はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『まさやのホームページ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • アルゴリズム for Ruby

    3 users

    tomikura.s2.xrea.com

    class EightQueen def initialize @board = Array.new(8, false) @board.each_index do |i| @board[i] = Array.new(8, false) end end # (x,y)にクィーンがあるかどうかチェック def check( x, y ) # 左方向をチェック p = 0 while p < x return false if @board[p][y] p += 1 end # 左上方向をチェック p = x q = y while (p > 0) && (q > 0) return false if @board[p -= 1][q -= 1] end # 左下方向をチェック p = x q = y while p > 0 && q < 7 return false if @board[p -

    • テクノロジー
    • 2009/09/03 06:43
    • ruby
    • アルゴリズム for Ruby

      5 users

      tomikura.s2.xrea.com

      リスト リスト リストのサーチ 応用例:自己組織化探索 リスト 基本的な考え方 大量のデータを格納しておきたい場合、配列のみに頼ると、データの数がいったいいくつあるか、最初は分からず、確保する配列のサイズをどうするかという問題が発生する。その場合の1つの解決策としてリストを利用することが考えられる(注1)。 リストのポイントは、下記の通り。 リストの要素(ノード)は、前後の位置関係を把握している。 前後の位置関係を把握するだけなので、追加・削除が容易。 リストでは先頭と末尾のみを把握しているため、ランダムにアクセスすることは向いていない。 データ群にランダムアクセスする必要がある場合はリストは向いていない。 何度も前後を行ったり来たりする場合はリストは向いていない。 ●注1:冨倉メモ Ruby では「配列は動的で、作成時にサイズを指定する必要はありません。」(Hal Fulton 『The

      • テクノロジー
      • 2008/07/03 18:41
      • ruby
      • アルゴリズム for Ruby

        3 users

        tomikura.s2.xrea.com

        再帰呼び出し 再帰 基本的な考え方 ある関数の内部で自分自身を呼び出して処理を繰り返す。 確実に「繰り返しの終わり」がくるようにしなければならない。 class NumOfOne def main puts "適当な数値を入力して下さい" i = gets.chomp.to_i puts "#{i}の中に 1 は #{p_numOfOne( i )} 個含まれています。" end private def p_numOfOne( value ) ret = 0 # value を10で割って桁をずらしながら、最下位の桁が1であるかどうかを調べる while value > 0 if value % 10 == 1 ret += 1 end value = value / 10 end return ret end end countOne = NumOfOne.new countOne.ma

        • テクノロジー
        • 2008/06/26 10:50
        • ruby
        • 会議の進め方

          3 users

          tomikura.s2.xrea.com

          会議の進め方 メモ このメモについて このメモは、昔々作った資料です。当時の僕はまだ社会人ではなく、のんびりと学生生活を続けていたので、必ずしも給料をもらった仕事として使えるかどうか分からないのですが、一応公開。 一般的な注意事項 集中力は90分持たない。 会議に参加するメンバーは少ない方がいい。 基本的に、会議は開かない方向で。特に定例のものは。 なるべく会議が和やかな雰囲気になるように持って行く。ただし、何かを決めなければならない場合に、決めたい方針がある場合は、その限りではない。 会議の参加者には、会議の最初になぜ参加しているかを理解してもらえるよう、会議の目的、それぞれに求めている役割を伝える。 会議の終了時に今日の会議の成果を確認するようにする。 進行役は、自分が神だと自信を持つこと。 会議の種類 案を出すための会議(ブレーンストーミング) 目的 企画を出したり、具体的な解決策が

          • 学び
          • 2007/11/28 01:28
          • 会議
          • 仕事術
          • マネジメント
          • まとめ
          • Mac mini 備忘録 : 生活環境

            3 users

            tomikura.s2.xrea.com

            ln -s /usr/share/emacs/site-lisp /Applications/Emacs.app/Contents/Resources/share/emacs/22.0.50/site-lisp/usr .emacs の設定 ;;; Emacs の設定 (set-language-environment "Japanese") ;;; 初期フレームの設定 (setq default-frame-alist '((tool-bar-lines . 0) ; ツールバーの表示 (menu-bar-lines . 1))) ; メニューバーの表示 (line-number-mode t) ; 行番号を表示する (column-number-mode t) ; カラム番号を表示する (setq transient-mode t) ; リージョン部分に色を付ける (setq-defa

