サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
pasona-connected.jp
前回はインフラエンジニアの中でもサーバエンジニアの仕事についてご紹介しました。今回はネットワークエンジニアについてご紹介します。 まずネットワークエンジニアに関する情報を見る場合には注意が必要です。ネットワークという言葉はIPに関係するルーターやハブなどのネットワーキングを指す場合とITインフラ全体を指す場合があるためです。後者の場合にはネットワークエンジニアという名称でサーバ管理などが業務内容に含まれるケースもあります。今回は前者であるルーターやハブなどのネットワークを取り扱うエンジニア=ネットワークエンジニアについて記載します。 ネットワークエンジニアの仕事は接続される端末が相互に問題なく通信できる環境を設計、構築、保守をする仕事です。取り扱うネットワークは社内、社外、データセンターなどにより特徴があります。 設計フェーズではネットワーク規模や通信料の算出、必要な機器選定を行い、ネ
「借り上げ社宅を備えた会社」 「社有社宅がある会社」 企業の求人情報を見ていると、「社宅」を持っている企業が業種に関わらず見られます。従業員にとっては、「住宅費が安くすむ」「実質所得が上がる」などのメリットがある社宅。 社宅は、「借上社宅」「社有社宅」の2種類に分けることができます。今回は、それぞれどのようなメリットがあるのかを考えてみます。 借上社宅とは マンションやアパート等の物件を会社が借り上げ、そこに社員を住まわせる社宅を指します。借上社宅制度などと福利厚生で記載されることが多いようです。 借上社宅のメリット 社宅を所有するための初期投資が不要 物件の維持・管理費がかからない 社員が実際の物件の立地や諸条件を実際に選択できるというのが、借上社宅の大きなメリットとなります。企業によっては、「会社の近くに住む」など借上社宅を選ぶ際に、物件に関する条件を定めている場合もあるようです
「横浜にあるシステム会社」 「桜木町でエンジニアとして働く」 「横浜ランドマークタワーの近くに勤務」 皆さんは横浜と聞くとどのようなイメージを持ちますか。 おしゃれな街 横浜中華街 港町…etc 様々なイメージが思い浮かぶ横浜ですが、横浜には多くのIT企業が存在し、勤務地としても魅力的な環境が整っています。今回は、そんな横浜について考えてみます。 横浜は神奈川県の東部に位置する都市で、神奈川県の県庁所在地です。政令指定都市のひとつにも定められており、行政区が18区存在します。 横浜には現在、約370万人の方が住んでおり、これは日本の市町村では最も人口が多くなっています。この数値は、全国で10番目に人口が多い都道府県である静岡県の人口と同等の数値です。 また、横浜に住んでいる方の約75%が第三次産業に勤めており、サービス業が非常に盛んな地域でもあります。 自分の勤務地を横浜にする
システムエンジニアは主にアプリケーションを担当するアプリケーションエンジニアとインフラを担当するインフラエンジニアに分かれます。 またインフラエンジニアは担当領域によってサーバエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニアに大別できます。インフラエンジニアと言っても業務領域は幅広く、キャリアアップをしていくためには特定領域で専門性を身につけていく必要があります。今回はサーバエンジニアの仕事と市場で求められるスキルについて紹介していきます。また当たり前のように利用されるクラウドについても触れていきたいと思います。 サーバエンジニアの仕事は特定のアプリケーションやパッケージソフトウェアが稼動するサーバを選定し、環境を構築することです。また稼動後のサーバの管理やメンテナンスも担当します。 まずは要件定義・設計フェーズでアプリケーションやパッケージに必要なO
.NET Frameworkはマイクロソフトが開発したアプリケーションフレームワークであり、アプリケーション実行環境です。単に.NETと呼ばれることもあります。 特徴として.NET Frameworkはアプリケーション実行環境として共通言語基盤(Common Language Infrastructure:CLI)という概念を持っていることです。これは共通中間言語( Common Intermediate Language:CIL)にコンパイルされたコードを実行する基盤となるものです。 二つ目の特徴として共通中間言語にコンパイルさえしていれば、開発言語に依存せず実行ができることです。これは通常、他のWEBアプリケーションフレームワーク(例えばCakePHPやRuby on Railsなど)がフレームワークを利用できる言語が固定されているのに対して、.NET FrameworkはC#やVB.
「最寄の駅は渋谷」 「オフィスが六本木なので近くに住みたい」 「都心に勤務しているので近くに引っ越したい」 皆さんは、毎朝どのくらいの通勤時間の場所に住んでいますか。 「乗り換えなしで通勤したい」「通勤時間はできるだけ短くしたい」 自分の家を探す際は、そんな基準で引越し先を決める方も多いのではないでしょうか。 近年、WEB系の企業を中心に、多くの企業は営業戦略上の観点などで、都心にオフィスを構える傾向があります。 渋谷、六本木、銀座…etc IT企業が集まっているとよく言われるこのような地域に実際に勤めている方もいるのではないでしょうか。こういった地域は、東京都内でも「住みたい街」として人気のエリアに選ばれています。 しかし、こういった場所にオフィスがある方にとっては「オフィスの近くに住みたい」という希望をかなえるためには、給料のかなりの割合を家賃にあてる必要があります。もし、そう
「景気はよくなったけど、お小遣いが増えない」 「毎週、会社の飲み会で出費が激しい」 「歓送迎会ばかりで生活費がギリギリ」 皆さんの会社には、チームや部署内での飲み会はどのくらいありますか? 毎月、社内で懇親会や歓送迎会が定例である会社、営業の人にとっては月末の締め会や達成会など、お酒の席で社内の仲間とコミュニケーションを取る機会は多々あるとおもいます。 一方で、お酒が全く飲めない人・ビール1杯で十分という人にとっては、「飲み放題コース」での飲み会は出費に感じますよね。「酒代をもっと浮かせたい」「飲み会じゃなくてお食事会だったら良いのに」なんて思っている人も実は多いのではないでしょうか。 新生銀行がサラリーマン約1000人を対象にして実施した「2014年サラリーマンのお小遣い調査」によれば、サラリーマンの毎月のお小遣い額の平均は約39500円となっているそうです。そのうち、1ヵ月の飲み
2015.10.06 流行のプログラミング言語についてAzure上でベンチマークを測ってみた。環境構築編 本コラムではいくつかのプログラミング言語についてご紹介してきました。新しい言語を利用する場合には必要とされる言語特性を評価して使う言語を選ぶことになります。関数型言語を除けば、どの言語も文法レベルでは大差なく、何かしらのプログラミング経験があれば、スムーズにスタートをできると思います。 しかし、いざ完成したシステムが遅い、重くて使い物にならないという状況に陥ると目も当てられません。どんなシステムでもアプリケーションでも速いに越したことは無いですよね。 スタートアップ企業がアーキテクチャの検討などで開発合宿されている場合もチーム開発に適しているか、言語特性がニーズに合致しているかに加えて、パフォーマンスについても評価しているのではないでしょうか。 仕事であれば工数を投資しても十分に回収
狭い画面でのデザイン作業は捗らない ウィンドウが重なって作業効率が悪い 仕様書を開きながら業務を行いたい 皆さん、快適な環境でデザインや開発を行えていますか? 作業を行う際のPCディスプレイの広さは十分でしょうか。特にエンジニアやデザイナーとして働く際は、作業を行う上でデスクトップを存分に活用できるかどうかは作業効率に直結しますよね。 最近、デザイナーやエンジニアの作業効率アップを目的に、デュアルディスプレイを導入している企業が増えてきています。 今回は、デュアルディスプレイについて考えてみます。 デュアルディスプレイとは デュアルディスプレイは、ディスプレイへの表示される領域を拡大するために、1台のパソコンに対して2台のディスプレイ(モニター)を接続することを指します。複数のディスプレイ(モニター)を接続する際は、マルチディスプレイと呼びます。 デュアルディスプレイにすることで
C#はオブジェクト指向プログラミング言語一つです。 C#はマイクロソフトが開発した言語ですが、Apache Licenseのため比較的気軽に利用出来る言語です。 C#の特徴としては共通中間言語( Common Intermediate Language:CIL)にコンパイルされて実行されることです。共通中間言語にコンパイルされたコードは共通言語基盤(Common Language Infrastructure:CLI)にて実行されます。C#の共通言語基盤で最も有名なものが「.NET Framework」です。つまりC#は.NET Framework上で動く、もしくは.NET Frameworkと一緒に利用するものと理解するのが良いと思います。ただし、.NET FrameworkはWindows用のものしかありません。そのため「Mono」という.NET Framework互換のオープンソース
Haskellはプログラミング言語の一つです。 Haskellは関数型言語であり、他の関数型言語であるScalaなどと同列で扱われています。 関数型言語や関数型プログラミングについて調べたり、勉強をしようとすると候補の一つとして頻出しますね。 Haskellは純粋な関数型言語であるため、簡単に言うと非常に数学的です。文法もプログラミングされたソースコードも数学の参考書を見ているようです。だからこそ慣れている方には見やすく分かりやすい、一方で慣れてない方には見難く分かりにくいものになっています。 また関数型プログラミングのメリットや恩恵を最大限に享受でき、遅延評価によって計算量が最適化されます。慣れれば良い所だらけのようですが、他の言語ではさほど難しくないIO関連などは面倒なようです。 言葉での説明は以上にして、実際のソースコードを見ていきましょう。 ソースコードのサンプルはPHP
Scalaはプログラミング言語の一つです。 Scalaは関数型言語であり、かつオブジェクト指向言語です。 関数型言語は最近注目を集めていますが、簡単に説明すると関数型プログラミングを実現するのに適した言語です。 関数型プログラミングとは明確な定義はないものの、手続き型プログラミングが特定の処理を一連の計算ステップで実現していたのに対して、特定の処理を関数の再起呼び出しを使い一時変数を使わずに一つの関数として実現するプログラミングと言って良いでしょう。 関数型プログラミングをするメリットは「副作用のない関数」と言われています。「副作用のない」とはステートを持たず、ある機能の結果が他の結果に影響を与えないことを表しています。これはプログラムが複雑化する中で各プログラム同士が影響することで発生し得る問題が発生しないことを指し、効率的なプログラミングに役立ちます。 言葉で説明すると以上が関
「アニバーサリー休暇」 「バースデイ休暇」 「プライベートホリデー」 「誕生日休暇」 皆さんの企業では、こういった休暇制度が設けられているのでしょうか? 近年、多くの企業がこういった休暇制度を社内制度として定めています。 誕生日休暇制度とは・・・ 企業が社員向けの福利厚生の一環として、設けている休暇制度。 バースデイ休暇制度、プライベートホリデー制度と呼ばれることもあります。 基本的には、本人の誕生月を休暇取得の期間として設定している企業がほとんどですが、中には家族の誕生日でも取得可能な企業も存在します。 また、誕生日休暇を年次有給休暇ではなく、特別休暇として設定している企業もあります。 このような休暇制度を企業が設ける背景としては、「休暇取得を促進したい」という企業の意図があるようです。 厚生労働省の「就労条件総合調査結果の概況」によれば、日本人の有給休暇消化率は約48%と
HTML、CSSの経験 JavaScriptの経験 Photoshopの経験 Illustratorの経験 上記は、WEBデザイナーの求人において、歓迎される経験です。 最近、自社のメディアを持つ企業が増えてきている中、制作会社にWEBサイトを外注するのではなく、自社でデザイナーを採用する企業が増えてきています。 それと同時に、制作会社に勤めているデザイナーやフリーランスで活躍するデザイナーの間でも、自社メディアを持つ事業会社へ転職する方が増えています。 自社メディアを運営している企業で働く場合、エンドユーザーと自社メディアの関係性を深めることを目的としたデザインが求められます。 ユーザーの反応を仮定し、自らのデザインの効果をリアルタイムに測定することができるので、継続的な検証を行い、ユーザビリティを改善し続けることができるため、ひとつのサービスにコミットして業務を行うことができま
皆さんは「ビットバレー」という言葉をご存知でしょうか? 1990年代後半、渋谷は多くのIT企業が拠点を構えていたことから、ビットバレーと呼ばれていました。 「ビットバレー」という言葉は、米国サンフランシスコの「シリコンバレー」になぞらえた造語です。コンピュータが扱う情報の最小単位「ビット」に「渋(Bitter)谷(Valley)」をかけて「ビットバレー」という名称は付けられました。当時は日本でITベンチャーの起業がブームになっており、多くの企業が渋谷に進出しました。 現在は、六本木や恵比寿、西新宿などにも多くのIT企業がオフィスを構えているため、『IT企業=渋谷(ビットバレー)』というイメージが薄れているかもしれませんが、今でも多くのIT企業が渋谷に拠点を持っています。 現在は、西新宿にSI系の企業、渋谷にはWEB系・ネット系の企業が集まる形で落ち着いています。 今回は、渋谷にあるIT企業
スマートフォン向けにアプリケーションをリリースする場合、iPHONEアプリやAndroidアプリなど複数のプラットフォームにリリースすることが一般的ですよね。 通常は複数のプラットフォームでアプリケーションをリリースする場合、プラットフォームごとに開発環境(Xcode + objective-C(or swift)、Eclipse + Android sdk(or Android Studio)+ Java)を準備し、開発メンバーが開発に当たります。単純計算は出来ませんが、リリース対象のプラットフォームが増えるごとに開発人員は倍増することになります。 そこで開発効率を上げるためにスマートフォンアプリケーションを開発する会社ではクロスプラットフォーム開発環境を取り入れる動きが出てきています。 クロスプラットフォーム開発環境は主にiOS、Android向けアプリケーション向けのアプリケー
世の中にたくさんあるPHPフレームワーク。 特徴的、魅力的、でも落とし穴もありそうと少し及び腰になりながら、新たなPHPフレームワークを選択、探索している方は多いのではないでしょうか。 恐らくPHPフレームワークをこれから選ぼうとしている方は下記のパターンに当てはまると思います。 ・PHPについて勉強が一通り終わったので、そろそろアプリを作ってみるためにPHPフレームワークを物色中 ・PHPの勉強を始めるにあたり、ショートカットして最初からPHPフレームワークを使おうと検討中 ・何かPHPフレームワークを利用していて、新しいPHPフレームワークを模索中 ・その他 また検討中のPHPフレームワークは下記あたりでしょうか。 ・CakePHP ・Laravel ・CodeIgniter ・Symfony ・Zend Framework ・FuelPHP ・KohanaPH
皆さん、2015年度(平成27年度)秋期情報処理技術者試験は申し込まれましたか? 先週で申し込みの受付が終了しましたが、今年の試験は10月18日(日)です。 試験まで残り2ヶ月を切りました。計画的に試験準備を進めて合格を目指しましょう! 今回はIT系の資格についてまとめます。 IT系資格は国家資格(情報処理技術者試験)とベンダー資格に分類されます。 【運営元】 情報処理技術者試験は経済産業省が行っており、独立行政法人情報処理推進機構(IPA:Information-technology Promotion Agency, Japan)が運営しています。 ベンダー資格は各種ソフトウェア・ハードウェアベンダーや業界団体が運営しています。 【試験内容】 情報処理技術者試験は製品への依存がなく、一般的な知識が問われます。 ベンダー資格では特定製品固有の知識が問われます。 【受験資格】
基本情報技術者試験でも頻出のソートアルゴリズム。 「昔、勉強したな~」という方から「何それ?」という方までいらっしゃると思います。 アルゴリズムの基本であり、実は奥が深いソートアルゴリズムについて今回はご紹介します。 ソートアルゴリズムは簡単に説明すると、特定のデータを昇順もしくは降順に並べる手順です。 エクセルであれば「並び替え」機能、SQLであれば「order by句」で簡単に出来てしまいますが、裏側ではこのソートアルゴリズムが実行されています。 ソートアルゴリズムはいくつかの種類があり、一長一短です。主なソートアルゴリズムにはバブルソート、クイックソート、マージソートがあります。 いくつものアルゴリズムがある理由はソートアルゴリズムごとに計算に掛かる時間が違うからです。 バブルソート 隣り合う値の大小を比較しながら並べます。 早くはありませんが、分かりやすく、並列処理し
Javaはオブジェクト指向プログラミング言語の一つです。 C言語などと比較すると最近のプログラミング言語のイメージがありますが、サン・マイクロシステムズ(現オラクル)によって生み出されたのは1995年であり、今年で20周年です。折角の機会ですので、Javaについて振り返りたいと思います。 Javaの特徴を表すキーワード ・オブジェクト指向 ・ガベージコレクション ・ポインタがない ・例外処理 ・JavaVM(プラットフォーム非依存) ・Android 「Javaで初めてオブジェクト指向に触れた」、「ガベージコレクションでメモリー管理から解放された」、「Androidアプリ開発でJavaを始めた」というようにJava以外のプログラミング言語経験がある場合にはこのような印象を持たれているかもしれません。 現在、Javaに触れるきっかけとしては大学の情報系講義やシステム会社の入社
前回の準備編では秋からスタートする勉強に向けて事前準備についてご紹介しました。 今回は職種別のおすすめ学習テーマをご紹介します。 おすすめの根拠は基本的に技術トレンドを理解して頂くこともしくはスキルアップを図って頂くことです。合わせてキャリアについて考えるきっかけになれば幸いです。 ■WEBディレクター、WEBデザイナー 1.プログラミングできるようになりたい!→軽量プログラミング言語 2.プロトタイプが自分で作れるようになりたい!→CMS 3.デザインのトレンドについて理解したい!→CSSフレームワーク 4.実はコーディングが全然出来ない→html5+CSS3 5.DOMって分かっているようで分かっていない→Javascript 6.jqueryを実は知らない。。。→jquery ■アプリケーションエンジニア、プログラマー 1.新しいプログラミング言語を勉強したい 1
みなさんに質問です。 「どんな仕事をしているのですか?」 知人などに日常的に聞かれる質問だと思います。 回答としては 「SEやってます」 「プログラマーをしています」 「システム関係の仕事をしています」 「○○のサイトを作っています」 「WEB関係です」 以上のようなところでしょうか。 エンジニアの仕事を一言で表すことは難しいですよね。 世の中にはエンジニアの仕事をどうしても一言で表さないといけない場合があります。 それが「職種名(英:job title)」です。 Facebook、Linkedinなどのプロフィールをはじめ、ハローワークの求人票や求人サイトなど職種名を利用する場面はたくさんあります。 職種名は自分のことを知ってもらうために、 転職活動などで仕事を探す場合に必要になります。 エンジニアを例とした場合、 システムエンジニア、 プログラマー、
毎日のように立ち上がるWEBメディア。 ・ニュースサイト ・専門特化サイト ・ブログサイト ・キュレーションサイト 多数のWEBメディアが十分な収益が上がるまでにはどれくらの時間が必要なのでしょうか。 【WEBメディアに掛かる時間】 ・企画、サイト構築、コンテンツ制作などの準備期間(2-3ヶ月~1年程度) ・コンテンツ運用、プロモーションなどの運用期間(終わり無し) またサイト立ち上げまでのイニシャルコストと運用フェーズのランニングコストが掛かります。 【WEBメディアに掛かる費用】 ■イニシャルコスト ・システム開発費 ・デザイン費 ・コンテンツ制作費 ・人件費 規模にもよりますが100万円~数千万円程度 ■ランニングコスト ・システム費(サーバ利用料、システム保守など) ・人件費(社内でコンテンツ運用する場合) サイト運営関わる人数によりますが数十万
みなさん、新しいテクノロジーについて勉強していますか? あともう少しすれば秋の訪れを感じられる時期です。 秋といえば勉強です! プロジェクトや仕事に忙殺されていたりすると新しい勉強は難しいですよね。 でもここは一念発起して勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか? 新しい技術に触れると新たな発見がありますよ。 ■勉強する前に下記を押さえておくのがおすすめです! ・勉強する環境の準備 PC単体で勉強できることもあれば、サーバが必要なものもあります。 環境構築で挫折なんてことが無いように準備しましょう。 ・作るものを考える 例題だけを解いているとどうしても飽きてしまうため、作りたいものを考えましょう。 ・ご褒美 自分に対してご褒美を用意すると挫けないかもしれません。どこか毎日見えるところに書いてあると良いでしょう。 ・スケジュール 夏休みの宿題ではありませんので、業務
GitHub.comが8/19に「Language Trends on GitHub」としてGithub内で利用されているプログラミング言語のトップ10を発表しました。 1位:JavaScript 2位:Java 3位:Ruby 4位:PHP 5位:Python 6位:CSS 7位:C++ 8位:C# 9位:C 10位:HTML Javaが上位の理由はAndroidアプリの開発で利用されていることと、エンタープライズ用途でもバージョン管理システムにGithubの利用が普及し始めていることだそうです。 気になったこととしては2008年からずっとランクインしてきたObjective-Cが圏外になったことですが、こちらはSwiftの影響が大きいのでしょうか。その流れであれば、次回はSwiftがランクインされそうですね。 堂々1位は3年連続のJavascript。 Githu
転職先選びで気になる点の一つとして大手企業か否かがあります。 大手企業で働くことのメリットを考えつつ、ベンチャー企業のスピード感への憧れも捨てられないってこともありますよね。大手企業とベンチャー企業の良いところを兼ね揃えた組織に大手企業のグループ会社があります。 大手企業のグループ会社の成り立ちとしては下記があげられます。 ・戦略的に子会社を立ち上げ、専門特化した事業を運営 ・特定の部門が分社独立 ・大手企業から出資を受けた 大手企業のグループ会社であることのメリットの例 ・財務基盤が安定、資金調達による積極投資 ・大手企業の福利厚生など(一部)が適用される ・大手企業の研修などが受けられる 大手企業のグループ会社で働くメリットの例 ・組織が小さく、スピード感のある仕事ができる ・専門特化した事業で専門性の高いキャリアを積める 以上のように大手企業のグループ会社で働くこと
「結婚記念日なので休暇をもらいます」 「子供の誕生日なので休暇を取得して遊園地に連れて行きます」 「妻の誕生日にお休みをいただきます」 皆さんは、結婚記念日休暇、子供の誕生日休暇などのお休みを取ったことはありますか? このような休暇は、アニバーサーリー休暇と呼ばれ様々な企業が独自に設けた制度です。アニバーサリー休暇制度を設けている企業では、誕生日や結婚記念日など、「社員にとっての特別な記念日」に休暇を取得することができます。なかには、1日だけではなく中長期の休暇を取得できる企業も存在するようです。 「記念日休暇」「イベント休暇」「大切な日休暇」などその呼び名は企業ごとに様々ですが、近年、社員に対してこのような独自の休暇取得を推奨する企業が増えています。 アニバーサリー休暇制度を設ける企業には、「社員の職場への満足度を高めたい」という意図があります。 社員の職場への満足度を高めることは
「金融システム事業部システム開発1部システム3課勤務を命ずる。」 「システム部運用課課長を命ずる。」 「営業部営業課への異動を命ずる。」 企業に入社すると必ず発生する配属、いつか発生するかもしれない異動があります。これらの辞令はチャンスでもあり、リスクでもあります。 現在、エンジニアとして業務に従事されている方はなぜエンジニアをしているのでしょうか? 下記のパターンが考えられると思います。 ・転職してエンジニアとして配属された ・転職後にエンジニアに転属(異動)した ・新卒で入社した会社にエンジニア職として採用された ・新卒で入社した会社に総合職として採用され、エンジニア職として配属された 企業には総合職採用と専門職採用があり、総合職採用では異動の可能性を伴います。専門職採用の場合には例外を除いて職種転換(例えばエンジニアから営業に異動)はありません。また会社からの命令で異
「バイク専門の雑誌」 「医療情報専門のメディア」 「受験情報に特化したサイト」 ITが普及し、だれでも情報が発信できるようになった現在、多くの企業が自社メディアを持つようになり、IT企業を中心に多様なメディアが運営されています。 そんな中、「特定の情報」に特化して情報を発信する特化型メディアを持つ企業が、「営業職」での転職を考える転職者の中で人気を集めています。 「特化型メディア」を運営する企業の「営業職」が人気な理由としては下記のようなものがあります。 ・専門知識を活かせる 特化型メディアは専門性が高い情報を扱っているため、前職の知識や関心がある分野の知識を活かすことができます。また、自分の興味がある分野とマッチしていると「やりがい」を持って働くことができます。 ・顧客属性が明確 発信する内容が、特定の情報に特化しているため媒体のユーザー属性が明確であり、結果として営業先となる
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『経理代行で失敗しないためのポイント | 経理業務のアウトソーシング』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く