サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.indetail.co.jp
はじめに 初めての人は初めまして。二度目の人は二度目まして。andashです。 この度Advent Calendarに参加させていただきまして光栄です! (ありがとうございます) 今回!ご紹介させていただく内容ですが!! フリーで使える!!!チャットツールに繋いで便利だった(面白かった)APIまとめをご紹介させていただきます!!!! 私の所属するプロジェクトでは、ChatworkとSlackを併用しており、そのうちSlackは分報として使用しています。 作業やタスクの書き残しとして使うことが主な用途ですが、それだけではもったいない!もっと盛り上げられるようなAPIを組み込んで、会話を活性化させたい!という思いから便利になりそうなAPIを探していった結果をまとめてみました。 それぞれ使ってみた感想などを書いてみましたので、もし興味を持っていただければ嬉しいですっ・・・・・・!! ◆環境 サー
こんにちはtoshiです。 突然ですが皆さんはGoogle Apps Script(以下、GAS)を利用していますでしょうか。 つい最近GASで簡単にWebアプリケーションを公開できることを知ったので 今回は、その手順について書いてみたい思います。 Webアプリケーションの公開手順 スクリプトファイルを作成 スクリプトファイルを作成するには、googleドライブの「新規」→「その他」→「Google Apps Script」を選択します。 初めにGASで以下のようなdoGetメソッドを作成します。 doGetメソッドはGetリクエストを受け取った際に最初に呼び出される関数になります。 そのため、doGetメソッド内でWebアプリケーションを作成するための機能を提供するHTMLServiceオブジェクトを使用することでWebアプリケーションを作成することができます。 function doG
Google スプレッドシートには、エクセルと同じように「フィルタ」機能があります。 ただ、普通にフィルタ機能をオンにすると、そのシートを見ている他の人にも同じフィルタ状態を強制することになってしまいます。 そうです、これが俗に言う「フィルハラ(=フィルタ・ハラスメント)」ってやつです。 (安心してください、私も聞いたことがありません) 「フィルタ」をかけたいが、「迷惑」はかけたくない この「フィルタ」で見たい情報だけにフィルタリングすると自分の効率はあがりますが、他の人の効率が下がってしまっては元も子もありません。 そこで、今回はスプレッドシート上で「自分専用のフィルタ」を作る方法をご紹介。だれにも迷惑をかけずにフィルタリングすることができますよ! スプレッドシートで個人フィルタを作る方法 例として、以下のような「桃太郎」のステータス管理表を用意しました。 ※実際のスプレッドシートはこち
はじめに 午前中にひと仕事終えた後、午後への活力を与えるためのランチ。 ランチをいただくお店選びはとても大切です。 が、いつもどこで食べようか迷ってしまいます。 そこで、会社付近の「お食事処」をGoogle Map APIで取得し、ランダムに選択してみたいと思います。 1. APIのチョイス Google Mapを扱える Google Maps API というものが提供されています。 さまざまなプラットフォームから、目的に合ったAPIを選択することができます。 今回は、サーバ向けのAPI Google Places API Web Service を使用してみます。 2. 事前準備 Googleアカウントが必要ですので、アカウントがない場合は作成しておきます。 また、 Google Places API Web Service の仕様を確認してみると、「APIキー」なるものが必要とあります
こんにちは! F-manです。 前回に引き続き、デザイン制作には欠かせないフォントついて。 前回のブログ:(フォントを語る上で知っておきたい基礎知識10) プロのデザイン制作現場では、良質なフォントが無いとまず戦えません。では実際にフォントを買おう!となったらどこで何を買えばいいの?と迷ってしまう人もいるかと思います。そこで、良質な和文(日本語)フォントを制作、提供している主要な会社をまとめてみました。 1. モリサワ 株式会社モリサワ http://www.morisawa.co.jp/ 日本を代表するフォント開発、販売会社。デザイン制作において避けては通れない王道フォントを制作、保有している会社です。「モリサワパスポート」といったお得なパッケージ製品などを提供しています。また、他社が開発したフォントも数多く販売しています。
Google ドキュメントを業務上よく利用しています。 ブラウザ上で編集ができ、都度保存をせずともリアルタイムに変更が反映されるので、文書管理にとても重宝しています。複数人でやりとりする際にも、Wordファイルを送りあうという煩雑さもなく、とてもスムーズですよね。 Google ドキュメントのよくある用途 主な用途としては、 原稿の作成・編集 マニュアルの作成・編集 議事録の作成・編集 などです。 随時書き足しもしやすいため、マニュアル作成のシーンにおいては、誰かから不明点がでたら、すぐに補足を書き足し、マニュアルの精度を常に高めていける、という利点を感じたりもしています。 キャプチャをサっとペーストできるのも地味に嬉しいです。 Google ドキュメントで知っておきたい「ちょいワザ」 さて、そんな便利なGoogle ドキュメントですが、ちょっとしたテクニックを知っていると劇的に便利に使う
前回の記事を書いた後に、早速秋葉原へ行ったtacckです。 センサー類を見ていたのですが、最近ようやく国内で正式に販売されるようになった Raspberry Pi Zero が売られていたのですが、気がついたら購入していました。 ということで、今回は Raspberry Pi Zero をWiFi経由で ssh 接続できる方法を紹介してみたいと思います。 大筋は前回と同じなのですが、前回頑張った方法を使わなくても簡単にssh接続できる方法もわかったので、そちらも紹介します。 必要なもの Raspberry Pi Zero Micro SD Card (8GBytes 以上のもの) USBケーブル (A to Micro-B / 他のRaspberry Piでも使えるやつ) 無線LANモジュール (今回はこちらを利用) USBコネクタ変換ケーブル (A to Micro-B) 今回は、Mac
top > tech > chibi:bit と Raspberry Pi を BLE で繋げて、LEDに文字を流してみた【動画あり】 関東地方は梅雨入りしたのだそうですが、梅雨前線はまだだいぶ南の海上にあるそうで、さほど梅雨らしくないですね。 これからの蒸し暑さが心配な、tacckです。 ここ最近、個人的に遊んでいる chibi:bit というデバイスがあります。 詳しくは、開発元であるスイッチサイエンスさんのプレスリリースにありますが、イギリスのBBCが開発・提供している教育向けマイコンボード "Micro:bit" の国内向け互換機として開発・販売されているものです。 Web IDEでプログラムを書き、本体にイメージファイルを転送し、すぐに動作させることができます。 また、販売ページにも記載されていますが、加速度センサーや磁力センサーなども一緒に搭載されており、センシングデバイスとし
top > tech > Google Apps Script(GAS)でGoogleドライブ内のファイルを指定フォルダに複製する! 最近は仕事でGoogleスプレッドシートを使うことが増えてきました。 実際に業務で運用しようとすると、この部分が自動で行なわれたら便利なのにと思うことが色々と出てきます。 そこで、今回は「Google Apps Script(GAS)でGoogleドライブ内のファイルを指定フォルダに複製する!」をテーマに、運用する時に便利なGoogle Apps Scriptをご紹介したいと思います。 スプレッドシートを自動的に準備してくれるスクリプト 例えば、月毎のシートにデータを入力してほしい場合、毎月1日に当月用のスプレッドシートを用意する必要があります。 ということで「テンプレートとなるGoogleスプレッドシートを、Googleドライブ内の特定のフォルダに、任意の
11月も後半になり今年も残すところあと僅かとなってきました。 こんにちは、rockdです。 皆さんはSVG使ってますか? はじめてSVGを使うときにイマイチよくわからないのが、viewBoxの設定です。 今回はそんなわかりづらいことで有名な(?)viewBoxについて解説していきたいと思います。 viewBoxとは? viewBoxはsvgタグの中に記述する属性です。 viewBoxを指定することで、描画エリアのアスペクト比、およびその中の要素の相対的なサイズを決定します。 viewBoxで指定できる値は4つです。 viewBox="x, y, width, height" x,yは左上からみたx座標とy座標の位置、そしてwidth,heightは描画エリアの幅(座標値)と高さ(座標値)です。 4つの値は、カンマもしくは半角スペースで区切って使うことができます。 サンプルを使って解説 vi
札幌はかなり雪解けが進み、ようやく春らしさが訪れてきました。 4月から入社するメンバーたちの教育担当となった、tacckです。 弊社に入社するメンバーたちも含め、4月といえば新生活が始まる方も多いと思います。 これを期に心機一転、新しい環境で頑張るぞ!という方も多いと思います。 ということで、開発環境も新しく構築したいですよね。 弊社の中で開発環境というと"Vagrant + VirtualBox"をよく使うようにしているのですが、 そろそろ「Dockerを当然のように使っていく」ように、仕向けようと思っています。 今回は、DockerでLaravel(PHPのフレームワーク)の開発環境を構築するところをやってみたいと思います。 今回試したのは、下記の環境です。 macOS High Sierra (10.13.3) Docker Community Edition (18.03.0-ce
Advent Calendar 18日目 です。もう手は震えません。michiyaです。 3年前に、Togglを使って時間管理してみよう というエントリを投稿していました。 3年経った今を振り返ってみます。 Togglとは? Togglは一日の時間の使い方を見える化してくれます。 タイムトラッキングサービスです。 何かの行動の開始/終了を記録することで、日々の時間管理に役立てることができます。 また、スイッチタスクを助けます。 スイッチタスクとは? 私達人間の脳は、科学的にマルチタスクに向いていないそうです。 「マルチタスクができている人」は、「複数のタスクを素早く切り替える能力に長けている人」であり、この「素早く切り替える」ことをスイッチタスクと表現されています。 本質的には、「脳がマルチタスクに向いていない」ので、スイッチタスクをすると、生産性は下がるとも言われています。 可能な限り、
DTP/Web制作をしていると解像度という言葉をよく耳にしますが、解像度の扱いって意外と難しくないでしょうか?そもそもDTPの解像度とWebの解像度は別物ですし、CSSピクセルやdipとか出てくると...もう頭痛い! わからなくなっては調べて...また忘れて...の繰り返しです。そろそろケリをつけるべく備忘録としてまとめてみました。 解像度を難しくしている一番の原因はdpi, ppiといった密度を表している解像度がある一方で、デバイスピクセルのように単純にピクセルの数量を表している解像度もあるという点です。 (1)密度としての解像度・・・ dpi, ppi (2)ピクセル数としての解像度・・・ 画面解像度、デバイスピクセル どちらの解像度についての説明なのかを意識して、本記事や他サイト記事を読むとより理解が進むのではないかと思います。 DTPにおける解像度 印刷(DTP)における解像度は、
はじめまして! F-man です。 BLOG初投稿となる今回テーマは、デザイン制作をする上で非常に重要な要素となるフォント。デザイナーはもちろん、ディレクターやプランナーなど非デザイナーの方でも知っておくと役に立つフォントの基礎知識10選を紹介します。 1. 明朝体とゴシック体 和文(日本語)の書体は、大きく分けて明朝体とゴシック体の2種に分類されます。明朝体は縦線に比べて横線が細く、横線の右端や曲がり角の右上に「山」がある書体です。ゴシック体は基本的に線の太さは一定で、「山」のない書体です。 2. セリフとサンセリフ 欧文(アルファベット)の書体も、和文が明朝体とゴシック体に分かれるのと同じように「セリフ(serif)」「サンセリフ(sans-serif)」に分類されます。 セリフは、字体の曲がり角にある飾り(うろこ)を示す言葉で、セリフのある書体がセリフ体となります。サンセリフは「セリ
はじめに 最近では、開発の現場で RESTful API を実装する機会が増えてきました。サーバー環境も含めてサクッと作りたい!という時には PHP・Node.js などが候補に上がりそうですが、実は Java でも簡単に作ることができます。 技術仕様としては、Java EE 6 から追加された「JAX-RS」という Java API 仕様を用います。JAX-RS は RESTful API の開発に特化しており、その実装として Jersey(リファレンス実装)や Apache CXF などがあります。 導入編では Jersey のサンプルコードの実行環境構築と、コードの簡単な説明をします。次回、サンプルコードを応用した RESTful API を実装してみます。 環境構築 Jersey のサンプルコード実行にあたって、公式サイトを参考に環境構築していきます。 https://jersey
top > tech > IntegromatでBacklogのWebhookを利用して、Slackに自動通知を出す方法 Advent Calendar 14日目 です。手の震えが収まってきました。michiyaです。 この記事は、Backlog Advent Calendar 2017 の 16日目でも公開しています。 今回は、Integromatというインテグレーションサービスを利用した作業効率化について紹介します。 対象としたツールは、Backlogです。 BacklogのWebhookとIntegromatを利用し、以下のようなことが実現できます。 課題を新規発行した場合に、種別が「タスク」の課題をSlackに通知する。 課題にコメントが入った場合に、お知らせ先のユーザが「◯◯さん」の場合にSlackに通知する。 1つのトリガーに対し、複数のアプリケーションに通知を送る。 本記事で
先月発売された某ゲームで食材集めに余念がないzukaです。 前回の続きを書く予定でしたが、業務でREST APIの設計書を書く機会があっため、今回はこちらについて書こうと思います。 はじめに みなさんはREST APIを設計するとき、どのようなツールを使って設計書を作成していますか? 自分は手軽さから、ついつい安直にExcelで作成していました。 しかし、Excelだと以下のような不都合に直面してしまいます。 Gitで管理するときに履歴が追いにくい 複数人で同じExcelを修正するときに、マージが面倒 メンテナンスが面倒 見るのも面倒 そこで、社内の有識者の方々に良いツールはないか尋ねてみたところ 「Swagger」はどうだろうか、というご意見をいただきました。 Excelを卒業するため、早速SwaggerでREST APIの設計書を作成してみたいと思います。 前提 ここからは、以下の前提
こんにちは、広報担当のしばたです。 先日、INDETAILが管理する『BlockChain Online』というブロックチェーンの情報提供を行っているオンラインメディアのFacebookアカウントを開設しました。 本日は、こちらの開設時にはまった 「FacebookページのURLをどうにもこうにも変更できない!」問題の解決方法について、ご紹介します。 経緯 新しいFacebookページを作成した直後は、 ページの基本的なURLである「https://www.facebook.com/」の後ろが、Facebook側で自動的に作成したアドレスになります。 ちなみに『BlockChain Online』のページの場合はこんな感じでした。 https://www.facebook.com/Blockchain-online-391757997854769/ 後ろに数字の羅列がついてしまっていて覚え
基本的にINDETAILは札幌本社で開発を行ないますが、案件によっては東京にスポットで出張することもあります。 そんなわけで、現在東京出張中のtacckです。 東京出張ついでに、桜の花見を満喫しました。 最近はラズパイの記事を中心に書いていますが、ラズパイで作業するときは自分のPCから ssh でラズパイにログインすることが多いです。 たまにGUIで操作したい時は、モニタとHDMIで接続し、キーボード・マウスをUSBで接続して、ログインして利用しています。 ところが、現在は出張の身。ラズパイを持ってきたは良いけど、普段と違うネットワーク環境、おまけにキーボードもマウスも無い。。。 これではIPアドレスもわからずログインもできない、、、そして、記事も書けない! ということで、今回は、出張のお供に持ってきた Raspberry Pi 3 Model B のIPアドレスをログインせずに調べる方法
はじめに GitBucketについて調べているときに組み込みDBのH2のデータが壊れた事例をいくつか目にしました。 弊社では1年以上利用する間にデータが壊れたことはないのですが、何がトリガーなのか分からないので外部DBに移行してみました。 外部DBはMySQLとPostgreSQLがサポートされていて、PostgreSQLを選びました。 MySQLは後述する理由からトラブルの可能性があり、あまりお勧めできません。 DB移行手順 External database configuration · gitbucket/gitbucket Wikiの説明に従って、以下の手順で進めていきます。 PostgreSQLをセットアップする 既存データをエクスポートする database.confのDB接続先を変更する GitBucketを再起動する エクスポートしたデータをインポートする Postgre
こんにちは、新卒社員のmasaです。 突然ですが、友人に誕生日を祝ってもらえるのは嬉しいですよね。近年ではSNSのメッセージ機能やLINEなどでお祝いのメッセージを送りあったりする人も多いと思います。 LINEといえば2016年9月に、LINEでBotを作成できる「LINE BOT API Trial Account」が新しくなり、「LINE Messaging API」としてサービスが開始されました。 LINE Messaging API: https://business.line.me/ja/services/bot もしもLINEのグループトークで友達の誕生日を祝ってくれるBotがいたら、グループトークも盛り上がるのではないでしょうか? (何より、友達の誕生日を忘れるリスクが減ると思います・・・) ということで今回はそんなMessaging APIを利用して、LINEのグループに所
WEBデザインの際にヘッダー・フッターやグローバルナビなど、共通のデザインになるパーツはまとめて管理したほうが効率的ですね。 今回は共通パーツの管理に非常に便利なPhotoshopの機能「レイヤーカンプ」をご紹介したいと思います。 レイヤーカンプとは? レイヤーカンプを使用すると、1 つの Photoshop ファイルで、複数のレイアウトバリエーションを作成、管理および表示することができます。 引用元:アドビサポート Photoshopファイルの、ある状態をいくつも記録しておいてくれて、ボタン一つでその状態に切り替えることができる機能で、配置先のPhotoshopファイルからも状態を切り替えることが可能です。 レイヤーカンプでは レイヤーパネル内のレイヤーの表示と非表示 ドキュメント内のレイヤーの位置 レイヤースタイルや描画モードの適用によるレイヤーの外観 上記3種類のオプションが記録でき
前回の記事「LINE Messaging APIでグループメンバーの誕生日を祝うBotを作ってみる(前編)」では、ユーザーの発言に対してオウム返しする機能を実装しました。 今回はいよいよ、Botのメイン機能である以下の機能を実装していきます! グループメンバーの誕生日を登録する グループ内に今日が誕生日の人がいれば、「◯◯さん、お誕生日おめでとう」のようなお祝いメッセージをグループに投稿する Botに誕生日を覚えさせる メンバーの誕生日を祝うからには、当然ながら誕生日を覚えておく必要があります。すなわち、何らかの形でBotに誕生日を登録する必要があります。 本当は「ユーザーが誕生日を公開していればそれを取得する」という方法をとりたかったのですが、ドキュメントによるとプロフィール情報から誕生日を取得することはできないようです。 なので、ユーザーが発信したメッセージから誕生日情報(メンバーの名
ユニティちゃんを自在に動かす夢はついえていませんが、最近Unityを触る機会がめっきり減ってしまっているzukaです。 そのため、空間認識能力が低い人のUnity開発記録はしばしお休みし、最近個人的にハマっているSlackの便利な使い方をご紹介したいと思います。 はじめに みなさんは連絡手段ツールとして何を使用されていますか? わが家では最近、Slackを活用しています。 Slackはスタンプの送信はできませんが、メッセージのやり取りだけでなく、Botを活用したり他サービスと連携させていろいろと便利に使えます。 また、編集・削除ができるので、誤ったメッセージを送信しても安心です。 クライアントアプリも提供されていますので、スマホでも手軽に利用できます。 今回のテーマ 帰宅する時に「帰ります」と連絡しても、なかなか返信が返ってこない...。 そんなちょっぴり寂しい思いをしたことありませんか?
秋も深まり、札幌は日に日に涼しくなってきています。 涼しい今のうちに、色々と遊びに行きたいtacckです。こんにちは。 今回は、Raspberry Piでカメラの利用と画像処理として、顔の認識を行なってみます。 ただ、ラズパイでカメラを利用した顔認識の利用例は、ネット上にすでにたくさんあるので、今回はそこにもう一手間加えてみたいと思います。 最近は、いろいろな所で「人の感情」に関する研究が行なわれており、その成果をWebAPIとして利用できたりします。 その一つとしてMicrosoftが提供している"Cognitive Services Emotion API"というものを利用し、「表情の認識」を行なってみたいと思います。 前提 今回利用した機材はこちらです。 Raspberry Pi 2 Model B Raspberry Pi Camera Module OSは"Raspbian JE
あけましておめでとうございます。mentaikoです。 私は時々Goで小さなツールを作っているのですが、デバッガを使ったことがなかったのでどんなものがあるか調べてみました。 今だと以下の3つがあるようです。 GDB godebug delve それぞれ調べていると、delveのプルリクエストに [WIP] Windows support #276があり、 コメントを見る限りそこそこ動いているようなので実際に試してみました。 delveビルド手順 以下の環境でビルドおよび動作検証しました。 Windows10 Home 64ビット版 go version go1.5.2 windows/amd64 MSYS2のgccをインストール delveをビルドするためにgccが必要なので、MSYS2 installerを利用してMSYS2をインストールします。 インストールはサイトの手順通りに進めます
top > tech > タスク管理サービス Trello でガントチャートが使える便利なプラグイン「Elegantt for Trello」 はじめに 今まで何度かブログでご紹介してきた、タスク管理サービス「Trello」。2016年4月には日本語を含めて20ヶ国語以上の言語に対応され、ますます使いやすくなりました。 私自身、現在は個人的なタスク管理にのみ Trello を活用していますが、このサービスが本領を発揮するのは、チームなど複数人でタスクを共有する場合だと思います。 そこで今回は、チームで Trello を使う場合に活用できそうな Chrome プラグイン(拡張機能)「Elegantt for Trello」をご紹介します。 インストール手順 Elegantt for Trello(以下 Elegantt)は、Trello のタスクをガントチャートで表示してくれるプラグイン。機
最近の札幌は連日30度に迫る勢いの暑さが続いています。 エアコンのある部屋から出たくなくなってきたkirksenchoです、こんにちは。 さて、前回から始まった「RPMパッケージを作ってみよう」シリーズ。 前回は基礎に戻って、そもそもRPMとは? YUMとは? というところをおさらいしてみました。 前回の記事 RPMパッケージを作ってみよう①RPMパッケージとは? 今回は、さまざまなYUMリポジトリの紹介と、その利用方法について書きたいと思います。 EPELリポジトリ 日本語版公式wiki https://fedoraproject.org/wiki/EPEL/ja リリースRPM http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm http://dl.fedoraproject.org/pub/epe
最近、社内の9階フロアではインフルエンザが蔓延してバタバタと感染者が増えています…。 次は我が身ではないかと内心ビクビクしながら過ごしていますrockdです。 そんな中、今回はAtomic Designについての話をします。 簡単にいうと、デザインを設計するための手法の1つです。 2013年にBrad Frostという人がWebフロンドエンド用に開発しました。 UIの粒度を原子に置き換えて各ステージごとに管理し構築していきます。 [vimeo 109130093 w=640 h=360] Brad Frost: Atomic Design (Webdagene 2014) from Netlife Research on Vimeo. では、実際にどのようなステージに分けられるのか紹介します。 5つのステージ Atomic Designでは5つのステージに分けて管理します。 Atoms(ア
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ブロックチェーンで新規事業を創出する、北海道札幌のITベンチャー|株式会社INDET...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く