サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
whbg.wordpress.com
内容評価 5~1(5が最高、1が最低) 通読しやすさ 易・中・難 いずれも完全な主観的評価です。 一応の目安としてのみ参考にして下さい。 (どんな名著・古典でも自分が理解できなければ低い評価を付けています。) 複数のカテゴリに属する本のうち、一部のものは重複を避けて一つのカテゴリにしか記載していないことがあります。 また、同じ本で複数の版の記事を書いている場合、一つの版しか載せていないことがあります。 著者が多い場合、一人しか名を挙げていません。 最新の記事が反映されるまで時間がかかる場合があります。 表記が乱れている時は、ページを更新して再読み込みして頂くと直る場合が多いです。 はじめにとおしらせ・雑記カテゴリの記事は(以下括弧内のものを除いて)こちらのリストにはありません。 ( 暫定的必読書リスト 30冊で読む世界史 その1 30冊で読む世界史 その2 30冊で読む世界文学 15冊
その1の続き。 ラテン・アメリカは、(16)高橋均『ラテンアメリカ文明の興亡 (世界の歴史18)』(中央公論社)で先史時代から現代までカバーできるので、即決。 全集モノで傑作があると、こういうとき楽です。 オセアニアはさすがに勘弁して下さい。 もし何か読むのなら竹田いさみ『物語オーストラリアの歴史』(中公新書)だけでいいでしょう。 しかし今の時代、アフリカは省略できんよなあと考え、(17)宮本正興『新書アフリカ史』(講談社現代新書)を挙げる。 イスラム・中東も中公の全集に(18)佐藤次高『イスラーム世界の興隆 (世界の歴史8)』(中央公論社)という名著があるのでほとんど迷わない。 本書がオスマン以前しか叙述していないというのなら、後藤明『ビジュアル版イスラーム歴史物語』(講談社)が非常にわかりやすい形式で現代までの西アジア全史を物語ってくれていますので、これで代用しましょう。 あと、菊地達
これまで結構な数の本を紹介してきましたが、ブックガイドとしては乱雑過ぎて、どれを読もうか迷う方がいるかもしれません。 このブログを隅から隅まで読む暇のあるのは、間違いなく書いた本人だけでしょう。 一応地域別カテゴリとテーマ的カテゴリに分かれた書名一覧があり、各書を五段階で評価してますので、評価5または4の本を優先して読んで頂くという手もありますが、それでも数が多いし、初心者には向かない本もある。 そこで、以下の基準に則り、暫定的な必読書リストを作ってみることにしました。 (1)地域別カテゴリを基本に30冊で初心者が世界史を概観できるリストを作る(ただし近代日本は除外)。 (2)長大なシリーズものでない限り、上・下巻などは「合わせて1冊」と数える。 (3)初心者が通読困難な古典的著作などは入れない。 (4)網羅性に出来るだけ配慮するが、叙述範囲が広いというだけの、つまらない本は挙げない。 (
のっけから大変失礼な質問をすることをお許し下さい。 まず以下の歴史用語をご覧下さい。 「日中戦争」と「満州事変」。 「二・二六事件」と「五・一五事件」。 「太平洋戦争」と「第二次世界大戦」。 「日独伊三国同盟」と「独ソ戦」。 「ヒトラー政権成立」と「世界恐慌」。 「日本降伏」と「ドイツ降伏」。 以上、戦前における12個の史実を挙げました。 さすがに、これらの史実を「知らない」「聞いたこともない」という方はおられないと思います。 では、これらの史実を起こった順番に、年代順に並べることが出来ますか? しばらくお考え下さい。 「1929年世界恐慌、31年満州事変、32年五・一五事件、33年ヒトラー政権成立、36年二・二六事件、37年日中戦争、39年第二次世界大戦勃発、40年日独伊三国同盟、41年(6月)独ソ戦、(12月)太平洋戦争、45年(春)ドイツ降伏、(8月)日本降伏、それがどうした?」と何
1993~2001年の任期を務めた民主党大統領の伝記。 1946年南部アーカンソー州生まれ。 実父は生まれる前に自動車事故で死亡。 母親が再婚、クリントンの姓はこの継父のものである。 アルコール依存症の継父に虐待を受けることもあったという。 高校時代、当時の大統領ケネディと握手する経験があり、以後政治家となる道を考え出す。 ワシントンのジョージタウン大学に進学。 最難関のローズ奨学生に選ばれ、イギリスのオックスフォード大学へ留学。 ヴェトナム戦争では徴兵を回避、これが後に批判を受けることにもなった。 帰国後、イェール大学ロー・スクールに進み、ヒラリー・ロダムと出会い、75年結婚。 74年連邦下院議員選に立候補するが落選、76年アーカンソー州司法長官に当選(司法長官は知事任命の州と公選の州が存在)、78年州知事にも当選するが、80年再選に失敗。 82年に再度当選、92年まで州知事。 80年代
パレスチナ紛争の起源から、イスラエル独立、四次にわたる中東戦争を経て、湾岸戦争、イラク戦争、「イスラム国」の脅威までを記した通史。 よく整理された、分かりやすい叙述で、知識の獲得・確認に適切。 抑制された筆致が、偏りのない評価をもたらしてくれる。 この新版は2016年刊なので、比較的最近の出来事までカバーできるのも長所。 ここでは、1991年湾岸戦争以後の史実をメモしておきます。 1993年 オスロ合意とパレスチナ暫定自治協定締結。 1995年 イスラエル、ラビン首相暗殺。 1996年 第一次ネタニヤフ政権(右派・リクード党)。 1999年 バラク政権(労働党) アラファトPLO議長との交渉挫折。 2000年 第二次インティファーダ(抵抗運動)開始。 2001年 シャロン政権(リクード)。 9・11テロ事件。 2003年 イラク戦争。 2004年 アラファト死去。アッバスが後任に。 200
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『万年初心者のための世界史ブックガイド | 高校レベルからの世界史読書案内』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く