            • テクノロジー
            • 2007/08/29 10:26
            • Emacs
            • Mac
            • tutorial
            • tips
            • Linux 備忘録 : ZAURUS 関連

              3 users

              tomikura.s2.xrea.com

              (setq howm-view-summary-persistent nil) ; 一覧バッファを消す. C-u して [return] だと, 一覧を残す. .emacs.el の設定 (2005.01.15現在) ;; Emacs ; for Japanese Settings (set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix) (set-terminal-coding-system 'euc-japan) (set-language-environment "Japanese") (set-keyboard-coding-system 'euc-jp) ; tapping by Pen (xterm-mouse-mode 1) ; for Color (global-font-lock-mode t) (setq default-frame-al

              • テクノロジー
              • 2006/09/02 07:29
              • アルゴリズム for Ruby

                5 users

                tomikura.s2.xrea.com

                ●冨倉メモ Ruby のソートメソッドは、クイックソートを使っている。 バブルソート 基本的な考え方 先頭から順に見ていって、左右の並びがおかしいところがあれば、入れ替える。 最後までたどり着いたら再び先頭に戻って、同じように見ていく。 1度も並び替えをすることなく先頭から最後まで見終わったら完了。 class BubbleSort def initialize( n ) @target = Array.new(n) end def main puts "準備中" @target.each_index do |i| # ----- 配列にランダムな値を格納 @target[i] = rand(1000) end p @target puts "並び替え開始" bubbleSort() puts "終了" p @target end private # ----- ソートアルゴリズム def

                • テクノロジー
                • 2006/08/23 05:57
                • sort
                • ruby
                • アルゴリズム
                • algorithm
                • データ
                • メモ
                • 考え方
                • URL エンコード&デコード

                  9 users

                  tomikura.s2.xrea.com

                  urlencode.rb -d file_name > replaced_file ダウンロード urlencode.rb うまくダウンロードできない場合は、リンク先を「名前を付けて保存」とかしてもらえると助かります。 ソース #!/usr/bin/env ruby # URL エンコード&デコード # Usage : urlencode.rb [-d] # Option : -d デコード require 'cgi' require 'getopts' getopts( "d" ) if $OPT_d ARGF.each{ |line| puts CGI.unescape( line.chomp ) } else ARGF.each{ |line| puts CGI.escape( line.chomp ) } end 本当はもうちょっときれいに書けるといいのですけれど、今の僕では、これ

                  • テクノロジー
                  • 2006/04/26 16:22
                  • ruby
                  • web
                  • アルゴリズム for Ruby

                    35 users

                    tomikura.s2.xrea.com

                    このページは、ソフトバンク パブリッシングから出版されている『プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造』を読んでいるときに、せっかくなのでサンプルコードを Ruby で書き直した場合、どうなるんだろうと思いつつ作っています。 アルゴリズムに関する解説は特にしていませんので、参考書籍をご覧下さい。 また、内容には充分注意していますが、あくまでも僕の勉強メモになっているため、間違いや勘違いがあるかと思います。その点、ご了承いただければ幸いです。同時に間違いや勘違いを発見された方は、メールや掲示板でご指摘いただけると、すごく嬉しいです。 【参考書籍】 紀平拓男、春日伸弥 『プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造』(ソフトバンク パブリッシング 2003) 参考URL:http://www.cmagazine.jp/books/takarabako/

                    • 暮らし
                    • 2006/01/26 19:23
                    • ruby
                    • algorithm
                    • アルゴリズム
                    • reference
                    • 便利
                    • アルゴリズム for Ruby

                      20 users

                      tomikura.s2.xrea.com

                      このページは、ソフトバンク パブリッシングから出版されている『プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造』を読んでいるときに、せっかくなのでサンプルコードを Ruby で書き直した場合、どうなるんだろうと思いつつ作っています。 アルゴリズムに関する解説は特にしていませんので、参考書籍をご覧下さい。 また、内容には充分注意していますが、あくまでも僕の勉強メモになっているため、間違いや勘違いがあるかと思います。その点、ご了承いただければ幸いです。同時に間違いや勘違いを発見された方は、メールや掲示板でご指摘いただけると、すごく嬉しいです。 【参考書籍】 紀平拓男、春日伸弥 『プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造』(ソフトバンク パブリッシング 2003) 参考URL:http://www.cmagazine.jp/books/takarabako/

                      • 暮らし
                      • 2006/01/22 23:41
                      • ruby
                      • algorithm
                      • アルゴリズム
                      • programming
                      • *programming
                      • プログラム
                      • tutorial
                      • 勉強
                      • プログラミング
                      • Ruby ショートショート

                        35 users

                        tomikura.s2.xrea.com

                        Rubyショートショート このページは、僕が Ruby を使うためのメモ書きです。特に体系立てて Ruby の解説をしようという大それたことは考えていません。あくまでも僕の私的なメモです。基本的に今の僕は、Ruby を CGI の制作に使いたいと思っているので、CGI 方面の記述が多くなると思います。 また、できる限り記述は正確にしたいと思っていますが、僕の理解不足で、間違った記述がある可能性があります。間違いに気づかれた方は、がらくた箱サポート掲示板かメールでご連絡いただけると、すごく嬉しいです。 目次 基本 応用

                        • テクノロジー
                        • 2005/12/06 00:56
                        • ruby
                        • CGI
                        • tips
                        • algorithm
                        • blog
                        • Linux 備忘録 Ruby 関連

                          4 users

                          tomikura.s2.xrea.com

                          Ruby本体 概要 国産のスクリプト言語。僕自身は Perl の代用として使っています。特に意識しなくても日本語を扱えること、サポート情報の多くが日本語で入手できることが気に入っているポイントです。後、少なくとも僕には Perl のコードよりも読みやすいです(^^ 入手先 Install 僕自身は Vine に標準で入っているものを使用していますが、とりあえずソースからビルドする方法は下記の通り。 ./configure make make test make install Emacs で作業をしやすいように、「ruby-mode.el, inf-ruby.el, rubydb2x.el, rubydb3.el」を「/usr/share/emacs/site-lisp/ruby-mode/」にコピーして「.emacs.el」に、下記の記述を追加。 (autoload 'ruby-mode

                          • テクノロジー
                          • 2005/08/10 13:34
                          • Ruby
                          • Ruby ショートショート

                            4 users

                            tomikura.s2.xrea.com

                            Rubyショートショート このページは、僕が Ruby を使うためのメモ書きです。特に体系立てて Ruby の解説をしようという大それたことは考えていません。あくまでも僕の私的なメモです。基本的に今の僕は、Ruby を CGI の制作に使いたいと思っているので、CGI 方面の記述が多くなると思います。 また、できる限り記述は正確にしたいと思っていますが、僕の理解不足で、間違った記述がある可能性があります。間違いに気づかれた方は、がらくた箱サポート掲示板かメールでご連絡いただけると、すごく嬉しいです。 目次 基本 応用

                            • テクノロジー
                            • 2005/05/16 02:47
                            • ruby
                            • スケジューリングに関するメモ

                              5 users

                              tomikura.s2.xrea.com

                              最終的にどのようになっていたら仕事を終えたといえるのかを考える 完成していなければいけない物 成立していなければいけない状況 (1)を実現するために必要な項目を考える (2)で出てきた項目を実現するために必要な項目を考える。以下、スタート時点になるまで考えてみる。 KJ法を使うと便利かも(カード方式なければ付箋紙で) アウトラインプロセッサでも代用できるかも どこまで詳細にやるかは、作業の難しさや関係者の人数、作業予定時間等とのバランスで。

                              • 暮らし
                              • 2005/04/06 09:53
                              • lifehack
                              • ツール
                              • プロジェクトの進め方

                                126 users

                                tomikura.s2.xrea.com

                                計画プロセス 成果物と目標の明確化フェイズ このフェイズでやるべきこと プロジェクトが作り出す成果物やサービスの機能、特徴を明確にする。 プロジェクトの定量的な達成目標を明らかにする 【手順】 スコープ記述書を作成する スコープ・マネジメント計画書を作成する Project : ファイルのプロパティにプロジェクト名、プロジェクトマネージャ名を入力する Project : サマリータスクを表示する Project : プロジェクトの開始日・終了日を設定する Project : プロジェクト・カレンダを設定する Project : プロジェクト・カレンダをスケジュール領域に表示する

                                • 暮らし
                                • 2005/04/05 22:13
                                • PM
                                • プロジェクト管理
                                • 仕事
                                • lifehacks
                                • 情報を捌く
                                • Management
                                • project
                                • プロジェクト
                                • Schedule
                                • process

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『まさやのホームページ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx