サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.cuenote.jp
2024.05.28 プレスリリース 「登録した覚えのないメールマガジン」は迷惑メールと判断!? ~メールマガジン登録ユーザーの動向調査に関するレポートを公開~ ユミルリンク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:清水亘、証券コード:4372、以下ユミルリンク)と株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石崇、証券コード:6580、以下ライトアップ)は、ユーザーがどのようなメールマガジンを迷惑メールとして報告するのかについて、共同調査を実施いたしました。Google社が発表したGmail「メール送信者のガイドライン」を受けて、メールマガジンを迷惑メール通報する実態とユーザーの傾向をご紹介します。 【調査目的】 2023年10月にGmailの「メール送信者のガイドライン」が更新されました。迷惑メール率が0.30%以上になっている場合、メールが拒否されたり、受信者の迷惑
「1日5,000件以上のメールを送信する送信者」としてカウントされる例 ①一度に同一アドレスから5,000件以上のメールを送る場合 ○○○@ymir.co.jpから5,000件配信 ②1日に同一ドメインから合計5,000件以上のメールを送る場合 xxx@ymir.co.jp から1,000件配信 yyy@ymir.co.jp から4,000件配信 2024年2月以降適用される内容とは? メール送信者のガイドラインの内容に沿って、具体的な解決方法を説明します。 重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること、の 3 つが義務付けられます。詳し
DKIMとは? 【2024年2月~】Gmailガイドライン変更におけるCuenoteFCの対応 DKIM(Domain Keys Identified Mail)は、電子メールにおける送信ドメイン認証技術の一つであり、メールを送信する際に送信元が電子署名を行い、受信者がそれを検証することで、送信者のなりすましやメールの改ざんを検知できるようにするものです。 迷惑メールの多くは、送信元メールアドレス(Fromアドレス)を偽装しています。DKIMは、電子署名により送信元のドメインを認証し、このような送信者の偽装(なりすまし)を防ぐ技術です。 DKIMの仕組みとは? DKIMの仕組みを紹介します。 まず、メール送信サーバーで秘密鍵を用いて送信メールに電子署名を付加します。次に署名付きのメールを受信した受信サーバーは、送信元ドメインのDNSサーバーに問い合わせをして公開鍵を取得し、 署名を照合しま
数多くあるメール配信サービスの中で、どのようなポイントをみて選べば良いのか分からない部分が多いと思います。 そもそも、メール配信サービスについての必要性がいまいちわからない、費用をかけてまで導入するメリットはあるのか?や価格や強みについても紹介。 2022年現在、「メール配信」はWEBマーケティング分野において、ますます注目度が増してきています。費用をあまりかけずに効果的に運用するポイントも解説していくので、メール配信システムとは?目的や効果、導入事例などを解説と併せて参考にご覧ください。 最後に低価格で、メールマーケティングができる配信サービスの紹介もしています。 まず、メール配信サービスとは? メール配信サービスは、あらかじめ自社に登録してある顧客に、大量のメール(メルマガ)を一斉送信が可能なサービスです。 また、メールの一斉配信時に起こりやすい「メールの不達」や「誤送信」のリスクを最
Cuenote SMSは1通6円からの業界最安水準の価格で、携帯電話の番号宛にメッセージを送信するSMS送信サービスです。専用ソフトは不要でPCや既存システムから簡単にSMSを送ることができ、ほぼ確実に読まれます! SMS(ショートメッセージサービス)とは? SMS(ショートメッセージサービス)とは、電話番号だけで、スマホ・携帯電話にメッセージを送信できます。 個人間では携帯端末間で日常的に利用されており、モバイルマーケティング領域においてはP2P(Person to Person)-SMSと称しています。 それに対して今回テーマのA2P(Aplication to Person)-SMSは、法人から消費者にメッセージを送信することを指しています。 通常は当社(※)のようなSMS配信事業者のプラットフォームを利用して法人のサーバから消費者の携帯電話にメッセージが配信されるSMS配信サービス
メルマガの配信時間は、成果を左右する重要な要素の1つ メルマガは開封されなければ、どんなに内容が良くても意味がありません。しかし、開封率の平均は20%程度と言われ、大半が開かずに終わります。 開封してもらうためにはメールの件名も重要ですが、そもそも忙しい場合にはメーラーすら開かない場合もあります。そこで、目に留まり開封してもらうために、送信時間が大切です。 メルマガの適切な配信時間を知るには、開封する状況の理解が大切 メルマガを開封する状況としては以下の3つ考えられます。 興味のあるメルマガにすることは、どのメルマガ担当者も目指していることで非常に大変です。 それ以外で開封される状況はタイミングが重要で、受信者の状況に合わせて送る必要があります。 つまり、メルマガの最適な開封時間とは、ターゲットが読みそうな時間です。 ここから傾向や事例をもとに、おすすめの具体的な配信時間をお伝えしますが、
SMS送信サービスとは、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を用いて短いメッセージを送受信できるサービスです。 電話番号のみでメッセージの送受信を行うことができる点や、着眼率の高さから、2024年も引き続きビジネスシーンで注目されています。 SMS送信サービスを導入することで、以下のようなメリットを受けられます。 キャンペーン販促などに活用し、流入数・率共にアップ 業務連絡、督促通知の「レスポンス率」が大幅アップ 人材派遣業などにおける、連絡や通知の「コスト削減」 SMSによる本人認証で、不正アクセス等のトラブル等が減った SMS送信サービスとは? SMS送信サービスとは、SMSを個別送信や一斉送信、SMS認証や効果測定など幅広い用途で送信できるツールです。 そもそもSMSとは、「ショートメッセージサービス」のアルファベット頭文字を取ったもので、携帯端末の電話番号で短いメッセージ
メールを送信するシステム処理の問題による遅延 バケツリレー形式のメール送受信の仕組みは、大量のメールを送信しようとするとデータ転送などの処理が追い付かず、遅延することがあります。具体的には以下のような原因が考えられます。 ①転送(リレー)時による処理遅れ 数人でバケツリレーを行っている時に、誰かひとり疲れて効率が落ちることや、けがをして離脱をすると正しくリレーができません。 メール配信においても、さまざまなサーバーを経由するため、どこかのサーバーで障害が起きた場合や、転送処理にトラブルが生じると遅延が発生します。 ②メールの送信量が転送(リレー)できる量を上回ってしまうケース メールの送受信においては、一度に転送する能力に限度があります。メールの流通量が想定以上に多くなり、メールを転送(リレー)する箇所の処理能力をオーバーしてしまった場合には、メールを転送する処理が間に合わなくなり、遅延が
昨年からメールの暗号化を進めているGmailですが、今年も引き続き、暗号化の策を強化するかもしれません。 いくつかのニュースなどで、そうした動きが見られますので、紹介していきたいと思います。 Android 版 GmailでS/MIMEのサポートを追加する可能性がある XDAよると「最新版のGmailアップデートのAPK(※)ファイルにS/MIME暗号化のサポートを示す文字列が存在した」との記事がありました。 原文:Hidden within the APK file of the latest Gmail update are a bunch of strings that clearly point to the inclusion of S/MIME encryption support. 出展元:XDA「Gmail v7.2 Prepares to Add Support for
※この記事は、David Bailcy氏が執筆した『2017 will be the year of interactive email』を翻訳した内容です。翻訳を許諾をいただいたDavid Bailcy氏の善意に感謝いたします。 インタラクティブメールは、まだそれに触れている人はあまりいないものの技術として画期的な分野です。 またモバイルアプリのビジネスモデルは堅調とは言えず、なおかつ開発者たちはメッセンジャーアプリに夢中になっているため、そのことについてあまり知られていないのです。 モバイルアプリよさよなら 筆者は3年前にモバイルアプリの事業を開始しました。その頃アプリ自体は物珍しく、スマートフォンを持っている人は定期的に新しいアプリを試していました。 しかし今日では新しいアプリが氾濫しているため、市場は飽和状態です。 さらにひどいことに、多くのスマートフォンユーザーは新しいアプリをダ
アンケートを実施する際に難しいのが、サンプル数の設定・・・ インターネット上では、「最低100サンプルが必要」という説もあれば、「500サンプルは必要」という説もあり、一体サンプル数をいくつに設定すれば良いのかわからないと感じている方も多いはず。 そこで今回は、アンケートのサンプル数についての一般論をまとめていきます。 目 次 1.100サンプル・・・400サンプル・・・アンケートで必要なサンプル数に関する様々な説を整理! 2.アンケートでは、必要サンプル数から配信数を計算することも不可欠 3.求める精度に応じて、必要サンプル数を設定しよう 必要なサンプル数に関する様々な説を整理! ●よく目にする「最低100サンプル必要」という説・・・ インターネット上では、「アンケートを実施する場合、最低100サンプルが必要」という説をよく目にします。 この説は、標本誤差を10%以下に留められることを理
メールの総配信数が10万通で、その中で届いたメールが9万5千通なら、到達率は95%となります。 総配信数が多ければ多いほど到達率が及ぼす影響は大きくなるため、到達率が90%を切る場合は何かしらの対策が必要になるでしょう。 エラー率の計算方法とは 次に到達率と反対のエラー率の計算方法についても紹介します。 ここでいうエラー率とは送信したメールの内ブロックされたりやエラーとなり受信者に届かなかったメールの割合を指します。 メールの総配信数が10万通で、その中でエラーとなったメールが5千通なら、エラー率は5%となります。 エラー率がが10%を超える場合は到達率が90%を下回った時と同様に何かしらの対策が必要になるでしょう。 到達率の目安はどのくらい? メール配信の到達率が高い低いと言いますが、実際のところ到達率の目安として〇%以上なら高い、〇%未満なら低いという指標はあるのでしょうか? 当社内の
近年は、日本国内でも、スタートアップ企業から大企業、官公庁まで、さまざまな企業や組織で利用が進んでいるAWS。みなさんも一度は、耳にしたことがあるのではないのでしょうか。 今回は、当社にもよく相談いただくAWSからメール配信する環境を作る方法やその際に知っておくべきポイントをご紹介します。 目 次 AWSからメール配信する方法は4つある 1.AWSにMTAを構築し、メール配信する環境を作る際のポイント 2.Amazon SES(Simple Email Service)を利用し、メール配信する際のポイント 3.外部のメール配信サービスを利用する(API)際のポイント 4.外部のメールリレーサービスを利用する(SMTPリレー)際のポイント AWSからメール配信する方法は4つある メール配信する環境を作るには、大きく分けて、AWSのサービス内で完結させる方法と外部サービスを利用する方法の2つに
過去のブログでの繰り返し述べていますがメルマガの効果を改善していくためには、計画(PLAN)→実施(DO」→検証(CHECK)→改善(ACT)の4つのフェイズを回していくことが大切です。メール配信システムを利用していれば、メルマガ毎に開封率やクリック率を検証することは容易なことです。 さらにGoogleアナリティクスのパラメーター機能を利用すれば、メルマガ単体、またはメルマガの種類やキャンペーン単位でメールの効果を測定することができます。 上場企業の60%以上がサイトアクセス解析ツールGoogleアナリティクスを導入しているというデータ(※)があるように、無料で利用できることから利用する企業は多いかと思います。 今回は、お客様からよく尋ねられるGoogleアナリティクスを使ってメルマガ経由のサイト流入や開封数を計測する方法について、ご説明します。 (※)Nexal発表「上場企業における『G
以前こちらのブログでも取り上げましたが、今年(2016年)の6月、Gmailは新たにDMARCの設定を変更します。 DMARCとは、" Domain-based Message Authentication,Reporting and Conformance"という、なりすましメールの対策であるドメイン認証技術です。 今回の変更により、なりすましメールが減少するという、受信側にとっては良い影響となることは確かです。しかしながら悪意のある迷惑メールを排除するためのルールである一方、悪意のない送信側にとっても、気を付けるべき点や影響が発生します。 制御ルールの設定変更にあたり、私たちへの影響はどのようなことが考えられるでしょうか? 送信側として知っておくべき影響と、今すぐできる対策を3つご紹介します。 DMARCの仕組みや詳細については、過去の記事「送信ドメイン認証技術(SPF、DKIM)やD
2024年11月06日 マーケティングブログ Webのプッシュ通知の仕組みは?分かりやすく解説 プッシュ通知は、Webブラウザ経由でも送ることが可能です。どのような仕組みで送っているのか、またどのようなポイントがあるのかわかりやすく解説します。 続きを読む→ 2024年11月06日 マーケティングブログ プッシュ通知マーケティングとは?方法やメリットを紹介 非常に目立つプッシュ通知は、Webサイトからのプッシュ通知ができるようになり、マーケティング用途としても注目を集めています。今回はプッシュ通知マーケティングについて解説していきます。 続きを読む→ 2024年11月06日 マーケティングブログ MAツールのシナリオとは?設定方法と成功のポイントを解説 見込み客の行動に応じて、ツールが自動的に適切なアクションを返すことができるMAツールの機能「シナリオ」について、できること・メリットなどを
メルマガの開封率を上げるために最も重要な要素が「件名」です。そのため「共感される内容か?興味をもたれる内容かどうか?」というのを送信者側の視点ではなく、受信ユーザーの目線に立って考えなければいけません。 メルマガの開封率の平均は、数%と低い傾向にあります。その中でも見てもらうためには工夫が必要です。 人が一目で脳が意味を判断可能な件名の文字数は「14文字程度」と言われています。 そのため訴求点は冒頭14文字の中にまとめることが重要です。この短い文字数で、いかに読者がメリットを感じるか、注意を引くことができるかがメルマガ開封率を上げるうえでの大きなポイントになります。 しかし、内容を伴わない誇大表現の件名は開封率が高くても、結果的に読者を失望させ退会・解除にも繋がるため注意が必要です。 それでは、平均のメルマガ開封率が低いと言われても、開封率は上げていきたいのは本音ですね。 具体的に開封率の
Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です! メールが届かない原因とは? メールが届かない原因は主に下記の2つあります。 「受信者側」の問題 メール受信者の受信設定の問題で、迷惑メールの受信ボックスにメールが振り分けられてしまうことがあります。 「送信者側」の問題 メール送信者のメールの送り方、コンテンツ(メール本文の内容)、メールサーバーなどの問題でメールが届かないことがあります。 メールの受信者側の設定と解決方法 「メールが届かないが、どうすればいいですか?」とご質問を受けた場合、「送信者側の要因」で届かないケースも多いですが、メールを受信する「受信者側の要因」で受信できないことも少なくありません。 特定の受信者に対してだけ、メールを受
【企業担当者が知っておきたいHTMLメールマガジン作成 第4回】 第4回はHTMLメールのスマホ対応について、説明をしていきたいと思います。スマートフォン端末が普及し始めた2012年ごろから、企業のウェブサイトのスマホ化対応が進められてきており、現在では半数近くのウェブサイトが対応済みとなっているようです。メールマガジンからの受け皿となるウェブサイトのスマホ化とともに、メールマガジンのスマホ対応に注目が集まり始めています。 スマホ対応の3つの方法 1.レスポンシブメール HTMLメールをスマホ対応するための方法の1つがレスポンシブメールです。これは、ワンソースで画面サイズに合わせてレイアウトが変化し、どんな端末でも見やすくなるというものです。レスポンシブWEBデザインという、ウェブサイト構築の手法がありますが、そのHTMLメール版と言えるでしょう。 引用:Responsive email
HTMLメールは、通常のテキストメールと異なり、画像や装飾が施された、視覚的訴求力の高いメールです。2021年に当社が独自に行った統計調査で、EC市場の売上トップ50社が配信しているメール(メルマガ)を調査したところ、92.7%のサイトがHTMLメールの配信を行っていました。読み手の目を引き、ぱっと見で訴求したい内容をイメージさせることができるためクリック率の向上を見込むこともできます。 HTMLメールを作成するにはCSSやHTMLなどのコーディング知識が求められますが、ここ最近のメール(メルマガ)配信サービスにはHTMLメールを簡単に作れるHTMLメールエディターが搭載されているものもあるため、簡単にHTMLメールを作成することができます。 この記事ではHTMLメールの基本から作成まで、画像やレイアウトを工夫した効果的な作り方や注意点・表示の検証方法・デザイントレンド・便利なテンプレート
皆さんも日々、多くの迷惑メールを受けとっていると思いますが、この迷惑メールのFromアドレスをよく見ると、どこかの企業やサイトになりすましたメールが多いのではないでしょうか? 電子メールは、優れたコミュニケーション手段である一方、メールの送信元であるFromアドレスは自由に設定し、送信できる仕組みです。このため、フィッシングメールなど、迷惑メールのほとんどは、Fromアドレスをなりすまし、送られているのが現状です。 なりすましメールを受信者に届かないようにしたい... このなりすましメールを排除し、スパムメールを減らすことを目的として、送信元のドメインが正しいものであるかを受信側で判断できるようにするため、送信ドメイン認証という技術が存在します。 では、送信ドメイン認証技術とは、どのようなものなのでしょうか? ▼送信ドメイン認証技術は、大きく2種類に分類される 送信ドメイン認証技術は、大き
【企業担当者が知っておきたいHTMLメールマガジン作成 第1回】 今回から第5回にわたって、「企業担当者が知っておきたいHTMLメールマガジン作成」についてお届けします。まず第1回は「HTMLメールの効果を知ろう」というテーマです。 メッセージアプリやソーシャルメディアの普及によって少し陰に身をひそめていたメールマーケティングですが、昨今のコンテンツマーケティングの盛り上がりと共に改めて注目が集まり始めていると感じます。今回はHTMLメールの効果を振り返るために、国内・海外のさまざまなデータをご紹介できればと思います。 企業からのお知らせを受け取る手段-Eメール vs その他 いま消費者は、どのような形で企業からお知らせを受け取っているのでしょうか?以下は2014年、574名、20~69歳の男女を対象にした調査データです。このデータからはEメールが現在も他メディアに対して、購買にもつながり
Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です! メルマガの良し悪しは開封率でわかる 件名の良し悪しは、「メルマガの開封率」を指標にして見ていくと良いです。開封率は下記のような計算式から簡単に算出することができます。 計算式:(メルマガの開封された数÷配信成功数(配信エラーを含まない))×100%=開封率 開封率を逐一確認しながら、件名の改善を行っていくと徐々に読者の注意を引くメルマガタイトルの傾向や法則も見えてきます。 もちろん傾向が見えたからといって毎回同じ件名を使い回し続けると飽きられてしまうので、定期的に件名に変化をつけることも心掛けなければいけません。 では多くのメルマガに共通するメルマガタイトルのポイントとはどんなものなのか?具体的
※この記事は、MarketingProfsに掲載された『Email Newsletter Benchmarks: Open Rates, CTRs, Subject Lines』を翻訳した内容です。 MailerMaiker(メールマーケティング企業)が毎年行なっているメルマガのマーケティング測定レポートによると、去年配信された件名の短い(半角で4~15文字)メルマガは平均開封率が最も高かったことがわかりました。 長い件名は開封率が低く、件名が長くなるにつれ開封率は下がり、 クリック率に関しても短い件名の方が高く、件名の文字数が4~15文字(半角)のものが最も高いクリック率だったことがわかりました。 51文字(半角)以上の非常に長い件名では、クリック率は1.6%と最も低い結果となりました。 以下、追加した主要な調査結果とベンチマークは、2012年の間に配信された14億のオプトインメルマガの
Cuenote メールリレーサービス・メール送信API エンジニアに選ばれる メールリレーサービス・ メール送信API Cuenote SR-S 到達率最高水準&稼働率99.99% APIサンプルコード提供中! Cuenote SR-Sはエンジニア向けに設計された信頼のメールリレーサービス・メール送信APIで、APIとSMTPリレーで高速かつ確実なメール配信を実現。さらに配信エラーの解析機能でメール配信の効率と信頼性を高め、エンジニアの作業負荷を軽減します。APIサンプルコードを用意しております、お気軽にお問い合わせください。 成功事例集プレゼント中! 資料請求をする まずはお試しください! 無料トライアルを申し込む
Webアンケート・フォームシステム「Cuenote Survey(キューノート サーベイ)」は、Web上でのアンケートや申し込みフォーム等の作成が行えるクラウド(ASP/SaaS)サービスです。HTMLやCSSの知識不要で、レスポンシブデザインのアンケート・フォームページが簡単に作れ、ランディングページ(LP)一体型のフォームや多言語フォームの作成にも対応しています。直感的なインターフェースによる高い操作性と万全のセキュリティで、初めてのフォーム運用から高度なアンケート施策まで、幅広い用途にご利用いただけます。
SMTPプロトコルの中身の説明をする前に、Fromアドレス・Toアドレスについて正しく理解する必要があります。 Fromアドレス/Toアドレスとは 一般的にメーラー(OutlookやWindows Mail、Becky!など)の画面に表示されるFromアドレス・ Toアドレスと、サーバー間のSMTPプロトコル上でやりとりされる Fromアドレス・Toアドレスは別々のものとなります。 メーラーなどの画面上で確認できる Fromアドレス・ Toアドレスは、メールのヘッダー部分に記述される情報です。 それとは別に、送受信をする際に使われるFromアドレス・ Toアドレスがあり、これをエンベロープFrom・エンベロープToアドレスと 呼びます。 メールを手紙に例えると、下図のようなイメージになります。 手紙を郵便で送る場合は、配達時には封筒の外側の宛先に対して配達されます。同様にMTAがメールを送
グリーティングメッセージを受け取った後、クライアントはHELOコマンドまたはEHLOコマンドを送ります。SMTPプロトコルができた当時はHELOコマンドしかありませんでしたが、その後仕様が拡張され、EHLOコマンドができました。HELOコマンドの代わりに、EHLOコマンドを使うと、拡張された仕様が利用できるようになります。 それぞれ、以下のようになります。 HELO example.com 250 mail.ymir.jp EHLO example.com 250 mail.ymir.jp EHLOコマンドの場合、サーバーが拡張された仕様に対応している場合は、対応している内容が返されます。 例えば、以下のような応答があります。 EHLO example.com 250-SNT0-MC1-F29.Snt0.*****.com (***.***.***.***) Hello [192.168.
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『メール配信システムCuenoteなら大量でも届く』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く