サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
webfood.info
問題リストとタスクリストを一緒にしてしまっている人、意外と多いのではないでしょうか?両者の違いがよくわかっていないため、一つの表で管理してしまいがちなのですが、実はこれ、とても大きなストレスになり仕事の効率が悪くなる原因になります。 そんな問題とタスクの違いを説明し、効果的な運用法もご紹介します。 問題とタスクの違い なぜ一つの表で管理するとストレスになるのか タスクは人によってはTODOと呼ぶ場合もありますが、ここではタスクと呼びます。 「問題」と「課題」は別物ととらえている人もいるようですが、ここでは同じものとして扱い、すべて「問題」と呼びます。 問題と課題などのように、レベル分けして複雑に考えてしまうのが、諸悪の根源です。 タスクに落とせないものは全て問題、とするのがシンプルで考えやすいです。 さて、なぜ問題とタスクを一つの表で管理するとストレスかというと、問題というのは何かをしたか
実は、Amazonの商品のは公式のAmazonアソシエイトだけではなく、他のASPを使ってアフィリエイトすることができます。 メジャーなASPでいうと、A8やもしもアフィリエイトがあります。 じつは、Amazonの審査に落ちてしまって悩んでいる人には、今までA8を勧めていました。 A8の無料会員登録はこちら ですが、最近になってもしもアフィリエイトのほうがメリットが多いことがわかりました。 もしもアフィリエイト無料登録 報酬率が本家と同じ A8でのAmazonの報酬率は、ジャンルにもよりますが、なぜか1〜3%程度低くなっています。 ですが、もしもアフィリエイトであれば、基本的なジャンルは本家の報酬率と全く同じです。 振込手数料がかからない A8でもAmazonアソシエイト本家でも、報酬の振込料が数百円かかります。 これ地味に痛いですよね。 もしもアフィリエイトだと振込手数料が無料です。 一
今回はオールドドメインの見つけかたについてのお話です。オールドドメインの取得方法はいくつか種類があるので、全般的にご説明し、私のおすすめの方法もご紹介します。 ネットサーフィンしている時に偶然発見する これが意外と多いのですが、普通にネットサーフィンをしている際にリンクをクリックすると、ページが表示されないことってありませんか? いろいろ理由はあるのかもしれませんが、ドメインが期限切れになっていたり、捨てられている可能性もあります。 なので、自分の場合は、即座にムームードメインで、そのサイトのドメインが取得可能か確認します。 もし、取得可能であれば、archivƒe.orgで過去の状態を確認し、あやしくなければ取得してしまいます。 というのは、私たちが普通に見るサイトからリンクを受けているということは、それなりに価値のあるサイトからリンクを受けていることを意味しているので、SEOパワーが高
多くのアフィリエイトを扱うサイトやマニュアルで、「大きく稼ぎたいなら外注化しよう!」とよく言われます。でも、具体的に外注のやり方を解説している人は少ないのではないでしょうか。 自分も最初は、わけもわからずクラウドワークスやランサーズを使ってとにかく外注しまくっていました。 でも、外注も戦略がなければうまくいかないんですよね。 外注の失敗あるある テーマがざっくりすぎる とにかく外注しなければ、という焦りから、ざっくりとした依頼を出しまくっていました。 ざっくりジャンルだけ指定しただけで自由に書いてもらったりしても、全く良い記事にならないんですよね。 クソみたいな記事を量産しただけで、ほとんど成果につながりませんでした。 プロライターの単価が高額過ぎた テーマを絞ったまともな記事を書いて欲しいと思って、評価の高い優秀な方に依頼すると、「当方は文字単価1.5円で作業しておりますので。」なんて言
アフィリエイト目的の記事 ルレアはアフィリエイトの教材なのですが、ルレア自体を売ってアフィリエイト収入を得ることができます。ルレアの価格は22,800円ですが、一つ売ることができると11,400円のアフィリエイト収入が得られます。 なので、ネット上の多くの記事の内容に売るためのバイアス(偏り)があります。簡単に言えば、思っている以上にほめて買わせようとするってことです。 アフィリエイトをしている記事かどうかは、ルレアへのリンクが、下のようにinfotopへのURLになっているかを見ればわかります。 正直に言いますが、本記事もルレアへのリンクはアフィリエイトリンクになっています。なので、本記事のリンクをクリックして購入したら私に報酬が入ることになります。 ですが、私のポリシーとして、バイアスのある記事は、長期的に見てGoogleの検索結果での順位が落ちてしまうと考えているので、本記事でもバイ
という意味合いのようです。(こちらのページ参考(英文)) ユーザーが感じるページの表示速度にはLoadが最も適しているようです。4.3秒かかっていることになりますね。 スポンサーリンク 画像を最適化する まずサイトで使用している画像を圧縮することにしました。画像の大きさ(縦何ピクセル横何ピクセルとか)が大きくなりすぎないようには気を使っていましたが、画質が必要以上に高かったようです。 このあたりのGoogleの考え方については、公式ページ画像を最適化するをご覧ください。 middlemanで画像を圧縮するには、middleman-imageoptimというgemを使います。(gemとはWordPressでいうプラグインのようなものです) 基本的な設定方法は上記ページをみてください。 簡単に使用できるのですが、注意点があります。デフォルトだとjpegの圧縮率が低いです。pngファイルは40〜
ExpiredDomains.netは期限がきれたドメインを様々な指標とともに表示してくれる非常に便利なサービスです。ここでみつけたドメインは、新規ドメインと同じ費用で使うことができます。ただ、英語のサービスであるのと、独特な指標が多いので、なかなかうまく使いこなせていない方が多いです。 まだまだ使えるExpiredDomains.net 使い方の説明に入る前に、最近ExpiredDomains.netが過小評価されている現状についてお話させて下さい。 ExpiredDomains.net 日本語の解説サイトを見てみると、「最近は良いドメインはなくなっている」だとか、「業者から購入しないとダメ」といった否定派の意見が増えています。 ですが、私から言わせるとそういう方々はExpiredDomains.netを使いこなせていなだけです。または、オールドドメイン販売業者からの回し者でしょう。 そ
~/.atom /usr/local/bin/atom /usr/local/bin/apm ~/Applications/Atom.app ~/Library/Preferences/com.github.atom.plist ~/Library/Application\ Support/com.github.atom.ShipIt ~/Library/Application\ Support/Atom ~/Library/Saved\ Application\ State/com.github.atom.savedState ~/Library/Caches/com.github.atom ~/Library/Caches/Atom
なぜ開発環境が必要か ネット上には、「マストドンインスタンス立てた!」という記事で溢れかえっていますが、インスタンスを立てた後に必要になってくるのがカスタマイズです。 というのは、すでに一部のインスタンスにユーザーが集中している現在、弱小インスンタンスがユーザーを獲得してくためには、差別化しかありません。 なので、デザインを変えたり、何か特色ある機能を追加する、などの対応が必要になってきます。 そうなると、本番サーバー上のコードを直接いじるわけにはいかないので、手元で開発できる環境が必要ということになります。 なぜMacか マストドンはRuby on Rails(通称Rails)というWebアプリケーションのフレームワークで作られています。 Railsは残念ながらWindowsだと非常にサポートが弱いのが現状で、構築する段階で挫折する人がかなり多いです。 UbuntuなどのUnix系のOS
公式READMEの方法だと、Rails、Postgresql、RedisはそれぞれのDockerコンテナ上に載りますが、NginxはDockerコンテナに載せるようになっていません。なのでNginxは普通にインストールする必要があります。公式READMEではNginxを使う前提の説明が多いのでDockerコンテナに載せない理由がよくわかりません。WEBサーバーは環境により様々な状況が想定されるから、各人に任せているのかもしれません。 ちなみに、Nginxをインストールしなくても、Railsに内蔵されているPumaというWebサーバだけでも動きますが、大規模運用に備えてやはりNginxを使うことにします。 技術要素については、一度お手元のパソコンに開発環境を構築すると理解がしやすいと思います。次の記事に詳しく手順をまとめました。 このチュートリアルの構成 いきなり商用レベルの要件を構築すると
Amazon S3を使用する上で、アカウントに紐づく全てのバケットを操作できるユーザーを作ってしまうのは、避けたいところです。例えば、特定のバケットで誰かと共同作業をする際、他のバケットまで操作できてしまう権限を与えてしまうことになります。この記事では、特定のバケットのみ操作ができるIAMユーザーを作る方をご紹介します。 手順 独自ポリシーの作成 AWSでは、ユーザーやグループをいくつも作成することができます。それごとにどんな操作ができる権限を付与するか定義することができます。その定義は、ユーザーやグループに直接設定するわけではなく、ポリシーというもので定義します。そのポリシーをユーザーやグループに結びつけるという形で権限の設定が行われます。 S3に関して言えば、デフォルトで「AmazonS3FullAccess」などS3を操作するためのポリシーがありますが、こちらは全てのS3バケットを操
佐藤和明さんの「いまさら聞けないwebマーケティング〜初歩から学べる集客のセオリー」を読みました。要約と感想をお伝えします。 個人的にわかりにくかった部分、勉強になった部分を中心に要約します。 マーケティングの定義 色々な考え方がありますが、共通しているのは「商品やサービスが売れるカラクリを作ること」というものです。 ピーター・ドラッガーによると マーケティングの狙いは、顧客というものをよく知って理解し、製品が顧客とぴったりと合って、ひとりでにうれるようにすること。 フィリップ・コトラーによると どのような価値を提供すれば、ターゲット市場のニーズを満たせるかを探り、その価値を生み出し、顧客に届け、そこから利益を上げること。 マーケティングの基本プロセス 本書では、売れるカラクリを作るための3ステップとして、
フェイスブックのイイねとシェア、ツイート、はてブ、Line、googleプラスなど、設置したいシェアボタンがたくさんあると、大変ですよね。そんな作業を5分で終わらせる方法をご紹介します。 「ソーシャルボタンまとめて作成」サービスを使用する 以下のサービスが非常に便利で、短時間で設置できます。使い方を説明していきます。 ソーシャルボタンまとめて作成 完成イメージ 下のようなシェアボタンがすぐにできます。オプションによって、スタイル並び方をカスタマイズできます。 ボタンカウント無(横並び) ボタンカウント有(横並び) ボックスカウント有(横並び) ボックスカウント有(縦並び) スポンサーリンク 手順 1. 使用するサービスを選択する 2. Facebookの設定をする URLにはとりあえず、ご自身のサイトのトップページのものを入れておきましょう。(後ほど詳しく説明します。)Facebookのデ
Google Analyticsは普通に設定しただけだと、自分のサイト内のクリック数はわかるのですが、外部サイトへのリンクのクリック数は計測してくれません。なので、例えばアフィリエイトリンクはどのくらいクリックされたのかな、など気になってしまいます。そんな外部リンククリック数を計測する3分で終わる超簡単な方法をご紹介します。
Amazon S3とお手元のWindowsやMac内のフォルダと簡単に同期できたら便利ですよね。そのためのツールが色々あって、比較検討してみたのでご紹介します。 DragonDisk DragonDiskは通常のファイル転送ソフトのような見た目ですが、S3と同期する上で、便利な機能があります。それは、Sync Jobsというものです。 同期元(お手元のパソコン)のフォルダーと同期先(S3ののバケット)を紐付けておき、したい時にクリック一つで同期させることができます。 WindowsもMacも対応していて、無料でここまでできるのは他にないです。 DragonDisk ちなみに、シリウスというWEBサイト作成ツールで生成したファイルをS3と同期する手順を次のページの「DragonDiskを使って同期させる」にまとめました。シリウスではなくても、設定の仕方は同じなので、参考にしてみてください。
カッテネとは? こんな感じのものです。カエレバやヨメレバのように、一つの商品に対して、複数のASPやショッピングサイトのリンクを貼ることができます。 スマホで見てもいい感じになるので、ご覧になってください。 現状ボタンが5つまで対応しています。それぞれどんなデザインになるかご紹介しますね。ここでは書籍の例しかありませんが、その他の商品でも全然大丈夫です。ボタンのラベルも好きなものに変えられます。 ボタンが1つの時 PCで見た場合 スマホで見た場合 ボタンが2つの時 PCで見た場合 スマホで見た場合 ボタンが3つの時 PCで見た場合 スマホで見た場合 ボタンが4つの時 PCで見た場合 スマホで見た場合 スポンサーリンク ボタンが5つの時 PCで見た場合 スマホで見た場合 こんな感じで、ボタンの数と、PCかスマホかによってよしなにボタンをレイアウトしてくれます。あと、やっぱり目立つボタンの方が
定期的に「CakePHP VS Rails」のような比較だったり、「CakePHPからRailsに移行しました!」みたいな話題がネットに上がっていると思いますが、今回はCakePHPを今使っているけど、「Ruby on Railsってよく聞くフレームワークはどうなんだろう?」と気になっている方に向けて書いてみます。 CakePHPしか使っていなかったころ、よくRailsエンジニアの方に「CakePHPはRailsの劣化コピーだ。」みたいな言われ方をしてへこみました。で、Railsに移行するか悩みましたが、なかなか両方を使った経験のある人が少なく、あまり参考になる意見は聞けないんですよね。 自分はCakePHPを1年半、その後Railsを1年半使ったので、今悩んでいる人の参考になる記事が書ければと思います。 結論からいうと、もう私が個人的にCakePHPに戻ることはないです。ただ、全員がRa
auのいわゆる「2年縛り」の契約更新月(更新期間)は、2年契約というものの契約更新月になります。このタイミング以外で解約の手続きをすると違約金がかかってしまいます。なので、他キャリアへの乗り換えなどを検討する場合は、この更新月を確認する必要があります。その調べ方をご説明します。スマホもガラケーもやり方は同じです。 更新月は2年契約開始から24カ月目〜26カ月目の3カ月間 更新月は2年契約が開始されて24カ月目〜26カ月目の3カ月間が更新月となります。以前まで更新月は2カ月間だったのですが、2019年4月に更新月を迎える人から3カ月間に拡大されました。複数月なので、最近は更新期間と呼びます。 例えば、2018年の2月から2年契約を開始したとしたら、2020年の2月1日〜2020年7月31日が更新期間になります。その3カ月の間であれば、解約しても違約金はかかりません。 今までは急いで2カ月の間
WordPressのテーマ、STINGERですが、めちゃくちゃシンプルで綺麗ですよね。そんなSTINGERの最新版、STINGER PLUS+を最初にセットアップしカスタマイズする手順をご紹介します。ただインストールするだけではなく、メインメニューやサイドバーなどの基本的なパーツがそろった状態にまでもっていきます。 STINGER PLUS+とは? STINGER PLUS+は非常に人気のあるWordPressのテーマです。とてもシンプルで綺麗な見やすいサイトが作れます。例えば、STINGER PLUS+の公式サイト自体もSTINGER PLUS+が使われていますが、こんな感じのサイトです。 ぜひ実際このサイトに行ってご覧ください。スマホのサイズにしてみてもいい感じになりますよ。 STINGER公式サイト こんな感じのサイトが簡単に作れます。 この記事の手順の最終形は? ただ、STINGE
Amazon S3でのサイトをホスティング、便利ですよね。そんなS3でディレクトリ構成を変更した時に、ちゃんと古いパスから新しいパスにリダイレクトをする設定をしていますか? リダイレクトで被リンクとSEOパワーを引き継ぐ 途中でカテゴリーやタグの構成を変えたりして、パスを変えたくなることありますよね。でもそうするとページのURLが変わってしまうということです。 何も対応をしないと、そのページが持っていた被リンクやSEOパワーがなくなってしまいます。 なので、通常古いパスでも自動的に新しいパスを表示するようにリダイレクトの設定をサーバー側で行います。そうすると、元のパスがもっていた被リンクやSEOパワーを引き継ぐことができます。 S3でも簡単にリダイレクトの設定をすることができます。 S3での設定方法 S3のコンソールから対象のバケットを右クリックし、プロパティをクリックします。 画面右に現
真鶴ってどこ? 横浜から向かうと小田原のちょっと先、熱海のちょっと手前くらいの伊豆半島の東側付け根くらいのところです。横浜から東海道線で1時間くらいで行けます。 真鶴駅から徒歩10分くらいの真鶴町観光協会の2Fにあるスペースで、現在はなんと無料で開発合宿などで使用することができます。 もちろん電源、Wi-fi、ホワイトボード完備で冷蔵庫なんかもあります。電動自転車も無料で貸してくれるらしいです。近くを散策したり買い出しに行くのに丁度いいです。 バルコニーが広くて、疲れたらここでぼーっと海を眺めます。 こんな感じですぐ近くに港が見えます。 このスペースでは、Startup Weekendなども開かれていて、真鶴ではスタートアップやIT系の人を歓迎する雰囲気があります。 スタートアップウィークエンド真鶴 どこに泊まるの? テックラボから歩いて1分のおかげ荘に泊まりました。ここは1組限定の宿なの
WordPressのサイトが重い!遅い!とお悩みの方に朗報です。StaticPressというWordPressのプラグインを使ってサイトを静的サイトに変換し、Amazon S3というサーバーで運用すれば、驚くほど高速なサイトになります。しかも超格安に。 WordPressが遅くなってしまう理由は下の記事でご説明しましたが、それを根本的に解決してくれるのがStaticPressとAmazon S3です。 WordPressが遅い原因と解決策|もう絶対に悩まない!WordPressのサイトってしばらく運営しているとどんどん遅くなってきますよね。あなたが管理画面の操作で遅いと感じているということは、... StaticPressとは? StaticPressとは日本人の方が作ったWordPressのプラグインです。サイトの全てのページを、そのままブラウザで表示できるHTMLという形式のファイルに
はてなブログ使っていますか?最近ものスゴくSEOが強いです。しかも、アフィリエイトは禁止されていません。ですが、私の経験上、2パターンのケースで運営側からブログを非公開状態にされることがあります。そうなると、突然PVが0になってしまうことになります。 ちなみに、はてなブログのSEOが強くなっていることについてはこちらに書きました。 非公開状態ってなに? 自分のブログにアクセスするとこのようなNot Found画面(ページが存在しないことを表す)が表示されている場合があります。 管理画面にアクセスすると、このアカウントのブログ全てが限定公開になっていました。 公開設定にはご丁寧にも「このブログは現在はてなにより非表示に設定しています。」というメッセージが。 限定公開というのは、自分のアカウントでログインしないと見ることができないということです。 逆に言うと、ずっとログイン状態だと表示さるので
SwiftとiOSアプリ開発の基本を学ぶのに最適なのは、RSSリーダーを作ることです。というのは、iPhoneアプリによく求められるサーバーサイドとの連携を、サーバーの実装無しに練習できるからです。この記事では、そんなRSSリーダーのシンプルな作り方をご紹介します。 最終的にはこんな感じ ただ、いきなりこれを作ると思うと大変なので、1機能1機能追加して、ステップバイステップで進めるような記事にしています。 なお本記事はつぎの記事を参考にさせて頂いています。 swift初心者がSmartNews風ニュースアプリを作ってみる過程を晒す iOS初心者がSwiftでグノシーみたいなタブ型RSSリーダーを作ってみた ただ、より初心者の方が取り組みやすいように、難しい部分やコードの量を減らし、シンプルな手順にしています。 また、以下の環境を前提にしています。 Xcode Version 7.3 (7D
MacでWindows対応のアプリケーションを使う場合、大きく分けて方法が二つあります。 BootcampでWindowsを使う 仮想マシンでWindowsを使う 以前の記事で、私はMacbook Air 2013年モデル、メモリー4Gだと仮想マシンは遅くなってしまって使い物にならないだろうと、ネット上の記事を読むだけで結論づけていました。詳しくは下の記事をご覧ください。 Macでアフィリエイトしようとすると困ることと対処法普段Macを使っている人が、アフィリエイトをやろうとすると、困ったことが発生します。 アフィリエイトで使われるツールが大体Window... Bootcampは色々と不便 とはいえ、Bootcampを使っているうちに、確かにサクサク動くのですが、非常に不便な面が多いことがわかってきました。 Mac側とファイルのやりとりをするのにOSの停止が必要 Macで作ったファイルを
ムームードメインでドメインを取得し、AmazonのS3のWEBホスティングにそのドメインを適用する手順です。なお、本手順は日本語ドメインにも適用できる手順となっています。 日本語ドメインとは「日本語.jp」というような日本語が含まれるドメインのことです。 ドメインの取得 ムームードメインにログインしてください。トップページから希望するドメインを検索します。 使用したいトップレベルドメイン(.comや.jpなど)の右のボタンをクリックします。 「ネームサーバー(DNS)」のプルダウンで「今はまだ使用しない」を選択し、「次のステップへ」をクリックします。ネームサーバーはS3側の設定が終わらないと設定できないためです。 「連携サービス」や「内容確認」の画面では、「次のステップへ」や「お支払いへ」などのボタンでどんどん進んでもらって大丈夫です。 以下のような画面が表示されるとドメインの取得は完了で
テックブログを書き始めて4年経ちますが、先日ある記事がはてなでホッテントリ入りして1日で755PVを出したりなど、ある程度PVを稼ぐためのコツや心構えがわかってきたのでご紹介します。 ちなみにホッテントリ入りした記事はこちらです。 今Ruby on Railsに入門するならこの教材と進め方が最短!Ruby on Railsを比較的最近始めた私がやる価値のあると感じた教材を紹介していきます。また、それらの教材の最短の進め方についても... Ruby on RailsというWEBアプリを作るためのフレームワークの入門教材をまとめた記事です。具体的にホッテントリ入りしてPVが伸びていく経緯は下の記事で分析したのでここでは深くつっこみませんが、このような技術ブログを書くにあたって気をつけている点をご紹介していきます。 何か問題を解決する度に記事を書く エンジニアであれば、あなたは日々技術的な問題に
総合した結果、僅差でOpsWorksが1位となりました。もちろん、項目ごとの重みは人によって違うので、参考程度にしてくみてください。私は、実際に今はOpsWorksに落ち着いています。 では、一つずつ詳しく見ていきましょう。 項目ごとの詳しい比較 費用 Herokuはアドオン単位で課金される 正直に言いますと、Herokuはプロダクションでは使ったことがありません。なので、料金に関して正確ではないかもしれません。 ただ、Herokuは最初こそ無料で始められるものの、一定以上のデータ使用、アドオンの利用などにつきいちいち課金されます。数年前の記事ですが、CoffeeMeetingというサービスは、以下の構成で月額約250ドルかかっていたそうです。 CoffeeMeetingはこんな感じで動いています WebDyno 4つ WorkerDyno 1つ Airbrakeアドオン ClearDB
ここ数年で横浜周辺にもコワーキングスペースがたくさんできました。まる5年ほど数々の横浜のコワーキングを渡り歩いてきた私が、利用者視点から一つ一つレビューをしていきます。 なお、特にランキングをつけたり比較をするわけではありません。取り上げる順序は私が利用した回数が多い順です。利用して感じたことと、利用者仲間の口コミを参考に、良い点、良くない点をあげていきます。 取り上げている項目は、個人的に重要だと思うものだけです。料金プランも私が使う可能性のあるもののみ載せているので詳細は各スペースのサイトを見てください。 また、利用した回数によって情報量に差があるのもご了承ください。情報が少ないからといってよくないわけではないですし、「よくない点」に項目が多いのはたくさん利用した表れともいえます。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WebFood|感情を使ってブログで稼ごう』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く