…。 って悩んじゃいますよね。 そこで今回ももちろんMAP付きで、近場の写真スポットをわかりやすくしてみました。 MAPに写真も入っているので、実際に現地で使うのはこのMAPだけで大丈夫です! 限られた時間の中でどこに行くか、満足いくプランを立てる際に役
数多く紹介されている東京タワーの絶景撮影スポット。 でも多すぎても回りきれないし、電車で移動するのも大変。時間もお金も節約して、色々な東京タワーを見れたらいいな! と思いませんか? そこで今回は歩いて回れる!東京タワーの絶景写真撮影スポットを厳選しました! 数が多くて困っている人はまずはここを抑えてみてください。
平凡な街を上から撮ると、特別になる。 写真家に求められるスキルの一つに構図があります。 被写体と背景のバランス、黄金比など、様々なノウハウがありますが、いつもみている視点とは違うアングルから撮影するのも面白い写真を撮るコツです。 中でも、平凡な街を上から撮影するのはインパクトもあり今までと違った写真を撮ることができます。 最近では上空から撮影する方法も増えてきました。 例えば、 ①ヘリなどを使って空撮する。 ②ドローンで撮影する。 ③屋上などから撮影する。 などの方法があります。 でもヘリは料金も時間もかかるし、ドローンは便利だけど法律や条例での規制が強くなってて都心では厳しい。 そこで、オススメなのが一番手間もコストも抑えられる屋上撮影です。 でも屋上って上がれるの? 結論は基本無理です。 屋上には基本登れない?でも上から撮影するには? まず結論から言うとほとんどのビルやマンションの屋上
贅沢に遊覧船からみるレインボーブリッジの絶景アズキングさん 夏の晴れた晩に撮った写真です。 レインボーブリッジの撮影の特等席を見つけました。 隅田川からお台場や日の出桟橋方面に定期運航している遊覧船からの撮影です。 私は浅草から乗ったのですが、さほど混み合っているわけでもなく、快適でした。 その遊覧船では、数々の橋をくぐって海の方へ下っていくのですが、最後にレインボーブリッジを見られる流れになっています。 遊覧船からの撮影は、全く難もなく、むしろ、道路や下手な地上から撮影するよりは素敵に撮れると思います。 ですが、やはり夜はiPhoneでは撮影に限界があるので、夜景モードがしっかりしている方が、もっと上手に撮れるかと思います。 夏の遊覧船は、普段の暑さから少し解放された気分にもなりますし、少し贅沢な気分にもなれますので、友達にもオススメしました。また、遊覧船からの撮影はレインボーブリッジの
九份は海悦楼茶坊からでないと写真が撮れません千と千尋の神隠しの舞台と言われる、九份。 提灯のあかりが綺麗な有名な九份の撮影スポットは、実は一箇所からしか撮影できません。 一番綺麗に撮影できる場所は、海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)の3階のテラス席です。 辺りが暗くなり始めた、16時頃にはすでに海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)の下には何十人もの写真撮影目当ての観光客が並びます。 少しレストランで時間を潰すことになりますが、15時頃には3階の席を確保するようにしましょう。 遅いランチを海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)で食べるのもおすすめです。 テラス席では早くから三脚を立ててカメラマンたちが場所取りを始めるので、撮影できる隙間があるか確認しておくと良いですね。 15時にきても多いし、入れないと入場規制がかかる 唯一広告などで使われている角度から九份の写真を撮るのであればこのテラス席に来なければ
富士山の写真スポットって多すぎて迷いませんか?どこからみても綺麗だし、四季折々の表情を見せてくれるし、日本の象徴でもあり、世界に誇れる富士山。 もちろん観光スポットで有名ですが、写真家にも人気のスポットで、インスタグラムでは#富士山のハッシュタグが291万件もPostされています。 さらには1999年から行われているフォトコンテスト、富士山写真大賞が毎年開催され、今年で21回目になる歴史あるコンテストです。歴代の受賞作品も見ることができるので、もし興味あればこちらのリンクから見てみてください。 <富士山写真大賞公式サイト> これだけ歴史があり、多くの写真家を魅了する富士山はその写真撮影スポットも数えだしたらキリがありません。 もちろん富士山を撮りたい!と思う写真家は多いですが、近くに住んでいない人、ましてや海外の人は、短い時間でどこで撮影するのか、かなり重要ですよね? でも実際に調べると、
香港の団地はまじですごいCyberpunk好きですか? 私は好きです。 ブレードランナーとか、攻殻機動隊とかAKIRA、好きです。 特にAkiraは今年2019年が舞台なので、胸熱です。 そして香港には中国との関係がありつつ、世界中から様々な外国人が来訪し、アジアの巨大カジノであるマカオをはじめ、各々が人生を謳歌しています。 そんなアジアの迷宮、Cyberpunkが広がる香港に行ってきたレポートです。 本記事では、クーロン城砦に魅せられた私が、香港に今も残る幾何学で美しい団地に行って撮影をしてきたレポートになります。 写真スポットとして話題になりすぎて撮影禁止になった益昌大廈(Yick Cheong Building)トランスフォーマーや、Ghost in the shellで舞台となったクーロンマンションのような密集建築物であるQuarry bayにある益昌大廈。 モンスターマンションの
今回はこの夏休みの観光にもオススメの鳥居写真スポットをまとめました! 観光も行きたいし好きな写真も撮りたい…そんな人は必見です! 連なる鳥居がある神社の穴場は山口県!京都だけじゃない千本鳥居写真スポット8選千本鳥居といえば京都を思い浮かべますよね? でも実は全国にはまだまだ観光で行ける千本鳥居神社写真スポットはたくさんあるんです! 写真作例とともにまとめました。 元乃隅神社(山口) 実は京都と変わらないくらい海外の人に人気の写真スポットです! 夜は進入禁止であったり、ルールが決まっています。 ルールなどは口コミとともにこちらにまとめていますので、参考にしてください。 観光客も多いものの、絶景写真が撮れるのでおすすめです。
撮り鉄は鉄道好きしか楽しめない?答えはNo!!“撮り鉄”と聞くと、鉄道の種類などに詳しい人の楽しみのようなイメージが強いですよね? ですが鉄道は写真家かにとっても素晴らしい被写体です。 今まで全然興味なかったのですが、インスタグラムである写真を見て、自分も鉄道を撮りたい! と火がついてしまいました。 それがこちら。 愛媛県下灘駅の写真なのですが、光の入り具合に電車のフォルム、色味にどハマりしました。 もともと好きな写真家だったのもあり、電車っていいな!自分も撮りたい!と影響されてしまいました。 ちなみにこの下灘駅はこの写真をきっかけに多くのフォトグラファーが訪れる場所になっています。 そんな鉄道に興味ない私が、今まで行った中でオススメ写真スポット3つと、これから絶対にここは行きたい!と思う写真スポット7つをまとめてみました。 これを見たらあなたも撮り鉄にハマってしまうかもしれません。 撮っ
“最高”に使いづらい?レトロ写真が撮れるアプリ『NOMO』最高に使いづらい『NOMO』 「エモい」とか「レトロ」とかそんな表現がどハマりの写真アプリです。 若者向け?いやいや実は一番オススメしたいのは昭和生まれのそこのあなた。 短い記事でさらっと読めるので、興味を持たれた方はぜひ目を通していってください。 使いづらい・不便は実は褒め言葉!結論から言うと、これ、ハマります。 その使い心地はまさに昭和のインスタントカメラそのものです。 使いづらい、不便、などのコメントがあるのにも関わらず評価が高いので、 なら使わなきゃ良いじゃん?なんでこんなに評価が高いの? と思っていたのですが、実際に使ってみてわかりました。 覚えていますか? チェキを撮って振って乾かしたり、右下にオレンジの日付が出てくるインスタントカメラだったり、本当に懐かしい。 実際に使っている様子を紹介していきましょう。 『NOMO』
あー今年は花火見れなかったー。撮れなかったー。 そんなあなたに【朗報】、まだ今週末花火大会あります。 夏の風物詩の花火大会。 実は7月と8月の一週目でほとんどの花火大会が終わってしまいます。 でもまだ諦めるのは早いです! そこでまだ間に合う花火大会をマップとともにまとめました! 場所、日程を合わせて乗せているので、ぜひみて見てください。 見逃さないように! 第66回とりで利根川大花火2019年8月10日(土)19:00~20:15 茨城県取手市 / 取手緑地運動公園 サンセットフェスタ IN 天王崎 20192019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 2019うつのみや花火大会2019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 第63回 前橋花火大会2019年8月
写真の撮り方を学びたい人向けに9つのリストから写真撮影学べるよう作例と共に紹介しています。 一眼カメラを使っている人もスマホを使っているも基本的には同じで、基本となるコツが存在します。 構図や光、Youtubeを通して学べることも多く、写真の撮り方に悩んでいる人は本記事を活用してください。 Lightroomには2種類あるのを知っていますか?LightroomにはLightroomとLightroom Classicの2種類があります。(2019/08現在) (画像元:https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom-classic/lightroom-cc-vs-lightroom-classic.html) ざっくり区別すると、 ①Lightroomは手軽で感覚的に編集ができるのが特徴で、モバイル版もあり、最近よくCMや広告がさ
インスタグラムで有名なStreet Photographerは大阪で様々な作品を残しています。 これどこなんだろう?ここで自分も撮影してみたいな!けど、場所がわからないや…。 なんて事ありますよね? 今回はそんなインスタグラマーに人気の大阪写真スポットを紹介します。 MAP付なので、ぜひ活用してください!
神奈川の写真スポットをググってるあなたに【朗報】です。 この記事に神奈川の写真スポットを余すことなく網羅しました! 神奈川は東京からもアクセスが良く、デートや観光でも有名です。 この夏日帰りで遊びに行く予定の方も多いのではないでしょうか? そんな神奈川の写真スポットを地域別でまとめました。 今回もMAP付きです。 ぜひブックマークして活用してください。 かなり長いので、目次から知りたい地域へ飛んでみてください。 インスタでも人気のスポットから穴場まで!鎌倉写真スポット16まずは神奈川の代表的な観光スポットである、鎌倉周辺の写真スポットを紹介します。 観光だけじゃなく写真スポットも多い鎌倉。これでもう迷うことはありません! 報国寺の竹やぶ報国寺はこの竹やぶが有名な写真スポット。 夏には涼しいスポットでもあるので、ぜひ鎌倉周辺散策の際には抑えて欲しいスポットです。 撮影体験談もまとめているので
絶景写真スポットLoiterとは Loiterでは、現代を生きる写真家のために日本や世界の絶景撮影スポットを紹介しております。写真や動画撮影に関する情報・今を生きる写真家の方へのインタビューもしております。 日本・世界の絶景撮影スポットを探したい方は、Instagramでも地図を掲載しているので、フォローしてみてください! Instagramをフォローする! エリアから絶景を探す!
インスタで有名な写真家も撮影しているオススメ写真スポット10まずは定番ですが外せない、インスタでも有名な写真スポットを紹介します。 インスタ映えとは少し違う、写真家向けのスポットを集めました。 1.原岡海岸の岡本桟橋海に向かう桟橋が有名なスポットで、ポートレートはもちろん、夕日や夜景なども撮影される写真スポットです。 夏には海水浴場として賑わうので、撮影は時期を外すといいかもしれません。
カメラマン向けの福岡の写真スポット50箇所紹介!福岡には観光スポットからインスタ映え写真スポットまでたくさんありますが、カメラマン向けの写真スポットも多くあります! 今回は福岡に惚れて一年間住み着いたカメラマンの私が、カメラマン向けの写真スポットをまとめていきます。 これからの夏に向けた写真スポットや夜の写真スポットなど、用途に合わせてまとめて見ました。 そんな撮影スポットたちを今回マップにもまとめました! 下記リンクからも見ることができるので、ぜひ活用してください。 晴れの日に行きたいおすすめ福岡写真スポット!通年でいい写真が撮れるスポットですが、特に夏楽しめるスポットを紹介します! 晴れの福岡写真スポット1:大濠公園福岡には綺麗な公園が多いです。 中でも大濠公園は私も一番のお気に入りです。 休日は公園で遊ぶ家族やランニング、犬の散歩を楽しむ人たちであふれていますが、平日は狙い目。 天気
2000年生まれ。写真家。 東京を拠点に活動をする写真家Kotaro Yamada(@torastagraphy)さん。 Twitter5000フォロワー、Instagram1.5万フォロワー、デジタルハリウッド大学特待生、渋谷WOMBフォトグラファー。 18歳にして写真を仕事にする彼が、何を見て、何を感じて現在に至ったのか話を聞いた。 Instagramのフィーチャーアカウントに影響を受け、写真に夢中に-写真に興味を持ったきっかけはなんだったのでしょうか? 元々は名古屋の高校時代に友人と遊んだ写真を撮ってInstagramに投稿していました。 趣味がサイクリングで、遠くに行った時に写真を撮ってInstagramに投稿する、そんな中でフィーチャーアカウントというものを見つけました。 inspirationcultmagや、citykillerzなどの写真のクオリティの高さに「やばいな」と感
海外旅行に行くなら、現地のイケてる写真を撮っている写真家Instaramアカウントをフォローして、行く場所の予定を立てるのが、現代の当たり前になりつつあります。 私も毎回旅行に出かける時は、現地のInstagramアカウントを探して、行きたい場所のPinをGoogle Mapに打ってから出かけています。 今回の記事では、そんな世界各地を絶景を求めて旅をする際に大変お世話になったおすすめの世界の写真家や絶景を紹介しているinstagramアカウントをまとめてみました。 正直、まだまだ紹介仕切れていないので、今回の記事の反響次第で追記していくようにします。 もしもっと紹介して欲しい!との要望があれば、はてブやTwitterにコメント付きでシェアしていただければ、要望に答えられるようにします。 海外旅行に行くなら必ずフォローして撮影スポットをチェックしましょう。 撮影スポットの調べ方はこちらで記
写真家たるもの、常に新たな被写体となる撮影スポットを探しているかと思います。 多くの写真家がInstagramを使って台頭し、毎日様々なクリエイティブを発信し続けています。 Instagramを使って台頭し、写真を仕事にした日本人写真家についてこちらの記事で紹介していますので、読んでみてください。 SNSが世の中に浸透し、若者の多くが旅行先を決めるためにインスタを利用しています。 ビジネスチャンスが拡大し、インスタを通してフォトグラファーになる人が増えています。 インスタを通してフォトグラファーになるにはどうすれば良いのでしょうか? フォトグラファーになるには、多くのファンを集める3人のフォトグラファーの軌跡は参考にすべき点が数多くあります。 そんな彼らの作品をSNSで見ていて、同じ風景や建物の写真を撮影したいと誰しも思うことがありますよね? しかし、Instagramでは場所を「Toky
instagram発のPhotographer5人に1人が旅行先をinstagramで決め、 大学生のスマホ所有率は100%というデータもあり、 うち10人に3人が一眼レフやデジタルカメラを持つ現代。 誰でも綺麗な写真が撮れ、 日頃のただの風景も有名インスタグラマーの写真ひとつで、 観光地にすら成りうる時代です。 そんな中でinstagramがきっかけとなって世界的に活躍することになったフォトグラファーがいます。 写真をやっているinstagramユーザーならば必ず知っている人たちですが、 彼らはなぜこんなにもフォロワーが多いのか? なぜこんなにも注目されているのか? 彼らの経歴やインタビュー記事から探ってみました。 彼らの大ファンだからこそ、彼らのことが知りたい。 今回はinstagramをきっかけにして、フォトグラファーの道に進んでいる3人をピックアップしています。 これからinsta
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『loiterapp.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く