はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『SATOXのシテオク日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Twitterクライアントシェア調査2014 - SATOXのシテオク日記

    4 users

    satox.hatenadiary.jp

    Twitter API v1の完全停止から約1年。今年で4年目の2014年版独自Twitterクライアントシェア調査結果をお知らせします。 誰も知らないかもしれませんが調査用に作ったアプリRoundPochitterはもう引退。こちらもご存じないかもしれませんがPochitter!というアプリを少し改造して集計をしています。GUIとかもないんですよ。 Twitterクライアント順位変動(2010-2014)もったいつけずに2014年6月のクライアントシェアを含めた2010年〜2014年の変動グラフをずびし。 大きなグラフ グラフを見て分かるのはTwitter for iPhoneのユーザーが増えています。一方でTwitter for Androidのユーザーがその分食われている感じ。 それからガラケーユーザーのKeitai Webが減少傾向でしたがさらに1/3ほどに。 暗い赤色のはTwit

    • 暮らし
    • 2014/06/28 11:51
    • *あとで読む
    • ネスカフェドルチェグスト買ってみた - SATOXのシテオク日記

      3 users

      satox.hatenadiary.jp

      SATOXさん、半年ぐらい悩んでいたのですがとうとう買ってしまったものがあります。 ネスカフェ ドルチェ グスト。 なんだか陰陽師の唱える呪文みたいですが、ネスレのコーヒーを抽出するマシンのこと。 「ドルチェ グスト」と「バリスタ」の違い で、何を悩んだのかというと、まぁまず難しいんです、ラインナップが。 ネスカフェのシリーズには「ネスカフェ バリスタ」というものもあります。この2つは全然別物と考えて間違いないです。■ネスカフェ バリスタこちらはインスタントの粉と水をセットしておくと、ボタン1つでカップにコーヒーが注がれます。コスト的にはグストよりも安く、よりお手軽なんですが1種類のコーヒーを飲みきるまで変えられないのが難点。あとは所詮インスタントです。ちなみに、ネスカフェのエコ&システムパックがそのまま使えます。 牛乳を用意すればカプチーノも作れます。 インスタントの粉を使う 安い 良く

      • 学び
      • 2014/05/12 01:09
      • Twitterクライアントシェア調査2013 - SATOXのシテオク日記

        3 users

        satox.hatenadiary.jp

        度重なる延命の後、6月12日未明にTwitter API v1が完全に停止。 メジャーないくつかのクライアントアプリは動作しなくなり、かくいう拙作のPochitter!も動かなくなりました。「Twitterにはがっかりだぜ」という開発者の声やお気に入りクライアントが動かなくなったというエンドユーザの悲鳴も聞こえてきました。 個人的にもEchofon for Firefoxをよく使っていたので、動かなくなったのはとても残念です。 さて。 ある一定の時間のツイートを採取して、みんなはどんなクライアントを使っているのかという調査を始めたのが2010年。これだけデータを取っていると、ちょっとした傾向が見えるもので手前味噌ですがクライアントの推移をながめてみるとなかなか面白いもんです。 というわけで、一部のクライアントが動作しなくなった今、クライアント調査をしてみるしかありません。だって今どうなって

        • 学び
        • 2013/06/20 13:13
        • PHP+MySQLのうんざり日本語文字化け対策 - SATOXのシテオク日記

          19 users

          satox.hatenadiary.jp

          この手の話題はもううんざりしているし、ある種の技術者にとっては当たり前で自明の理というお話だと思いますが、SATOXが3時間ほど悩んだので解決方法をメモ的に記事にしておきます。 たぶん、もっとスマートなやり方とかエスケープしろとかはあるとは思いますが……。 (ちなみに、PHP 5.2.17を使ってます) ■前提と問題点目的としてはPHPソースからMySQLのデータベースにアクセスし、情報の一覧をJSON形式で出力しようと思いました。 で、日本語文字を出力しようとしたところ、「????」と文字化けしてしまったというあるある系の問題が発生。うんざりです。 ひとまず基本的なお話として、データベースもフィールド文字設定もUTF-8に設定しました。 これで面倒な文字化け問題は起きないと思っていたのですが……。 で、まずはUTF-8で保存したPHPソースから、直に日本語を出力して大丈夫なことを確認。

          • テクノロジー
          • 2012/12/18 13:53
          • MySQL
          • 出力
          • 文字化け
          • PHP
          • web制作
          • トラブル
          • いまさら聞けないHTTPマルチパートフォームデータ送信 - SATOXのシテオク日記

            17 users

            satox.hatenadiary.jp

            放蕩SATOXさん、最近、ネットワーク関連の勉強をしておりまして、アプリケーションからPHPを叩いたりしたりしています。 リモートプロシージャ的にマルチパートフォームデータで任意のコマンドやバイナリファイルを送ったりなんかするのですが、Socketを直に使っていたりするのでHTTPのプロトコルを使って通信しないといけません。 通信周りに詳しい方にとっては「今更そんなこと……」なんて言われてしまいそうなものですが、自分のためにもマルチパートフォームデータを使う際の送信内容について、覚え書きとして書いておこうと思った次第です。 ちなみに、マルチパートフォームデータとは、HTTPのリクエストで複数のフォームデータ(マルチパート)を送るための形式(HTTPのプロトコル)です。誰でもよく使っているもので、ブラウザであるページを開いて、名前の入力+画像ファイルのアップロード、なんてときに使われています

            • テクノロジー
            • 2012/09/26 16:07
            • http
            • ネットワーク
            • PHP
            • web
            • Multipart
            • Blenderでモデリング!その1 - SATOXのシテオク日記

              5 users

              satox.hatenadiary.jp

              最近、よくUnity3Dで遊んでいるのですが、Unity上では一切モデリングが出来ません。 具体的にはいわゆる箱やキューブなどの簡単なオブジェクトは作る事ができますが、ポリゴンの頂点を自由にいじってキャラクターを作ることは出来ないのです。 Unityでゲームを作るには箱やキューブだけではとても残念な見た目になってしまうわけですが、キャラクターを扱うためには、外部のモデリングツールを使ってインポートする必要があるんです。 ……とまぁかなり長い前置きになってしまいましたが、もう少し説明を。 Unityで3Dキャラクターを扱うにはUnityでキャラクターを扱う方法は前述の通り外部モデリングツールを使わないといけないわけですが、SATOXが知る限り「.fbx」または「.blender」というファイル形式を使う必要があります。 この形式を出力できるか、というのがモデリングツールのキモとなります。 3

              • テクノロジー
              • 2012/08/18 12:09
              • blender
              • 3D
              • unity
              • はてな東京オフィスツアーに行ってきた - SATOXのシテオク日記

                3 users

                satox.hatenadiary.jp

                ある日、はてな東京オフィスを見学できるツアーがあるというので申し込んでみたところ、なんと当選。(Twitterアカウントを持ち、iPhoneかデジカメ持参でその後にこの事をレポートするというのが条件でした) はてなに勤めていた魅力的な技術者さんはすっかり居なくなってしまいましたが、それでも近藤社長の手腕には密かに惚れており、SATOXははてなのファンなんです。(サンフランシスコに住んでいたときに、ふら〜っとアメリカオフィス近辺を散歩したこともあるくらいなんですな。ストーカーっぽいけど。) というわけで、オフィスを見学できるならちょっと行って見たいなぁ〜と思っていたわけですよ。 さて。 実のところ、オフィスツアーがメインというわけではなく、「みんなではてなアルバムを使おう」がメインなんです。つまり、このオフィスツアーで撮った写真をはてなアルバムに投稿してね、といったあんばいです。 正直、いろ

                • 暮らし
                • 2012/06/03 17:22
                • はてな
                • Twitterクライアントシェア調査2011 - SATOXのシテオク日記

                  21 users

                  satox.hatenadiary.jp

                  さてさて、プログラミングサイトどぼんさんのStreaming APIサンプルで遊んでみたことに端を発し、ツイートがもりもりゲットできるならクライアントの統計でも採ってみぞなもしと思いつく単純脳ことSATOXが懲りずに最近のクライアントシェアを調べてみました。(これをシェアと呼ぶかどうかは皆さんの判断にお任せします。) 以下、前回の記事ネタ。 ■Twitterクライアントのシェアを調べてみた - SATOXのシテオク日記どうでもいい余談ですが、実は以前作ったアプリはすっかり動作しなくなっていました。 動かない理由はTwitterお馴染みの仕様変更で利用していたStreaming API/XML形式での情報が取れずJSON形式だけになっていました。.NETのXmlReaderを使ってエスケープ文字のエンコードを任せていたのですが、JSON形式を標準でパースしエンコードするAPIが標準.NETに

                  • テクノロジー
                  • 2011/04/05 19:44
                  • *資料
                  • twitter
                  • 統計
                  • software
                  • アプリ
                  • 資料
                  • *あとで読む
                  • 2010-06-09

                    8 users

                    satox.hatenadiary.jp

                    大変参考にしているプログラミングサイトのどぼんさんのメルマガでTwitterのStreaming APIについて紹介されていました。ちょうど知りたいと思っていたので早速参考にして遊んでみたわけです。 まだStreaming APIはベータ版扱いなので、本気でアプリで使うのはまだよろしくないみたいなんですけどもね…。 ■DOBON.NET: VB.NET, C#, 無料ソフトウェア...さて、簡単にStreaming APIについて説明しておくと、Twitterサーバにログインしてセッションを繋げておくと、最新ツイート情報がTwitterサーバ側からもりもりと転送されて来るというもの。 ツイート情報を取得する度にセッションを貼ってログインする必要がなく、とめどもなくツイート情報を取得できます。 どぼんさんのおかげで1分くらいで動いてしまいましたが、それだけでは面白くないと言うことで、Stre

                    • 世の中
                    • 2011/02/24 15:47
                    • 後で読む
                    • twitter
                    • モヤモヤさまぁ〜ず2DVDの隠しコマンドまとめ - SATOXのシテオク日記

                      4 users

                      satox.hatenadiary.jp

                      さて、ぼーっとしていたら手元にDVD全巻揃ってるくらいモヤさま好きのSATOX。 どうも点在していて分かりづらいモヤモヤさまぁ〜ず2DVDの映像特典、つまりは「モヤモヤしろぉ〜ず2」などを見るための隠しコマンド情報をご紹介します。 自分で調べてみたい方はすっとばそー。 共通 タイトルメニューから「チャプター」を選択、 進むを選択して(必要なら複数回) 製造者一覧にカーソルを合わせてから…… Vol.1〜3 →10回押す Vol.4〜6 ↓15回押す Vol.7〜9 →15回押す 共通 タイトルメニューから「特典映像」を選択、 サイコロにカーソルを合わせてから…… Vol.10〜12 ←15回押す Vol.13 なし Vol.14 本編終了後に再生を続けていると……(早送り) Vol.15 本編終了後に再生を続けていると……(早送り) Vol.16 なし Vol.17 なし Vol.18 な

                      • 暮らし
                      • 2011/02/06 01:45
                      • Twitterクライアントのシェアを調べてみた - SATOXのシテオク日記

                        24 users

                        satox.hatenadiary.jp

                        大変参考にしているプログラミングサイトのどぼんさんのメルマガでTwitterのStreaming APIについて紹介されていました。ちょうど知りたいと思っていたので早速参考にして遊んでみたわけです。 まだStreaming APIはベータ版扱いなので、本気でアプリで使うのはまだよろしくないみたいなんですけどもね…。 ■DOBON.NET: VB.NET, C#, 無料ソフトウェア...さて、簡単にStreaming APIについて説明しておくと、Twitterサーバにログインしてセッションを繋げておくと、最新ツイート情報がTwitterサーバ側からもりもりと転送されて来るというもの。 ツイート情報を取得する度にセッションを貼ってログインする必要がなく、とめどもなくツイート情報を取得できます。 どぼんさんのおかげで1分くらいで動いてしまいましたが、それだけでは面白くないと言うことで、Stre

                        • テクノロジー
                        • 2010/06/09 22:25
                        • クライアント
                        • twitter
                        • データ
                        • 統計
                        • API
                        • アプリ
                        • OAuthでTwitterアクセス! - SATOXのシテオク日記

                          6 users

                          satox.hatenadiary.jp

                          世の中の技術ドキュメントはどうも真面目でよろしくない。 まぁこれはSATOXが不真面目だからなんですが(笑)、もちろん技術的な内容や背景を知って然るべきとは思うものの、そんなものはきっと後から付いてくるんじゃないかと。 つまり、そんなことは後から教えてくれればいいので、どうすればOAuthで認証できるのかを教えてくれよ、と言うことです。 というわけで今回SATOXが勉強した、「TwitterをOAuth認証してAPIを利用する」までの流れだけを書いてみます。 まぁしこたま面倒です。 アプリの登録と文字列の取得AOuthをTwitterで利用するためには、アプリケーションをTwitterのサイトで登録する必要があります。 以下のサイトからアプリケーションを追加して下さい。 http://twitter.com/apps 登録すると、アプリケーションに紐付けられる以下の文字列が得られます。 C

                          • テクノロジー
                          • 2010/04/09 02:01
                          • programming
                          • Twitter
                          • ファイナルファンタジー歴代売上本数 - SATOXのシテオク日記

                            4 users

                            satox.hatenadiary.jp

                            ファイナルファンタジーXIIIが発売されて、最初の30分くらい遊んだSATOXでありますが、歴代ファイナルファンタジーの出荷本数がまとめられていたのでご紹介。 ファイナルファンタジーシリーズで過去一番出荷されたのはPS1版のVIIでその数なんと400万本。さすが投資をしているタイトルだけあって100万本はラクに越えています。 また、CEDEC2009で堀井雄二さんの基調講演を聴いてきたのですが、そのときの販売本数と比較してみるとなかなか面白いです。最初の「I」を比べるとドラクエ150万本に対してFFは出荷52万本。ドラクエII 240万本に対し、FFIIは76万本。ドラクエよりも後発でシステム的にも進んでいたFFですが、当初はなかなか売り上げは伸びなかったんですね。 ■「ファイナルファンタジー」シリーズ歴代出荷本数一覧(国内) タイトル 発売年 出荷本数 ファイナルファンタジー FC 19

                            • アニメとゲーム
                            • 2010/03/06 01:18
                            • data
                            • game
                            • iPhoneアプリ「トラバター」が流行りそうな気配 - SATOXのシテオク日記

                              3 users

                              satox.hatenadiary.jp

                              昨日、TRAVATAR(トラバター)というiPhoneの無料アプリが公開されました。 名前の由来は「トラベル+アバター=トラバター」。 このアプリがなんだか流行りそうな予感。 →iTunes Store「TRAVATAR(トラバター)」へ 「マイアバター=マイトラバター」を作成してGPSにアクセスすることで、その近所の位置情報を元に「他のユーザのアバター」と交換されます。持ち運んだ「他のユーザのアバター」はさらに他のユーザのアバターと交換されていきます。 この連鎖で「マイアバター」が地図上をどんな奇跡で移動したかということが分かるわけです。この「旅」には期限があるようで、30日経つと終わるようです。 iPhone同士が通信する必要はなく、サーバ上のGPSによる位置情報からすれ違いと判断するみたいです。なかなか面白い。 さっそく渋谷でTRAVATARのアカウントを作成したところ、すぐさま「す

                              • テクノロジー
                              • 2009/11/15 13:57
                              • TwitterのFriends/Followers/Followingユーザ一覧表示ツールを作ってみた - SATOXのシテオク日記

                                17 users

                                satox.hatenadiary.jp

                                追記:最新版は右上のリンクから。 ■Pochitter作ったよというわけで、TwitterのFriends/Followers/Followingユーザを一覧表示するツールを作ってみました。 その名も「Pochitter」(笑)。 もちろん、フリーソフトです。 実はTwitterでこのツールについて需要があるかな〜?とつぶやいてみたのですが、意外に需要がありそうだという反応を頂きまして、真面目に体裁を整えて公開する事にしました。 元々は自分用だったので、ID、パスワードがプログラムに埋め込まれてたりしたんです。そりゃあダメだ(笑)。 ■Pochitterをなんで作ったの?このツールを作った理由は、「相互にフォローしているのは誰なんだ?」というのをTwitter.comで調べるの結構大変で、だったらTwitter APIとプログラムの力を借りて調べてしまおう……ついでにFollowersを監

                                • テクノロジー
                                • 2009/08/24 00:35
                                • software
                                • twitter
                                • ツール
                                • 無料
                                • ListViewの仮想表示モード その1 - SATOXのシテオク日記

                                  5 users

                                  satox.hatenadiary.jp

                                  いやね、たいした話ではないのですが、ListView(.NET/C#)のVirtualMode(仮想表示)を使ってみたというネタ。 ListViewにはListViewItemと呼ばれる項目を表示できるわけですが、そのアイテムが大量にある場合、その登録に時間が掛かるわけです。ちょっとぐらい待ってもいいと思うかもしれませんが、よりよい操作感を求めるならばこの待ち時間はなくした方がいいのです。 で、以下に示すのが既にListViewItemがnewされている条件で、VirtualModeとAddRangeで一度に登録した場合の違いを試すC#のプログラム。 デザインソースは割愛されているので適宜作成して貼り付けて下さい。登場人物としては、次の通り。 ListView listViewVirtual; ListView listViewNormal; CheckBox checkBoxVirtua

                                  • テクノロジー
                                  • 2009/02/24 16:25
                                  • C#
                                  • Androidアクティベートできた - SATOXのシテオク日記

                                    3 users

                                    satox.hatenadiary.jp

                                    アクティベートしてない「Android Dev Phone 1」はWiFiも使えないし、アプリを選んで起動することも出来ず、出来るのはEmergency Callのみ。 使えるAndroid Phoneにしようとアクティベートをがんばってみました。 会社の携帯電話、DocomoのFOMA端末からSIMカードを引っこ抜き、Android Phoneに刺してみる。APNを設定しないといけないということで、APNに「mopera.jp」と入力し、接続トラ〜イ。 ………全然繋がらねぇ。 次に会社のiPhoneのSIMを引っこ抜いて刺してみることに。iPhoneのAPNは「softbank」、ユーザ名「ai@softbank」パスワード「softbank」。 すると見事に接続成功。ソフトバンク経由でW-WANに接続できちゃいました。 やた♪ Googleアカウント登録後はWiFiが使え、ホーム画面に

                                    • テクノロジー
                                    • 2009/02/21 02:26
                                    • Android
                                    • Google
                                    • じ、ジゴロウこと……黒幕さんの正体判明。 - SATOXのシテオク日記

                                      11 users

                                      satox.hatenadiary.jp

                                      この日の日記は、sakusakuに関する情報を集めるページとしたいと思います。従いまして、日々更新されたりされなかったりしますので、あらかじめご了承ください。 2004年10月からSAKUSAKUファンのSATOX。 増田ジゴロウこと、フワフワ系化学繊維を操る影の支配者、黒幕さんの正体が分かってしまいました(笑) ……きっと、もっとコア〜なSAKUSAKUファンの方達にとっちゃ当たり前のお話かもしれないですけどもね。 で、今まで「きっと調べても情報はないだろう」と思ってたので調べなかっただけなのですが、調べたらあっさり判明してしまったワケです(笑) 黒幕さん、妙に喋り慣れてて面白いし、その辺の気のいいおっちゃんではないな、と思ってました。 転んでもタダでは起きあがらないSATOX、他にも様々な情報を含めてまとめてみました(SATOXの憶測も含まれます)。 夢を壊したくない方は、以下読まない

                                      • エンタメ
                                      • 2005/06/19 21:32
                                      • sakusaku
                                      • TV
                                      • SATOXのシテオク日記

                                        5 users

                                        satox.hatenadiary.jp

                                        補足:この記事では、「.NET Framework」を.NET Framework 4.8までのこと、「.NET」.NET5以降主に.NET8の事を示します。 .NET前の.NET Framework時代のアプリケーションでは、AssemblyInfo.csに次のように書いておけば、ビルドするたびにビルドバージョンとリビジョンに日付と時刻を使ったバージョン(プロダクトバージョン)を付与して自動的に埋め込むことができました。 [assembly: AssemblyVersion("1.0.*")] // 取り出し方 var version = Assembly.GetExecutingAssembly().GetName().Version; 埋め込んだバージョンは、exeファイルのプロパティから参照でき、プログラムからも取り出すことができます。 さらに、ビルドバージョンは2000年1月1日

                                        • テクノロジー
                                        • 2005/03/07 10:16
                                        • *あとで読む

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『SATOXのシテオク日記』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx