サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.shukatsu-note.com
就職活動も徐々に落ち着き始めて来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そしてこれからは18卒のみなさん!!! 「面接」に対して皆さんはどんな印象を持っているでしょうか? 「簡単だ」「難しい」「会社による」様々な感想があるでしょう。 今回はそんな中で、「コンピテンシー面接」に焦点を当てたいと思います。 きっと多くの人が初めて聞いたであろうこの言葉。 じつはこの言葉にこそ、「どの企業にも通用する面接」への糸口があるのです。 コンピテンシー面接とは 「コンピテンシー面接」とは何なんでしょうか? 言葉で説明するより以下の例を見てみたほうが早いと思いますのでご確認ください。 以下面接官Aと学生Aの会話をご確認ください。 面A:「過去1~2年の間に、あなたが特に力を入れて取り組んだことの中で、ご自分で成果が上がったと思われる取り組みには、どのようなものがありますか?」 学A:「オーケストラ部で各地
まず、自分を知ること(自己分析)と、業界や企業を知ること(仕事研究)が大事です。 ・自分を見つめ直してブレない軸を作りましょう! 自分と向き合うことは面倒でもあり苦痛でもありますが、この「自己分析」を適当にしてしまうとこの先、軸を持って活動することができません。 自分が何に喜びを感じるか、自分の人生をどのようにしたいのかを考えながら、 「自分がどういう人間で、何ができるか」を言語化できるようにしましょう。 ・入社したい会社の動向は最低でも2か月前からチェックしましょう! 就活を進めるにあたって自己分析・企業分析は非常に重要です。3月から動き始めていたのでは遅いです。そうならないためにも志望度の高い企業の動向くらいは2か月前からチェックしておきましょう。 ・幅広い企業にエントリーしましょう! 就活生が見落としてしまいがちなのが”優良な中小・ベンチャー企業”です。 多くの学生が序盤に大手・有名
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『就活ノート|就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く