はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『naoeの日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • iPhone (OS 3.0)で証明書を使った802.1x認証(無線LAN)が出来るようになった - naoeの日記

    5 users

    naoe.hatenadiary.org

    のでメモ.手元に3GSないので,タレコミそのままで. 設定するPCに無線LAN接続のための証明書をインストール (WPA,EAP-TLSのときだけかもしれないので注意) PCに証明書をインストールする際に,エクスポート,バックアップを可能にする という欄にチェックを入れておかないとエラーが出てしまうようです. iPhone 構成ユーティリティをダウンロードしてインストールします. windows: http://support.apple.com/downloads/iPhone_Configuration_Utility_2_0_for_Windows?viewlocale=ja_JP Mac: http://support.apple.com/downloads/iPhone_Configuration_Utility_2_0_for_Mac_OS_X?viewlocale=ja_JP

    • テクノロジー
    • 2009/07/01 13:30
    • iPhone
    • VistaにおけるVPN接続について - naoeの日記

      3 users

      naoe.hatenadiary.org

      以前書いたもの(http://d.hatena.ne.jp/naoe/20070531)の追記的(続報?)なもの. L2TPによる接続を試みる.XPの時と同じような設定はVistaにおいても出来ることは出来る. ただし,色々と設定する場所やタブが微妙に変わっているので戸惑います. 結論から言うと現時点では頑張ってやってみても,L2TPによるVPNは繋がらないっす(相手がCisco ASAシリーズ(VPN3000とかの旧シリーズも含む)). 以下のようなエラーが出る. エラー789:リモートコンピュータと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP 接続に失敗しました。 このご時世,OSの標準機能でVPN接続をすることってメーカとして想定はしているがあんまり考えていないってことか. CiscoだったらCisco VPN Clientもしくは最近だとASD

      • 世の中
      • 2009/06/16 19:06
      • network
      • 仕事
      • これはひどい
      • 2008-12-07

        4 users

        naoe.hatenadiary.org

        今回もreload(clusters)と書いてある部分は適宜自分の環境とあわせて適宜変えてください。 p.33〜p.35 コード 英語版では間違いが沢山あるが、日本語版では直っている。 ただ、そのままgeneratefeedvector.pyを実行すると Traceback (most recent call last): File "generatefeedvector.py", line 51, in <module> out.write(blog) UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode character u'\xbb' in position 8: ordinal not in range(128)って感じに出ちゃいます。 feedparserはUnicodeで返ってくるのでblogdata.txtに書き込むときにブログのタイ

        • テクノロジー
        • 2009/02/25 15:36
        • python
        • プログラミング
        • Firefox 3 でダウンロードしたファイルが消える - naoeの日記

          3 users

          naoe.hatenadiary.org

          #後輩から聞いたので,というかまんまタレコミのメモ Firefox 3.0 が入っている Windows PC で, ダウンロードしたファイルが消失するという場合があるようです. http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=21806 http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=all&namber=42560&type=0&space=0& 状況としては ダウンロードのキャッシュファイルは作成される(ダウンロード先に指定したフォルダに、ダウンロード中の隠しファイルは作成される) ダウンロード完了後、キャッシュファイルと一緒にダウンロードしたファイルもなくなる というものです. 再現環境は Windows Vista Home Basic Firefox 3.0 Kaspersky Internet Security (k

          • テクノロジー
          • 2009/02/15 01:02
          • Firefox
          • 2008-11-30

            47 users

            naoe.hatenadiary.org

            オライリーから出ている「集合知プログラミング」は2007年8月に出版された"Programming Collective Intelligence"の訳本です。私もAmazonで目次をみて、これはいい本であろうと思い、この洋書を結構早い段階で手に入れました。当時私はPythonを触ったことがなかったのですが、この分野はある程度詳しいつもりだったので、Python初学者というスタンスでまずは斜め読みをしました。確かに良さそうな本だと思いました。しかし、Python初心者として実際に本に沿ってコーディングを始めるとそのコードや実行例のひどさに愕然としてしまいました(まぁそんなに大袈裟にいうことでもないでしょうが・・・)。 本の通りにコーディングをしても、実際に同じような結果が得られません。すぐに誤植と分かるものも多いので、計算アルゴリズムの間違いは直せたが、Pythonの使い方の部分での間違い

            • テクノロジー
            • 2009/01/21 15:49
            • python
            • 集合知プログラミング
            • 誤植
            • 集合知
            • オライリー
            • book
            • プログラミング
            • programming
            • 今日時点での偽SSL証明書の話関連をピックアップ - naoeの日記

              6 users

              naoe.hatenadiary.org

              そろそろ各種ベンダーからもプレスリリースやらメールが回り始めたことだし ちょっとづつ集めてみよう.どうせ仕事でこの辺をやる羽目になるのだろうから・・・ MD5 considered harmful today: Creating a rogue CA certificate http://www.win.tue.nl/hashclash/rogue-ca/ http://d.hatena.ne.jp/naoe/20090105#p1でも書いたように 年末にWebAppSecのメーリングリストでこの件について僕は知りました. そのときはふーん.PS3を200台使うとかうらやましすぎる.とか位にしか思っていなかった. あとはここでもよくCFPを流していてChaos Communication Congressは前にも流したのでへぇーくらい. http://d.hatena.ne.jp/naoe

              • テクノロジー
              • 2009/01/07 17:41
              • security
              • あとで読む
              • 2008-11-02

                316 users

                naoe.hatenadiary.org

                ちょっと作成したWebアプリケーションに脆弱性があるかをきちんとチェックしないといけない羽目になったので調べてみた. 出来ればフリーで,無ければ有償でもいいので.いや,やっぱりフリーで... 調べて実際にインストールや使ってみた順に載せてみます. Nessus http://www.nessus.org/nessus/ フリーでは一番使いやすいサーバ脆弱性診断ツールかな.有名だし. でもサーバの脆弱性診断という位置づけが強い MultiInjector released - automatic parallel website Injector / Defacer http://chaptersinwebsecurity.blogspot.com/2008/10/multiinjector-released-automatic.html Pythonの2.4以上で動作 Windowsでも使

                • 暮らし
                • 2008/11/11 14:37
                • security
                • セキュリティ
                • 脆弱性
                • tool
                • ツール
                • web
                • テスト
                • web開発
                • まとめ
                • server
                • オンラインのセキュリティマガジンのまとめ - naoeの日記

                  4 users

                  naoe.hatenadiary.org

                  いまどきセキュリティを取り扱うメーリングリスト・メールマガジンやBLOGは多くみられるが オンラインで定期的に公開されている雑誌は少ないのでは?と思い探してみた. しかし,調べてみて思ったのが,日本には全然この類のものが無いですね. そもそもオンラインでなくても少ないですよね. 一時期セキュリティマガジンという翔泳社から出ていた専門雑誌(http://www.shoeisha.com/mag/sec/)が あったくらいであとはハッカージャパン(http://www.byakuya-shobo.co.jp/hj/)くらいか? いずれにせよ,オンラインで読めるセキュリティ雑誌は無いような気がします. 以下にリストを作りましたが,他にも情報がありましたら是非コメントをいただけるとありがたいです. 一応,pdfかテキストの形でオンラインから取得できるものとしてみました. Phrack まずはこれか

                  • テクノロジー
                  • 2008/11/11 14:36
                  • security
                  • it
                  • まとめ
                  • サーベイの仕方・論文の読み方 - naoeの日記

                    3 users

                    naoe.hatenadiary.org

                    情報系院進学予定の卒研生とM1を対象にしています.内容に偏りがあるのは,その分野しか分からないからです.色々な方からのご意見を頂きたいです. http://written.4403.biz/archives/2008/06/how-to-survey.html すっかり取り上げるのが遅くなってしまいました.申し訳ないです. 4403 is writtenさんが予告どおり資料を公開してくれました. ありがたやー. 本人も研究の仕方には人それぞれであるので一般化するのは難しいと述べられていますが 論文の読み方という点ではある程度共通して参考になる点があると自分は思うので 非常に有用だと思いました. 「情報系」というのもポイント. さて,前半はサーベイに関してなので全部触れるのは割愛させていただきますが 一点,国内シンポジウム/研究会に関しては,自分の資料では全く触れなかったので とても参考にな

                    • 学び
                    • 2008/06/12 12:11
                    • 論文
                    • 英語
                    • 研究
                    • 情報系の研究者が研究・論文執筆をする際に知らなくてはならない事や心構え - naoeの日記

                      42 users

                      naoe.hatenadiary.org

                      そういえば,先週表題通りの勉強会を行いました. 自分のしょぼさを露呈することとなりますが,もしかしたら知らない人もいるかと思い, また,こういう情報は共有できたほうがいいかなと思い,公開しようと考えました. 内容としては,Googleが意外と使えてしまう昨今,サーベイするのにGoogleばかり使っている人を見掛けますが, それ以外の方法でサーベイを効率的にする方法を紹介しているものになっています. サーベイ論文の見つけ方,そこから効率のいい論文の検索方法,論文や文献の管理方法, 論文募集(CFP)の見つけ方等にフォーカスしてみました. 電子ジャーナルを使いましょう〜とかその辺.割とBiBTexを駆使した方法を紹介しています. 話の中身は慶應にあるサービスに特化した話が多いですが,一般の大学でも使えるところが多いのでは?と思います. で,勉強会の様子を試しにUstream.tvにて勉強会をU

                      • 学び
                      • 2008/05/20 12:23
                      • 論文
                      • *研究
                      • 研究
                      • research
                      • 大学
                      • naoeの日記

                        3 users

                        naoe.hatenadiary.org

                        4月17日 4月16日 4月15日 日本ベリサイン、被災地ユーザーのドメイン名を無償で自動更新 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110414/359464/ Yahoo!の路線情報が災害特別ダイヤに対応、関連ツイートのチェックも可能に http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440085.html [Teclosion] 震災で重要な経営判断は順位付けだったー決断した「仲間の安全とサービスの安定供給」 http://jp.techcrunch.com/archives/jp-the-most-important-thing-is-a-priority-at-japanese-earthquake/ 震災の影響による在宅勤務を支援、ジャパンシステムがリモートアクセス製品

                        • テクノロジー
                        • 2007/10/27 23:07
                        • security
                        • blog

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『naoeの日記』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx