はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『お?意外といけるやん!』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 株式会社リンケージに転職しました - お?意外といけるやん!

    16 users

    www.ikkitang1211.site

    11月付で前職を退職し、12月1日より株式会社リンケージに入社しました! linkage-inc.co.jp 前職にて関わってくださった方々、本当にありがとうございました!!!この場を借りて感謝します! 先日、 GitHub から Removed from organization みたいなメールが届いて、急に実感が湧いてきて寂しい気持ちです。(w また、機会があれば一緒に働きましょう!!!! 株式会社リンケージでやっていきたい事 転職において "プロダクトのKPIと向き合って成長させる事に熱意を持って取り組みたい" という所を一つの指針としていました。 これまでの自分のキャリアの多くはリファクタリングをガッツリするような経験が多かったです。もちろんそれは僕にとって好きな事ではあったし、魅力的・刺激的な仕事にたくさん関わらせて頂いたと思います。一方で SEO とか プロダクトの売上 とか

    • テクノロジー
    • 2024/12/04 23:57
    • エンジニア
    • 仕事
    • 株
    • あとで読む
    • オープンセミナー2024@岡山でこれまでのキャリアと"のびしろ"について発表してきた - お?意外といけるやん!

      3 users

      www.ikkitang1211.site

      おはこんばんにちは! お久しぶりです(前回、 8ヶ月前 ... ? ) @ikkitang です。 先日、10月19日(土)にオープンセミナー2024@岡山が開催され、参加してきました。 okayama.open-seminar.org 今回のオープンセミナー2024@岡山には 自分は参加者という立場だけでなく講師として関わらせていただきました。 開催の数ヶ月前に実行委員の方々に 「ぜひとも、いっきさんに講師としてお話してほしい」とお声がけ頂き、大丈夫か?と考えたのも束の間 「取り敢えず、やってみよう!!!」と思い、お受けさせて頂きました。 当日の発表資料はこちらです。 speakerdeck.com "のびしろ" とは何だったのか 今回のメインテーマは "のびしろ"という事でした。 サイトにはこうあります。 「オープンセミナー2024@岡山」は、「のびしろ」がメインテーマです。今回のイベ

      • 世の中
      • 2024/10/22 23:15
      • リモートワークを実践するにあたって気をつけてる事をピックアップしてみた - お?意外といけるやん!

        24 users

        www.ikkitang1211.site

        お盆も終わり、如何お過ごしでしょうか! 自分のお盆期間は実家に帰ったり、大半を子供と遊んで過ごしました! あんま技術的なキャッチアップをする事はあんまりなかったので、お盆空けにスムーズに仕事に合流出来るようにキーボードを打ちながら体を慣らして、日々の仕事のリハビリをしたいと思いますっ! これを書き始めたのは 8月16日だったんですが、 ああでもないこうでもない・・ と反芻しているうちに お盆明けとか遠い昔って話になってますw 先月の出来事を振り返り stafes.co.jp 先月、所属している会社で14回目の創業記念日を迎え、事業戦略ミーティングと「七夕祭」が開催されました。そのタイミングで日本全国の社員の方が一同に介し、15期に向けての事業戦略の目線合わせと普段会えない方と懇親会で親睦を深める機会がありました。 note.com 自分の所属しているプロダクトチームでは 北海道・福岡・神戸

        • 世の中
        • 2023/08/21 06:08
        • communication
        • 仕事
        • article
        • コミュニケーション
        • development
        • あとで読む
        • 7月からスターフェスティバルのTechPdMになったので行動指針を考える - お?意外といけるやん!

          10 users

          www.ikkitang1211.site

          スターフェスティバルに在籍して今で大体1年半年弱になるのですが、この度 7月から Kitchen Success というプロジェクト体制におけるTechPdM という役割を担うことになりました。 note.com プロジェクト体制 というのを把握するには上記記事が参考になると思います。 スターフェスティバルはプロジェクト体制というチームを作っており、特定のプロジェクトに対してプロジェクトリーダーを筆頭に エンジニア・デザイナー・カスタマーサポート・マーケター を一つのチームとして開発を進めています。 その中で プロダクトマネージャー (PdM) ・ TechPdM ・ プロダクトマーケティングマネージャー (PMM) といった役割を設けて、そのマネージャーの元でより小さいチームが仕事を進めていくような体制になっています。 自分が所属している Kitchen Success というチームは弊

          • テクノロジー
          • 2022/08/23 16:53
          • あとで読む
          • 【雑メモ】 ミーティングで自分の理解度を上げる為の質問集 - お?意外といけるやん!

            22 users

            www.ikkitang1211.site

            このブログ記事 何? スタフェスで1年経って業務知識も増えてきて、社内の大きなプロジェクトにアサインされた 日々色んな会議が開催されてるけど、課題の大きさから複数のコンテキストを持った方達と意思決定をする会議になってる プランニングとかとは会議で話をする言葉が違うので備忘録として雑に質問集をまとめたい ※ 会議の中で一緒に参加しているメンバーがやってるテクニックとかも含めてるので自分が全部やってるとかではない 複数コンテキストが入り乱れる会議ってあまり経験が無くってその中でどう理解度を上げていくか、ってここ数ヶ月自分が悩んだ部分だったりするので それがアウトプットになれば。 雑に まとめたい.(大事) 質問におけるモチベーション 自分が今関わっているプロジェクトは長い間手が付いていなくて、やっと社として向き合って解決していこうとしている領域だったりする。 向き合っていくにあたって、大小様々

            • 政治と経済
            • 2022/05/22 01:54
            • コミュニケーション
            • 仕事
            • 仕事術
            • あとで読む
            • まとめ
            • 2021年を振り返る - お?意外といけるやん!

              4 users

              www.ikkitang1211.site

              さて、年末ですね。 www.ikkitang1211.site 去年はこれでした。 例によって、一年を振り返ってみたいと思います。 3行 転職した 副業をはじめた 娘が産まれた 一年の計 とのギャップを振り返る www.ikkitang1211.site このブログを書いてるタイミングでは既に退職は決まってたはずで、その中で次の会社へのアプローチとかを考えてたから、微妙にぼかして書いてる、そのせいで 振り返りづらい目標立ててるな〜〜〜〜 って感じになってますね。。。。まあそれはそれで・・・!! サマるとこの3つの指針があった。 環境に適応する為の柔軟さを持って、インプットを続ける 解決できる問題の幅を広く出来るよう成長する 心の余裕を持つ生活を心がける 心の余裕を持つ生活を心がける は結構達成できてる。 まず、インプットの方針を結構変えた。 軽い物は はてブとかで拾ってるんだけど、インプッ

              • テクノロジー
              • 2021/12/26 16:24
              • あとで読む
              • (2日目) 顔見知りが居ない会社・チームにJOINする時に意識した事 - お?意外といけるやん!

                9 users

                www.ikkitang1211.site

                この記事は スターフェスティバル Advent Calendar 2021 の2日目の記事です。 qiita.com 昨日は @kajiken さんの スタフェスの 「エンジニアブログ」 はじめました でした。 zenn.dev 会社紹介含めて 開始 という感じのブログでしたね〜。 このブログ、Githubで書かれていて、ブログをレビューされたりしていて、面白い文化が見えた気がしました。 さて、本題 という事で、本題です。 私は 2021年の今年、 スターフェスティバル(通称: スタフェス)にJOINしました。 経緯はこの辺なんですが、選考はすべて リモートでしたし、実際にお会いした事ある人は カジュアル面談してもらったytakeさんとCTOの sotarok さんだけでした。 その他の方は誰も知らない、という状況の中、フルリモートで仕事をしていく状況での入社でした。 フルリモートによる在

                • 世の中
                • 2021/12/02 00:02
                • 労働
                • あとで読む
                • スターフェスティバル(スタフェス)に転職して半年経ったので、振り返りと次の展望を書く - お?意外といけるやん!

                  4 users

                  www.ikkitang1211.site

                  www.ikkitang1211.site www.ikkitang1211.site 3月にスタフェスに転職して、早6ヶ月が経った。 オミカレとかでも 1, 3, 6 ,12ヶ月 とかで振り返りやってたので、現職でも振り返りやっておきましょうね〜〜。 前回は 新しい職場環境では自分の期待するだけのバリューを出してくのは難しい。 とはいえ、色んなキャリアを持ってるエンジニアに囲まれる中で沢山の挑戦ができている状態であると思っている、といった感じの話をしていた。 そんな中であれから3ヶ月が経ち、それなりの変化があった。 上向き傾向のGoodポイント、課題のMoreポイントに分けて振り返っていこうと思う。 Good ポイント振り返り まずは Goodポイントとしては以下。 所属プロダクトの変更があった TypeScriptでコードを書くことの慣れ スクラムを進めていく事の慣れ それぞれざっくり

                  • テクノロジー
                  • 2021/09/12 01:20
                  • コンフォートゾーンを飛び出してみるという事(転職して3ヶ月経ちました) - お?意外といけるやん!

                    6 users

                    www.ikkitang1211.site

                    www.ikkitang1211.site 3月に転職して、早3ヶ月弱が経ちました。 いい機会なので、ここらで振り返りブログを書いてみようと思います。 目標振り返り 目標というより転職時のブログから、ちょっと振り返って見ようかと思います。 めちゃくちゃ強いエンジニアの方々がいる気配を感じた事 今まさに技術的な課題などの解消に取り組んでいる時期で話を聞いてめちゃくちゃチャレンジングで面白そうな仕事だった 今後のキャリアの礎として技術的な課題の解決方法力みたいなものを生の体験から学びたかった TypeScript とか JS でプロダクトコードを書く経験を詰むことができる 実質未経験 エンジニアの数が多いのでチーム開発の知見がめちゃくちゃ得られると思った TypeScriptでプロダクトコードを書く経験を積む こちらはまあ何というか普通にさせて頂けているな、という感想。 キャッチアップもそこそ

                    • テクノロジー
                    • 2021/05/26 00:15
                    • JavaScriptのundefined と nullの違いを調べた - お?意外といけるやん!

                      3 users

                      www.ikkitang1211.site

                      そもそもの前提として書いてる自分はJSを丁度入門中で 書籍とか見ながら勉強している所です。 という事で、TypeScriptの章で 3ページ目ぐらいで プリミティブ型として null と undefined が明確に区別されていました。 PHPとかやってると null とかは馴染みあるんだけど undefined とかが出てきてよくわからん! ってなったので調べてみてみます。( undefined ならエラーになりますし ) どういう意味があって、どうやって使い分けるかみたいなのをキャッチアップできればいいな。。って感じですかね。 公式見解 typescript-jp.gitbook.io TypeScriptチームは、nullを使いません 誰もがundefinedだけを使うべきだと考えています だそうです まとめていく 演算子の振る舞い(比較とか) JavaScript(と、TypeSc

                      • テクノロジー
                      • 2021/03/30 10:19
                      • 高橋、転職したよ! - お?意外といけるやん!

                        5 users

                        www.ikkitang1211.site

                        いやぁーーー、この2〜3ヶ月、本当に色んなタスクを倒してきたなーーー! DMS撤退に始まり数十万円単位でのインフラリソースの削減等も完了出来る状態になった。思い残す事は何も無い。 という事で本日、高橋は最終出社日でございます!— ikkitang (@ikkitang) 2021年2月11日 2月12日(金) を持って最終出社日、 2月末によって契約終了 という形で前職のオミカレを退職いたしました。 party-calendar.net 退職エントリ とか 転職エントリとか書く必要あるかな? と思いつつも 現職に対しても こういう人が働いているんだな、みたいなのにもなれば良いな、とも思うし、前職にも 「今こういうフェーズなら働いてみたいな」 ってなる人も現れてくれれば良いな、とも思いつつ書いてみようと思います。 まあ、9割自己満です。 オミカレでの3年弱 何やってたか 2018年5月にJO

                        • テクノロジー
                        • 2021/03/09 10:33
                        • DMS撤退 && Aurora撤退 を決めてきた 【Aurora撤退編】 - お?意外といけるやん!

                          4 users

                          www.ikkitang1211.site

                          オミカレでテックリードをしております、高橋です。 ちなみにその任も後2週間足らずで終わりです。 3月からは別の会社で働く事になっておりますが、これは転職 or 退職エントリでは無いのでまたの機会に..! いやぁーーー、この2〜3ヶ月、本当に色んなタスクを倒してきたなーーー! DMS撤退に始まり数十万円単位でのインフラリソースの削減等も完了出来る状態になった。思い残す事は何も無い。 という事で本日、高橋は最終出社日でございます!— ikkitang (@ikkitang) 2021年2月11日 さて、表題の通りですが、この度 オミカレでの最後の大仕事として DMS撤退、Aurora撤退を決めてきたので どんな風に進めてきたか、みたいなのをアウトプットしようかと思います。 意思決定プロセスみたいなのも僕の能力で実現出来る限り言語化してみようと思うのでなにかご参考になれば嬉しいな、と思う限りです

                          • テクノロジー
                          • 2021/02/17 16:54
                          • db
                          • mysql
                          • amazon
                          • 2021年 こういう風にやっていこ - お?意外といけるやん!

                            3 users

                            www.ikkitang1211.site

                            新年明けましたね! ...もう3週間立ってしまってます。 一年の計は元旦にあり という事で今年の目標ブログを書いていこうと思います。(もう3週間立っています) ちなみに...去年はこんな感じでした。 新型コロナにうまく対応出来ず...苦しんだ年でした。 www.ikkitang1211.site サマリ 環境に適応する為の柔軟さを持って、インプットを続ける 解決できる問題の幅を広く出来るよう成長する 心の余裕を持つ生活を心がける さて、書いていくかね。 今年をどうやって過ごしていくか ちょいと去年に思いを馳せてみる。 ご存知の通り、2020年を機に社会の過ごし方や、仕事での関わり方ががらりと変わった。 公私の公の部分で言うと、仕事は基本フルリモート勤務という事になったし、テックリードになった事もあって、自分がプレイヤーとしてバリューを発揮するだけでは ダメ (ダメというと言葉が強いんだけど

                            • 暮らし
                            • 2021/01/25 00:06
                            • Mackerelでカスタムメトリクスを式によって監視してデプロイ後のバグを早期発見出来る仕組みを作った - お?意外といけるやん!

                              24 users

                              www.ikkitang1211.site

                              やった事 (3行) Mackerel に 日々の予約数をカスタムメトリクスとしてプロットするようにした 前日同時刻帯のメトリクスを比較してしきい値を下回っているようであればアラートを出すようにした 曜日に対してしきい値を調整したかったのでダウンタイム設定を入れた 本題 今回は先日Mackerelにてデータのチェック監視をやったのでそれについてアウトプットしたいと思います。 先日(大分前ですが)、input value が間違ってコーディングされてしまった事が原因で 「Aを選択しても、Bを選択しても、どちらもAが選択された事になってしまう」というバグが発生しました。 弊社ではMackerelにてサービス監視をしていたりしますが、だいたいの場合 サービスが稼働している(これはページが開く)事の稼働は簡単でも正しいデータが入っているかの監視などは難しいものだと思います。 今回のケースでもどのよう

                              • テクノロジー
                              • 2020/07/05 23:11
                              • あとで読む
                              • GithubActionsでの機密情報を使用する際は扱いをちゃんと考えようという話 - お?意外といけるやん!

                                3 users

                                www.ikkitang1211.site

                                Github Actions について一から入門してみようと調べています。 Github Actions は Public レポジトリでの実行は無料、と言われていますが 例えば Github Actions で他のAPIへアクセスする ( 例えば、AWS の ECS へのデプロイ等)ような要件が出てきた時、 AWS Access Key はどのように管理するのが安全か? という所で調べてみました。 機密情報を管理するGithubの仕組み help.github.com secrets という仕組みがあり Key - Value の仕組みで機密情報を管理出来ます。 既に作成された Secrets の参照 一度設定してしまえば、Github の settings のページからは更新 or 削除 するしか出来ません。 Github では暗号化されて保存されている、との事でした。 Github A

                                • テクノロジー
                                • 2020/05/31 11:03
                                • github
                                • オミカレのテックリードになりました - お?意外といけるやん!

                                  4 users

                                  www.ikkitang1211.site

                                  退職...そして独立へ...... - そーだいなるらくがき帳 にある通り、そーだいさんが 副社長兼CTOから退職される事に伴いまして、この度 2月1日付けで オミカレの テックリード となりました。 僕とオミカレ www.ikkitang1211.site www.ikkitang1211.site ※ ちなみに 現職エントリ書いてる頃はそーだいさんの退職を知りません。 2018年05月01日付 で入社して 今で約2年弱在籍している事になります。 前職で疲弊してた所をそーだいさんに話しかけて頂き、 『少なくとも今よりは成長、給料、正しい業務時間、全部用意するよ。』 との事で人生初の転職を行い、今に至ります。 転職してすぐの頃は元々仕事の遅れは残業でカバーする文化にいた事もあり、考えられる中の最短の期間で見積もりして スケジュールに間に合わないようなら パワープレイで残業したりリスケしても

                                  • テクノロジー
                                  • 2020/02/15 11:15
                                  • 草APIサービス Pixela を使って目薬の回数をiPhoneで記録出来るようにした - お?意外といけるやん!

                                    45 users

                                    www.ikkitang1211.site

                                    ikkitang/eye-drops-name | Pixela https://t.co/lfsjzdMrfM #Pixela オーーー!できた!!— イルカ@JPUG & 岡山swift (@ikkitang) 2020年1月6日 なぜやったか 自分は目を怪我していて、右目がほぼほぼ見えません。 4ヶ月に一回ぐらいの頻度で眼科に掛かってるんですが、都度 「今回はどれぐらいの頻度で目薬さしました?」 と聞かれ、「週2ぐらいでしかさせてないです」 とか正直に言って 女医さんにめちゃくちゃ怒られるという失敗を幾度となく繰り返しています。( 本当は毎日 朝晩 2回 点眼しないといけない。) ずっとどうにかしないとな、と思いつつ。良い管理方法が思いつかず 2〜3年・・・ 巷で話題の Pixela サービスを聞いて いい感じに出来そう! と思い 確認してみることにしました、 Pixela is 何

                                    • テクノロジー
                                    • 2020/01/07 06:44
                                    • API
                                    • あとで読む
                                    • web
                                    • 【現職エントリ】 初めての転職をした会社に入って1年半が経ったので思いを馳せてみる 【オミカレ】 - お?意外といけるやん!

                                      6 users

                                      www.ikkitang1211.site

                                      2018年5月にオミカレに初めての転職をしてから 約1年半。。 大体いっつも一年の振り返りを定期的にやったりはしてるんですけど、良いきっかけなので現職エントリ ってのを書いてみようと思います。 まあ、今こんな事やってます、ってのの思考整理ですね。 初めての転職 www.ikkitang1211.site そーだい@初代ALF (@soudai1025) | Twitter さんに誘われて、5年働いた会社を退職して 今の現職 オミカレに入りました。 party-calendar.net 初めての転職で 転職して本当にやっていけるんだろうか? みたいな不安がほぼほぼを占めてたのを覚えています。 転職をして感じた事 社内文化 前職と違って スタートアップという事もあり、社内の文化が全然違うな、って思いました。 これは今でも思っているのですが、組織の風通しとスピード感が凄いってのが本当僕に取っては

                                      • 政治と経済
                                      • 2019/11/26 21:55
                                      • あとで読む
                                      • 大都会アドベントカレンダー 8日目 「岡山⇔東京間で開発チームを作るにあたって気をつけている事」 - お?意外といけるやん!

                                        50 users

                                        www.ikkitang1211.site

                                        大都会アドベントカレンダー adventar.org 今日は 8日目です。 昨日は、@maepon さんでした。 @maepon さんとは、11月から同じ職場 「 オミカレ岡山オフィス (通称 オミ岡) 」で働いています。 ぜひ、皆様遊びに来てください〜。 場所はこの辺 です。 ぼっけぇラーメンとかはまゆうがあります。 本題 オミカレの紹介 今回は大都会アドベントカレンダーという事で 5月から働いている 株式会社オミカレ についての記事を書こうかと思います。 オミカレ は 東京に本社、岡山に支社 という形式の 社員わずか10余名程度のスタートアップの会社です。 開発チームでいうと、東京には4名、岡山には3名、計7名のエンジニアが居ます。 東京にはCTOとして 皆大好き そーだいさん が居られます。弊社の福利厚生です。 soudai.hatenablog.com 他にも 入って2週間程度で

                                        • テクノロジー
                                        • 2018/12/08 09:46
                                        • 開発
                                        • あとで読む
                                        • 会社
                                        • 第25回 中国地方DB勉強会を「DBのメジャーバージョンアップ手法」をテーマに開催した #ChugokuDB - お?意外といけるやん!

                                          3 users

                                          www.ikkitang1211.site

                                          dbstudychugoku.connpass.com 昨日、2018-12-01 中国地方DB勉強会 in 鳥取(倉吉) を開催致しました!! 熱は熱い内に!!! ブログエントリーです! テーマはメジャーバージョンアップ 中国地方DB勉強会は僕が開催する時は割とメインテーマを設定してコンテンツを決めています。 今回は DBのメジャーバージョンアップ をメインテーマとして主要セッションを構成しました。 このテーマにした理由として 自分のOSC 参加がきっかけだったりします。 www.ospn.jp 今年は 2回 JPUGの活動としてOSCにブースの出展を行いました。 そこでは PostgreSQL11の新機能の話をさせて頂きました。 パラレルクエリの話を例として、とても感動して頂いた反面、「PostgreSQL11が凄いのはとても良く分かったし、使ってみたいけど 実務で使うとして どうやっ

                                          • テクノロジー
                                          • 2018/12/04 16:43
                                          • ほぼ日AWS 完走した感想 - お?意外といけるやん!

                                            3 users

                                            www.ikkitang1211.site

                                            ほぼ日AWS っていう取り組み ほぼ日AWS について AWSのソリューションについて学んでいく為に、以下のAWS管理画面で見れるすべてのサービスについて、どんな時に使われてそれらがどんなソリューションなのかまとめてみたいと思います。 きっかけは 会社で 「使いたいAWSのサービスある?」って聞かれたときに「知ってるサービス全然なくね?」 って思った事、単純に自分の知識量(技術力)の無さにドン引きした。って事が事ですね。 「これじゃダメだ」って反芻した結果、まず何か手を動かそう、と思って会社でも使ってるAWSを学ぼうって気持ちではじめました。別にAWSにめっちゃ詳しくなりたい、ってわけではなくて最低限の知識としてAWSにはどんなものがあるか、って事を知りたかったんです。 ほぼ日AWSを完走した感想 ぶっちゃけ 帳辛い!! かったです。笑 ほぼ日って割と大変で、本当毎日締切が来るし 大変すぎ

                                            • テクノロジー
                                            • 2018/05/29 22:07
                                            • aws
                                            • ほぼ日AWS ソリューションまとめ 9日目 機械学習ソリューションについて - お?意外といけるやん!

                                              3 users

                                              www.ikkitang1211.site

                                              ほぼ日AWS について AWSのソリューションについて学んでいく為に、以下のAWS管理画面で見れるすべてのサービスについて、どんな時に使われてそれらがどんなソリューションなのかまとめてみたいと思います。 ※ ちなみに著者はAWS初心者勢です。 ソリューションがどういうものかに重点をおいて調べてまとめているだけですので、ノウハウTipsの提供等はできません。 このブログの目標 読んだ方(主に自分)が、AWSのソリューションについて 「ああ、AWSののこのソリューションって〜〜〜っていうもんでしょ?」ってざっくり理解するのに手助けになれば幸いです。 では、本題。 機械学習ソリューション について 主として以下のサービスが提供されている。 Amazon SageMaker 何ができるのか Amazon SageMakerは利用者が機械学習モデルをあらゆる規模で迅速かつ簡単に構築・トレーニング・デ

                                              • テクノロジー
                                              • 2018/05/17 22:53
                                              • ほぼ日AWS ソリューションまとめ 1日目 コンピューティングソリューションについて - お?意外といけるやん!

                                                3 users

                                                www.ikkitang1211.site

                                                ほぼ日AWS について 今日から、AWSのソリューションについて学んでいく為に、以下のAWS管理画面で見れるすべてのサービスについて、どんな時に使われてそれらがどんなソリューションなのかまとめてみたいと思います。 ※ ちなみに著者はAWS初心者勢です。 ソリューションがどういうものかに重点をおいて調べてまとめているだけですので、ノウハウTipsの提供等はできません。 このブログの目標 読んだ方(主に自分)が、AWSのソリューションについて 「ああ、AWSののこのソリューションって〜〜〜っていうもんでしょ?」ってざっくり理解するのに手助けになれば幸いです。 では、本題。 コンピューティングソリューション について いわゆる仮想サーバーホスティングに関するマネージドサービスや、コンテナ管理のマネージドサービスが提供されているセクションです。 AWSに仮想サーバーを立て、その仮想サーバ上にPHP

                                                • テクノロジー
                                                • 2018/05/10 06:27
                                                • aws
                                                • Swift For TensorFlow を Mac に インストールして Xcodeで使えるようにしてみた - お?意外といけるやん!

                                                  4 users

                                                  www.ikkitang1211.site

                                                  概要 以下の環境で確認しています。 ・ macOS High Sierra 10.13.4 ・ Xcode 9.3 Swift For TensorFlowがオープンソースでGithubに公開されたそうです。 github.com [公式サイトのInstall方法] (https://github.com/tensorflow/swift/blob/master/Installation.md)を参考にしてインストールしてみました。 Swift for TensorFlow について Swift for TensorFlow is a new way to develop machine learning models. It gives you the power of TensorFlow directly integrated into the Swift programming l

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2018/04/30 12:42
                                                  • あとで読む
                                                  • PHPカンファレンス関西2016 スライドリンク集 #phpkansai - お?意外といけるやん!

                                                    29 users

                                                    www.ikkitang1211.site

                                                    PHPカンファレンス関西にきております。 良い、休憩スペースですね。落ち着きます。 勝手ながら、自分の備忘録のために、発見したスライドをまとめさせて頂きます。 公開、まずければ、 @ikkitang までTwitterのメンションをいただければ、と思います。 10:30 〜 11:15 『[基調講演] Composerを速くするために必要だったもの』 By 中村 拓 さん スライド: 11:30 〜 12:00 『PHP初心者セッション〜今日から簡単PHP〜』 By 柏岡 秀男 さん スライド: --- 『全てを結ぶ力』 By 郡山 昭仁 さん スライド: --- 『大量のデータで困ってませんか?』 By 高橋 邦彦 さん スライド: --- 『PHP開発とクラウド』 By 古渡 晋也 さん スライド: --- 13:00 〜 13:30 『ORMユーザー対談 〜Laravel/Doctr

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2016/07/16 20:15
                                                    • php
                                                    • あとで読む
                                                    • 学習
                                                    • 勉強

                                                    このページはまだ
                                                    ブックマークされていません

                                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                    『お?意外といけるやん!』の新着エントリーを見る

                                                    キーボードショートカット一覧

                                                    j次のブックマーク

                                                    k前のブックマーク

                                                    lあとで読む

                                                    eコメント一覧を開く

                                                    oページを開く

                                                    はてなブックマーク

                                                    • 総合
                                                    • 一般
                                                    • 世の中
                                                    • 政治と経済
                                                    • 暮らし
                                                    • 学び
                                                    • テクノロジー
                                                    • エンタメ
                                                    • アニメとゲーム
                                                    • おもしろ
                                                    • アプリ・拡張機能
                                                    • 開発ブログ
                                                    • ヘルプ
                                                    • お問い合わせ
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について

                                                    公式Twitter

                                                    • 公式アカウント
                                                    • ホットエントリー

                                                    はてなのサービス

                                                    • はてなブログ
                                                    • はてなブログPro
                                                    • 人力検索はてな
                                                    • はてなブログ タグ
                                                    • はてなニュース
                                                    • ソレドコ
                                                    • App Storeからダウンロード
                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                    設定を変更しましたx