サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
yuki-no-yabo.com
こんにちは、ゆきです! 社会人になってから絵を描き始めて早2年半。ようやく少しは上達したかなと実感できるようになってきました。時間がない中、沢山の絵の本・教材・教室等にチャレンジしていますが、やはり技術の習得を早めるためには優れた本が必須。 自分の上達に合わせて何度も読み返していくことで、上達が早くなります。 今回は僕が大量に買い集めた本の中から、本当に上達に役立ったと実感した本をご紹介します。尚、キャラクター+背景の1枚イラストを描きたい人向けです。
こんにちは、ゆきです! これまで家庭菜園のIoT化を進めるべく、粛々とRaspberry Piを使った電気工作について公開してきました。今回はこれまでの一連の流れについて纏めたいと思います。 家庭菜園のIoT化のゴール 元々この活動を始めたのは、あるきゅうり農家さんが、TensorflowというGoogleの機械学習のアルゴリズムを使って、きゅうりの仕分け機を自作している記事を読んだ事から端を発しています。 家庭菜園にIoTを取り入れるためにRaspberry Piを購入した 実際に家で家庭菜園にはまっていたので、土の湿度計測から水やりの自動化、カメラによる状態判定をゴールとしてアプリケーションを少しずつ構築しています。 IoTで家庭菜園を楽にする全自動散水機・状態判定を作りたい 将来は水耕栽培ユニットを自作し、そこにも展開したいという野望を持ちながら…。 Raspberry Piを使った
こんにちは、ゆきです! 夏の暑い時期までにRaspberry Piで家庭菜園用自動水やり機を作りたいと思っていたのに、あれよあれよという間にもう7月も終わりですね( ˘ω˘ ) さて、前回Raspberry Piで温度センサーDHT11を使って室温を計測する方法について紹介しましたが、今日は取得したデータをSQliteに保存する方法についてご紹介したいと思います。 前回の記事は以下です。今回はその続きから。 Raspberry Pi3(ラズベリーパイ3)とDHT11の温湿度センサーを使って室温を測定してみよう SQLiteってなんなのさ? 既にご存知かもしれませんが、SQLiteとはアプリケーションに組み込む事を目的とした軽量な無償のデータベースのことです。個人が片手間に作るアプリケーション用としては十分なデータベースであり、Pythonからも簡単に扱えます。 データベースがファイルとして
こんばんは、ゆきです! 「Google Homeが自作できる!?Google AIY Voice Kitの必要なものと作り方」の記事にてGoogle AIY Voice Kitの組み立てを行いました。ただ、そのままだと使えないのでOSのインストールやソフトウェアのセットアップを行っていきます。 OSのインストール まず最初にRaspberry PiにOSをインストールします。標準のRaspberry PiのOSでも恐らく大丈夫ですが、ここでは既に設定されているmagPiのAIY ProjectのOSを使用します。 (1)以下のURLからOSのパッケージをインストールします。 magpi.cc/2x7JQfS (2)パッケージをSDカードに書き込むためのツール「Etcher」を次のURLからインストールします。 https://etcher.io/ (3)Etcherを使って先ほどダウンロー
こんばんは、ゆきです! 最近葉野菜高いですよね。レタスやキャベツが300円超えていたりとか…。 我が家では必ず夜食にサラダを作るようにしているので、葉野菜の値段高騰は家計直撃。 ここまで高騰したら自作する方が安そう…。 と、いうわけで折角なので無農薬でクリーンなLED水耕栽培で葉野菜を作ってみることにしました。 水耕栽培とは 水耕栽培とは、水と液体肥料のみで野菜や花を栽培する方法です。 小学生のころに、チューリップの球根を水を入れた容器で栽培しませんでしたか?あれがまさに水耕栽培です。ハイドロカルチャーと言ったりもしていますよね。 室内のLED水耕栽培は虫が付きにくい 水耕栽培は屋外・屋内どちらでも楽しむことができます。オススメしたいのは、虫が付きにくい屋内栽培。ただし、屋内で育てる場合には当然日光の代わりが必要です。 そこで活躍するのがLED照明。余りにも照度が低いと問題ですが、卓上のL
こんにちは、ゆきです! 昨日Surface Pro 2017用の新型Surface Penが届き、さっそく使ってみました。 こ、これは…!(; ・`д・´) プロの方は判りませんが、アマチュアレベルなら完全に液タブ代替になるレベル。絵描きの方々は高価な液タブ買うくらいならこっち買った方が良いと思います! あわせて読みたい 新型Surface Pro 2017はWindowsPCのベスト版だ! ちなみにSurface Pro4の時のPenとこの新型Penの比較は以下の記事が詳しいです。 新型Surface ペン 2017をPro4向け旧型との比較を交えレビュー これまでの環境はペンタブレットを使用 僕のこれまでの環境は、以下です。ちなみに絵は気が向いたときに書くだけで上手くありません。練習しているけど中々…ね(´・ω・`)。 WACOM Intuos CTL-490 Clip Studio
スイッチリンクの同梱品 スイッチリンクのパッケージに含まれるものは、本体・取扱説明書・ACアダプターの3つ。 スイッチリンク本体には、背面に両面テープを取り付けられるようになっており、どこでも張り付ける事が可能です。この両面テープはとても強力。よほど汚れたところに付けない限りは、落下する心配はないと思います。 実際の使用感 スイッチボットはスマートスピーカー+Switch Linkとの連携で圧倒的に便利に使える スイッチボットは、単体の場合スマホアプリからのみの操作となります。これが結構手間で、スマホを取り出し、アプリを開き、そしてボタンを押すという3つの行動が必要になります。なら自分でスイッチ押しに行った方がいい…という事も。 これがスイッチリンク+スマートスピーカーの組み合わせで、音声コマンド一発で操作できるようになります。 電気をつけるボタンをSwitch Botで設定しましたが、夜
こんにちは、ゆきです! Google HomeやAmazon Echo等のスマートスピーカーを使って、自宅をスマートハウスにしたい…と思っても、中々既存の家の設備を改造するのも大変ですよね。 そんな時に便利なのが、家の中のスイッチを押してくれるロボットです。その名もSwitch Bot(スイッチボット)。 今回はそんなSwitch Botをご紹介します。 Switch Bot(スイッチボット)とは何か Switch botはお家をスマート化するためのデバイスのシリーズです。 現在9種類の機器ラインアップがあり、それぞれ以下の特色があります。 Switch Botシリーズのラインアップと特色 Switch Bot ボット:物理スイッチを押すロボットSwitch Bot Hub Plus:Switch Botシリーズの管理と赤外線リモコンの家電の操作Switch Bot Hub Plus mi
Nature Remo(ネイチャーリモ)をスマートスピーカーと使う Nature Remoは冒頭でも述べたように、赤外線リモコンを一括で管理できるデバイスです。通常はスマホアプリから操作しますが、スマートスピーカーと連携することができます。 Nature Remoはスマートスピーカーと共に使用することで、更に便利に使えるようになります。 そもそもリモコンを1つにまとめただけだと、結局スマホを取りだす手間が発生します。しかしスマートスピーカーと連携すると、音声操作だけで全て操作できてとっても使いやすくなります! Amazon EchoとGoogle Nestのどちらが良いか スマートスピーカーと言えば、有名どころではGoogle NestとAmazon Echoがあります。 どちらで使うのが便利に使えるのか?気になりますよね。 結論は普段使いしている方で問題なし 昔は機能の差があり、Goog
こんばんは、ゆきです! グーグルホームは今のところ、「OK、Google」以外の外部のトリガーをキーとして喋らせるには、一工夫必要です。 今回は割と簡単に実現できる、Nefry BT+IFTTT+Raspberry Pi(Node.js)+Google Homeという組み合わせで、トリガーをもとにGoogle Homeを喋らせる仕組みを紹介します。これを利用すると、室温をGoogle Homeが定期的に話す仕組み何かも簡単に実現できます。
こんにちは、ゆきです! 最近家のスマートハウス化を進めていますが、家のボタンを押してくれるロボット「Switch Bot」に続き、テレビやエアコンのリモコンをスマホアプリ等から操作できるNature Remo(ネイチャーリモ)を購入しました。 使ってみると、色々なリモコンをスマホアプリ一発から操作できて、リモコンを探す手間が省けてとっても便利なんです。さらにGoogle HomeやAmazon Echoとも連携可能! 今回はそんなNature Remoの魅力をご紹介します! 今なら10月14日までの期間限定(Amazonプライムデー)で、Nature Remo2が2000円引きで購入できます! Nature Remoは赤外線リモコンをスマホアプリから操作できるようにするデバイスです。開発・販売はNature Inc(米ボストン)、創立者は日本人の方です。 身の回りの家電製品はリモコンがつい
アマゾンエコーを購入してみたはいいけれど、用意されている音楽聞き放題・配信サービスがいくつもあって、悩んでしまいますよね。 全部契約する事なんて無理だし、どれを使えばいいのか、そんな疑問にお答えします! この記事のまとめ 無料で聴くなら、Amazon Music(Free版)がオススメ有料で一番安いのは、Amazon Music Unlimited(Echo版) Amazon Music Unlimitedの30日無料体験をしてみる。 Amazon Echo(アマゾンエコー)で聴ける音楽配信サービスは? アマゾンエコーで使用できる音楽聞き放題サービスは、次の通りです。 使用できる音楽聞き放題サービス Amazon Music UnlimitedSpotifydヒッツauうたぱす 一目でわかるEchoで聴ける音楽配信サービスの比較 主な特長を比較すると下記の通り。曲数・値段がポイントです。
アレクサアプリに連絡アイコンが見当たらない場合 アレクサアプリに連絡アイコンが表示されない場合は、アプリの再インストールにより改善されることがあります。僕自身、アプリが最新だったにもかかわらず表示されていなかったため、再インストールを行った所、無事に表示されました。 アレクサの各種設定 1.デバイスを追加 デバイスを追加では、Amazon Echoやスマートホームデバイスの登録をすることができます。 2.リスト リストの管理では、買い物リストとやることリストに登録された項目を管理することができます。追加・削除もアプリ上で実施することができます。 3.リマインダー・アラーム リマインダー・アラームでは、リマインダー、アラーム、タイマーの管理が可能です。 音声で設定を行ったアラームやリマインダーもここで編集することができます。 4.連絡先 連絡先では、ホーム画面の「連絡」メニューでコンタクトを
こんばんは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! いよいよ日本でも発売されたGoogle Home。スマートスピーカーは音楽を再生するだけではなく、朝からニュースを教えて貰ったり、その日1日のスケジュールを確認したり、家庭内の家電をコントロールしたりと使い方は色々。 将来的に家での過ごし方を変える可能性を秘めた画期的デバイスなんです! 待ちに待ったGoogle Homeがついに手元に来たので、早速レビューしたいと思います! (2017/12/09)2か月の使用結果のレビューを追加 Google Homeの同梱内容一覧 同封されているのは、Google Home本体・AC電源アダプター・取扱説明書の3点セット。 Google Homeの同梱品 Google HomeのACアダプターは、割と幅を取るタイプ。マルチタップだと2つくらい占拠してしまうかも。 Google HomeのAC電源 G
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! 家庭菜園用の自動散水機の自作をしようとしているんだけど、ポンプへの電源供給がどうしてもRaspberry PiやNefry BTでは難しく、別途電池等から電源供給しないといけません。 その時に、ポンプへの電源を電気信号でオンオフ制御したくて色々調べたところ、フォトカプラという電子部品があることが判りました。 今回はこのフォトカプラをスイッチとして利用した場合の使い方について、備忘録としてまとめます。
DHT11をRaspberry Pi3とつなげてみよう 秋月電子さんのページにあるデータシートを見ると、以下のような回線図になっています。 むむ!! ( ^ω^)・・・よくわからないお というわけで先ほどの記事や、文献等あれこれ調べた結果、以下のような配線にすると良い事が判りました。 リンク元の結線は以下のようになっており、抵抗の挿し方が異なります。プルアップ抵抗が必要なので、上記のような形が正しい配線ではないかと。 (もし間違っていたら指摘ください・・・。) ちなみに、抵抗値は10kΩにしています。説明書では5.3kΩとなっていますが、多少はね? 記事中にセンサーエラーが多いとありますが、恐らくこの配線間違いにより電圧不安定な事があるのではないかと思います。 ちなみにGPIOは、Raspberry PI3のGPIOと記載のあるところならどこでもOKだ!ちなみにピン配置は下のような形になっ
こんばんは、ゆきです! 自分で色々な講座を受講してみたいけど、通う時間もないし、家で勉強出来ればなぁ…と思ったことありませんか?僕は結構移動する時間が勿体ないと感じる方なので、ウェブセミナーとか重宝しています。 今回はインターネット上で様々な教育講座を受講することのできる「Udemy(ユーデミー)」について紹介します。 なお、本記事ではUdemyさんのモニターとして、以下講座を受講しています。 【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門 Udemyとは?何ができるのか? Udemyは元々米国で始まった、インターネットを通じて動画でオンライン学習が出来るサービスです。 今回は「Python」というプログラミング言語とデータ解析について学ぶ講座を受講していますが、ほかにも作曲講座やデザイン講座、ファイナンス講座など、講座のカテゴリは多岐に渡ります。 1万
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! Amazon Echoにはアレクサスキルという、Echoのできる事を増やす仕組みがあります。 アレクサスキルは既に3000種以上あり、一体どれがいいか悩んでしまいますよね。 そこで今回は人気のあるアレクサスキルについてご紹介します。 尚、スキルの設定方法については以下を参照ください。 【2020最新】Amazon Echoのアレクサアプリ(Amazon Alexa)の設定まとめ
このように、音声で「知りたい事」や「やってほしい事」を伝えると、何らかの応答してくれるのがAmazon Echoなんです。 アレクサが出来ることの一例 では、具体的にどのようなことがアレクサで出来るのでしょうか? 僕が良く使うアレクサの応答は次のようなかんじ。 アレクサができること(一例) 音楽をかけるアラームをかけるリマインダーを設定するスケジュールを確認する時間をきくニュースを聞く天気予報を聞くスポーツや株価の結果を知る他のアマゾンエコーに電話をかける(ビデオ通話も可能)動画を再生するスマートホーム用の機器や家電を操作する 他にもまだまだありますが、それは後程紹介しますね。 アマゾンエコーの魅力 アマゾンエコーの人気の秘密は次の4点です。 Amazon musicとの連携で音楽再生デバイスとして優秀アレクサで出来ることが豊富で、誰でも使いやすい家電の操作ができるスキルと呼ばれる第三者が
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! 電子工作をやってみたいけど、何から始めたらいいか分からない… 勉強したいけどどうすればいいのか判らない… 判る…その気持ち判る…! 僕はといえば、電子工学は大学で1年間勉強しただけで殆ど覚えておらず。ごりごりの機械系製造業に入って殆どプログラミングもせず…と、回路図も読めないし、オームの法則くらいしか分からないし。 ラズベリーパイ*1?美味しそうなパイだね?(´ω`) ※1 Raspberry PiはLinuxというOSで動く小さなパソコンです そんな状態からでも、この数か月で何とか電子工作で温度と湿度を測り、データとして保管する所まで出来るようになりました。 今回はそんな僕が、電子工作が出来るようになるまでの流れを紹介したいと思います。 電子工作を始めるにあたって、漠然とでもいいので、やりたい事をイメージしておく必要があります。 僕が
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! Google Nestには「Works on Google」というサードパーティ(Google以外の企業や個人)がGoogle Nest用のスキルを開発できる仕組みがあります。 ただ、アレクサと違ってどこに情報が公開されているのか分かりにくいのが難点です。 そこで今回は、Works on Googleの使い方とオススメのスキルについてご紹介します。 Google Nestのスキル(Works on Google)の使い方 Google Nestのスキル、Works on Googleは、「〇〇(スキルの名前)に繋いで」という事で、そのスキルを利用する事ができます。 例えば次のように使います。
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! Amazonが提供するAmazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)は、月額料金を支払う事で6500万曲もの音楽が聞き放題となるサービスです。 邦楽洋楽だけでなく、サウンドトラック等も含まれており、あなた好みのアーティストも絶対見つかるんです! 今回は、そんなAmazon Music Unlimitedについて、他サービスとの比較や加入のメリット・デメリット、退会方法等について詳しく解説します。 Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)とは? Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する音楽聞き放題のサービスです。 洋楽邦楽含め多くのアーティストの曲を聴くことができます。 その対象楽曲は6500万曲以上。 最近までジャニーズは音楽提供
こんばんは、ゆきです! Google Homeを購入してから、初めてGoogle Play Musicを契約しました。 僕は30代なので、ラルクアンシエルとかバンプオブチキンとかで育った世代なんですが、Google Play Musicには残念ながらこれらの音楽がないんですよね…。折角Google Homeを購入したので、自分の好きな音楽もかけれるようにしたい! ということで、今回はGoogle HomeでGoogle Play Musicにない曲を再生する方法についてご紹介します。 尚、音楽のアップロードはスマホからはできません。パソコンを用意しましょう。 (2018/03/28追記) プレイリスト名は注意しないと中々認識してくれなくなる旨追記 (2018/01/07修正)無料アカウントでも大丈夫であった旨追記 (2017/12/24修正)Google Play Musicは無料アカウン
また、Googleの様々なサービスとも連携しており、以下のようなことができます。 Googleアシスタントができること(一例) 音楽をかけるアラームをかけるリマインダーを設定するスケジュールを確認する時間をきくニュースを聞く天気予報を聞くスポーツや株価の結果を知る動画を再生するスマートホーム用の機器や家電を操作する Google Nestでできる24のこと では、Google Nestで出来る事を具体的にご紹介します。 1.音楽の再生 Youtube Musicなどと連携して、数千万曲もの音楽を自由に聞くことができます。 今までの音楽プレイヤーと異なるのは、自分の今の気分に合わせて好きな曲がかけられること。 毎回音声で特定の曲やアルバムを指定してかける事もできますが、それは結構手間です。 それよりも「リラックスする曲をかけて」「カフェの曲をかけて」といった雰囲気で曲がかけられる点が非常に優
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! IFTTT(イフト)というウェブサービスをご存知でしょうか。 If this then that(もしこれをしたなら、その時あれする)の略で、様々なアプリケーション間の連携を行ってくれる便利なサービスなんです。 IFTTTを使えば、Google Nest/Homeが持っていない機能をさらに拡張することができるんです。 今回はそんなIFTTTを使って、Google Nest/Homeから音声コマンドで他サービスを利用する方法を紹介します。 IFTTTをGoogle Nestと連携させてできること 例えば、次のようなことが出来ます。 IFTTTを使うとできること If (Google Nestに話しかけたら)、then (Twitterで呟く)If (Google Nestに話しかけたら)、then(メールを送る)If (Google Ne
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゆきの野望 | Amazonとスマートスピーカで生活を便利にするブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く