サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
plugout.hatenablog.com
どうにも揚げたてのカレーパンには抗えぬ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回は揚げカレーパンの話題をお届けしますよ! 実は東京都世田谷区の西太子堂には、知る人ぞ知る揚げたての絶品カレーパンを提供するパン屋さんがあるんです。 もうお分かりの通りですが、今回はそのお店にお邪魔してみましたよ(笑) それがこちら!!! 「Boulangerie Shima(ブーランジュリ・シマ)」 こちらはしまぱんの愛称で知られるパン屋さんです。 ちなみにブーランジュリとはフランス語でパン屋さんのことです。 さてこちらのお店では色々な種類のパンが売られているのですが、先ほどご紹介した様に特にカレーパンが美味しいと評判なんです。 しかもカレーパングランプリで揚げカレーパンとして金賞を受賞している実力派なんですよ! 更にテレビ番組「マツコの知らない世界」の「カレーパンの世界」でもこのお店の商品紹介されてい
もしかしたら今回の記事では漢字がうまく表示されていない箇所があるかもしれません。 どーも、PlugOutです。 今回は世界一難しいと言われているあの漢字を使った料理の話題をお届けします。 そう、それは「𰻞𰻞(ビャンビャン)麺」ですね! このブログではこれまで、何度かビャンビャン麺の話題をお届けしてきました。 plugout.hatenablog.com plugout.hatenablog.com しかしどれもインスタントやカップ麺などで、実は専門店でビャンビャン麺を食べたことはなかったんですね。 今回は東京都渋谷区の笹塚にて、そんなビャンビャン麺を提供するお店にお邪魔してみたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「西安ビャンビャン麺」 このお店の名前にも含まれていることからも分かる通り、まさしくここはビャンビャン麺の専門店なんです。 そもそもビャンビャン麺は中国の陝西省で
たまに無性にピザが食べたい。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はピザの話題です。 実は先日スーパーマーケットで購入したお手頃ピザがなかなか良い感じだったのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ロールピザ」 www.nipponham.co.jp こちらは日本ハムさんの商品です。 公式によれば「ふんわりピザ生地で具材を包んだロールピザ」とのことで、まさに無性にピザが食べたくなったときにはピッタリな一品ですね! また具材もベーコンと3種類のナチュラルチーズの組み合わせだそうで、なかなかオーソドックスなピザの感じに仕上がっていそうですよ! ちなみに以前このブログでは同じく日本ハムさんの「ナーンドッグ」をご紹介したことがありました。 plugout.hatenablog.com やはりデザイン的に似ているので、もしかしたらシリーズものなんでしょうか(笑) 閑話休題。 さて
やはり福岡は名物グルメが多すぎる。 どーも、PlugOutです。 先日からの怒涛の連続ですが、今回も福岡県のご当地グルメの話題をご紹介したいと思います。 plugout.hatenablog.com 今回は福岡県のあるご当地グルメの発祥のお店へお邪魔してみましたよ。 それがこちら!!! 「水月」 www.suigetsu.co.jp こちらは博多水炊きの発祥のお店です。 実は水炊き自体は関西と長崎にルーツがあるそうなのですが、博多の水炊きは初代料理長の林田平三郎さんが香港で学んだ経験を元に西洋料理のコンソメと中華料理の白湯を融合させた料理なのだそうですよ。 そもそも僕は普段あまり水炊きを食べることがないのですが、やはりせっかくなら発祥のお店で食べたいという思いからこちらのお店を予約しました(笑) ちなみにこちらのお店は完全にコース制でして、今回は一番スタンダードでお手頃と思われる「元祖博多
まだだ……まだ明太子の話題は終わらんよ……。 どーも、PlugOutです。 そうなんです……実は今回も先日に引き続き福岡県の明太子を使ったご当地グルメの話題をお届けしますよ! plugout.hatenablog.com 前回はご飯と明太子を組み合わせた「めんたい重」をご紹介しましたが、今回はご飯では無くパンと組み合わせたご当地グルメなんですよ! まずはその商品を取り扱っているお店をご紹介しましょう。 それがこちら!!! 「THE FULLFULL HAKATA(ザ・フルフル・ハカタ)」 こちらは福岡県福岡市を店舗を中心に展開するベーカリーのお店です。 実は明太フランスブームの火付け役と言われており、今でもこのお店の明太フランスは凄まじい人気を誇っているんですよ! ちなみに明太フランスは辛子明太子やバターを中心としたソースをフランスパンに塗ったパンで、福岡市内には沢山の有名なお店があるんで
やはり福岡に来たら明太子を忘れてはならぬ。 どーも、PlugOutです。 今回も先日に引き続き福岡県の話題をお届けします。 plugout.hatenablog.com 今回は冒頭で触れた通り、名物である明太子を使った料理のお店にお邪魔しましたよ。 それがこちら!!! 「元祖博多めんたい重」 www.mentaiju.com こちらは明太子料理の専門店で、何と言っても明太子を丸々一本使った「めんたい重」という料理を提供する人気のお店です。 その人気っぷりと言ったら凄まじいモノがありまして、恐らくはお昼にフラッと行こうものなら1時間以上の待ちは必至なんですよ! ちなみに僕がお邪魔したのは、実は早朝の時間なんです(笑) それでも開店待ちの人達が割と居たので、気を抜いてはいけませんでした。 さて、先に案内されたらすぐに注文を行いました。 僕が今回注文したものがこちら!!! 「めんたい重」&「めん
いまや屋台もGoogleのマップで見つかる時代。 どーも、PlugOutです。 先日に引き続き、今回も福岡県福岡市の話題をお届けしたいと思います。 plugout.hatenablog.com 夜に福岡市内を歩くと、路上には沢山の屋台が軒を連ねている風景を見ることが出来ます。 これこそが有名な福岡市の屋台文化なんですが、更にこの屋台の中にも人気のある有名店があるんですね。 今回は屋台ならではの珍しいグルメが食べられるという人気のある有名店へお邪魔してみましたよ。 それがこちら!!! 「小金ちゃん」 yatai.fukuoka.jp こちらは福岡市の屋台グルメである焼ラーメンの発祥のお店なんです。 何と言っても旅行雑誌にも数多く掲載されているお店なので、常に屋台の前には行列があるんですよ! 今回僕も覚悟を決めて長蛇の列に挑み、お目当ての焼ラーメンを食べるべく1時間程並びました(笑) ようやく
やはり福岡へ行ったらラーメンは外せません。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回は福岡県福岡市のラーメンの話題をお届けしたいと思います。 実は前々から気になっていたラーメンの大会で優勝経験のある実力店がありまして、今回は思い切ってお邪魔してみることにしましたよ。 それがこちら!!! 「らーめん二男坊」 r-jnb.jp こちらは博多区にある豚骨ラーメンのお店です。 先ほどもご紹介しましたが、これまでラーメンの大会やイベントで数々の成績を記録してきた有名店なんです。 その特徴はインターネットの情報によると「老若男女に好まれるバランスの良い博多ラーメン」だそうで、まさしく福岡に来たら選んで間違いないラーメンなのではないかと僕は踏んでいたんです(笑) さぁ果たして、そんな僕の期待は如何に!? 楽しみです!!! ちなみにお邪魔したのは平日のお昼前頃でしたが、幸運にも少し並ぶだけでスムー
実はドリアは横浜発祥ってご存知でした? どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はドリアの話題をお届けしますよ! これは先日、僕が神奈川県横浜市にある横浜ワールドポーターズへ行った時のことです。 www.yim.co.jp 僕はランチに何を食べようかなと、レストラン街やフードコートをブラブラとしていました。 その時にふと、目の前に美味しそうなドリアのお店が飛び込んできたんです。 それがこちら!!! 「横濱元町ドリア」 www.saint-marc-hd.com あれ……確か元町ドリアさんってサンマルクさん系列で、しかも横浜じゃ無くて神戸じゃ無かったっけ……? 気になったら止まらない、僕はすぐさまスマートフォンを取り出して検索を開始しましたとさ(笑) どうやらどちら同じサンマルクさん系列のお店で、実はメニューなどに違いは無いみたいなんです。 公式の店舗検索のページを見るに、どうやら横浜
辛くて美味い辛麺の奥深い世界観よ。 どーも、PlugOutです。 今回は宮崎県延岡市発祥の宮崎辛麺の話題をお届けしますよ! 以前にこのブログではインスタント麺である明星さんの「チャルメラ 宮崎辛麺 激辛しょうゆ味」についてご紹介したことがありました。 plugout.hatenablog.com あれから数年、実は宮崎辛麺の発祥とされるお店が凄い勢いで日本全国に店舗を拡大しているんです。 そのお店というのがこちら!!! 「辛麺屋桝元」 www.karamenya-masumoto.com 今回は東京都の下北沢にある店舗にお邪魔しました。 こちらの店舗は少し路地に入った所にあるのですが、僕がごはんの時間をずらしたにも関わらず割と人が入っていて賑わっている感じでした。 これはそれだけこのお店の宮崎辛麺が美味しくて人気があると思っても良いのかもしれません(笑) さて店に入り席に着いた後は、自分の
5月に突入しました。 ようやく荒ぶっていた天気や気温も落ち着きを取り戻し、割といつも通りの5月になりそうな予感ですかね。 そして気が付けば梅雨がやってくるので、それまでに少しでも落ち着いた天気を満喫しておきたいところです(笑) ところで僕の私情で申し訳ないのですが……また急に忙しくなりそうなので、突然このブログの投稿ペースが落ちるかもしれません。 またその際にはコメント等の返信も鈍くなるかもしれませんが、ご理解頂けると助かります。
まだまだあるぞ、ローカルパンの魅力! どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はローカルパンの話題をご紹介したいと思います。 以前このブログでは秋田県のローカルパンとして有名なたけや製パンさんの「コーヒー」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回は同じくたけや製パンさんの代表的なパンをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「バナナボート」 takeyapan.co.jp こちらはフワフワなスポンジ生地でバナナとホイップクリームを包んだパンです。 実はパンと説明しましたが、本体がスポンジ生地なのでオムレットあるいはケーキと呼ぶのが相応しいかもしれません(笑) もはや秋田県では知らない人はいないと言われるほどの知名度を誇る商品で、昭和30年の発売当初から現在に至るまで、広く子供から大人まで愛されてきた一品なんですよ! さて今回はそんなバナナボートの美
何だかんだでついついファストフードに手が伸びる。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はファストフードの話題をお届けしますよ! 先日よりマクドナルドさんではチキンマックナゲットのお得なセールを実施しているんです。 www.mcdonalds.co.jp そしてこれに伴い、実は期間限定でいつもと違うソースも2種類登場しているんですよ。 今回はチキンマックナゲットと共にそのソース達を購入してみたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「エッグタルタルソース」&「完熟トマトのピッツァ風ソース」 普段はチキンマックナゲットにはバーベキューソース派の僕ですが、やはり期間限定品には弱いんですよねぇ(笑) しかし今回のソースはどちらも安定寄りな選定な気がします。 もうタルタルとピッツァって、どちらもチキンと相性が良い事が透けて見える感じですよね。 割とマクドナルドさんは攻めるときは攻
どーも、PlugOutです。 突然ですが、皆さんは何気にずっとやってみたかったことってありませんか? 僕はパッと思いつくだけでも複数あるんですが、今回は久しぶりのチャレンジ企画としてそのうちの一つに挑戦したいと思います。 それがこちら!!! 東西どん兵衛食べ比べ。 ご存知の日清さんが発売している「どん兵衛」は関東と関西で味が違うのはご存知でしょうか? 実はかなり昔から違いがあるそうなのですが、最近ではパッケージでも東西の違いを主張する様になりました。 そんなどん兵衛に対して「いつか同時に食べて味を比べてみたい」と思うのは自然なことではありませんか?(白目) ……というワケで今回は違いを確認すべく、しっかりと東西のそれぞれのどん兵衛を用意しましたよ。 それでは早速、両方を調理していきたいと思います!!! 開封の儀! 最初の写真と位置は同じで、左が西で右が東ですよ(笑) ここで気が付いたんです
王道のプレミアムロールケーキとはチョット違うぜ! どーも、PlugOutです。 今回はコンビニスイーツの話題をお届けしたいと思います。 僕は少し前から、実はローソンさんのとあるスイーツに夢中になっていましてね。 それは新商品では無いんですが……もうあまりにハマってしまったもので、思い切ってご紹介させて下さい(笑) それがこちら!!! 「もち食感ロール(北海道産生クリーム入り)」 www.lawson.co.jp こちらはモチモチな生地で北海道産生クリーム入りのホイップクリームを巻いたロールケーキです。 とにかくこのモチモチがこのロールケーキの素晴らしい部分でして、これこそが他のロールケーキとは一線を画す特徴だと思っていますよ! それはもう、僕が「これほどまでにモチモチで素晴らしいと感じたスイーツが今まであっただろうか」と感じてしまうほどだったり(笑) それでは早速、詳しくご紹介していきまし
やっぱりたまには美味しいお肉が食べたい。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はお肉の話題をお届けします。 実は以前から気になっていたハンバーグのお店がありましてね。 今までなかなか人気故に入店することができなかったのですが、今回たまたま運良くお邪魔することが出来たんです。 早速ご紹介しましょう、そのお店がこちら!!! 「挽肉と米」 hikinikutocome.com こちらは東京都の吉祥寺にあるハンバーグのお店です。 実は東京都には渋谷にも店舗があるんですが、そちらはインターネットでの予約限定で直ぐに枠が埋まってしまうんですよ。 こちらの吉祥寺店は逆に予約は無しで当日に店舗へ行って記帳することがルールになっていまして、割と朝早くにお店に並ぶことが出来るかどうかが鍵なんです。 今回はたまたま朝に吉祥寺へ行く用事があったので、運良く夜の枠を抑えることが出来ました。 割ときちんと
どの系統の味(ちから)も100%引き出せる。 どーも、PlugOutです。 今回はオイル漬け話題をお届けしたいと思います。 割とオイル漬けってあまり馴染みがないかもしれませんが、実はそのままでもお酒のお供にできたり料理に活用できたりもする優れモノも多いんですよ! さて今回はオススメのオイル漬けをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「明太時間(メンタイム)THE OILS(ジ・オイルズ)にんにく」 www.fukutaro-shop.com こちらは辛子明太子で有名な福太郎さんの明太子のオイル漬けです。 まずは名前がユニークで、この「明太子+時間」で「明太時間(メンタイム)」と言うのはなかなかセンスがありますよね。 そしてこの商品は更に「にんにく」として、その名前の通りににんにくの旨みをしっかりと効かせた仕上がりになっているんですよ! さてさて、今回はバゲットを用意しました。 その
長すぎんだろ……。 どーも、PlugOutです。 今回はコンビニスイーツの話題をお届けしますよ! 実は先日よりファミリーマートさんから「見るからにインパクト大なスイーツ」が販売されていましてね。 見た瞬間から気になって、もう思わず購入してしまいましたよ。 それがこちら!!! 「ながぁーーーーーーいロールケーキ」 www.family.co.jp そう、名前の通りにとても長いロールケーキなんです。 それがどの位長いかと言うと、こんな感じです。 ドン⭐︎ とりあえず商品名と価格を記載している部分がかなり小さく見える程には、もう全体的にロングなんですよ(笑) パッケージ上の煽り文句も「ながデカ」で、とにかくこの形状やボリュームが一番の特徴であることは間違いありませんね。 ちなみに公式の説明によれば、その長さは約27cmだそうですよ! しかし幾ら大きくて量あっても、やはり美味しくなければあまり意味
幾つになっても、小さい頃にファミレスでワクワクした気持ちを忘れない。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はファミレスの話題をお届けしたいと思います! 一体どんなワケなんでしょう(白目) これは先日、僕がランチを食べにガストさんへ行ったときの話です。 個人的にガストさんと言えばハンバーグのイメージが強いのと、何だか洋食が食べたい気分だったというのもあって、ハンバーグ系のプレートを注文しようと思っていたんです。 ただメニューをパラパラと見ているうちに、かつて学生時代によく食べていた商品のページでピタリと手が止まったんですよ。 その商品はハンバーグ系では無いのですが……どうも見るからにかなりグレードアップされて美味しそうなオーラを纏っているのが分かったんです。 もう気になったが最後、気が付けば僕はその商品をオーダーしていたのでした(笑) それがこちら!!! 「たっぷりマヨコーンピザ
やはり惹かれるご当地グルメの魅力。 どーも、PlugOutです。 先日に引き続き、今回も神奈川県藤沢市の江ノ島の話題をお届けします! そして前回は江ノ島で有名なしらすの話題だったワケですが……何と今回も同じくしらすなんです(笑) そんなこんなで今回は、そんなしらすを使った江ノ島のご当地グルメをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「しらすパン」 tobiccho.com こちらはしらすとチーズが入ったもちもち感覚の小さな揚げパンです。 これを販売しているとびっちょさんは生しらす丼などを提供する超人気店で、なかなかお店の中で食べるのには行列で根気が必要です(笑) しかしこのしらすパンは店頭で販売されており、まさに食べ歩きで食べられる気軽なおやつなんですよ! それではその中身について、詳しくご紹介していきましょう。 2つに割ってみた所の図。 今回購入したしらすパンは1袋に3個ずつ入って
ようやく暖かい季節になりましたね。 どーも、PlugOutです。 今回は神奈川県藤沢市のグルメの話題をお届けしますよ! この藤沢市と言えば、特に観光地の江ノ島があることで有名ですよね。 今回はそんな江ノ島エリアにあるオススメのお店をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「PIZZERIA & DINING PICO(ピッツェリア・アンド・ダイニング・ピコ)」 www.pico-enoshima.co.jp こちらは江ノ島近くの片瀬海岸にあるイタリアンのお店です。 やはり江ノ島といえばシラスが有名なので、ついつい海鮮丼のお店ばかりに目が行きがちなんですよね。 しかしこちらのお店にもシラスを使ったイタリアンなメニューがありまして、どれも美味しいととても人気があるんですよ! そんなワケで、今回はこのお店のシラスを使ったオススメのピッツァとパスタを一品ずつご紹介したいと思います。 それでは
優雅なブレイクタイムで息抜きを。 どーも、PlugOutです。 今回は海外のお菓子の話題をお届けします。 実は先日購入したクッキーが、個人的にはとても美味しかったのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「Cookies in American Style with chocolate and hazelnuts(クッキーズ・イン・アメリカン・スタイル・ウィズ・チョコレート・アンド・ヘーゼルナッツ)」 bogutti.com こちらはポーランドのBogutti(ボガッティ)さんの商品です。 これは「Cookies in American Style(クッキーズ・イン・アメリカン・スタイル)」シリーズのうちの一つで、とにかく分厚くて大きなサイズのアメリカン・スタイルなクッキーなんですよ。 shop.sweetsvillage.com 更に今回はチョコレートとヘーゼルナッツを合わせた一
どの地域でもカレーの名店は見逃せないね。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はカレーの話題をお届けします。 今回は東京都町田市にある地元民に愛されるカレーの名店にお邪魔したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「リッチなカレーの店アサノ」 tabelog.com こちらは町田駅から少し歩いた先にある仲見世飲食街の路地裏にあるお店です。 写真を見ると分かる通り、何だか初見だとスルーしてしまいそうな場所にありますよ(笑) しかし分かりにくい場所にあっても行列が出来るほどの人気店なのがポイントで、これぞまさしく「知る人ぞ知る名店」なのだと思います。 今回お邪魔したのは開店してすぐの11:30頃だったのですが、既に長い列ができていました。 もちろん僕はその列に並びましたが、割と回転率は高めの様子でした。 少しぐらい待たされた方が、空腹のスパイスで更に期待度は高まるというも
気になり出したら止まらない! どーも、PlugOutです。 先日に続きまして、今回も餡を使った和スイーツの話題をお届けしますよ! しかも前回と同様に東京都世田谷区の成城にあるあんやさんの話題です。 plugout.hatenablog.com ちなみにこのブログで2連続で同じお店をご紹介するのはかなり珍しいことだったり(笑) 前回はこのあんやさんのイートインで食べられるあんみつがとても美味しいと言う話題だったんですが、他にも魅力的な和菓子があるんです。 今回は僕がオススメする2つの商品をご紹介したいと思います。 まずはこちらから!!! 「あんわらび」 こちらは餡をわらび餅で包み込んだ一品です。 この単体でも美味しそうな風貌のわらび餅にあんやさん自慢の餡がたっぷりと入っているとは、この時点で既にとても贅沢な一品の予感ですよね(笑) ちなみにこちらはテレビ番組「林修のニッポンドリル」にて、あの
ようこそ……餡子の世界へ……! どーも、PlugOutです。 今回は餡を使った和スイーツの話題をお届けしたいと思います。 今回お邪魔したのは東京都世田谷区の成城学園前駅のすぐ近くにある極上の餡を使った和菓子などを提供するお店です。 それがこちら!!! 「あんや」 www.seijoanya.com こちらは創業100年近くの老舗で地域で愛される手作り和洋菓子のお店のお店である成城風月堂さんが運営する和菓子店です。 更に食べログの百名店にも選ばれているお店なんですよ! ちなみに和菓子店なので主に店舗での和菓子の販売がメインなんですが、実は中で軽くお食事もできる茶房を併設しているんです。 今回はそちらの茶房の方で、期待の知る人ぞ知る極上和スイーツを頂きたいと思います。 それでは早速ご紹介しましょう、こちら!!! 「あんやあんみつ」 こちら素晴らしい上品感じのある彩りで素敵なあんみつですね。 真
エイプリルフール! 何だかんだで、あっという間に2025年も4月を迎えてしまいましたね(笑) そして4月は年度初めと言うワケで、やはり入学や就職などの始まりの時期です。 やはり環境が目まぐるしく変わることも多いですが、変なところでストレスを溜めずに適応していきたいものですね! 目まぐるしく変わると言えば、最近はChatGPTなどのAIの進化が凄いとSNSで話題になっています。 chatgpt-lab.com 画像生成能力が大幅アップしたことで、これまでは難しかった高精度なテキストレンダリングによって4コマ漫画を生成するといったことが可能になったそうですよ。 そのうちブログ記事を書いているのが人間なのかAIなのか、そのクオリティだけでは全く分からない時代が来ても不思議では無い時代が来るかもしれませんね。 ちなみにこの記事を書いているのも、実はAIだったりするかも? ……すみません、嘘です。
僕はパンも美味しい国に生まれた。 どーも、PlugOutです。 今回はコンビニのパンの話題をお届けしますよ! 実は以前から気になっていたファミリーマートさんのパンがありましてね。 先日お昼を選ぶ際に「売れ筋人気」の表記がパッケージに追加されているのを見かけたので、思い切って購入してみることにしましたよ。 それがこちら!!! 「生コッペパン たまご」 www.family.co.jp こちらは生コッペパンにたまごフィリングを加えたパンです。 僕はそもそもこの生コッペパンと言うものがずっと気になっていたワケですが、これは生クリームを加えたもちっと食感のコッペパンなんだそうな。 一時期ファミリーマートさんが新商品としてプッシュしていたんですが……どうも機を逃してしまったと言う具合でした(白目) しかし「売れ筋人気」と主張するからには、これはある程度美味しいと定着している商品に違いないですよね!
どうも世代を超えて愛されるキャラクターの共通点が気になるな。 どーも、PlugOutです。 今回はスターバックスさんの話題をお届けしますよ! 実はスターバックスさんでは、先日よりあの人気キャラクターとのコラボ商品が期間限定で販売開始になっているんです。 そして商品ラインナップとしてはいくつかあるんですが、今回はその中から一番目玉のビバレッジを購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ」 www.starbucks.co.jp そう、その人気キャラクターは世界で一番有名なビーグル犬のSNOOPY(スヌーピー)なんですよ! 改めて今回のスターバックスさんのコラボ相手は、そんな人気のスヌーピーを含むPEANUTS(ピーナッツ)なんですね。 またこれは今回のコラボ企画の唯一つのビバレッジであるフラペ
あの塩パンのシンプルな美味しさが堪らないんだなぁ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回は塩パンの話題をお届けします。 先日に僕は東京都の吾妻橋にて、何と「塩パン発祥のお店」に出会ったのでご紹介したいと思いますよ。 それがこちら!!! 「塩パン屋 パン・メゾン」 shiopan-maison.com こちらは愛媛県八幡浜市に本店があるパン屋さんです。 公式によれば、実は塩パンは「暑さで食欲の落ちる夏でも、老若男女皆さまに喜んで食べてもらえるパンを作りたい」と言う思いから、その本店にて誕生したのだそうですよ。 ちなみに今回はすみだ浅草通り店さんにお邪魔しました。 写真にはモザイク処理をかけていますが、それでもしっかり分かる程にお店の前には沢山の人が入店待ちをしているのが分かりますね。 しっかりと僕もこの列の後ろに並びまして、大体15分ほどで入店することが出来ましたよ。 さて店内に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く