はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『ytake2.github.io』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 項目反応理論やってみよう

    4 users

    ytake2.github.io

    1 項目反応理論て? 項目反応理論自体の説明は,加藤・山田・川端 (2014)が非常に丁寧にしてくれています。書籍なので購入する必要がありますが,お薦めです。また,項目反応理論やitem response theoryでググるとタダで読めるいろんな資料もヒットしますのでそれらを読むとよいでしょう。 特にStanで項目反応理論を実施する様々な例を清水さんがご紹介下さっているので、そちらも参照ください。 項目反応理論をStanで実行するときのあれこれ 展開型項目反応理論をStanで推定する 2 いろいろな項目反応理論 この記事では,Leo & jiao (2017) に沿って,項目反応理論の中でもちょっと複雑な,かゆい所に手が届くかもしれない以下のモデルについて紹介します。 3パラメタ(以下,PL)モデル 段階反応モデル(graded response model: GRM; Samejima

    • テクノロジー
    • 2021/06/21 17:13
    • 統計
    • ctsemパッケージに学ぶ、時系列データの構造方程式モデリングのStanによる実装

      10 users

      ytake2.github.io

      はじめに Stan Advent Calender 201720日目の記事です。 構造方程式モデリングを使って, 時系列データを扱うことをD-SEM (Dynamic SEM)と呼びます。 ここでは、D-SEMを使って階層ベイズモデルが実行可能なctsemを紹介します。 ベクトル自己回帰の問題:時間の扱い 心理学では1つの変数の推移を記述, 予測することよりも, ある変数の変化がどのような変数で説明されるかといった形式で, 2つ以上の変数の関係を明らかにすることに関心がある場合が多いです。 時系列データで複数の変数間の関係を扱うモデルは種々ありますが, その代表として, ベクトル自己回帰モデルがあります。ベクトル自己回帰モデルでは, 時間を離散値,等間隔のものとする仮定が置かれていて, この仮定を逸脱した場合には, 推定にバイアスが生じることが知られています。 最近, 心理学の中では, 経

      • テクノロジー
      • 2017/12/20 13:07
      • Stan
      • R
      • モデル
      • あとで読む
      • アカデミアのためのRSTUDIO

        15 users

        ytake2.github.io

        本記事の内容 論文のテンプレート (rticles, papaja) 引用文献の管理 (RefManageR) 図表や数式 解析結果の報告ツール (sigr, statcheck, psycho, papaja) 便利ツール (wordcount, gramr) RStudioで論文を書く理由 RStudioで論文を書くモチベーションは、端的に述べるならば、再現可能性を高めるためです。再現可能性の高い論文(reproducible research paper)が必要とされる主な理由を3点, Mike Frank & Chris Hartgerink (2017)は, 以下のように述べています。 エラーを回避するため [Nujiten et al. (2016)]では, APA (American Psychological Association)形式の論文での,p値を用いた検定結果を報

        • 世の中
        • 2017/12/06 00:27
        • R
        • Education
        • StanでLDA: wordcloudクラスタリング

          4 users

          ytake2.github.io

          library(RWordPress) library(XMLRPC) library(RISmed) library(tm) library(wordcloud2) library(RColorBrewer) library(topicmodels) この記事はStanアドカレ14日目のエントリーです。今回のテーマはwordcloud、LDAです。wordcloudはしたの図にあるように、文章中で出現頻度が高い単語を複数選び出し、その頻度に応じた大きさで図示する手法で、単語の出現頻度が視覚的に理解できて便利。なによりイケてる。RではテキストデータをCorpusやdataframeとして整えてあげれば(ここがくっそ面倒)、wordcloudやwordcloud2といったパッケージで簡単にwordcloudを作成できます。特にwordcloud2は、以下のようにカッコ良い感じに仕上げてくれま

          • 学び
          • 2016/12/15 09:59
          • ベイズ推定の概要 超入門

            266 users

            ytake2.github.io

            自殺の時空間疫学 http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/genjo/toukei/index.html 少研究数のメタ分析 Noma, H. Statist. Med. 2011, 30 3304–3312 K=10以下での信頼区間を向上させる Topics はじめに 推測統計の基本 最尤推定とベイズ推定 MCMCによるベイズ推定

            • テクノロジー
            • 2015/03/03 20:21
            • ベイズ
            • 統計
            • 統計学
            • R
            • statistics
            • プレゼン
            • 資料
            • あとで読む
            • analytics
            • bayes

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『ytake2.github.io』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx