はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『今日これ作りました。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • シルバニアファミリーのお洋服作りました。 - 今日これ作りました。

    3 users

    www.yamache.com

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日はシルバニアファミリーのお洋服を作りました。 少し大きめですが、子どもにはこれくらいの方が着せやすくて良さそうです。 最近シルバニアブームでよくシルバニアファミリーで遊んでいます。 よく遊んでいる感が出ている 襟にはほつれどめ代わりに裁縫上手塗っときました。 ロックがかけられるところにはロックミシンを。 小さいボタン持ってないので、とりあえずビーズを縫い付けました。 完成後、子どもよりも先に遊ぶ私。 ミシンしよるのかわいい〜 掃除機かけよるのかわいい〜 最後まで読んでいただきありがとうございました。 参考にした本 シルバニアファミリーの着せかえBOOK | 図書 書籍 本 ハンドメイド ソーイング 布 布地 ミニチュア 着せ替え 実物大型紙 ドールハウス 人形 動物 価格: 1222 円楽天で詳細を見る 裁ほう上手 6ml スティック(スリ

    • 世の中
    • 2021/08/31 17:19
    • メルカリshopsでの販売を始めました! - 今日これ作りました。

      3 users

      www.yamache.com

      みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日はメルカリshopsへの出品作業をしました。おにぎりポーチを撮影しました! ひたす撮影!!! 日中明るい時間に窓際で撮りましたよ〜 背景も床も白! 撮影したものはメルカリshopsで、販売中です! 8月31日まで50%ポイントバッグキャンペーン中です!実質半額で買えてお得ですよ〜! メルカリshopsで「yama-che」で検索してみてくださいね♪ 最後まで読んで頂きありがとうございました。

      • 暮らし
      • 2021/08/21 08:47
      • 夏休みの自由研究に!タイルアート1 - 今日これ作りました。

        3 users

        www.yamache.com

        みなさん、こんにちは。yama-cheです。 モザイクタイル?タイルアート?正式名は分かりませんが、タイルを自分で貼っていって、最終的にセメントで固めるという工作です。 今日はタイルを自由にデザインしてボンドで仮止めするところまでしました。 ー準備するものー 木製トレー タイル ボンド セメント ー作り方ー ①デザインを考える ②ボンドで仮止め ③セメントで固める そんな感じです。 今回はボンドで仮止めまで。 文字入りのタイルや、ハート、四角などいろんな形のタイルがありますよ。名前入りで作ると子どもは嬉しいですよね。 みんな自由にタイルを置いていきます。 決まったら、ボンドで仮止め。小さいタイルもあったので、爪楊枝でチョンとボンドをつけました。 私もyama-cheで作ろうかなーと思ったのですが、全然思ったように出来なかったので、やっぱやーめた。 仮止め出来たのでいっとき乾かしておきます。

        • エンタメ
        • 2021/07/28 07:58
        • 【夏休みの予習★2】ボタンつけ - 今日これ作りました。

          3 users

          www.yamache.com

          みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日はボタンつけをします。 …ボタンつけをさせるための説明の練習をします。 夏休みの予習★2 ボタンをつけ〜 私が小学生の頃、小さいソーイングセットをなぜか持ってきている子いたな〜と。 あの小さいケースの中にカラフルな小さい糸と、おもちゃみたいなはさみと針が入っとって、なんかワクワクしたな〜。 使いよるところは見たことないけど、当時ソーイングセットを常に持ち歩くの女子力高い的な雰囲気はありましたね。 5年生から家庭科の授業とかも始まると思うので、ボタンつけの特訓をしようと思います。 ー準備するものー ボタン(4つ穴) 手縫い糸 針 撮影したときは気が付きませんでしたが、信じられないくらい手縫い糸が汚い。 ーやり方ー 私は大体✖︎になるようにボタン付けをするので、その方法でやっていきます。 手縫い糸を針に通して、たまむすび。 まずは、ボタンをつけ

          • 暮らし
          • 2021/07/03 10:16
          • 【夏休みの予習★1】子どもイヤリング作り - 今日これ作りました。

            3 users

            www.yamache.com

            みなさん、こんにちは。yama-cheです。 もう早いもので7月になりましたね!7月といえば、夏休み。 夏休みは毎年、毎日毎日何しようかな〜と悩んでいます。 なので、今年は早めに動き出すぞ!ということで、夏休みが始まるまでの間に子どもとしたいことを予習しようと思います! 練習がてら作った物の手順やら感想をブログにまとめていこうと思います。 夏休み何をするかお悩みの方の参考になれば嬉しいです! 我が家の子どもたちは、小4、小2、年長の3姉妹です。うちの三姉妹が楽しめるレベルのものですので、大きいお子様には物足りないように感じるかもしれませんが、悪しからず! ということで、早速 【夏休みの予習★1】子どものイヤリング作り これは毎年しています!楽しい部分だけ、子どもにしてもらって、あとは私がしています。 ー準備するものー 材料 ・ビーズ ・tピン ・マルカン ・イヤリングパーツ 道具 ・丸ヤッ

            • 暮らし
            • 2021/07/02 07:39
            • オリジナル布絵本 - 今日これ作りました。

              3 users

              www.yamache.com

              みなさん、こんにちは。yama-che(やまーちぇ)です。 オリジナル布絵本を5年前くらいに、次女に作りました。 参考にした型紙とかは無く、一度紙で作って、なんとなくの自作しました。 絵本本体は、フェルトそのままサイズで使いました。ふっくらさせるために接着キルトを張り付けています。 表紙は次女と名前。 次のページはお食事。 テーブルのところがポケットになっていて、中に入れて座っている風に。テーブルの真ん中にはお皿。マジックテープのふわふわの方がついています。隣の食べ物たちの裏には、マジックテープのざらざらの方がついています。 お皿に食べ物を置いてお食事ごっこ。食べ物の名前を覚える練習にも使えます! 次のページは洗面所。 トイレトレーニングをしている時期だったのでトイレも作りましたよ。洗面所は歯ブラシ歯磨き粉も。 次のページはお風呂。 お風呂はポケットのようにして浸かれるように、シャワーも取

              • 暮らし
              • 2021/06/24 08:15
              • ミニリンゴ巾着、作りました。 - 今日これ作りました。

                3 users

                www.yamache.com

                みなさんこんにちは。yama-che(やまーちぇ)です。 今日はミニリンゴ巾着を作りました。 横幅10cmのミニサイズ。かわいいサイズ感ですが、子どもが持つといい具合のリンゴサイズです。ハギレ活用な感じで少ない材料で作ることが出来るので、ちょっとしたプレゼントにも最適だと思いますよ。 今回は作り方動画をタイムプラスで撮影してみようと初の試みだったのですが、よう考えたら、どうやってブログに動画貼り付けるんやろ?ってとこで「・・・?」です。 動画撮りながら作ったら、途中途中の写真撮れんやん!ってことにも作り終わった後に気が付きました。気づいたので、もう一つ撮影しながら作って、作り方公開したいと思います! 今日は、学びが多かったな~ 最後まで読んでいただきありがとうございました。

                • 暮らし
                • 2021/06/22 07:27
                • 飴ちゃん用ミニポーチ作りました。 - 今日これ作りました。

                  5 users

                  www.yamache.com

                  今日は飴ちゃんをいれるためのポーチを作りました。 三女が水泳を習っていて、終わったあとに必ず頑張ったの飴を食べます。 今までは水泳バッグにポーイ!って感じだったのですが、なんせ飴。小さいのですぐ行方不明。なのでカバンに付けられるサイズ感のポーチを作ることに。 生地選びは悩んだのですが、最近マイブームの裏が表で表が裏の作り方にしました。 表には無地を。裏にはいちごを。生地はオックスで芯は貼らずに仕立てます。ファスナーは3本110円のDAISO様です。DAISOってハンドメイドのレベルを下げてくれとるなって本当思います。材料費が安いと手軽に作ることが出来ますよね。ありがとうDAISO!ナスカンは家にあったものを使いました。 形はキャラメルポーチにしよっと!と思いながらつけたファスナー。左右のバランスわるっ!これ売り物にする場合は解くのですが、いや売り物なら最初から綺麗につけるのですが、なんせご

                  • 暮らし
                  • 2021/06/19 10:38
                  • 型紙作りのオススメアイテム - 今日これ作りました。

                    3 users

                    www.yamache.com

                    みなさん、実物大型紙付の本など使ったことありますか? 私は洋裁を完全に独学でしているので、本と型紙をものすごく使います! 始めたころはダイソーの薄手の模造紙を使用していました。が、模造紙では収まらないサイズ感になってきた頃に、型紙をとるのにいいものはないかと改めて調べました。 そこで見つけたのが、型紙用不織布です。 【激安特価】型紙用不織布 無地 パターントレーシングシート 【100cm幅】 1M単位 バイリーン 価格: 101 円楽天で詳細を見る これがね、本当にすごい! こんなに線が透ける!これは衝撃的でした。 模造紙時代、あれ?どっちの線?と型紙をとるのが本当に大変でめんどくさくて苦手でした。が、この衝撃的な見易さ!型紙を写す苦痛がほぼ0! 初めて試したときは5mカットクロスだっとのですが、結局、大巻を買いました。これがなかなかいいんです。丸まっているので、折り目もないし、保管場所が

                    • 学び
                    • 2021/06/07 07:25
                    • 【作り方】スリムペンケース - 今日これ作りました。

                      3 users

                      www.yamache.com

                      今日はスリムペンケースの作り方をご紹介します。 完成サイズ 約縦5cm×19cm まちもないので、とにかくコンパクトです。普段ペンを2〜3本位しか持ち歩かない方にお勧めしたいです。ミニマリストな方へのプチギフトにもいいかもしれないですね♪ 【材料】 表生地 裏生地 接着芯 18cmファスナー お好みでタグなどをつけられてもOKです。 【作る手順】 裁断する 接着芯を貼る 本体を縫う 返し口を縫う このような流れで作ります!では、早速作ってみましょ〜 1.裁断する 表生地、裏生地、接着芯を各2枚ずつ 縦6cm×横21cm に裁断します。 2.接着芯を貼る 表生地に接着芯を貼り付けます。 3.本体を縫う 表生地にファスナーを縫い付けます。ファスナー押さえに変更して縫った方が縫いやすいです。縫い代5㎜で両端を折ってから縫い付けてください。 中表になるように裏生地を重ねて、ファスナーを縫い付けた表

                      • 暮らし
                      • 2021/06/01 11:25
                      • うさぎ巾着作りました。 - 今日これ作りました。

                        3 users

                        www.yamache.com

                        うさぎ巾着をつくりました。 耳をつける位置を悩んだのですが、切り替えてそこに耳を挟むことにしました。一番上につけようかなと思ったのですが、子供が使う場合、絞りにかったり、耳が邪魔になったりするのかなーも思いました。どうなんでしょうね? 切り替えて作る場合は別布を使うので、端切れを使いたい場合などには良い形だと思います。 顔の刺繍についてですが、今回は接着芯など使わずにしているので、ちょっと生地が波打っている…次回は、接着芯をつけようと思います。髭はミシンで行ったり来たりしています。ミシン刺繍ですね。目は刺繍糸でしました。 本当は裏地なしの1枚で作りたかったのですが、刺繍をしてしまうとどうしても裏に糸が行ったり来たりなので、裏地をつけることにしました。 薄手の生地をつけています。切り替えが多くなればちょっとずつズレが出たりするのですがそこはいい具合に帳尻合わせて作ってます。 裏は無地なので、

                        • 暮らし
                        • 2021/05/31 07:18
                        • 【作り方】ダイソーフエルトで作る!ガーランドの作り方 - 今日これ作りました。

                          3 users

                          www.yamache.com

                          今日はフエルトガーランドをつくりました。 長女の10歳のお誕生日の飾り付け用です。100円均一DAISOの大きいフェルトを使って作りました。縫わなくても出来る方法もご紹介します! 材料 ・60×70サイズのフエルト(好きな色) ・ヒモ(巾着などに使うひもでも、リボンでも、荷造り用でもなんでもOK) 道具 ・ミシンかパンチ ・ヒモ通し 作る手順 ①裁断 ②ヒモの通し口 ③つなげる この手順で作っていきます! ①裁断 フエルトを無駄なく使い切ることを目標に作ります。 まずは70cmの方を三等分にして切ります。 私はここを早速間違えたので、赤だけかなり少なくなってしまいました。 3枚を重ねて、下辺は15cm間隔で印をつけます。3つつけられます。 上辺は7.5cmに印をつけて、そこから15cm間隔で印をつけます。 上辺と下辺の印を直線で結べば、2等辺3角形が7枚になっています。3枚重ねて、裁断しま

                          • 世の中
                          • 2021/05/28 20:46
                          • シャトレーゼの保冷剤入れの作り方 - 今日これ作りました。

                            3 users

                            www.yamache.com

                            シャトレーゼの保冷剤入れ作りました。 今日は、シャトレーゼというケーキ屋さんからもらう保冷剤のカバーを作りました。 保冷剤ってどんどん溜まっていきますよね。我が家の保冷剤はほぼシャトレーゼからいただいたものです。最寄りのケーキ屋さんなので、何かあればそこでいつも買っています😁 ぶつけたとか、軽く火傷したとか、単純に暑い〜とかで保冷剤は大活躍してくれています。ただ保冷剤を直接患部につけるのは冷えすぎるし、衛生的にもよくないので、必ずハンカチを巻いて使ってね〜と言っていますが、子どもたちはハンカチで包んでから冷やすというのはなかなか難しいようです。綺麗に包めば布が重なりすぎて冷たさが感じられず、薄くハンカチを巻こうとすれば、ハンカチの余った部分が邪魔くさい!みたいなことがよくあります。使い捨てのキッチンペーパーで包むこともありますが、時代はエコ!サスティナブル!SDGS!なので、洗って繰り返

                            • 学び
                            • 2021/05/25 20:45
                            • いちごエプロンセット作りました。 - 今日これ作りました。

                              3 users

                              www.yamache.com

                              いちごエプロンセット作りました。 これを作ったのは約1年前位です。次女用のエプロンセット。 コロナのこともあり給食当番のエプロンは持っている人は各自持ってきてくださいと小学校から言われました。一年生になったばかりの次女は、幼稚園の時に使っていたエプロンしかなく、自分で着られるエプロンはまだ持っていませんでした。 そこで自分で着られることができるエプロンと、自分でかぶることができる給食当番用の帽子を作ることにしました。 後はリボンとかはなくスポット被ればいいタイプにしよう。三角巾はかぶるのが難しいので給食当番用のゴム入りベレー帽のような形にしよう。 コロナが流行り、学校行事が中止になったり、思いっきり外で遊べなかったり、みんな我慢いっぱいの時、やっと学校再開して、やっと給食始まる!と、とても嬉しかったのを覚えています。 そんなときだからこそ、かわいいエプロンを作るぞ〜!とまるで幼稚園児向けな

                              • 学び
                              • 2021/05/21 21:52
                              • あずま袋の作り方 - 今日これ作りました。

                                3 users

                                www.yamache.com

                                今日はあずま袋の作り方をご紹介します。 あずま袋とは何ぞやという方は、こちらの生地をご覧くださいね↓ あずま袋作りました。 - 今日これ作りました。 (yamache.com) 材料 生地 横78cm×縦28cm 薄手のものがオススメです。 裏生地なしで作るので、材料はこれだけ!手軽に作れますよ〜 【作り方手順】 あずま袋を作る工程は大きく分けて5つあります。 生地を裁断する 両端を三つ折りにする あずま袋の形に縫う 縫い代の始末 お好みでまちを作る このような流れで作ります。では、さっそく作っていきましょう~♪ 1、生地を裁断する 78cm×28cmに裁断します。 2、両端を三つ折りにする 7㎜の完全三つ折りにしてください。7㎜折って、さらに7㎜折ってください。アイロンをかけるといいのですが、めんどくさい方は爪などで強めに折れば大丈夫だと思います。三つ折りを縫いましょう。 3、あずま袋の

                                • 学び
                                • 2021/05/19 22:04
                                • あずま袋作りました。 - 今日これ作りました。

                                  3 users

                                  www.yamache.com

                                  今日はあずま袋を作りました。 あずま袋とは、風呂敷が使われていた時代に西洋の文化が入ってきて、かばんいいね!ってことで風呂敷もカバンみたいに使えるようにしよー!といって作られたのが始まりだとか。。。(諸説ありだと思いますので、参考程度に) お弁当を入れるランチバッグって最近は100均でも売られていますよね。でも、そういうランチバッグって洗いにくかったり、ランチバッグ自体がかさばったりと、なかなか気にいる物がありませんでした。 毎日清潔に使いたいし、もっと手軽に気分で変えたいし、出来れば場所とってほしくないしって考えていたときに、いろいろ調べている中でこれめっちゃいいやん!ってなったのが、あずま袋でした。 ガバッと広げられる! いいところは薄くてコンパクトに畳めるところ。エコバッグの元祖みたいなものですよね!風呂敷などを使いこなせる包むのが上手な方は、風呂敷の方が臨機応変何にでも使い回せて使

                                  • 暮らし
                                  • 2021/05/18 20:17
                                  • スノーピークのバーナーケース、作りました。 - 今日これ作りました。

                                    5 users

                                    www.yamache.com

                                    今日はスノーピークのホーム&キャンプバーナーが入れられるであろうケースを作りました。 というのも、私自身、スノーピークのバーナーは持っていませんので、サイズ確認や使い勝手、本当に入るのかの確認はまだ出来ておりません。 作りましたと言っても100均で購入したペットボトルケースを使ってリメイクした感じです! キャンプ好きな妹がSnow peakのHOME&CAMPバーナーのケースを欲しがっていたので、お誕生日も近かったしプレゼントしよー!ということで、何かいいのないかなーと探していたところ、ザリガニの素敵な生地を購入したので、ザリガニ柄で作りました。 使ったペットボトルクッションケースはこちら 100円均一のセリアに売ってありました。クッション性がある素材なので、安心です。1.5リットルペットボトル用です。 ※まだ入るかは確認出来てませんので、ご注意下さい。 せっかく作ったので、作る流れだけご

                                    • 学び
                                    • 2021/05/14 22:10
                                    • ダイソーのトートバッグをリメイク方法 - 今日これ作りました。

                                      4 users

                                      www.yamache.com

                                      既製品トートバッグの持ち手を交換しました。 昨日紹介した、トートバッグとはまちの形が違います。 https://www.yamache.com/entry/2021/05/08/201737 隠しまちと違い、普通のまちは三角にして縫うという工程が増えますが、トートとして使うなら、普通のまちの方が使いやすと私は感じます。 隠しまちは、たたみやすさとアイロンのかけやすさに優れているので、自分に使う頻度や使い方によって、作り分けるといいですね♪ ではさっそく、既製品のトートバッグの持ち手を交換する方法をご紹介します。 【リメイク方法】 交換したい長さの持ち手を用意する。挟み込んで縫うので、挟み込む部分の長さもお忘れなく。 計算方法は (持ち手を挟んでいるところの折られている幅×2)×2 です。 私は60cmくらいの持ち手の長さにしたくて、リメイクするバッグの折られている幅がだいたい2cmくらい折

                                      • 暮らし
                                      • 2021/05/09 20:24

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『今日これ作りました。』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx