サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mox-motion.com
Blender2.8のリリースに合わせてMoxRig for Blender2.8を公開しました。 ダウンロードはフリーリグのページからどうぞ 変更点は以下の通り UIが2.8デフォルトに対応しました。レイヤーからコレクションへの変更に対応しました。テクスチャーを貼りやすいようにUVを追加しました。単位をcmに変更しています。 ワイヤー表示の解除方法 視認性を高めるためデフォルトではワイヤー表示されています。 メッシュを選択 > オブジェクトプロパティ > ワイヤーフレームのチェックをオフで解除
Script 2024.09.02 CG Channel Week 2024 用 公開MEL 2024年9月2日~9月6日までに開催されるCG Channel Week 2024オンデマンドセッション「Mayaの小さなMELの組み合わせで作業を楽にする考え方」で解説するMELスクリプト集となります。 セッションの......
ダウンロード ※文字化けしてダウンロードできない場合は、右クリック > 名前をつけてリンク先を保存 で ダウンロードしてください。 公開履歴 2016年7月29日:「MoxMotionModel-Lite」公開停止 2016年8月05日:「MoxRig for Maya」公開開始 2017年7月05日:「MoxRig for Blender」公開開始 2019年8月21日:「MoxRig for Blender2.8」公開開始 2019年8月27日:「MoxRig for Blender2.8」調整(回転角をオイラーxyzに変更) 2021年1月25日:「MoxRig for Blender2.79版」公開停止 2021年1月25日:「モモちゃんRig(β) for Maya」 公開 2021年1月26日:「モモちゃんRig(β) for Maya」 Rig_Hipsの挙動を修正 2022
※この記事は、修正、追記を行っていきます。 僕の愛読書「人月の神話」の著者ブルックスさんが、「企業は見積もり方法を開示するべき」と仰っていたので 勇気を出して僕が行っているキャラクターアニメーションの見積もり方法を開示します。 【工数見積もり】 「作るのにどのくらい時間がかかるのか」、から価格を導き出す方法です。当社が見積もっている方法です。 例えば・・・ この格闘ゲームのパンチのモーションは1日かかるので4万円。 1キャラクターのアクションのセットは1ヶ月かかるので75万円。 20カット、キャラクターのアニメーションとカメワラークに2ヶ月かかるので150万円 とかです。なんとなくわかるでしょうか。すべてオーダーメイドで制作した話です。 1人が1月働く工数単価を「人月」と呼び、その料金を「人月単価」と呼びます。弊社では一般的な1人月単価である60万~80万円で推移しています。制作者の能力や
使ってきた歴代マウス ■ IntelliMouse Explorer 3.0 社長のお気に入りマウス。もう7年以上使い続けています。ゲーミングマウスとしては殿堂入りといっていいほど有名ですよね?今使っているのは2台目。復刻版も2011年に生産終了となりました。これ壊れたらどうしよう。どう生きていけばいいのか。もしかしたら会社つぶれるんじゃねーの?そんな思いがこの記事を書くきっかけとなりました。 ■ IntelliMouse Optical 会社のスタッフに配布されるモックス標準マウスです。今、うちの会社のマウスはほぼこれが占めています。とても使いやすいのです。IntelliMouseExplorer3.0に比べて、若干滑りやすいため、持ち上げて使うのに少しの握力を要します。あと、右側面にもボタンがあるのですが、慣れないうちはこいつを間違って押してしまうことが多かったです。これもいつもまにか
※この記事は2013年の記事を2018年6月に加筆修正したものです。three.jsの使用バージョンはr92です。 【前記事】 【WebGL特集】第1回:WebGLって何? 【WebGL特集】第2回:回転する立方体 【WebGL特集】第3回:カメラをグリグリ 【WebGL特集】第4回:Blenderでモデル出力 【WebGL特集】第5回:Blenderでアニメーション出力 ちょっと番外編です。前回まででBlednerからのキャラクターアニメーションのwebGL出力が実現しました。 では、Maya,3dsMaxなどの他の3DCGソフトではどうなるのでしょうか。 2013年頃では、アニメーションの出力には対応できていませんでした。しかし2018年の現在では制限があるものの、Maya,3dsMaxなどの他の3DCGソフトからのアニメーションの出力が可能になってきています。慣れたツールで直接出力で
※この記事は2013年の記事を2018年6月に加筆修正したものです。three.jsの使用バージョンはr92です。 【前記事】 【WebGL特集】第1回:WebGLって何? 【WebGL特集】第2回:回転する立方体 【WebGL特集】第3回:カメラをグリグリ 【WebGL特集】第4回:Blenderでモデル出力 前回までの内容で、Blenderからオリジナルモデルを出力できるようになりました。 ここから先はスケルトンを用いたアニメーションの解説となります。 アニメーションの出力方法はFbx、json、glTS、モーフなど様々ありますが、ここでは一番メジャーなjsonを使って出力します。さあ、ここからが本番です。 1、モデリングから.json吐き出しまでの手順 1、Blenderで人体モデルを用意します。 Boxを取り出し一面ポリゴンを選択して、左にあるメッシュツールの「個々に押し出し」を繰
※この記事は2013年の記事を2018年6月に加筆修正したものです。three.jsの使用バージョンはr92です。最新バージョンではJsonモデルの読み込みはできなくなっております。 【前記事】 【WebGL特集】第1回:WebGLって何? 【WebGL特集】第2回:回転する立方体 【WebGL特集】第3回:カメラをグリグリ 前回までは、CGソフトを使わず、three.jsのチカラのみで3Dオブジェクトを出力していました。 今回はBlenderというフリーの3DCGソフトを使い、自作のオブジェクトモデルをコンバートし出力する方法を解説します。 1、なぜBlenderなのか 2018年時点ではwebGLと最も相性のいい3DCGソフトはBlenderです。モデルのみであれば一応、各ソフトにwebGL出力用のプラグインなり、Collada出力なり、何かしらの手段がないことはないのですが、バグやエ
※この記事は2013年の記事を2018年5月に加筆修正したものです。three.jsの使用バージョンはr92です。 【前記事】 【WebGL特集】第1回:WebGLって何? 今回から、webGLの具体的な表示方法を解説していきます。 1、テキストエディタの用意 webGLはテキストで記述していきます。メモ帳でもかまいませんが、記述が多くなるので使いやすいテキストエディタを用意したほうが良いでしょう。webGLはHTMLの中にjavascriptとして記述していきます。webGLと言っていますが、厳密にはjavascriptのライブラリの一つであるThree.jsを使いwebGLを表現しています。今後はややこしくなるのでwebGLという言葉を使っていきます。 2、FireFoxの用意 表示の確認に使用するブラウザは、FireFoxを使います。出来たwebGLのJavaScriptが記述された
※この記事は2013年の記事を2018年5月に加筆修正したものです。 みなさんこんにちは。 今日から8回にわたってWebGLの特集記事を公開していきます。 まずは以下をご覧ください。マウスでグリグリ動かせます。 See the Pen WebGLExample by 住岡義和 (@mox-motion) on CodePen. これがWebGLです。WebGLはブラウザ上で3DCGのポリゴングラフィックをリアルタイムで表示する技術です。2013年10月から対応ブラウザが増えだし、2018年5月時点で、モバイルを含む多くのブラウザで対応しております。FlashやUnityのように別途インストールの必要がなく、近い将来、WEB界隈での3Dポリゴンのリアルタイム表示においては一番現実的な手段になるのではといわれています。 ■webGL おすすめサイト10選 webGLの技術はプログラムと組み合わ
日々ネタ 2024.07.23 ラテ日記(2023/6/22) 最近のラテちゃんはトイレの失敗が続いており、私はこれからトイレ強化月間を設けることとした。まずラテちゃんのフリーにしていたスペースを小さくし、監視できないタイミングでは絶対にフリーにしない。トイレに成功したらたまにしかあ......
2024.01.26 TEKKEN8 本日「鉄拳8」が発売となりました。弊社もお手伝いさせて頂いております。 3D格闘ゲーム最高峰の本作。ゲームとしてはもちろん、モーション観賞用としてもオススメです。...
3DCGアニメーションを手付けモーションでより魅力的に。
日々ネタ 2024.03.13 ラテ日記(2023/3/1) ラテちゃんと触れ合っていると写真に残したくなる表情や姿がかなり出てくるが、そういう時に限って手元にスマホがなく撮影できない。これは育児とかでもかなり起きることだと思う。瞬き二回とかで撮影してくれる眼鏡が必要なのでは? ......
ラテちゃんと触れ合っていると写真に残したくなる表情や姿がかなり出てくるが、そういう時に限って手元にスマホがなく撮影できない。これは育児とかでもかなり起きることだと思う。瞬き二回とかで撮影してくれる眼鏡
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社モックス|3DCGアニメーションを手付けモーションでより魅力的に。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く