サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
shop.ruralnet.or.jp
農文協屋上菜園日記 小さく育って早く出穂(しゅっすい) 2021年8月19日 クワイの葉と葉の間に…稲穂!? バケツイネ用に苗を作って、結局バケツに納まりきらなかった株をこっそり移植。 放置した余り苗は、いもち病の発生源といわれるけど、「生きている」と思うと処分できない…(本当はダメ、ゼッタイ) 品種は『夕やけもち』 8月2日に出穂・開花するといわれています。 クワイの陰で小さく育ったイネは、飢餓状態からか早く子孫を残そうとしたのでしょう。撮影時(7月29日)には、すでに穂が垂れはじめていました。 ==================================== バケツイネの『夕やけもち』は8月2日に出穂しました。 「芒(のぎ)」はほんのり赤紫色で、ややとがっています。農研機構のサイトには「早生で耐冷性が強く東北地方での栽培に適している赤米糯(もち)系統」とあります。赤米といえばう
2024年12月より荷造り送料の改定をさせていただきます。 現行の書籍1回分、雑誌3冊以上ご注文の送料を2024年12月1日ご注文分より660円に改定させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く