サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.mapple.net
昭和の時代から約60年間、昭文社が出版してきた「都市地図」には、道路や鉄道、川や町名など街の骨格となる情報はもちろん、住宅団地やアパート、商業施設、工場や店舗などの民間施設も豊富に掲載してきました。 「MAPPLEアーカイブズ 都市地図」 は、地形図など公的機関の地図には記載されない情報がいっぱいです。町丁名の色分けや街区符号、デパート・スーパー、住宅団地や工場・倉庫から銭湯や映画館、郵便ポスト、歩行者天国などの生活情報をはじめ、都電やトロリーバスの路線、地下鉄の計画ルートや工事中の首都高速道路の姿をも見ることができます。 「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」各区版 は、高度経済成長期真っ只中の1968(昭和43)年、バブル景気直前の1985(昭和60)年、平成不況にあった2001(平成13)年、リーマンショックを経て東日本大震災後の2014(平成26)年という時代の異なる4
大田区は「空港」と「物流」に大きな変化が見える。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の大田区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。 大田区と言えば、まずイメージするのが羽田空港でしょう。そこで、羽田空港を中心に、大田区の街の移り変わりや生活、物流の変化を見ていくことにしましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin) 聞き手:少年B 1985年生まれのフ
横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 「港町の中心市街地は移動する」という持論を持つ今和泉さん。前回はみなとみらいのなりたちについて語りましたが、今回はその謎を解き明かします。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitt
相模国の国府は?相模国分寺と海老名の関係~神奈川県の歴史~ 古代の相模国において、海老名は特別な場所でした。 では、かつての海老名にいったい何があったのでしょうか? 海老名の特殊性について見ていきましょう。 大化の改新(645年)でヤマト王権が中央集権化を進める過程において、現在の神奈川県域には武蔵国と相模国が成立しました。県東部(ほぼ横浜市と川崎市全域)は武蔵国の一部となり、それより西の地域は相模国に編入されたのです。 行政単位としての国が設置されると、首長である国司(こくし)が任命され、国司が政務をとる政庁(国衙(こくが))、すなわち国府(こくふ)が定められます。 ところが相模国の場合、日本で唯一、現在に至るまでに国府の所在地が特定されていません(武蔵国の国府は東京都府中市)。というのも、相模国の国府は三遷したために、所在地があやふやになってしまっているのです。 三遷した場所についても
横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 全国有数の港町で、観光地としての人気が高い横浜市。しかし、それは横浜の見せるひとつの顔に過ぎないと今和泉さんは言います。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:
生き残りのカギはデザインにあった!? 紙の地図の今までとこれから 紙の地図はかつて、家庭にひとつはあるものでした。しかし、近年はWEB地図の台頭により、今では「地図を読んだことがない」という人もいます。 かつて、多くの会社が地図の出版にしのぎを削った時代がありました。そのなかで、2022年現在も全国の道路地図・都市地図を作り続けているのは、昭文社ただ1社のみ。空想地図作家の今和泉隆行さんは「昭文社が生き残った理由のひとつは、地図のデザインにあったのではないか」と分析します。 今回はそんな今和泉さんが、昭文社の地図のデザインのこれまでと、これからについてお聞きします。お相手は、昭文社で30年以上地図作りに関わってきた飯塚新真さんと、現・地図編集担当課長の市川智教さんです! 飯塚 新真(いいづか にいま) 1962年生まれ。1986年(株)昭文社入社。地図編集部長、デジタルコンテンツ本部長、基
しまなみ海道のおすすめカフェ 絶景の瀬戸内ビューが満喫できるスポット14選穏やかな海に大小さまざまな島が浮かぶ瀬戸内海。 しまなみ海道にはそんな瀬戸内ならではの多島美を望むカフェが各島に点在しています。 ドライブやサイクリングの合間に立ち寄りたい、おすすめの絶景カフェ14選を一挙に紹介します!
スーパーマップル誕生秘話 今なお人気の「道路地図の決定版」はどうして生まれたのか 人々の生活に欠かせない「地図」。近年はGoogleマップなどのウェブ地図が利用されることも多いですが、紙の地図だってがんばっています。 存在しない街の地図を描き続ける空想地図作家の今和泉隆行さんは「地図を見ると、人々の生活や風景の変化がわかる」と言います。それならば、地図の歴史をひも解くことで、見えてくる景色もあるはずです。 その謎を解き明かすべく、今和泉さんが昭文社で30年以上地図作りに関わってきた飯塚新真さんにインタビューを決行。 今回は昭文社の歴史の中で避けて通ることのできない、道路地図の決定版「スーパーマップル」の誕生の秘密をお聞きしました。地図にかける想い、ライバルに追い付け追い越せで発展してきた紙地図のストーリーをお届けします。 飯塚 新真(いいづか にいま) 1962年生まれ。1986年(株)昭
多摩ニュータウンの歴史を追う。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は多摩ニュータウンの変化について語っていただきました。 計画的に保育園や小中学校、公園や病院、商業施設などがそろう快適な居住環境が整備された多摩ニュータウン。首都圏の人口増加を支えた国内最大級のニュータウンの始まりを探ると、高度経済成長期へと遡ります。 現在とニュータウン開発当初の地図を見比べながら、多摩ニュータウンの計画から発展までを辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな
交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の江戸川区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。 メトロ東西線やJR総武線、都営新宿線といった交通機関に恵まれ都心とのアクセスがよく、みどりと水辺に囲まれ子育てしやすいエリアとしての印象も強い江戸川区ですが、どのような歴史を重ねてきたのでしょうか。 1960年代の地図を読み解きながら、当時の生活や町の変化を振り返ります。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都
渋谷の街はどう変わった?古地図から見る街の移り変わり 「地図は時代を映す鏡。古い地図を見ることで、街の歴史や移り変わりがわかる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。今回はそんな今和泉さんに、東京の渋谷を舞台にして、街の移り変わりを教えてもらいました。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin) 聞き手:少年B1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:
【東京】高級海苔弁が買えるお店5選 専門店もオープン!皆さん海苔弁はお好きですか? コンビニやお弁当屋さんでは、300円台で買えるものも多い庶民の味方「海苔弁」ですが、ここ数年、食材にこだわった高級海苔弁が登場。専門店も次々オープンして、話題になっています。 1個1000円以上する贅沢な海苔弁とは、どんな味わいなのか。 海苔弁専門店から、デパ地下の高級弁当、老舗和食店の贅沢海苔弁まで、都内で買える人気の高級海苔弁をご紹介します。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、営業時間等が変更になる場合があります。ご利用の際は、最新の情報をご確認ください。
崩落の激しさに『日本のトンネル技術』が敗退!?(青崩峠) 「あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退」とツーリングマップルに記載された青崩峠(あおくずれとうげ)。 日本のトンネル技術が通用しない青崩峠とはいったいどんなところなのでしょうか、皆さんも興味が湧いて来ませんか? 実は今、その青崩峠で三遠南信自動車道「青崩峠トンネル(仮称)」の工事が進んでいます。 ここで、すでにお気づきの通りトンネル掘削の技術が敗退して青崩峠を通るルートから撤退したはず!なのに青崩峠にトンネルとは? またツーリングマップルに記載されたコメントはどうなっているのでしょうか。
世界一美しい図書館のある、チェコのストラホフ修道院を見学 世界には沢山の美しい図書館がありますが、その中でもひと際華やかで素敵なチェコ共和国プラハにあるストラホフ修道院の図書室を訪れました。小高い丘の上にある修道院からの眺めは素晴らしく、チェコのプラハでオススメの観光スポットです。 小高い丘の上のストラホフ修道院 筆者撮影 プラハの旧市街やプラハ城からも徒歩圏内のペトシーンの丘にあるストラホフ修道院には、世界中から注目されている美しい図書室があります。 12世紀に創設されたこの修道院では、「世界一美しい図書館」とも呼ばれる素晴らしいフレスコ画を持つ図書室を見学する事が出来ます。 修道院とは? 筆者撮影 日本人にとって修道院はあまり馴染みがありませんが、修道院は修道士がキリスト教の教えを実践し、規律を守って「祈りと労働」を中心とした集団生活する場所で、多くは自給自足の生活スタイルを送っていま
ストックホルムの美しい旧市街「ガムラスタン」お勧めスポット7選 スウェーデンの首都ストックホルムには、「ガムラスタン」と呼ばれる中世の街並みが残る旧市街エリアがあります。魔女の宅急便のモデルの1つにもなった場所で、大きな時計台のある湖に囲まれた美しい街を散策してみませんか? それでは、スウェーデン在住者選んだガムラスタンのオススメ観光スポット7選をご紹介します。 【1】カラフルな建物が素敵な「ストールトルゲット広場」 筆者提供 スウェーデン語で「ガムラスタン」というのは古い街という意味になります。その名の通り沢山の古い建物が残る中でもひと際華やかな場所は、中心部に位置するストールトルゲット広場(Stortorget)です。 ガイドブックで良く見かけるカラフルな可愛い建物はカフェやレストランが入っています。夏にはオープンテラス席でゆっくりと過ごしたり、冬にはクリスマスマーケットでショッピング
ニューヨークの美味しいステーキハウス5選 ニューヨークと言えば、アメリカンフードが楽しめます。かなり美味しい予約必須の老舗ステーキハウスも多いですね。いくつか日本にも進出しているものもあります。今回はニューヨーク本場で行くべきステーキハウスを5つ皆さんにご紹介させて頂きたいと思います。 1) ピーター・ルーガー 1番のオススメは、老舗中の老舗のピーター・ルーガーです。実はマンハッタンにはありませんが、ウィリアムズバーング橋を地下鉄で渡り切ったところ、ブルックリンエリアにあります。辺りは何もないですが、連日大勢の予約客で賑わっている美味しいステーキハウスです。熟成肉を良い感じに美味しく焼きあげてくれます。 Peter Luger Steak House, Foursquare.com Peter Luger Steak House, Foursquare.com 2) キーンズ・ステーキハウ
ドイツのチョコレート7選をまとめてご紹介! チョコレートと言えば、まず、ベルギーやスイスが浮かびますよね。あまり知られていないかもしれませんが、ドイツのチョコレートは、実は、スイスやベルギー産に決してひけをとりません! 高品質で、とても美味しいにも関わらず、世界的に有名なブランドが無いのが不思議なくらいです。そして、チョコレートは、ドイツの伝統食、国民的な食べ物と言える存在です。ここでは、庶民的なものからプレゼントに最適なものまで、ドイツのチョコレートをまとめてご紹介します。 1. リッタースポーツ(Ritter Sport) 2015年の統計によるとドイツでNo.2の人気でしたが、わたしが大好きなので、ここでは最初に取上げます! 最も一般的なのは、10センチくらいの正方形の板チョコ(100g)で、たくさんの種類があります。 ミニサイズや、大型版もあります。デザインがカラフルで可愛く、割っ
一度は食べたいアメリカのお菓子15選!人気のお菓子大集合! アメリカ旅行に行った時、友達や会社の同僚に配るお菓子があったらいいな!と思いませんか? 今回はアメリカのスーパーで買えるメジャーメーカーのオススメお菓子を15個選びぬきました。 どれもアメリカンなお菓子なので、喜ばれること間違いなし! 【1】チートス Cheetos Cheetos, by JeepersMedia, CC BY チーズベースの細長いスティックのようなスナック菓子。チートスだけあり、チーターのイラストがトレードマークのものですが濃い味が好きな人にはオススメです。 チーズでもチリチーズ、ハラペーニョ味などの種類があります。癖になるチーズの味を楽しみたいアメリカのお菓子です。 【2】エムアンドエムズ M&M’s “M&M’s” America’s Favorite Nut 6/2014 “M&M’s” End Cap
一度は飲みたい!イギリス紅茶ブランド10選 イギリスと言えば、紅茶です。王室含めアフタヌーンティーの習慣も現在では市民に浸透しています。ホテルなどでアフタヌーンティーセットを頼むと、あの有名な3段になったプレートに乗せられスコーンやサンドイッチなどがサービスされます。今回はイギリスのオススメ紅茶ブランドを10つ選びました。 【1】イーストインディアカンパニー(East India Company) 歴史にも出てくるあの東インド会社の紅茶ブランドです。とにかく400年以上の歴史があるというところは、歴史好きには堪らないお土産になるでしょう。又、紅茶の葉が入ってる落ち着いた色合いのカラーと素敵なイラストの缶がお土産としてオススメです。アッサム、ロイヤルブレックファーストティーとベーシックな紅茶定番フレイバーが揃っています。そして、ハーブティー、コーヒー、チョコレート、ジャムなどアフタヌーンティ
スペイン人が好きな、お勧めスペイン料理10選 スペインは、一見平らにみえてしまいがちですが、実は起伏にとんで気候もバラバラの国土です。その特徴をいかして、米をとるならこの土地、イベリコの豚を育てるならこの土地、ここは漁業といったようにその土地その土地の役割があります。それ故にその土地を生かした郷土料理は、どの料理が一番おいしいとはいえませんが、じっくりたっぷり時間をかける、といったことがどの料理にも共通して言えることです。日本でも定着しつつある「スペインバル」ですが、日本で食べられるメニューとは別に、「本当にスペイン人が好きなスペイン料理」をおすすめします。 1. Lechazo asado(レッチャッソ アサード) スペイン人がこよなく好む肉料理として、この名前がよく上がります。これは、Cordero(コルデロ)と呼ばれる、生後2週間程度の乳飲み子の羊を指します。聖書の中でも登場する子羊
リラ修道院 〜ブルガリア ブルガリアのリラ修道院はブルガリア最大で最も重要なブルガリア正教会の修道院です。ブルガリアの首都ソフィアから約120kmのリラ山脈の 人里離れた標高1147mの場所にひっそりと立っています。創設は927年から968年にかけてと、とても古く、歴史的にも建築学的にも大変重要な文化財とされています。 by archer10, CC BY-SA 1983年には世界遺産にも指定されました。「奥地に潜む修道院」と聞くだけで、信仰の奥深さ、厳かさ、神聖さを感じませんか?見どころは中央部の大聖堂を取り巻く回廊、その宗教壁画、そして大聖堂の天井画などが挙げられます。回廊の壁画は1833年の大火災後のブルガリア国中の職人たちによって再建されましたものです。 by archer10, CC BY-SA この修道院を一目見ようと、ブルガリアを訪れる旅行者は後を絶ちません。ぜひみなさんも
アメリカ料理オススメ10選!カロリーは気にしちゃダメ! どれもどこでも食べられるようなジャンクフードが主流のアメリカ料理ですが、短い歴史の中にもアメリカは移民によって作られた国なので、アメリカンフードは様々な国からのエッセンスが取り入れられています。西海岸や東海岸など、アメリカ旅行した際に食べるべき10のオススメメニューを挙げてみました。 1. ハンバーガー やっぱり定番なのがハンバーガーです。日本にあるハンバーガーチェーンはほぼ全てアメリカからの参入ですね。アメリカバージニア州のFIVE GUYS!まだ日本未進出ですが、とっても美味しいフライです!バーガーも勿論しっかりして食べごたえのある美味しさです。 Five Guys, by Ewan-M, CC BY-SA そしてカルフォルニア州のIN N OUTです。ここでは一切冷凍保存せずにいるので、新鮮な素材の味が楽しめます。 IN N O
おすすめのイギリス料理!必食の美味しい10選 イギリス料理は美味しくないと言われていますが、昨今はイギリスも料理ブーム、食ブームによりクオリティーが上がってきています。又、古くから多分化がイギリスにも流れ入っている為、特にインド系料理、アラブ系料理に関してはその他の料理より美味しく食べられる傾向にあります。今回は、ド定番のイギリス料理から、イギリスのパブでも食べられるようなメニューまで、10のオススメイギリス料理について挙げていきます。 1) フィッシュアンドチップス やはりイギリスに行ったら食べるべきものはフィッシュアンドチップス!かなりお手頃な値段で美味しい白魚のフライが食べられます。日本で言うパン粉をまぶした魚のフライと違います。どちらかというと天ぷらに近いけれども、粉がもっとふわっとしています。 by Anuj Biyani, CC BY レモンを絞りタルタルソースをつけて頂く人が
ヨーロッパのおすすめクリスマス・マーケット ヨーロッパは何と言ってもクリスマスの本場。 11月下旬または12月上旬から12月下旬まで各国各地で素敵なクリスマス・マーケットが 開催されます。いつの時代にも クリスマスってワクワクしちゃいますよね。そんなワクワクオーラ満載の クリスマス・マーケットを、本場ヨーロッパで体験してみませんか?ここでは日本からわざわざ飛んでまでも行きたいヨーロッパの代表的なクリスマス・マーケットを5つに絞って紹介します。 【ストラスブール】マルシェ・ド・ノエル フランス最古そして最大のクリスマス・マーケットはストラスブールのマルシェ・ド・ノエル。その歴史は1570年にまで遡り、もみの木のクリスマスツリーの発祥の地とも言われています。300にも及ぶ屋台がストラスブールの街の11カ所に分散され、ストラスブールの町全体で大規模に開催されます。 by notfrancois,
イタリアで食べたい料理、オススメ15選! まず日本と同じようにイタリアの地域によってそのエリアから発祥した食べ物、その土地の料理があります。ミラノであれば、サフランを使ったリゾットミラネーゼ、ローマであれば牛テールの煮込みのコーダ・アッラ・ヴァチナーラなど様々です。シーズンによってもその旬の食材が異なるので、やはりその旅する地域の物、旬の食材を頼むのが良いでしょう。今回はイタリア料理のオススメメニューをご紹介します。 マルゲリータピザ by axmai, CC BY-SA 王道ですが、やはりイタリアで美味しいピザを食べてみてください!日本で食べるピザも、最近はイタリアンスタイルが多くなってきましたが、まだまだアメリカンピザが本場のピザと思っている人も多いのではないでしょうか。ピザを味わいたいのであれば、マルゲリータピザが1番ベーシックです。トマトとモッツァレラチーズそしてバジルだけのシンプ
ノルウェーで買ってみたいお土産 オススメ5選 ノルウェーからのお土産、実は、結構、難しいです。ノルウェーは人口500万人ほどの国で、マーケットが小さいせいもあり、何を買うにしても、日本と比べると驚くほどに品数が少ないのです。しかも、物価が高い! 端的に表現すると「これしかない、こんなに高い!」と言う感じです。そこで、ここでは、そんな限られた選択肢の中から、わたしがおススメできるものを5つ選んでみました。 Freiaミルクチョコレート ノルウェーブランドのチョコレートです。200gの黄色いパッケージの板チョコです。ノルウェーで最も一般的なチョコレートですが、これ、と~っても美味しいです。クリーミーでリッチな味わい、他のヨーロッパ諸国の美味しいチョコレートと比べても、決して、ひけをとりません。 作者提供 黄色のパッケージも印象的で、200gという大きさも魅力です。ノルウェーのどこでも手に入りま
ゆっくり訪ねたいロンドンの本屋5選 ロンドンでショッピングを楽しみにしている方は多いと思いますが、ぜひ皆さんにお勧めしたいのがロンドンの書店巡り。お目当ての本や一目ぼれした本を購入するだけでなく、お土産を探したりカフェがあったりと書店を訪れる理由はたくさんあります。地元のお客さんが多く、落ち着いた雰囲気なのもポイント。今回はロンドン市内お勧めの本屋さんを5軒集めてみました。 Hatchards Hatchards, Foursquare.com イギリスの本屋といえばこのお店を外すことはできません。まだ日本は鎖国中の1797年にピカデリーに開業、今なおその場所で営業を続けている、王室御用達のブランド本屋さんです。 Hatchards, Foursquare.com 店舗も歴史を感じる重厚なインテリア。作家や出版社からの信頼も厚く、サイン本や初版本も数多く扱っています。 Hatchards,
ステンドグラスが美しい世界の教会5選 ヨーロッパには美しいステンドグラスの窓を持つ教会が数え切れないほどあります。しかし、それらの中でも別格にその美しさを誇る世界の教会を5つに絞ってみなさんに紹介したいと思います。 サント・シャペル教会 〜フランス ステンドグラスの美しさで忘れてはならないのは、世界でも屈指の美しさを誇るフランスはパリのサント・シャペル教会です。 by Kent Wang, CC BY-SA パリの発祥地と言われるシテ島にあるゴシック建築の教会。ゴシック建築の最高傑作とも言われるこの教会は、ルイ9世がコレクションしていた聖遺産物を保管し、礼拝するために彼の命により作られたのだそうです。 by gnosne, CC BY ステンドグラスの細やかな細工はなんとも言い表しがたい色の織りなす大スペクタクルを体感できます。 by allistair, CC BY この教会へ一歩入った
お土産になる物も!ドイツの美味しいお菓子5選 ドイツには様々なお菓子があります。日本ではお菓子というと、しょっぱいものも含みますよね?ところが、ドイツでは「お菓子」というと、甘いものを示す事が一般です。日本人にとって馴染みのあるドイツとは言え、お国が違えば、具材も、香辛料も異なり、美味しいと思う感覚も異なることも。そこで今回は、日本人にとっても、その美味しさを十分に楽しめるドイツ菓子を厳選して、みなさんに紹介したいと思います。 シュネーバル【Schneeball】 シュネーバル(ドイツ語で雪の玉の意)は、ロマンチック街道が通る、中世のメルヘンを色濃く残す人気スポット、ローテンブルク(Rothenburug)の郷土菓子です。 Schneeballen, by Andrea Anastasakis, CC BY-SA 300年前にフランケンのお菓子として作られ始め、結婚式の席などに出されていた
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『総合レジャー情報サイト:マップルネット』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く