はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『あなぐると』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • プロ>権藤、権藤、雨、権藤

    4 users

    set333.net

    ◆1961年、ブリヂストンタイヤから中日ドラゴンズに入ったルーキーは69試合に登板し、429回3分の1を投げて(今もセリーグ記録)、12完封(歴代5位タイ、当時のリーグ記録)を含む35勝(歴代7位タイ)という獅子奮迅の活躍をみせました。同じ年、パリーグでは、6年目の「鉄腕」が78試合に登板(歴代2位タイ、当時は新記録)、404イニング(パ記録)を投げて、42勝(日本記録)し、353三振(歴代2位でパ記録、当時は日本新)を奪いました。両者の登板記録を調べてみました。 ◆このページで言う「先発」とは「当初」+「完投」であり、通常使われる「先発」と同義です。「完封」とは無失点完投勝利のことです。「完了」は別のページで説明してあります(→「当初/完了」)。また、「連投」は暦日単位で用いています。 伝説 1961年権藤の全登板記録/最後の400イニング投手 1961年稲尾の全登板記録/両者の登板間隔

    • 暮らし
    • 2011/10/17 03:30
    • baseball
    • statistics
    • word
    • sports
    • history
    • 管理人>主要メディアのリンクポリシー

      3 users

      set333.net

      ◆06/01/31〜06/02/03にかけて、全国の新聞社などメディア103社のWebサイトを覗いて、リンクポリシーを調べてみました。昭和末期、新聞各紙の年号表記は地方紙を含めて「元号(西暦)」から「西暦(元号)」へと、雪崩をうって変わっていきました。はたして、リンクポリシーもその運命にあるのでしょうか? ◆103社は各種リンク集から私が適当にピックアップしたものであり新聞が中心です。県紙や県域紙だけでなく、地域紙(エリア紙)を含みます。新聞協会加盟or非加盟で選別したわけではありません。TV局は在京キー局のみとし、海外メディアは日本語版のWebサイトを対象にしています。 ◆引用文中、メールアドレスに関しては半角(または全角)アットマークより後ろの部分を「***」に置き換えました。テキストリンクは反映させていません。<li>タグによる記号や番号はテキストに置き換えました。太字は全部を反映し

      • 学び
      • 2008/11/13 12:31
      • リンク
      • 新聞
      • メディア
      • 殿堂>達川光男

        6 users

        set333.net

        達川はホームベースを踏んで一塁に送球した。ボールは打者走者の清水より先に一塁に到達した。達川の一塁送球のあと、三塁走者の山崎賢一がゆっくりと歩くようにしてホームベースを駆け抜けていった。山崎のベンチは一塁側だ。ベンチに帰る途中にたまたまホームベースがあったのだ。 谷球審のセーフのジャッジに驚いて振り向いたのは達川だけでなく、山崎も同じだった。本塁がセーフならサヨナラだ。いったい、どういうことだろう? 達川の考え方としては、ワンバウンドで処理したのだからゴロと同じということだろう。だから、ホームベースを踏んでツーアウト(三塁走者の封殺)、一塁に送球してチェンジ(打者走者がアウト)というプレイを狙ったはずだ。 私は、インフィールドフライはボールデッドだと信じ込んでいたので、二死満塁で再開されるはずだと待っていた。つまり、打者のアウトのみで試合は停止してタイムの状態になり、本塁封殺は成立し

        • 世の中
        • 2008/07/06 21:23
        • 野球
        • スポーツ
        • ルール>ルールを変えた男

          44 users

          set333.net

          ◆フライでタッチアップしようとする走者は、野手がボールに「触れた瞬間」からスタートできることになっています。「捕球の瞬間」でないのは、外野フライをジャッグルしながら内野まで運んできた選手が実際にいたからだそうです。ルールは現実のプレイによって改正を繰り返してきました。1972年夏の甲子園に出場した小柄な選手の“カット打法”は賛否両論を巻き起こし、結果的にルールが変わりました。 ◆体操の鉄棒競技には俗に「トカチェフ」と呼ばれる技があります。正式には「懸垂前振り開脚背面飛び越し懸垂」と言うそうです。フィギュアスケートには「ビールマン・スピン」、ビリヤードには「木村ショット」があります。前原の“カット打法”はさながら「前原打法」であり、特別規則は「前原ルール」とでも呼ぶべきものです。 兵庫県予選/ノーヒットで6得点/決勝は延長15回/陰のヒーロー 習志野戦/是非論/邪道か?/初安打 ◇兵庫県

          • 暮らし
          • 2008/02/20 22:16
          • 野球
          • baseball
          • history
          • 読み物
          • sports
          • スポーツ
          • 高校>「21世紀枠」の正体(本編)

            3 users

            set333.net

            ◆どこが「21世紀枠」に選ばれたのかということではなく、どこが「21世紀枠」に選ばれなかったのかに着目したページです。そのほうが正体を焙り出すためには都合がいいからです。 選考基準 補正/公立校優先?(非常連校の最上位校が推薦されなかった事例) 困難条件とは/逆転現象/優劣 ラグビーとテニス(04/06/06追記=04/03/05および04/03/09「んだ」) ◆膨れ上がってきましたので、4ページに分割しました。各都道府県の秋季大会ベスト8チームを一覧表示しています。「常連校」と私立「非常連校」のリストも加えてあります。 北海道・東北/関東・東京(東) 東海/北信越/近畿(中) 中国/四国/九州(西) ◇選考基準 「21世紀枠」とは不思議な制度である。野球以外の要素でセンバツ出場校を決めてしまおうという制度のように思える。02年センバツの公式ガイドブックによれば、「21世紀枠」の選考基

            • 学び
            • 2008/01/28 23:45
            • プロ>ポストシーズンゲームはこうしろ!

              4 users

              set333.net

              ◆このページは、05/09/17付で「日本シリーズの投手起用」のページに追記した「プレイオフはこうしろ!」の項目を膨らませたものです。07/01/30付で再構成し、「ポストシーズンゲームはこうしろ!」に改題しました。ポストシーズンゲームの是非を論じるより、どんなポストシーズンゲームが望ましいのかという議論のほうが発展的です。 現行制度/こうしろ!/アドバンテージ/ページシステム/アップセット/あって当たり前 ワイルドカード/韓国プロ野球/台湾プロ野球/Jリーグ NFL/NBA/NHL Xリーグ/bjリーグ/スーパーリーグ、Wリーグ/アジアリーグ/トップリーグ/ハンドボール日本リーグ/ホッケー日本リーグ/Vリーグ/カーリング(06/09/12追記) プレイオフに関するリンク集 ◇現行制度 07年からセリーグを含めた形でポストシーズンゲームが開催される。「両リーグが足並みを揃えるの

              • 暮らし
              • 2006/08/14 11:31
              • baseball
              • あとで見る
              • 野球
              • 強者でもなく賢者でもな――孫引きの連鎖

                19 users

                set333.net

                ◆「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残ったのだ」――チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の一節だと聞いたのですが、いったいどういう文脈の中で語られたものなのか、私はずっと気になっていました。当サイトで公開指名手配したのは01年4月でした。半年後の9月27日、この言葉は当時絶大な支持率を誇っていた小泉純一郎総理大臣の所信表明演説で使われて一段と有名になりました。この言葉はダーウィンが語ったものではありません。『種の起源』にはそれらしき文言がありません(キリッ)。 使用例 / 見つからない引用元 / 後世の創作? その後の使用例 / 宇大学長の見識 (08/03/16追記) 犯人はあなたです!? / Wikiquoteと社会学者 (14/02/16追記) 既視感 (14/02/03追記) ◇ 使用例 「指名手配」から1年を経て、ほぼナゾは解

                • 学び
                • 2006/06/12 18:29
                • nature
                • 名言
                • 科学
                • science
                • article
                • *
                • セットポジション/TOP(目次)

                  11 users

                  set333.net

                  ★「セットポジション」の詳細な更新情報は、ブログ「んだ」で対応しています。 07/10/14より「(3代目の)んだ」を運用し、「(2代目の)んだ」を少しずつ移転させます。 ★ブックレビュー用?のブログは「書庫・東雲」です。 ★「表記規準(セットポジション専用)」もありますけど…。 最近の更新履歴 08/08/19-大阪桐蔭2度目のV、「ウラ優勝校」は出雲農林。 08/08/16-青森が王手、「テイクオフ」の定期更新。岩手は、10年、20年、戦後の三冠。 08/07/21-「地方予選決勝の戦績(東)」のリニューアル完了。 08/07/18-藤沢英雄と奥山博之がレインボーマン。「補強選手」の定期更新。 08/07/12-「地方予選決勝の戦績(中)」をバージョンアップしました。 08/06/27-「08年選手権大会予想」を作成しました。もちろん高校野球です。 08/06/16

                  • エンタメ
                  • 2006/05/19 05:03
                  • 野球
                  • baseball
                  • 高校野球
                  • bookmark
                  • 気になる
                  • サイト
                  • sports
                  • スコア>後攻は有利なのか?

                    3 users

                    set333.net

                    ◆延長戦における先攻・後攻別勝敗を、プロ・アマ2000試合にわたって調べ上げました。 延長17回のあと/平尾はグーを出す プロ野球のホーム・ビジター別勝率(85〜02年まで) ファームのホーム・ビジター別勝率(92〜02年まで) 0.3点のハンディ(高校の選手権大会とセンバツの先攻・後攻別勝敗) 宮津説への異議 仮説:弱いチームは先攻をとりたがる 企業チームとクラブチームの対戦における先攻・後攻(該当する観戦試合、02年まで) コールド試合の勝率(高校選手権予選準々決勝以上の先攻・後攻別勝敗、91〜02年まで) 社会人野球の場合(主要大会の先攻・後攻別勝敗、都市対抗については02年までの全試合) 大学のリーグ戦の場合(東京六大学は91年秋〜02年春まで、東都は93年秋から02年春まで) 延長戦の先攻・後攻別勝率(各種大会、02年まで) ◇延長17回のあと 98年夏の横浜対

                    • 学び
                    • 2006/05/06 23:19
                    • 野球
                    • スポーツ
                    • あとで読む
                    • セットポジション > ルール 『公認野球規則』

                      3 users

                      set333.net

                      このファイルは、もともと「こんなとき、どう記録しますか?」というタイトルでしたが、05/03/20より「スコアとルールのページ」として、ほかのカテゴリーに収めていたスコアとルールに関するページを集めました。07/09/15に「スコア」を分離して、「ルールのページ」としました。

                      • 学び
                      • 2006/04/27 13:34
                      • 雑学
                      • sports

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『あなぐると』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx