はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『それはそれ、これはこれ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ISO-2022-JPのメールが送れない(送りにくい) - それはそれ、これはこれ

    3 users

    otn.hatenablog.jp

    標準添付ライブラリの net/smtp を使って ISO-2022-JP でメールを送ろうとすると、エラー。 require "net/smtp" Net::SMTP.start("localhost", 25, "example.com") do |smtp| smtp.send_message(<<-EOS.encode(Encoding::ISO_2022_JP), "me@example.com", "to@example.net") From: My Name <me@example.com> To: Dest Address <to@example.net> Subject: test mail あいうえお EOS end #=> /usr/local/lib/ruby/2.1.0/net/protocol.rb:329:in `slice!': incompatible en

    • テクノロジー
    • 2014/12/25 00:31
    • Ruby
    • 「さくらのVPS」ファイアーウォール設定 - それはそれ、これはこれ

      15 users

      otn.hatenablog.jp

      iptablesについて調べて*1設定してみた。初期設定ではiptablesプロセスは起動するが全部通しになっている。 方針は、 中継は使わないのでDROP 送信はとりあえず全部通しだが、ブロードキャストだけDROPしておく 受信は必要と思われる物だけ通して、他はDROP DROPしたものはログに書いておく(件数制限も) 設定する方法として、 iptablesコマンドで設定する ファイルに書いてiptables-restoreで読み込む の二通りの方法があるようだが、コマンドは面倒なので後者のやり方で。 *filter # INPUTチェーンのデフォルトは条件に合わない物は後でDROPするのでどっちでも良いがDROPと書いておく :INPUT DROP [0:0] # 中継はDROP :FORWARD DROP [0:0] # OUTPUTチェーンのデフォルトはACCEPT :OUTPUT

      • テクノロジー
      • 2011/09/14 18:38
      • Dropbox
      • Python
      • security
      • 行末のセミコロン省略の違い - それはそれ、これはこれ

        4 users

        otn.hatenablog.jp

        知らなかった! JavaScript は, 安全にセミコロンの存在が推測できる場合を除いて, 文の最後にセミコロンを要求します. 上記の例では関数宣言やオブジェクトや配列リテラルが文の中にあります. 閉じ括弧は文の終わりを表現するものではありません. 次のトークンが()演算子などの場合, JavaScript はそれを前の文の続きとみなしてしまいます. 「Google JavaScript Style Guide 和訳」より RubyもJavaScriptも、行末のセミコロンが省略できる。なんとなく同じようなものだろうと深く考えたことがなかったが、機能が全然違っていた。Rubyは、文(式)の終わりと解釈できればそうするが、JavaScriptは次の行と継続していると解釈できればそうする。デフォルトが真逆だったのだ。別の言い方をすると、Rubyは行末のセミコロンは常に省略できるが、JavaS

        • テクノロジー
        • 2010/12/02 16:15
        • JavaScript
        • ruby
        • それはそれ、これはこれ

          3 users

          otn.hatenablog.jp

          Wikipediaの情報を表にまとめた。 記事にある官職を全部表にしてみたが多すぎて見にくいので、役職は削った。 初任官職、蔵人、蔵人頭、参議、(権)中納言、(権)大納言、大臣、摂関、等 位階は同一西暦年に複数回昇格した場合は高い方のみを記述。 和暦や天皇は西暦年の途中で変わっているが丸めて記述。 表組みの記法で書くと画面に収まらないので、しょうがないので画像で掲載。 光る君へ 久しぶりのバッチスクリプトネタ。 for /fでファイルを読むと、空行の無視その他いろいろ問題があるので、どんなテキストファイルでも読む方法。 @echo off setlocal enabledelayedexpansion set INFILE=XXXXXXXX set OUTFILE=YYYYYYYY for /f %%A in ('find /c /v "" ^<%INFILE%') do set N=%%

          • テクノロジー
          • 2010/08/19 22:32
          • reference
          • tutorial
          • rails
          • Ruby
          • windows
          • blog
          • Mechanize + Nokogiri の非JIS文字対応 - それはそれ、これはこれ

            10 users

            otn.hatenablog.jp

            id:otn:20090429 と id:otn:20090630 と id:otn:20090823 の続き。 一旦解決したかに思った、MechanizeのUTF8以外のページの処理ですが、昨日、「mixiの各コミュニティーの最新トピック一覧作成」処理がこけたので調べてみると、№ (1文字の"No.")の文字の所でページが終わったかのごとく処理されてました。 やっぱり、「JIS範囲外の文字が混じったEUC-JPのページ」がうまく処理されないようです。「そもそもそんなものは存在してはいけない」という突っ込みは、mixiの方にお願いします。 ですが、nkfだとちゃんと 1文字の"No." とか 丸付き数字 もEUC-JPからUTF-8に変換できます。ページの文字コード変換はMechanizeじゃなくてNokogiriがしていますが、iconv を使っている。iconvで 丸付き数字 を変換し

            • テクノロジー
            • 2009/12/14 23:02
            • Mechanize
            • ruby
            • programming
            • *あとで読む
            • 「VMwareのメモリ管理」または「通常メモリのページングとメモリマップドファイルのページングのどちらが効率が良いか?」 - それはそれ、これはこれ

              6 users

              otn.hatenablog.jp

              VMwareServer/Playerのパフォーマンスチューニング方法として、vmxファイルに mainMem.useNamedFile = "FALSE"と書くというのがある。これでディスクI/Oが減るという。http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1008885 何が変わるかというと、Windowsホストの場合で言うと現象面では次のような違いがある*1。 useNamedFile ファイル コミットチャージ TRUE ゲストメモリサイズのvmemファイルが出来る ほとんど増えない FALSE vmemファイルは出来ない ゲストメモリサイズだけ増える この現象から見ると、TRUEのときはゲストメモリはメモリマップドファイルで確保され、FALS

              • テクノロジー
              • 2009/08/29 09:04
              • VMware
              • 設定
              • Windows
              • cgi界にはびこる民間療法 Premature end of script headers - それはそれ、これはこれ

                45 users

                otn.hatenablog.jp

                「cgi界」という言葉があるかどうかは知らないが、「Premature end of script headers」というエラーに対して、都市伝説というか民間療法というか、そういうのがあるようだ。例えば、 #! /usr/bin/perl 。。。。でこのエラーとなるときに、 #! /usr/bin/perl -- 。。。。とすれば「なぜかわからないが直る」(笑)と書いてある。 そもそも、このメッセージは、「cgiプログラムがContent-Type ヘッダを出力する前に終了した」ということを示すだけであって、ほとんどの場合、その前に本当のエラーメッセージが出ているはずだ。例えば、 (2)No such file or directory: exec of '/var/www/html/test.cgi' failed Premature end of script headers: tes

                • テクノロジー
                • 2009/08/25 19:30
                • cgi
                • apache
                • perl
                • fcgi
                • web
                • Firefoxのsqliteデータを圧縮するバッチ - それはそれ、これはこれ

                  9 users

                  otn.hatenablog.jp

                  Firefoxの起動・終了を速くするために、sqliteデータを再作成・圧縮するというのが流行っている?ようなので、乗ってみる。サイズを小さくするためには一度削除して再作成させるといいのだが、そこはそれ、データが失われるなど難しい。 すっきりしたい場合は、大きくなりがちな places.sqlite をデータを失わずに再作成する解説ページがある。「places.sqlite の再作成 - Firefox Hacks 翻訳日記」http://firefoxhacks.at.webry.info/200902/article_1.html でもこれ、そのときは小さくなっても、またどうせ大きくなるんだよなあと思うと、定期的にバッチ処理でVacumeするほうが良いのではと思って、「sqlite3 vacume」でググるとぴったりのページがあった。 id:dolphinkick:20090309 「

                  • テクノロジー
                  • 2009/06/02 16:23
                  • Firefox
                  • スクレイピングのためのNokogiri利用メモ - それはそれ、これはこれ

                    359 users

                    otn.hatenablog.jp

                    スクレイピングのチュートリアルを書いてみた。 参考:http://nokogiri.rubyforge.org/nokogiri/Nokogiri.html まだまだたくさんのクラスやメソッドがあるが(読んでない)、HTMLのスクレイピングに限定すれば多分これくらいで十分。 2014-02-16追記 なんかたくさんブックマークされていることに気づいたので、サンプルコードのRuby1.9/2対応のアップデート。 Mechanize周りも修正。WWW::Mechanize → Mechanize 等 (0) 前提知識 Ruby、HTML、DOM、CSSセレクタまたはXPath (1) クラス構造の理解 Nokogiri::HTML::Document < Nokogiri::XML::Document < Nokogiri::XML::Node < Object Nokogiri::XML::

                    • 暮らし
                    • 2009/05/10 05:26
                    • nokogiri
                    • ruby
                    • スクレイピング
                    • scraping
                    • html
                    • xml
                    • programming
                    • tutorial
                    • tips
                    • library
                    • Mechanizeの文字コード問題を何とかやっつけた - それはそれ、これはこれ

                      5 users

                      otn.hatenablog.jp

                      MechanizeがEUCのページ(mixiとか)をうまく解析してくれない件で、ずっと試行錯誤していたけど、思い立ってそのあたりのソースを追ってなんとか解決した。hookが用意してあるんだけど、そのhookにメソッドを追加する方法がわからないので、むりやり押し込む。それっぽい名前のhookなので、コード変換をやるとしたらここなんだろうと思う。 class WWW::Mechanize def set_hook @post_connect_hook.hooks << Proc.new do |params| params[:response_body] = NKF.nkf("-wm0",params[:response_body]) params[:response]["Content-Type"]="text/html; charset=utf-8" end end end agent =

                      • テクノロジー
                      • 2009/05/06 09:28
                      • mechanize
                      • ruby
                      • 「空気読め」とは - それはそれ、これはこれ

                        4 users

                        otn.hatenablog.jp

                        今日のスマスマは、「特別編〜いまいじめている君へ…〜」。個別のいじめ案件はさておき、スタジオに集まった小中学生にアンケートしたり声を聞いたりというコーナーがあった。 「いじめられる方にも問題がある」という質問に、134人中102人つまり3/4が「はい」。「へー、そんなにいるんだ」。この時点での私の想像は、「“いじめてオーラ”のようなのを出している人かなあ」。で、意見を聞くと、「つばを飛ばす人」とか「自己中」、「空気読めない人」がいじめの対象になるという声が。何人かに聞いたうちの二人分しか放送されなかったので、どの程度一般的な意見なのかはわからないが、多分その場の空気を読んだ(笑)スタッフが選んだんだから、極端な意見ではあるまい。これを逆に言うと、「いじめられるのがいやだったら、空気を読んでみんなに同調しろ」という風に思っていることになる。 これって、非常に問題。みんながお互いの顔色を窺いあ

                        • 暮らし
                        • 2007/01/09 11:01
                        • 子育て
                        • コミュニケーション

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『それはそれ、これはこれ』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx