サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
www.zenmashiniki.com
※2024年7月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県南のラーメン紹介です! SNSでも話題になっているお店に行ってみました! 秋田では斬新で攻めた店かも!? 今ではすっかり人気店です! 麺屋はじめ 秋田県美郷町六郷小安門にあります。 2022年にできたばかりのお店で、かなり話題になっています。 私もやっと訪問できました。 もしかしたら秋田初(?)の和歌山ラーメンのお店です。 存在は知っていましたが、こっちでは全く馴染みのないラーメンなので非常に気になるところです。 聞くところによると店主は大仙市の人気店「十郎兵衛」で修行して独立された方で、しかも和歌山出身だとか? それなら納得ですね! 大きな看板が目印! 国道13号線沿いに大きな看板が立っているので非常に目立ちます。 前までトンカツ屋が入っていた居抜き店舗です。 この日は平日ですが、開店前には行列ができ
※2024年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県北部のラーメンの紹介です! 思い切って遠征です! 大館市までやってきました! 町のらーめん屋 織しげ 秋田県大館市向町にあります。 2022年7月にオープンしたばかりの新しい店です。 なんと、大館市では珍しい朝ラーメンがメインの店です。 この辺では唯一ではないでしょうかね? 写真を見てもアンテナに刺さってくるラーメンでしたので、お邪魔しました。 店内は食券制です。 あらがね(太麺) 並 750円(税込) 煮干しラーメンのお店です。 「あっさり」と「こってり」がありますが、私は迷わずコッテリの「あらがね」をポチりました。 麺は細めんと太麺で選べます。 具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトです。 写真は太麺のネギ増し(50円)と脂身トッピングです。 また、麺の固さや味の濃さにも対応してくれます。 価格は2
※2023年11月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回はチェーン店グルメの紹介です。 私は旅行では美味しいモノを食べるのが一番の楽しみですが、普通にチェーン店も利用します。 「旅行でチェーン店に行く奴www」と思われるかもしれませんが、田舎には企業が出店していない地域だってたくさんあるんですよ・・・。 そして最近、凄い勢いで店舗を増やしているこのお店。 行かないわけにはいきません! 町田商店 町田商店! 今回は宮城県仙台市青葉区にある「広瀬通店」に行ってきました。 全国各地に続々と店舗を増やしていますね。 私の住む東北にも続々と出店しています(秋田には無いですが・・・) 直営店にプロデュース店を含めると数百店舗レベルでしょうか? 運営会社は「株式会社ギフト」で、他にも様々なジャンルのラーメン屋を広く展開している企業です。 二郎系ラーメンの「豚山」なんかも同じグル
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は当ブログ「全マシニキは今日も全マシ」からの報告です! たくさんの読者様に支えられて、このブログももうすぐ開設して丸7年です! ※当記事は2022年10月時点の数字です。 そして当ブログがまた新たな節目を迎えました! ということで、感謝を込めて(?)いつもより少し踏み込んだ内容で、赤裸々に書いていこうと思います・・・。 個人ブログで2000万アクセス突破! コレは私が運用する「はてなブログ」のアクセスカウンターです。 これはアクセス数なので、中には1回で2~3記事を読んでくれる方もいます。 なので累計閲覧数にすればもう200~300万回くらい上乗せになっているかもしれません。 クソ過ぎて消した記事などもありますが、現在の記事数は約750です。 1記事平均1500~2000文字くらいは書いているのではないでしょうか。 我ながら良く書き
※2023年8月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県南部のラーメンを紹介します! 元々人気はありましたが、いつの間にか超人気店になっていたので、その秘密に迫るべく数年振りに訪問してみました! 一体、どれだけ進化があったのでしょうか? 麺屋にぼすけ 美郷本店 秋田県美郷町六郷熊野のあります。 国道13号線沿い、大仙市側から行くと左手にあります。 横手市側から行くと右手です。 「にぼすけ」は県内に4店舗目も出店する人気店です。 ここ数年、一気に勢力を拡大している印象があります。 その結果か、「秋田ラーメン総選挙」というテレビ番組では2連覇を達成しています。 個人的にも「美味しい店」という評価ではありましたが、トップまで上り詰めるとは・・・!と驚いたので、期待に胸を膨らまして久々の訪問です。 濃豚じろう漢盛り 950円(税込) メインは煮干系ラーメン店ですが、
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は新商品の紹介です。 当ブログではヤバいモノを多く紹介してきましたが、コンビニグルメの中ではトップクラスのヤバいモノを見つけました。 かなりヤバいです・・・。 こんなブツが合法で全国販売されて、大丈夫なのでしょうか? LAWSON ジャンクガレッジ監修まぜそば 2021年3月16日に全国のローソンで発売になりました。 価格は598円(税込)です。 こ、これはアカン・・・w ジャンクガレッジ! 埼玉県に10店舗以上を展開する二郎系ラーメン店です。 つけ麺で有名な「六厘舎」の系列店ですが、全然違ったジャンクなラーメンが食べられます。 個人的には、かなりヤバい店だと思っています。 どれくらいヤバいかと言いますと、イオンのフードコートにまで進出してしまった、とんでもない二郎系ラーメン店なんですw 今ではすっかりポピュラーな食べ物になった「ま
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 新型コロナウイルスの影響で、なかなか旅行できない世の中になってしまいました。 私のような地方在住のラーメン好きにとっては、なかなかハードな世の中です(おめでたい悩みw!) 田舎にも美味しいお店は多々あれど、やはり関東にラーメン旅行がしたい・・・! 特に二郎系のような若者向けのラーメンは、都市部の方が充実していますからね。 そんな「二郎欲」がストレスになる日々の中、Twitterで気になる広告が目に入って来ました・・・。 丸山製麺・・・! twitter.com 東京都大田区にある製麺所です。 多くのラーメン店に麺を卸しているそうです。 コロナ禍で通販にも力を入れ始めているそうで、二郎系ラーメンも人気だそうです。 これは買ってみるしかない! 即ポチりましたw 丸山製麺の通販ラーメンを買ってみた! 曜日などの関係もあるでしょうが、注文して数
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は新商品レビューです。 私にとって、最高に気になる商品が発売になりました! 同じく気になっている方も、世の中にたくさんいるのではないでしょうか? 日清 豚ラ王 豚ラ王!!! 近年は「二郎系ラーメン」が大ブームで、同じようなカップ麺がたくさん発売されています。 しかしながら、「ラ王」でまでやってしまうとは・・・。 2020年1月13日に新発売です。 希望小売価格は368円(税別)です。 カップ麺としてはかなりの高額商品です。 正直、コレを買うのはかなり躊躇しましたw しかし、私は二郎系ラーメン大好き人間なので買わないわけにはいきませんでした! 評判が気になっている世間の方々のためにも人柱に早速レビューします。 開封 添付の小袋は4つです。 液体スープ、アブラ増し袋、かやく、焼豚です。 アブラ増し袋が堪らないですね。 ネーミングセンスも
※2020年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は私が最近ハマっているモノを紹介します。 メチャクチャ万能で美味しい調味料です! 煮干粉末 みなさんはコレ使ったことあります? スーパーで300円程度で買える「煮干粉末」です! 料理歴はそこそこになる私ですが、最近になって初めて購入して使ってみました。 そうしたところ、この商品のあまりの万能さに驚いています。 愛する我が子に料理を作る際に、「栄養価を考えて煮干粉末を使ってみたらいいかな?」というのがキッカケでした。 それがもう、親の方がドハマりしてしまって、最近は煮干粉末の美味しい食べ方を模索する毎日です。 と言うことで、今回は煮干粉末がいかに万能で素晴らしい調味料かをご紹介します! 簡単に美味しい料理ができるので、ぜひ試してみて欲しいです! 味噌汁に煮干粉末 紹介するまでもない、基本中の基本ですね。 煮干粉末
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! さてさて、今回は気になる新商品レビューです! 暑い夏を吹っ飛ばすようなアツい商品が発売されたようです! 超人気シリーズなので、もうチェック済の方も多いのではないでしょうか? 麺処 井の庄監修 辛辛魚まぜそば ローソン限定の超人気カップ麺「辛辛魚」から新商品です。 東京都練馬区にある人気ラーメン店「麺処 井の庄」が監修するインスタントラーメンです。 この度、その「辛辛魚」にまぜそばが発売されました。 2019年7月23日に発売されています。 価格は281円(税込)です。 毎年冬に発売される超人気カップ麺の「辛辛魚」って、本当にメチャクチャ旨くて大ファンなんですよね。 カップ麺で一番美味しいんじゃないかと思っているほどです。 いやー真夏に辛いものはスカッとしますが、汗でビショビショになるので避けたいところですが、辛辛魚の新シリーズ・・・食べ
※2020年10月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 私は秋田県在住のブロガーです。 このブログを見てくださっている方には秋田県の方はもちろんですが、県外の方も多いことでしょう(いつもありがとうございます) 今回は、そんな県外の方に秋田県の美味しい食べ物を紹介したいと思います。 アレンジメニューも紹介しますので、秋田県の方でも試してみて欲しいですね。 私、最近メチャクチャハマっている秋田名物があるんです。 コレがあるといくらでも呑んでしまう。 そんなヤバい食べ物です。 それは・・・ いぶりがっこ!!! 私は30年近く秋田県に住んでいますが、最近までいぶりがっこがこんなに美味しいモノだと知りませんでした(恥ずかしい話です・・・w) 今では失われた30年分のいぶりがっこを取り戻すべく、様々なアレンジを研究しながら食べまくっています。 それでは今回はその「いぶりがっこ」の
※2024年11月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県南のラーメンを紹介します。 個人的には、かなりお気に入りの店なので、オススメしたいです! 辛いラーメン、ガッツリ食べたい方は特に良いと思います! 武市商店 秋田県大仙市 秋田県大仙市花館、国道105号線沿いにあります。 2018年までは「よつやドライブイン」が営業していた居抜き店舗です。 2019年4月にオープンしました。 調べたところによると、岩手県に何店舗か展開するラーメン屋だそうです。 ネット情報を見る限りでは、なかなか期待できそうなお店だったのでオープン直後に行ってみることにしました。 お店は食券制です。 2024年秋に価格やシステムに大幅改定がありました。 メニューや価格は来店当時のものです。 参考までにどうぞ! 辛魚武市 850円(税込) お店の看板メニューっぽいので注文しました。 具はチ
※2019年6月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回はセブンイレブンの新商品の紹介です。 これは超注目の商品ですよ! ラーメン好きは試さざるをえないヤバいやつが発売されました。 特にジロリアンは必見です。 ちなみに私、今日はこれを探すために朝から必死にコンビニ巡りをしてきちゃいましたよw 大きな話題になっており、一部では品薄になっているという情報も聞きます・・・。 中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン セブンイレブンの新商品になります。 価格は550円(税込)です。 2019年1月22日に千葉県で先行発売されました。 そして1月29日には全国で発売になっています。 さらに! 2019年6月にリニューアルされたので再び食べてみることにします!!! コンビニで二郎系ラーメン! この黄と黒のコントラストのパッケージ、見る人が見ればわかりますよね? そう! ついにセブンで二郎
※2021年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 私はニンニクが大好きです。 毎日食べたいくらい大好きです。 ラーメン大好きでもある私ですが、「もしかしたらニンニクが好きだからラーメンを食べているのでは?」と思い始めたくらいです。 今回は、そんなニンニク好きな私が自宅に常備している料理(?)のご紹介です。 ご飯が進みすぎて太る恐れがありますので、お試しの際はご注意ください・・・w コストコ 剥きニンニク 今回はこちらを使います。 アメリカ産の剥きニンニクです。 約450g入って648円です(2020年時点) 特別安い!というわけではないですが、自分で皮を剥くのは面倒ですからね。 皮むきの際にニオイも手に付きますし・・・。 手間を考えれば、妥当な値段だと思います! ※2021年12月時点では778円(税込)でした。 このご時世、コストコもジワジワ値上げが目立ちます
※2022年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回はガッツリグルメ記事です! 久々に体を張った記事に挑戦ですw そして、為になる(?)情報満載です!!! コストコ 豚バラブロック肉 コストコに行ったらこんなものが売っていました。 豚バラ肉まるまる1枚です。 業者とかラーメン屋が使うようなやつです。 買うしかないwww ということで買っちゃいました。 買おうとしたら妻はメチャクチャ嫌そうな顔をしていました。 でも買いました。 産地・価格など カナダ産の豚肉です。 100gあたり82円(税込)です。 こちらは約5kgで4000円程度です。 よく買い物をする主婦の方なんかはわかると思いますが、メチャクチャ安いです。 この値段で生の豚肉を買えることは普通のスーパーなどではなかなかお目にかかれません。 けれどこんなに買っても捌けない・・・。 という方が圧倒的に多いと思
※2022年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! あなたはBBQは好きですか? まあ、嫌いな人なんてあまりいないですよね。 小人数でしっぽりやるのも良し、大人数でワイワイやるのも良し。 そのBBQがもっと楽しく盛り上がること間違いなし! そんな提案を私からさせていただきます。 そして、ぜひ次回のBBQで試してみてください! コストコ 牛タンブロック 今回はコストコで牛タンブロックを買ってきました。 購入時は100gあたり399円です。 約730グラムで2913円(税込)でした。 控えめに言っても破格の値段です。 スーパーなんかではこの価格でなかなか買えません。 焼肉屋だったら1皿100g程度で1000円超えがザラです。 なのでこちらを買って自分で捌けば超お得なんです。 しかしながら捌き方がわからないから買えない方も多いのではないでしょうか? そんな方は当記事で覚
※2018年11月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は注目の新商品の紹介です! この商品を楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか? そして知らなかった方は要チェックです! 蒙古タンメン 汁なし麻辛麺(マーシンメン) セブンイレブンで人気の「蒙古タンメン中本」シリーズに新商品です! 2018年6月12日に発売されました。 価格は298円(税別)です。 汁なしタイプのまぜ麺です。 今回はインスタント麺じゃなくて冷凍麺なんです! こういう商品を心待ちにしていました! ちなみにお店にはないオリジナルメニューとなっています。 果たしてお味はいかに・・・!? ※2018年11月に好評につき再販されています! 開封&調理方法 この商品はレンジ調理です。 袋のまま皿に乗せてチンするだけで食べられる優れものです。 花椒入りラー油で辛さ調節 添付の花椒入りラー油は一緒にチン
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は当ブログのご報告です。 「全マシニキは今日も全マシ」が節目を迎えました。 このブログが累計1000万回読まれました 当ブログの開設が2015年12月でした。 それから約2年半・・・ 「全マシニキは今日も全マシ」が累計1000万PVを達成しました! 本当に信じられない数字です。 恐ろしい数字だと思います・・・ 1000万回ブログが読まれる。 メチャクチャ単純計算すると日本人の10人に1人がこのブログに訪れているということです(そんなことはないけれど) 何回も足を運んでくれている方も少なくはないでしょう。 それでも数十万人はこのブログに訪れてくれていることでしょう。 一個人では考えられなかった数字です。 私一人で1000回くらいは閲覧しているでしょうがw 1000万PVを時間に換算してみた ブログ1記事を読まれるのに約1分。 1分×1
※2023年11月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県南のラーメンを紹介します。 先日、まだ小さな赤ちゃんを連れて外出していたところ、妻が「ラーメンが食べたい」と言い始めました。 子どもが小さいとなかなか外食できませんよね。 赤ちゃんを連れて行っても大丈夫なお店かあ・・・。 考えた結果、ここのお店が浮かびました。 ラーメンショップ105 大仙市大曲花館の国道105号線沿いにあります。 同じく105号線を角館方面に行くと、中仙にも「ラーメンショップ105」があります。 「ラーメンショップ椿」系列ではなく「Aji-Q」系列のお店だと思われます。 お店も広く、家族でも入りやすいことから、老若男女に愛されるお店です。 無難といえば無難ですが、まあここに入れば間違いないって感じですかね。 お昼時はなかなかの混雑っぷりです。 ねぎみそチャーシューメン 950円(税込
※2022年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 先日、久々にコストコに行ってきまして・・・買った商品の中で美味しかったモノを紹介していきたいと思います。 今回の商品はガッツリ行きたい方に最高にオススメです! これを見たコストコ好きなアナタは欲しくなること間違いなしです!? 牛リブフィンガー(中落ちカルビ) 今回紹介するのはこちらの「ビーフリブフィンガー」と呼ばれる牛肉です。 精肉コーナーで真空パックで販売されています。 あまり肉に詳しくない方なら「なんだこれ?」って思って手を出しづらいと思うんですよね。 そこで、今回は肉大好きな私がリブフィンガーの魅力をお伝えします。 リブフィンガーって何? まずは「リブフィンガーって何?」って方のために簡単な説明をします。 わかりやすく言えば中落ちカルビです。 肋骨の隙間に入り込んだ部分のバラ肉なんです。 見た目はちょっとア
※2022年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は「ラーメン山岡家」ファンには必見の記事です。 当ブログにも山岡家愛好者が多いことでしょう(多分) そんなあなたも、この記事を見たら今すぐ山岡家に行きたくなること間違いなしです(?) 先日、山岡家に行ってきました。 「固め濃いめ多め」でニンニクたっぷり満喫してきましたよ。 やっぱり山岡家は美味しいです。 最近、遠くに引っ越ししてしまったため、山岡家にはなかなか来られなくなったのが残念です。 けれど・・・。 なんかヤバそうなものが売っているぢゃないですか・・・。 山岡家インスタント袋ラーメン! ななななんと、持ち帰りのインスタント麺が発売されているではありませんか。 ラーメンを食べて帰ろうとしたら見つけて慌てて購入しましたw 「山岡家が本気で作ったインスタント麺」という謳い文句です。 1食350円(税込)です。
※2019年2月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今日はガッツリ系グルメの紹介です。 前日は深夜3時まで磯丸水産で酒盛りし、旅行中なのに昼まで寝てしまう始末・・・。 二日酔いが残る中、散歩がてらに神田明神を参拝。 そして帰りに秋葉原を散策していると、このお店を発見しました。 野郎ラーメンだ!!! 二日酔いですが、もはや入るしか選択肢がない・・・w 野郎ラーメン 東京を中心に展開するラーメンチェーン店です。 ラーメン二郎を意識したような黄色い看板と山盛りのモヤシが乗ったラーメンが特徴ですね。 数年前から東京各所で見かけるようになり、地味に気になっていました。 ラーメン二郎はもちろんですが、二郎系インスパイア店を巡るのも好きなんですよね。 「果たして野郎ラーメンは満足させてくれるかな?」と少々不安を感じつつ入店します。 お店は食券制です。 豚野郎 1080円 「お客様
※2019年6月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 先日、東京旅行をしてきました。 旅行の目的は色々とありますが、そのうちのひとつは「ラーメン富士丸」に訪れることです。 二郎系ラーメンに出会って以来、ずっと憧れていたお店です。 今回、数年越しの夢がついに叶いました。 行き慣れている同志に付き添ってもらい、富士丸へ向かいます。 ラーメン富士丸 神谷本店 東京都北区神谷にあります。 JR赤羽駅から徒歩15分です。 寒かったので駅でお酒を買って飲みながら向かいましたw 一部では「ゴッドバレー」と呼ばれています(秀逸w) 昔は「ラーメン二郎 赤羽店」だったそうで、途中から店名を変え、独自の路線を歩んでいます。 ちなみに関西を中心に展開する「ラーメン荘」は富士丸がルーツだとか・・・。 二郎だけど二郎じゃない、ある意味二郎よりもヤバい店、それがこの富士丸なのです・・・。 「富士
※2019年10月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 夏が終わり、少しずつ朝晩が冷え込むようになってきました。 これから北国には寒い冬がまた来ると思うと憂鬱になってしまいます。 私、冬が大嫌いなんです。 寒いと動けません。 毎朝、布団から出られませんし、寒い中で仕事に行くのは本当に気が滅入ります。 それが嫌すぎたのが仕事を辞めた原因のひとつでもあるくらいです。 仕事を辞めた時なんかは本当に布団から出られなくなってしまいましたw 気が早いですが、早く暖かくなって欲しいですね。 しかし、そんな大嫌いな冬でも好きなところもあります。 それは・・・ おでんが美味い!!! コンビニおでんが大好きです! 冬は煮物が美味しいですよね。 しょっちゅうホルモンや牛スジなどを煮込んで晩酌を楽しんでいますが、おでんが大好物です。 子供の頃はおでんが大嫌いでした。 夕飯がおでんだとブチ切れ
※2018年3月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 先日、友人と旅行してきました。 ラーメンが好きな私は、旅行先ではラーメンを食べまくります。 ラーメン屋と言ってもたくさんのお店がありますが、私が好きなお店の1つをご紹介します。 盛岡駅前の歓楽街でたらふく飲み、最後はここにたどり着きました。 夜遅くまで営業しているので、飲みの〆によく利用するお店です。 ラーメン一風堂 博多発祥のラーメンチェーンです。 豚骨ラーメンのお店です。 日本で大人気のラーメンチェーンのひとつです。 1985年に創業以来、全国に50店舗以上を展開しています。 2008年にはニューヨークに出店、以降も海外進出を続け、アジアやヨーロッパにも出店しています。 残念ながら私の住む秋田県への出店はないのですが、久々に行くことができました。 今回訪れたのは岩手県盛岡市菜園にある盛岡店です。 歓楽街にあるの
※2020年6月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は面白い場所に行ってきました。 30歳以上のオッサン世代には堪らないであろう素敵なスポットです。 懐かしくて悶絶すること間違い無しです。 ぜひ一緒にタイムスリップの旅に出かけようじゃありませんか! 雲沢ドライブイン 今回やってきたのは秋田県仙北市角館にある「雲沢観光ドライブイン」です。 角館の街中を外れ、森吉方面に向かう途中にあります。 普通に食堂や旅館もあるのですが、目立つのはこちらの24時間自販機コーナーです。 こういう施設、メチャクチャ懐かしくないですかw? 若い方はあまり見たことないかもしれませんが、数十年前は街外れの幹線道路沿いにはこういった自販機コーナーがたくさんあったんですよ。 コンビニが増えるに連れて淘汰されていきましたが、昔はここでドライブの休憩をしたものです。 童心に帰ってワクワクしながら中
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! セルフ育児休暇(退職)をしました 昨年もたくさんの方々に支えられて楽しく過ごせました。 子が産まれ、仕事を辞め、マイホームも建つなど、私にとっては激動の1年でした。 今は人生最後の引っ越しを控え、毎日バタバタしております。 仕事を辞めたらプラプラできると思っていましたが、辞めたら辞めたでやることが増え、なかなかニート生活を満喫できていません。 ブログも滞りがちですが、合間を縫って更新していきたいと思います。 今年もどうぞよろしくお願いします。 親になって1ヶ月が経ちました 父親になって1ヶ月が経ちました。 子供の成長は驚くほど早く、目に見えて大きくなっていきます。 いくら数キロの赤ちゃんでも、長時間の抱っこが大変です。 成長していく我が子を愛おしく思い、命の重みを実感する毎日です。 一緒にいられる日なんかはずっと寄り添って一日が終わって
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 先日、長くに渡って勤めてきた企業を退職しました。 もうサラリーマンとしてメシを食べるのは卒業です。 既婚&子持ちだけど仕事辞めてきたったwww あまり一般的ではない退職の仕方を選んだせいか、たくさんの反響がありました。 改めて退職エピソードの需要の高さがよくわかります。 やっぱりみなさんも仕事辞めたいのですかねw 仕事を辞めて数週間、どんな変化があったか? 私は前の職場が大嫌いでした。 本当に毎日が苦痛でした。 辞めてからはその苦しみから開放され、悠々自適なニート生活を満喫ています(現在は社会復帰しました) 正確にはニートとは言えませんでしたが、やってることはニートでしたw では苦痛だった会社を辞めたことで私生活にどんな変化が出たのか? それを今日は紹介します。 常に心が穏やかでいられるようになった 仕事を辞めてからイライラすることが全
※2024年2月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県大館市にラーメンを食べに行ってきました。 知っている人も多いかと思います。 かなりの人気店ですからね。 私も遅ればせながらやっと訪れることができました! 煮干中華 あさり 秋田県大館市早口にあります。 2013年にオープンしました。 割と最近できたお店ですが、県内有数の人気店となっています。 その名の通り、煮干メインのラーメン屋です。 ハッキリ言って、立地条件はあまり良くありません(かなり町外れ) それでもここまで人気を集められるのは何故なのか・・・? 店内は食券制です。 肉煮干そば並 870円 あさりと言ったら煮干です。 初めてなので煮干そばを食べてみることにしました。 具はチャーシュー、メンマ、ネギです。 超濃厚な煮干豚骨スープ まずはスープです。 色が既にニボニボです。 ガッツリ煮干の酸味とエグみ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『全マシニキは今日も全マシ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く