サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
omoidebako.jp
大切な家族写真や子供の動画をたくさん撮っていたら、iPhoneに「iCloudストレージ残りわずか」や「iCloudストレージ不足」といったメッセージが出てくることがあります。 iCloudストレージの容量不足を根本的に解決するには、ストレージ不足の大きな原因となる写真や動画の保存を、下記のどちらかの方法にするのがおすすめです。 ●iCloudの有料プランに課金して容量を追加する方法 ●iCloudには保存せず他の機器に移して容量を空ける方法 そこで今回は私が実際に両方を使ってみた感想をまじえて、大切な家族写真や子供の動画を安心して長期的に保存する方法について解説します。 ※ちなみに、アプリを消したり、写真を数枚消したところであまり意味がありません。すぐにまたいっぱいになってしまうからです。 iCloudの有料プランに課金して容量を追加する方法 iCloudの有料プランに課金してiClou
一番安いプランは100GBで月額250円。どのプランも年払いすると2ヶ月分お得になります。 100GBだと、高画質の写真だけなら約15000枚が保存可能です(1600万画素の場合) 2021年6月1日以降もGoogleフォトを利用する際の注意点 「無料で15GBも使えるなら、これからもGoogleフォトを使い続けたい」と考える方もいると思います。 しかし、2021年6月1日以降に15GBの無料範囲内でGoogleフォトを利用するときは、3つのポイントに注意しなければいけません。 ●保存する写真の画素数 ●15GBには、Googleの他のサービスも含まれる ●コンテンツが強制削除される場合がある それぞれ詳しく解説するので、ぜひ確認してくださいね。 保存する写真の画素数 Googleフォトでは保存する際に「高画質」「元の画質」の2種類の画素数を選ぶことができます。(どちらも圧縮されますが変化
「iCloudストレージがいっぱいです」になったら? iPhoneには「iCloud写真」という機能があって、iPhoneで撮影した写真やiPhoneに保存した写真や動画を、Appleが提供する無料のクラウドストレージ「iCloud」にバックアップしてくれるという機能があります。無料で使えるのは5GBでそれ以上の容量を使いたい場合は容量に応じて費用がかかります。 ON/OFFは任意で設定できるのですが、ONにしてそのまま使っていると、意外にあっという間にiCloudの容量がいっぱいになって、「iCloudストレージが残りわずか」とか「iCloudストレージの保存容量がもう少しで上限に達します」「iCloudストレージがいっぱいです」などの通知が頻繁に届くようになります。 Phoneから写真を消すとiCloudからも写真が消える点に注意! 意外にiCloudの仕組みをちゃんと理解している方は
二つ目は写真や動画を保存する場所である「おもいでばこ」。保存した写真をリビングのテレビや家族のスマホ、タブレット、パソコンなど家中の機器に映して楽しめます。「おもいでばこ」にはWiFiでつながる無線チップが内蔵されており、スマホや無線ルーターとつなげることができます。ちなみに写真や動画を400,000件まで保存することができますので、スマホの残り容量を空けることにも貢献します。 詳細は下記のリンクをご覧ください。 どちらも株式会社バッファローの製品です。実際に設置し、使用感などをレポートしましたので参考になれば幸いです。 おもいでばこ x AirStation connect WiFi体験レビュー 寝室で写真や動画を快適に見る!という目標で導入した体験レビューをお伝えします。 簡単な家の間取りを掲載します。見てのとおり、寝室は無線親機から遠いところにあるため、WiFiが繋がりにくい場所です
写真のバックアップ、できてますか? 「おもいでばこ」開発担当の稲本です。写真の保存先としてパソコンや外付けハードディスク、SDカードを使用されている方は多いと思います。スマホをよくお使いの方であれば、スマホの中に写真や動画がたまり、容量が埋まってしまっている、という声も聞きます。 写真は思い出として残る大切な記録です。万が一に備え、バックアップが必要だと思いつつも、できていなかったり、どうやったらいいかわからない人は多いのではないでしょうか。 大切な写真のために!事故や故障に備えるバックアップ データは保存する機器や、普段の使い方によって適切な対策方法があります。正しい知識を身につけておくことで、データ消失の事故を未然に防いだり、被害を最小限に抑えることができます。ここではよくある事故や故障のケースと、その対策方法をまとめました。 誤った操作により、大事な写真データを削除した 慣れていない
写真を大切にするファンの皆さまと育てる「おもいでばこアンバサダープログラム(仮)」についてご案内するページです。アンバサダーに登録されるメリットや、ご登録方法についてご紹介します。 展示スペースには歴代モデルがずらり。過去の開発中サンプルも。 現行モデルであるPD-1000Sをはじめ、おもいでばこシリーズのモデルを時系列順に並んでいます。 奥からPD-100、PD-100Sが並んでいます。昔のモデルは、現行モデルに比べると大きいですね。ちなみに一番手前にある黒い色のモデルは、未販売のデザインサンプルです。 プレイベント:「おもいでばこ」おもいでトーク! プレイベントではアンバサダーの皆さまと、これまでの「おもいでばこ」の成長の振り返りをトーク形式で進行しました。進行はBUFFALO 販促担当の竹内と、製品企画担当の根本が行いました。 「おもいでばこ」の誕生から今年で8年が経過します。最近に
日々増えていく写真、どうやって整理していますか? 「おもいでばこ」開発担当の稲本です。スマホやデジカメで撮った写真って、気づけばどんどん増えていきますよね。撮った写真がたまってきたらパソコンに保存してフォルダーにまとめたり、外付けハードディスクにデータを移したりと、工夫して整理されているかと思います。 世の中には写真整理のためのノウハウやソフトがたくさんあります。しかしながら、自分にとって「これだ!」と思うやり方が見つけられていないのではないでしょうか。そうして、データの保存のやり方を迷っているうちにデータが溜まり続け、空き容量がなくなってしまった・・・という声も聞きます。 そんな悩みをお持ちの方にぜひ知ってもらいたいのが、私たちが開発しているパソコン向け写真整理ソフト「おもいでばこ」です。このソフトを活用すると、パソコンに保存した写真や動画を自動で整理することはもちろん、スマホ・パソコン
デジタルカメラを持ち歩かなくても、iPhoneがあればお手軽に写真が撮影できますよね。でも、いつも似たような撮り方で済ませてしまってはいないでしょうか? iPhoneのカメラはお手軽に見えて、実はさまざまな機能があります。また、撮影の際にちょっとした工夫をするだけでも、写真を見た印象は大きくかわります。この記事では、すぐに実践できるテクニックをまとめてご紹介します。 テクニック① ピントと明るさ調整で印象が大きくかわる 「AE/AFロック」でピントと露出を固定する 「AE/AFロック」機能を使って、ピントと明るさの基準にする場所を固定することで、明るさを抑えた状態で撮影できます。 AEロックの使い方は簡単!画面を長押しするだけですd(^-^*) ココを撮りたい!という場所を選んで「AE/AFロック」を使ってみましょう。 できるだけ光が密集している所がオススメです。 明るさアップでイルミネー
写真の保存はハードディスク派? クラウド派? 気をつけておくべき写真保存と整理のルール 2018 4/27 おもいでばこ開発担当の稲本です。 撮影した写真の保管場所として外付けハードディスクなどストレージ機器を活用されている方は大勢いらっしゃると思います。一方で、写真をクラウドに保存するという人が近年増えてきました。 写真をクラウドに保存できる定番のサービスとしてはGoogleフォトやDropbox、iCloudなどが挙げられます。中でも、Googleフォトは容量無制限を謳っており、魅力的なサービスであるという評判をよく耳にします。写真整理をハードディスクで管理するのはやめて、すべてクラウドに移したという声も聞くようになりました。 しかしながら、クラウドは通信のやりとりに気をつけなければならないため、使っていてストレスを感じさせることがあります。 結局のところ、写真の保存先はハードディスク
スマホで高画質な写真や動画が撮れるようになって、最近のものはすぐにチェックできる。でも機種変更前のスマホで撮った写真や数年前にカメラで撮った写真、ビデオカメラのデータなどはパソコンに入れっぱなし、、、という方は多いのではないでしょうか。 パソコンでの保存は、細かく整理できる一方で、スマホに比べると気軽にパソコンの中の”思い出”にアクセスできなかったりと、実はちょっと不便に感じている家族がいたりすることも。そんなマイナス面が解消できるパソコン派におすすめなのが、「おもいでばこ」+「おもいでばこ」パソコンアプリの組み合わせでの利用です。 パソコン派のあなたに送る、家族もみんなが嬉しい写真の整理方法や、「おもいでばこ」ならではの”楽しみ方”を「おもいでばこ」アプリの新機能とともに皆様にお伝えします。 保存は便利な反面、家族写真を楽しもうとすると不便に感じるパソコン事情 写真データを保存する場所は
iPhone X / 8で標準採用の新写真フォーマットに「おもいでばこ」が対応。高効率を保って取り込み・表示… こんにちは! おもいでばこチームの澤田です。(プロジェクトマネジメントや、GUIデザインを担当しています。) iPhone Xも発売され、新写真フォーマットであるHEIF形式の写真を撮影できる端末が続々と増えてきました。近年のスマートフォンはカメラの性能やソフトウェアの処理品質が飛躍的に向上しており、デジカメの代わりにスマートフォンで撮影してるよ!という方も多いのではないでしょうか。 「おもいでばこ」がなぜ新フォーマットの対応を優先するのか 前回の記事の通り、新しいHEIFというフォーマットについて説明させていただいたおもいでばこチームですが、私たちのプロダクトである「おもいでばこ」自体は、これまでHEIF形式の写真には対応していなかったため、最新のiPhoneをお持ちのユーザー
iPhone(iOS11)の写真フォーマットはJPEGからHEIFへ。仕様&元に戻す方法 2017 9/22 ※本記事の最後に新iPhone(8/X) or iOS11にアップデートしたiPhone 7以降で「おもいでばこ」を利用する際の設定のお願いについてまとめていますので、「おもいでばこ」ユーザーの方はご確認ください。 こんにちは、「おもいでばこ」のマーケティング&製品企画担当の根本です。先日、iPhoneの新モデルが発表、iOS11がリリース、そして本日iPhone 8が発売されましたが、おもいでばこチームは絶えず研究開発/動作検証を行っています。 写真や動画データに深く関わりのある「おもいでばこ」ですが、今回の新iPhone&iOS11はそんな「おもいでばこ」にとっても影響の大きい、新しい写真や動画形式の追加という重大な変更が行われています。そこで、「おもいでばこ」の開発現場から、
iPhone内のデータが散らかっているライターの鈴木です。iPhoneで写真を撮ろう!アプリをダウンロード!というとき、「ストレージの空き領域がありません」と言われたことはありますか? 写真と動画で容量が圧迫されていた私のiPhone。容量不足のたびに不要な写真やアプリをポチポチ消していました。今思えば、 データを移すためにパソコンを立ち上げるのが面倒でやっていなかった。 iCloudなどのクラウドサービスの有料プランは入りたくなかった。 そうやってデータの移行を後回しにしてい結果、iPhoneの容量がいっぱいに・・ この辺が原因だったと思います。今回は、そんなiPhoneの写真の悩みをパソコン・クラウドなしで解決できそうな2つのアイテムを使える機会を得たので、サクッとできるか試してみました。 今回使用したアイテム できるだけ大容量がイイ or iCloud使用中の方・・↓デジタルフォト・
iCloudの容量不足は有料プランに課金と他の機器に保存のどっちがいい?実際に使って感じたメリット・デメリット
サンタさんから届いたデジタルカメラ こんにちはカメラマンの早川です。 ニンテンドー3DS(以下、3DS)での撮影では、画質に満足できなくなった6歳のお姉ちゃん。サンタさんにデジカメをお願いしました。 まだ早いかなぁ、でもせっかく写真に興味を持っているなら・・・と思っていたら、サンタさんからデジカメが届きました♪ カメラが届いてからというもの、どこに行くにもカメラを持ち歩き、とにかく激写。そして、家に人が来るとお客さんに向かってバシバシとシャッターを切りまくる(笑) 撮った後は「おもいでばこ」にとりこみ、自画自賛。 今日は、私の妹が姪っ子(娘のいとこ)を連れて遊びに来た、とある一日を紹介します。 自分の記憶がまだない頃の写真を見たがる娘 「おもいでばこ」を導入してから、写真を見る機会が増えた娘たち。中でもお気に入りは、あまり記憶に残っていない頃の写真。最近では、自分の知らなかった頃の自分に会
こんにちは!デザイナーの水野です。 先日、実家の大掃除をしていたら昔のアルバムが出てきました。 アナログ写真ってかさばるし、押入れからの出し入れが面倒で、ついつい実家に眠ったままになってしまいますよね。 そんなアナログ写真も、デジタル化すればコンパクトに、いつでも簡単に見られるようになります! 今回は大量のアナログ写真をカンタンに、さらにおトクにデジタル化する方法のご紹介です。 用意するもの 紙のアルバムにとじたりプリントしたままのアナログ写真 スキャナー(ScanSnap iX500) パソコン おもいでばこ スキャナーはレンタルがおすすめ レンタル品は宅配で届いて、返却も自宅まで集荷にきてくれるのでラクチン♪ スキャナーをお持ちでない方は、レンタルサービス「DMMいろいろレンタル」がおすすめです。 使いたい時だけ借りられるので、購入するより安く済ませられますよ! ちなみに「DMMいろい
iPhoneのカメラで紅葉を撮ると、なんだか暗い写真になってしまいがち。 いつも持ち歩いているiPhoneで、鮮やかな紅葉写真を撮る、ちょっとしたコツをご紹介します。 太陽を背にして撮ると色が出やすい 街を歩いていてパッと目に入った紅葉を撮ろうとしたときに、葉っぱが高いところにあって、葉っぱの裏側から撮影、なんて経験はありませんか? 紅葉に限らず、葉っぱを下から撮ると、どうしても逆光になってしまうため、出来上がりがシルエットっぽい写真にになってしまいます。 鮮やかな紅葉の写真を撮るには、できるだけ低い場所にある葉っぱを探して、太陽を背にして撮ってみましょう。 葉っぱを逆光で撮る時は明るさを調整する そんなに都合よく低い場所に葉っぱなんかないよ…。というときは、カメラの明るさを調整することで、ある程度明るくて鮮やかな写真を撮ることができます。 被写体を見て暗いなと思ったら、ピントを合わせたい
本日Mac用のおもいでばこアプリVer2.0が公開されました。Macユーザーの方の写真生活が少し捗るアップデートです。今回は最新のアプリをMacBook Air(Early 2015)で試してみました。 Windowsパソコンをお使いの方へ (2018年3月20日追記) Windows向けアプリをリリースしました。詳細はこちら。 Macで「おもいでばこ」の写真や動画を扱う 「おもいでばこ」の中身を観られるモノはテレビ(モニター)とスマホ・タブレット(=「おもいでばこ」アプリ)だけでしたが、Macからも観られるようになりました。 ※これまでは、Macから「おもいでばこ」に写真や動画を送ることのみできました。 「おもいでばこ」に集まった、家族のiPhoneやAndroidスマートフォン、ニンテンドー3DSなどのカメラ機能付きゲーム機、ビデオカメラなど、あらゆる機器で撮影した写真や動画、これまで
本記事をざっくり言うと 「iCloudストレージがいっぱいです」の原因の多くが写真。 「iCloudフォトライブラリ」にバックアップを取らない設定にすれば「いっぱい」を防げるが、iCloud以外に写真を保存する場所が必要になる パソコンなしでなんとかしたい場合は、テレビの横に置いて使う「おもいでばこ」があれば写真が保存できる。 →「おもいでばこ」って何?ブログ記事はこちら →「おもいでばこ」の購入はこちら iPhone「iCloudストレージがいっぱいです」 iPhoneを使用しているとこんなメッセージによく出くわします。「iCloudの容量がパンパンでもう何も保存できませんよ」「バックアップもできませんよ」という主旨のメッセージです。 iPhoneユーザーならみんなが平等に無料でもらえる「iCloudストレージ」。iCloudとはiPhoneに保存されたデータをインターネット上にも保存で
来年小学校にあがる6歳の娘のマイブームは、いつも遊んでいるニンテンドー3DSでの写真撮影。 我が家に「おもいでばこ」が届いてから、娘の写真熱はさらに加速。そして、自分が撮った写真を「おもいでばこ」にとりこんで、テレビで見たいと言うからびっくり。普段、何気なく写真をとりこんでいても見ているんだなぁって感慨深くなりました。 とりこみもワタシが! 「じゃあ、貸してみな。」と3DSを受け取って、SDカードを取り出し、「おもいでばこ」に挿そうとした瞬間…、「ワタシにやらして!」と娘にSDカードを奪い取られました(笑) 温かく見守っていたのですが、SDカードの向きが反対で、「入らない!」ヒステリーを起こしだした娘(^_^;) 反対ですよ(^_^;)やれやれ(笑) 反対だったことに気づいた?娘はそのSDカードをちゃんと挿すことができ、とりこみボタンまでたどり着きました。 無事にとりこみ完了。 って、結構
iPhoneのカメラでも、料理写真って意外に上手に撮れるんですよね。 いつも持ち歩いているiPhoneなら、「おいしそうな料理をサッと撮って、SNSに投稿できるでしょ」ってことで、今日はiPhoneで料理写真を撮る、ちょっとしたコツをご紹介します。 料理写真は光の向きでこんなに違う印象に SNSやブログを見ていても、料理の写真ってびっくりするくらい多いんですよね。 iPhoneに限らず言えることですが、料理を撮る時に気をつけたいのが「光の向き」。 写真って、被写体の正面から光が当たる「順光」がきれいに撮れると思いがちですが、実は料理写真は違うんです。料理を撮る時は、「逆光」の方がおいしそうに撮れるんです。 上の写真を見比べてみると、逆光の方は照りがきれいに映っていて立体感もありますね。逆光でも、被写体の真後ろではなく斜め上から光が当たるように撮るのがポイントです。順光の方はというと、立体感
【スライド公開】なぜいまさら「おもいでばこ」?スマートニュース本社でブロガーさんと語ったこと 2015 8/10 2015年7月31日、スマートニュースのセミナールームにて、「おもいでばこ」オープンプレスカンファレンスを実施しました。 オープンプレスカンファレンスは、アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さんが主催するブロガーさん向けの記者会見勉強会などを兼ねた場で、今回、第三回目のテーマとして「おもいでばこ」を取り上げていただきました。 >オープンプレスカンファレンスとは 開催レポートは多くのブロガー様からいただいております(本記事末尾にまとめています)が、おもいでばこブログでは参加されなかった皆さまにも向け、当日の発表内容を中心にお送りします。 第一部:プレゼンテーション おもいでばこプロモーション企画担当と製品企画担当によるプレゼンテーションとデモを行いました。 以下、スライドと
【おもいでばこ ユーザー インタビュー】ツイキャスで出会った 「やっとバッチシはまるもの」──安田大サーカスHIRO君 2015 7/23 安田大サーカスのボケ担当として強烈な個性をふりまいているHIROさん。芸人活動をはじめ、最近では、お芝居やバラエティ、音楽などさまざまな分野で活躍されています。そんなHIROさんは、何を隠そう自他共に認める「おもいでばこ」の愛好家。その魅力を、たっぷりと語っていただきました。 ピンの仕事が増えて、団長に会うと緊張する(笑) ――最近はどのような活動をされてますか? 昨年からお芝居をはじめて、大きい舞台も小さい舞台もやらせてもらってます。芸人活動もしてますけど、バイクやゲームといった趣味の仕事も増えてますね。最近はピンの仕事が増えてきたので、安田大サーカスでの3人の仕事になるとめっちゃ楽しいんです。離れているぶん、集まると余計楽しくなるというか。団長がよ
写真を愛する皆さまに、もっと見返すよろこびを。 あたらしい 「おもいでばこ」 2015.03.13 18:30 Friday
コミュニケーションの道具として写真は役に立ちます。 言葉では伝えにくい遠足で見た花の美しさを、その場にいない方に伝えることも写真があればカンタンです。 また初対面の方が多い介護施 設でも、1枚の写真をきっかけに会話が盛り上がることも。 何度でも見て、誰とでも楽しめる、写真にはそんな力があります。 「思い出す」ことは、認知症ケアにおいて大切な行為です。 しかし、認知症のご利用者様にとって日記や会話だけではその時々の細かな記憶を思い出すには不十分です。 写真を活用すれば、大切な思い出をいつまでも見直すことが可能です。写真は毎日の記憶を鮮明に思い出す手助けとなります。 安心して施設をご利用していただくために、欠かせないご家族との信頼関係。施設案内やご家族向けの報告会などで写真の利用が効果的です。 「楽しそうでした」など、ただ言葉や書面で伝えるよりも、ご利用者様本人の笑顔の写真1枚の方がご家族は
「おもいでばこ」×ScanSnap、「おもいでばこ」×SNAPLITEの活用方法をご紹介します。
<STEP 1> おもいでの写真をスキャン まずは、取り込みたい写真を準備。iPad(その他対応スマートフォン・タブレット)の ScanSnapアプリを起動し、本体で写真をスキャンします。 ※取り込み前にScanSnapの無線LAN設定と、モバイル端末(スマートフォンやタブレット)に専用アプリをインストールしておく必要があります。 <STEP 2> 写真をiPadに保存 ScanSnapでスキャンした写真は、ScanSnapアプリに一旦保存されます。 その後、取り込まれたデータを選択して、 スマホ・タブレットのカメラロール(フォトギャラリー)に写真を保存します。
家族とテレビで見る、SNSで友達とシェアする。写真をとことん楽しめる「おもいでばこ」カレンダーだけでなく、アルバム閲覧も。スマホだけでお気に入り写真を集めたアルバムを作ったり、整理もらくらく。 ※「おもいでばこ」アプリのアップデートにより対応。iOS版は2013年12月、Android版は2014年2月アップデート済み。 スマートフォンでおもいでばこをご利用の際は下記のアプリが必要です iPhone・iPod touch・iPad版 (無償)NEW Androidスマートフォン版 (無償)NEW
本製品は、写真を通じたコミュニケーションの楽しさがさらに広がる「おもいでばこ(PD-100Sシリーズ/PD-100シリーズ)」用のアップグレードキットです。 本製品でお手持ちの「おもいでばこ(PD-100Sシリーズ/PD-100シリーズ)」をアップグレードすることで、TVでしか見られなかった「おもいでばこ」の写真が、スマートフォンやタブレットで見ることができます。また見るだけではなく、アルバムを作成したり、お気に入りマークをつけたり、写真の整理をタッチ操作で行えます。 さらに、スマートフォンに表示した「おもいでばこ」の中にある写真を、その場でSNSにシェアすることも可能。 タッチ操作で、いつでも思い立った時に写真の整理や共有を気軽に行えます。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おもいでばこ − 家族にいちばんの写真の残し方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く