サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
the-day-i-cried.com
腸内の老廃物を排出するデトックス法「梅流し」。 この頃のお通じの悪さをどうにかしたくて(いわゆる便秘ですね……)、以前からSNSで気になっていたので試してみた。 結論、効果はかなりあった。コンディションや体質にもよるのだろうけれど、腹痛が起こるでもなくまたやってもいいなと思っている。 梅流しとは 梅流しは、大根と梅干しを煮たスープを食べること。 腸の大掃除を目的とした食事法で、便秘解消に効果的。大根には食物繊維が豊富で、「腸のスポンジ」として溜まったものを根こそぎ掃除してくれるイメージ。 さらに梅干しが腸の動きを活発にし、汁(スープ)が腸を温めてくれる。 梅流しを電気圧力鍋で作る方法 せっかくなので大根は厚切りにして、電気圧力鍋でサクッ調理してみた。調理後は保温しておけるから、アツアツのまま食べ続けられる。 ▼愛用中の電気圧力鍋 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋 炊飯器 鍋 3L 10
日頃のスマホのいじりすぎに危機感を覚えて、カル・ニューポートの『デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方』を読んだ。 たとえば、映画や人との会話、食事など、目の前のことに集中できないほどスマホのことが気になる状態は、「寝室にスマホを持ち込まない」「デジタル・デトックスの休日を過ごす」といった小手先のライフハックではとうてい足りない。デジタル・ツールによって主体性が弱くなっているので、幸福度は下がるわ負の感情は増幅されるわ最悪の状態である。 表題のデジタル・ミニマリストは、デジタルツールの利用が“少ないほど豊かになれる”とする考え方だ。 現状のデジタル・ライフに傾倒している人々は、デジタル・ミニマリズムに反テクノロジー主義とのレッテルを貼ろうとするかもしれない。だが本書を読んで、それは見当違いだと納得してもらえたのではないかと期待している。デジタル・ミニマリズムは、インターネット時代
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『the-day-i-cried.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く