はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『星光のつれづれ日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 論文管理のために使っているObsidianのプラグイン | 星光のつれづれ日記

    3 users

    www.hosimitu.com

    記事の目的 日々の研究で溜まっていく論文を可能な限り利用したいと考えているときに役立つ情報となっている。 僕は歳をとってきたのもあって論文の内容はよく使う項目以外忘れてしまう。読んで思ったことや役立ったことをメモしている […] The post 論文管理のために使っているObsidianのプラグイン first appeared on 星光のつれづれ日記.

    • テクノロジー
    • 2024/04/13 23:07
    • おすすめobsidianのプラグイン(化学系研究者版) | 星光のつれづれ日記

      3 users

      www.hosimitu.com

      最近一部界隈で賑わってきているメモツールのobsidian。僕もそろそろ1年くらいの使用歴になるので、普段使っている便利なプラグイン達を紹介しようと思う。ところどころクセが強いプラグインもあるので、使ってみて合わなかった […] The post おすすめobsidianのプラグイン(化学系研究者版) first appeared on 星光のつれづれ日記.

      • テクノロジー
      • 2024/03/18 23:53
      • ツール
      • 予定表を『Android→Googleカレンダー→パソコン 』で完全同期させる | 星光のつれづれ日記

        3 users

        www.hosimitu.com

        少し未来の重要な事を忘れないために使う予定表。 多くの人は手帳にその予定表の役割を与えているだろう。 しかしここ数年スマートフォンの台頭により予定表は電子的に管理出来るようになってきた。 今回僕がdocomoのAndroid2.2を搭載したGalaxySを購入したことから、 Android携帯とGoogleカレンダー、そしてパソコンにおいてそれら全ての予定を同期させようと頑張ってみた。 結構手間なのでいつもより画像多めで長文解説になります。 はじめに Googleカレンダーのアカウントはお持ちいただいているものとして話を進めたいと思う。 スマートフォンに関してもある程度使えるものとして進めます。 この方法はAndroidの使用を前提としているけど、 iPhoneでもGoogleカレンダーと同期できるソフトがあるならば、 そこから同様にパソコンと同期できるのではないだろうかと思います。 スマ

        • テクノロジー
        • 2011/10/26 18:17
        • CakePHPで作った携帯電話用twitterクライアントのソースを公開 | 星光のつれづれ日記

          3 users

          www.hosimitu.com

          2ヶ月ほど前に携帯電話用のtwitterクライアントを作った。 色々あってソースコードを公開することにした。 ちょっと一人で開発を続けるのに時間がかかりすぎるのもあって公開に踏み切った。 あとサーバーの限界がわからないとか色々。 このブログと同じサーバーに上げているので何かあったらブログ共々ダメになるしね。 ソースコード:hosimitu’s k-twi at master – GitHub それからどこかに使い勝手の良いサーバー無いかな? GAEはダメじゃないけどフレームワークが動かせないし・・・。

          • テクノロジー
          • 2010/09/13 05:44
          • CakePHP
          • twitter
          • XREA PlusからCORESERVERに移転した | 星光のつれづれ日記

            4 users

            www.hosimitu.com

            移転の経緯 ちょうどサーバーの契約更新時期だったので、奮発してサーバーをちょっと良いところに移転した。 ここ数ヶ月ブログだけがやたら重たかったのも移転した理由の一つ。 一番最初に『XREA』を使い始めたのが2002年の始まり辺りで、途中から有料版の『XREA Plus』に移行した。 で、今回そのさらに上位版の『CORESERVER』へと移転したわけ。 このCORESERVERは月額500円くらいでかなりの自由度を誇る。 ただし、他のサーバーと比べてなんか色々特殊らしい。僕はこの系列しか使ったこと無いのでわからないけど、不便はあまりない。 もうちょっと良い別のサーバーとして『X SERVER』と言うのがあるんだけど、まだそこまで必要じゃないかな。 余談として『XREA Plus』を契約するなら『CORE-MINI』の契約をした方が良いかも知れない。 作業内容 今回は大量にあるwordpres

            • テクノロジー
            • 2010/07/09 16:20
            • server
            • wordpress
            • 無駄にjQueryを使ってトップ画像をランダム表示にした | 星光のつれづれ日記

              7 users

              www.hosimitu.com

              これまでトップのタイトル画像はphpを使ってランダムに表示していた。 phpでランダムに表示する前はjavascriptを使って表示していたんだけど、今回またjavascriptに戻した。 なぜまた差し替えたかというと、少しでもブログの記事部分の表示を速くしようと思ったからだ。 javascriptで作られた物の中に『jQuery』って言う物がある。 それを使うとページの骨格が表示された後に遅れて画像を読み込むと言う事が出来る。 今回それを利用してみた。 なので今回のものはjQueryがすでに読み込んであるものとして話を進める。 読み込んでない場合はヘッダー部分に以下を書き加えておこう。 <script src="http://www.google.com/jsapi"> <script> google.load("jquery", "1"); </script> ダウンロード トップ画像

              • テクノロジー
              • 2010/05/27 17:47
              • jQuery
              • 参考
              • Web制作
              • JavaScript
              • 画像
              • ブログ
              • ブログの画像を後から読み込んでページを軽くするjavascript | 星光のつれづれ日記

                5 users

                www.hosimitu.com

                ダウンロード 『Lazy Load Plugin for jQuery』 英語のサイトだけど下の方にスクロールするとdownloadがあるから、 sourceの方でもminifiedの方でも好きな方を右クリックでダウンロードしよう。 なぜこのプラグインなのか? このプラグインを選んだ理由を書いておこう。 画像関係のプラグインでlightboxって言うのがあって、これは画像をクリックすると『うにょ~ん』と画像がポップアップしてくるやつだ。 そのlightboxで僕が使っている『WordPress用lightboxプラグイン作ってみた』と共存できるのが一番の理由だ。 今回紹介した以外の遅延読み込みに関しては『画像の遅延読み込み』を参考にして貰えば良いと思う。 使い方 このjavascriptはjQueryって言う物も必要だ。 ブログで既に使っている場合は良いんだけど、まだの時は以下のコードをヘ

                • テクノロジー
                • 2010/05/15 09:32
                • lazyload
                • jQuery
                • JavaScript
                • html
                • web制作
                • Tips
                • 画像
                • web
                • twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン2) | 星光のつれづれ日記

                  35 users

                  www.hosimitu.com

                  『twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン)』へたくさんの人が来られるのでその誘導用記事。 まずtwitterに登録しよう bot用のOAuthの設定を始めるに当たってtwitter側で登録する必要がある。 botのアカウントでtwitterにログインをした状態で以下のリンクへ。 『Twitter Applications | dev.twitter.com』 すると下の画像のようなアプリケーション一覧画面になる。 まだOAuth用の登録をしていないなら一覧には何も表示されません。 画面右側にある『新しいアプリケーションを登録する』をクリック。 そうすると下のような設定画面がでて来る。 設定してアプリケーションを登録した後、アプリケーション一覧画面へ戻る。 登録したアプリケーションの画像をクリックすると個別の情報ページへと飛ぶ。 モザイクかけてあるところが秘密に

                  • テクノロジー
                  • 2010/04/30 00:57
                  • OAuth
                  • twitter
                  • bot
                  • PHP
                  • PROG
                  • 便利情報
                  • dev
                  • TIPS
                  • 『プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方』を勝手にOAuthにした | 星光のつれづれ日記

                    3 users

                    www.hosimitu.com

                    ダウンロード ダウンロード(ver.1.42をベースに独自にOAuth関係を組み込んだ) 動作確認済み ダウンロード(ver.1.42をベースにver.2.04の機能を盛り込んだ) 動作未確認 著作権とか重要なお約束 『twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン2)』の記事を参考にOAuth登録出来た人のみが使用することを許される感じです。 『まずtwitterに登録しよう』以降を参考にして手順を進めてください。 OAuthを呼び出したりする部分のプログラムは『abraham’s twitteroauth at master – GitHub』を使っています。 また、twitterにOAuthを登録する部分のプログラムは『PHP+OAuthでTwitter』を使っています(; ・`д・´) ライセンス関連がいまいちわからないのでご一報で即削除します。 仕組みとか

                    • テクノロジー
                    • 2010/02/02 14:07
                    • Twitter
                    • あとで読む
                    • twitterのbotなどでOAuthを使う方法(PHPバージョン) | 星光のつれづれ日記

                      56 users

                      www.hosimitu.com

                      twitterに興味がある人は、自分で組んだプログラムで自動投稿をするbotなんかを作ってみたいと思う事があるだろう。 つまづくところは色々あると思うけど、今回はtwitterに投稿する部分を紹介したい。 その他色々は『twitterのbotをphpで制作するまとめ』にあります。 2010/4/29 追記 以下は古い記事なのでこちらを参照した方が良いです。 OAuthとはどんなもの? twitterに投稿する方法はBasic認証とOAuth認証がある。 自分が管理するbotならばパスワードを流出する機会がないと思うのでどちらでも良いのだけど、 セキュリティー以外の利点としてOAuthにすると投稿が『APIで』では無く、任意の文字にすることが出来る。 このように設定次第で出来るのだ。 それでは詳しい方法は続きで。 まず準備をしよう 大きく記事を書いているけど、今回は他の方が作ったプログラムを

                      • テクノロジー
                      • 2009/11/20 21:00
                      • OAuth
                      • Twitter
                      • PHP
                      • bot
                      • 開発
                      • API
                      • 解説
                      • Webサービス
                      • Twitterまとめツール

                        28 users

                        www.hosimitu.com

                        使い方 1.ステータスURLを貼り付ける。 ステータスURLとは『http://twitter.com/hosimitu/statuses/1620185105』みたいなのです。 2.『ステータスURLを取得』をクリックする。 3.並び替え等を使って『最終出力プレビュー』へ移動させる。 4.下の方にある『HTMLコードを出力』をクリックする。 5.生成されたコードを自分のブログなどに貼り付ける。 特徴 『並び替え開始』をクリックすると右から左へドラッグ&ドロップで並び替えることが出来ます。 注意 『表示件数×ページ番号』なので『2×3』にすると5番目6番目の発言が表示されます。 各ボタンをクリックしてから反応があるまで少し間があります。ご注意を。 時々ドラッグ出来ない自体が起こります。テーブルIDが左と右で被った場合です。再度ステータスURLの取得等を行ってください。 『Google Ch

                        • テクノロジー
                        • 2009/10/08 16:57
                        • webservice
                        • twitter
                        • webサービス
                        • まとめ
                        • tool
                        • api
                        • matome
                        • ツール
                        • twitterのbotをphpで制作する | 星光のつれづれ日記

                          74 users

                          www.hosimitu.com

                          始めに 最近ニュースで取り上げられるほど隆盛を極めている『twitter』。 twitterの紹介は割愛するが、その中でプログラムで動いている『bot』と言うものがある。 例えば、@buzztterや@bombtterなどがある。 他にもおもしろ所として@wakatterや@ha_ru_kaなんて言うユーザーの発言にをうまく利用したものもある。 地震速報や天気、料理のレシピ、人工知能を使ったものなど枚挙にいとまがない。 これらのbotの制作はプログラム初心者にとってハードルの高いものだと思う。 そこで今回、プログラミング言語の一つであるphpを使って作る方法をドドーンと公開する事にした。 僕も@dq_pencilや@nyafuuu、そして@nanikiruといくつか作った。 これらに使われているテクニックや関数なんかを公開しようと言う事ね。 僕が作ったボットについて詳しくはこちらへ。他の参

                          • 暮らし
                          • 2009/08/29 23:24
                          • php
                          • bot
                          • twitter
                          • プログラミング
                          • cron
                          • programming
                          • API
                          • web制作
                          • WordPress用lightboxプラグイン作ってみた | 星光のつれづれ日記

                            5 users

                            www.hosimitu.com

                            もうちょっと前に導入した『Litebox plugin for WordPress』なんだけど、 このブログのテーマとは相性が悪いらしく、うまく動かなかった部分があったのに気付いた。 そして新しいプラグインを入れようといろいろと探して『Slimbox 2』なるものに出会う。 なんだけど、これはプラグインじゃなくてJavascriptって言うのだった。 ぶっちゃけ導入が面倒だし、英語だし困った。 んで導入するには『jQuery.js』って言うのも必要らしく、さらに大変。 そんなこんなで勢い余って全部まとめたプラグインにしてみた。 pluginsフォルダにぶち込んで有効化したら使えるはず。 自分の所では使えていると思う。 諸事情でいきなりバージョン1.3なのはご愛敬。 アップデート予定は無いよ。 各人で『Slimbox2.js』を上書きアップデートしてね。 Download プラグインをダウン

                            • テクノロジー
                            • 2009/06/01 19:47
                            • WordPress
                            • プラグイン
                            • Twitterの今をまとめよう

                              6 users

                              www.hosimitu.com

                              TwitterのステータスURLを貼り付けて実行するとまとめます。 ステータスURLとは『http://twitter.com/hosimitu/statuses/1620185105』みたいなのです。 発言順にソートしたりとか、プロテクトの方を省くとか勝手に色々してくれます。 APIを使わずに発言内容をがっちりキャッチ☆(ゝω・)vキャピ このツールはスクレイピングという技術を使っているのですが、 twitterの規約で禁止されましたので、Twitterまとめツールの使用を推奨します。 STOTでまとめる場合はこちら。

                              • テクノロジー
                              • 2009/05/25 02:17
                              • webservice
                              • twitter
                              • tool
                              • webサービス
                              • まとめ
                              • いま使っているWordPressのプラグイン一覧 | 星光のつれづれ日記

                                3 users

                                www.hosimitu.com

                                この記事は700個目だ。 いわゆる一つの記念記事。 そういうわけなんで、いま使っているWordpressのプラグインを羅列しようかなと。 細々したものが多いんだけど、みんな便利だよ。 リンク先が英語のページがたくさんあるけど、 検索してダウンロードしてWordpressのpluginフォルダにぶち込めば使えるはず。 『Akismet』 Wordpress用のスパムをブロックするプラグイン。 弾かれないスパムがないと言うくらい凄い。 『All in One SEO Pack』 検索エンジンで適切に検索されるようにするためのSEOを良い感じにする。 カテゴリーの2ページ目とか微妙なところのタイトルとかを一括で統一できたりする。 『Category Order』(2017年5月5日リンク切れ確認) ブログの左にあるようなカテゴリー表示部分を好きなように並び替えるためのプラグイン。 導入前は勝手に

                                • テクノロジー
                                • 2009/02/11 21:55
                                • WordPress
                                • 大学院中退などに関するネットの記事集めてみた | 星光のつれづれ日記

                                  10 users

                                  www.hosimitu.com

                                  とりあえず事務の手続きは大体終わり、あとは奨学金関係くらいだ。 んで家でネットしてたんだけど、いろいろ面白そうな記事を見つけた。 自分とよく似た状況の人が意外と多くてちょっとびっくり。 あんまりそういうニュースは流れてこなかったんだけどな。 今回の記事が大学院中退の方の今後の指針となれば幸いです。 調べた内容 まずは『大学院を中退しました。』って言う記事。 この記事を偶然はてなで見つけてから芋づる式にずるずる記事を集めてみた。 次は『これから大学院へ行く人へ -電波教授対策- 』 僕にとってはもう過ぎたことだけど、今後大学院を進学しようとする方は必見。 本当に調べて研究室選ばないと後悔するんだぜ? 僕はあみだくじで決まったけど(;^ω^) 『大学院生は利用され使い捨てられているのか』 この記事から飛んでいる『学生がその後どうなるのか』も見る価値有り。 しかしながら、こういった意見もある。

                                  • 学び
                                  • 2008/12/16 04:49
                                  • research
                                  • 学習
                                  • 大学
                                  • 読み物
                                  • 教育
                                  • まとめ
                                  • *あとで読む
                                  • あとで読む
                                  • twitterで動いているbot達

                                    9 users

                                    www.hosimitu.com

                                    どらぺん 辛らつな言葉を平然と言い放つドS系ボット。 にゃふー 癒すために生まれてきた至高の存在。意外と人なつっこい。 なにきる? 振り込んだって(゚ε゚)キニシナイ!! 持ち点0でも(゚ε゚)キニシナイ!! ふぁぼったったー Favotterの人気上昇中(3favくらい)の投稿を定期的にピックアップする。 更新履歴(どらぺんと、にゃふーと、なにきるの全部) 2011/1/31 にゃふーの返信周りを改良。 これによりキチンと返答するようになりました。 2010/9/6 現在登録単語数(どらぺん) 主語 283 動詞 604 補語 276 目的語(~を) 322 目的語(~に) 280 2010/8/4 現在登録単語数(どらぺん) 主語 277 動詞 596 補語 275 目的語(~を) 315 目的語(~に) 279 2010/6/14 現在登録単語数(どらぺん) 主語 271 動詞 59

                                    • テクノロジー
                                    • 2008/09/16 12:01
                                    • php
                                    • Twitter
                                    • 面白い
                                    • まとめ
                                    • STOTをHTMLに変換するです

                                      15 users

                                      www.hosimitu.com

                                      STOT to HTML STOT形式のテキストをアイコン取得したりしてテーブルのHTMLに変換します。 プレビュー機能をうまく使えばドラッグ&ドロップで並び替えが出来ます。 ステータスURLだけでまとめてくれるツールもあるよ テーブル幅 : 発言順にソートする twitterのhome風にまとめる はてダ用タグ このプログラムはいろいろな人の協力でできてます。 こちらから多大な謝辞を一方的に送らせて貰います。 使い方:tweenでまとめたいつぶやきを選択、そしてCtrl+C。 ここに貼り付けて変換開始。 プレビューしてみそ。 ハッシュタグクラウドのSTOT形式も使えるよ。 お問い合わせ ご意見ご感想応援よろしく 作った人:@hosimitu

                                      • テクノロジー
                                      • 2008/09/06 19:26
                                      • html
                                      • twitter
                                      • webservice
                                      • Tumblr
                                      • tool
                                      • ツール
                                      • ブログ
                                      • まとめ
                                      • 『Movable Type』から『WordPress』への乗り換え | 星光のつれづれ日記

                                        3 users

                                        www.hosimitu.com

                                        なんだかんだあって『Movable Type』から『Wordpress』に乗り換えたわけだが、 なぜ乗り換えたかって言う動機と、役だったページとかをまとめておく。 事の始まりは『Movable Type』のバージョン4を使おうとして、 とんでもない負荷をサーバーにかけたため、 管理するためのcgiが凍結を食らった事だ。 サーバーのPHPとかのバージョンが低かったのが原因だと思っている。 上書きだけで出来ると思ってたからバックアップ取ってなくて、 テンプレートとかもほぼ全滅・・・ とりあえず記事だけでも救出しようと凍結解除申請したんだけど反応無し。 サーバー移転させて貰った。 いろいろレンタルサーバーとか探してみたけどやっぱり『Xrea』と同等か、 それ以上の性能を持ったりしてる所は珍しかったから動かず。 んでピキューンと来たので、 『Movable Type』からどんどんユーザーが流れて

                                        • テクノロジー
                                        • 2008/06/21 20:33
                                        • ツール

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『星光のつれづれ日記』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx