サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
towner.jp
灰love you!灰want you!灰need you! というアゲアゲなフレーズが耳からはなれない鹿児島発の「灰フェス2015」が7月25日に開催されます。ご存知、桜島の灰情報が天気予報でも日々流れる鹿児島発のフェスです。洗濯物や車などを汚す厄介者の灰。憎んでも止まるわけではない、なんだったら楽しんじゃおうという逆転の発想で企画された本イベントですが、既に1月にはプレイベントも行われ、本番前から面白い取り組みを続けています。 その中でも特に気になった3つの取り組みをご紹介。ネーミングから既にだいぶ気になる。 スポ灰 スポーツ灰集め、略して「スポ灰」。目線をちょっと変えるだけでいつもの「作業」を「スポーツ」にしてしまうという見事な取り組みです。ルールはいたってシンプルで、制限時間内に(30分だったり15分だったり)どれだけ火山灰を集められたかを競うというもの。公開練習会が開催されたりと
お盆や正月になると、都会で忙しく働く人も自分の故郷へ帰省することが多いと思います。一方で、地方出身でない人にとってはそもそも帰るべき故郷というのはないもの。 ならばいっそ「自分たちで故郷をつくってしまおう」と誕生したのが「シェアビレッジ」プロジェクト。 舞台は昔ながらの日本の田園風景が残る秋田県・五城目町。そこにたたずむ築133年の古民家です。立派な茅葺屋根に囲炉裏に土間などが今でも残っていますが、過疎化によって維持が難しくなっている状態。 そこで全国から会員を募集し、一つの家をたくさんの人でシェアして支えてしまえばいいのでは?と考えたのがきっかけです。 最大の特徴はそのユニークな仕組みの数々。 3000円の年会費を払うと「村民」の称号が与えられるんです。年会費も「NENGU(年貢)」とネーミングされています。 急激な人口減少の問題に対して、年会費として3000円を払うだけという手軽に貢献
新宿や東京へ電車で1本で行けるなど都内へのアクセスが抜群で、屈指のビジネス街として高層ビルも立ち並ぶ品川駅周辺。特に東京や新橋、品川などで働く出張の多いビジネスマンにとっては良いこと尽くし。あまり住むイメージのない品川ですが、住む街としての魅力を3つご紹介します。 出典:http://blogs.yahoo.co.jp/watasihashinya/39170467.html 【魅力1】ターミナル駅のメリットを120%享受! 都内へのアクセスに加え新幹線も停まる 都内へのアクセスが抜群の品川駅ですが、ターミナル駅ということで新幹線が停まるのも大きなポイント。特に出張の多いビジネスマンにとって新幹線ですぐ目的地に行けるのは心強い限り。旅行にだって便利ですよね。また東京駅まで山手線で10分、新宿へは20分ほどでアクセス可能とこれまで乗り換えで大変だった人も品川ならほぼ問題なしです。 羽田、成田
この圧巻の桜!すごくないですか?これは、長野県伊那市で行われている「高遠さくら祭り」の様子です 出典:http://urx3.nu/jkMx 高遠(たかとお)の桜とは? この高遠の桜は、明治8年、当時荒れていた高遠城址に旧藩士達が桜を移植したのが始まり。高遠の桜は「タカトオコヒガンサクラ」という桜で、おなじみのソメイヨシノに比べると花が小ぶりで赤みを帯びているのが特徴です。公園内には約1,500本もの桜が並び、満開時には公園全体が薄紅色に染まるほど。その絶景は昔から「天下第一の桜」と称され、「さくら名所100選」にも選ばれています。 高遠城址公園に訪れた際は、園内を散策しながら“視界いっぱいの桜”を堪能しましょう 出典:http://urx3.nu/jkMx 今年の見頃は、今週末の4/11・12。まだお花見の機会が無く、今年は桜を堪能していない……という方はぜひ、今週末「高遠さくら祭り」に
東京に多くあるこだわりカフェの中でも、「何かがいっぱいある」という、ちょっと個性的なカフェをご紹介します。ただ奇をてらったカフェでは決してなく、装飾品ひとつひとつにオーナーの想いがこもっています。コーヒーやフードのクオリティの高さにも、注目したいところ。特別な雰囲気を味わいたい気分のときは、ぜひ訪れてみてください。 【清澄白河】ヒキダシカフェ 革の工房だったお店をリニューアルして誕生したカフェ。革や木の素材感は、工房だった時の雰囲気そのままです。店内でとにかく気になるのが、壁やチェストに並ぶ無数の引き出し。果たしてこの引き出しの中身は……?ぜひ足を運んで確かめて!夜遅くまで営業しているので、飲んだ後の2軒目として利用する方も多いそう。 営業時間:11:30~23:00 (17:00~18:00は食事のオーダー不可) 住所:東京都江東区白河3-8-5 おすすめメニュー:ランチメニュー(お肉の
たまにはちょっとこだわった食材を楽しみたい。土日はゆっくり家で料理して過ごしたい。そんな人におすすめなのがマルシェ。最近、都内でも見かけることが増えてきました。全国の農家から新鮮な野菜や果物が揃い、生産者との会話も楽しめます。そしてもうひとつ、調味料やソースなどの加工食品も楽しみのひとつ。中にはこだわりの国産ワインを販売しているブースも。でも、けっこう意識していないといつの間にか終わっちゃってるんですよね……マルシェ。というわけで今回は都内で定期的に開催されるマルシェをずらっとご紹介。例えが悪いのですが定期開催であれば、「ゴミ出しの日」の感覚で覚えておくことができます。付近で開催されていたらぜひぜひ手帳にメモしておきましょう!※開催日時は変更になる場合があるので、ご確認いただいた上でおでかけください 1.毎週開催!青山ファーマーズマーケット(青山・国連大学前広場) 青山にある国連大学前の広
これがカプセルホテル!? バーに夜景に、ファーストクラス。あえて泊まってみたい進化系カプセルホテル8選 終電を逃した夜。いつもならタクシーで帰るところですが、ここでひとつご提案。カプセルホテルなんかはいかがですか? 実は最近、いままでのイメージを覆す「泊まってみたくなる」カプセルホテルが増えているんです。航空機のファーストクラスをイメージした豪華なものや、バーが併設されたもの、地上14階から夜景を一望できるものまで。今回は首都圏を中心に、都内で働く人なら必ず覚えておきたい厳選カプセルホテルをご紹介。いつもとは違う夜を楽しんでみては。
「空村」と呼ばれる長屋群では現在、居住者だけでなく、アトリエとして使いたいクリエイターなど、空き家というスペースを活用して新しいことにチャレンジしたい人を募集しています。実際に訪れたアーティストから「アトリエとして使いたい」といった声も。 居住者も増えていけば、新たなコミュニティとしても盛り上がりそうですね。このプロジェクトを通じて空き家の再利用について考える人が増え、また他の地域でもこういった活動が広がるきっかけになればいいですよね。 またプロジェクトの発信地、愛知県津島市のスポットをめぐるツアーも実施されました。「空村」だけでなく、「津島神社」や「堀田家住宅」など多くの文化財が残る街並みは魅力的。名古屋からも車で30分ほどと都心から近いのもポイントです。 運営するNPO法人「芸術家の村」によると、今後は観光客のためのゲストハウス作りといったアイデアなど、自治体や周辺のコミュ二ティと連携
インターネットが普及しいつでもどこでも本が買えるようになりました。以前に比べると、本屋に足を運ぶ必要は少なくなってきたのかもしれません。でもそんな時代だからこそ特別な一期一会の出会いのある本屋が注目を集めています。今回紹介するのは、どこも個性的なテーマを打ち出している本屋ばかり。「旅」や「料理」、はたまた「猫」だったり。ぎゅっと一つのテーマに絞ったお店が増えているんです。有名なデザイナーや編集者がプロデュースするセレクトに強いこだわりを持つお店も。今回はそんな強烈な個性を放つ本屋をピックアップ。すべて都内にあるので休みの日は電車で本屋めぐりなんていうのも楽しそう。まだまだ知らない本の世界へ飛び込んでみるチャンス!
2015年3月14日に開通する北陸新幹線。これまでは長野新幹線が長野駅まで運行しているだけでしたが、今回の開通でその先に7駅まで線路が延び、北陸3県へのアクセスが便利になりました。乗り換えを挟んで4時間以上かかっていた東京-金沢の電車移動が、約2時間30分に縮まるとして注目を集めています。そこで今回紹介するのが金沢……ではなく、その間の6駅金沢ばかりが注目されがちですが、途中駅にもまだ知らぬ魅力があふれています。今回は新幹線開通でアクセスしやすくなった長野-金沢間6駅の「春の景色」をご紹介します。
朝早く出勤した時、カフェで美味しい朝食とコーヒーを楽しめたら、それだけで良い1日のスタートがきれそうな気持ちになりますよね。もし朝カフェの習慣があるのなら、明日からはコーヒーや空間にこだわりのあるカフェで、ちょっぴり贅沢な気分を味わってみませんか? 渋谷にお勤めの皆さまにおすすめしたい、朝早くからオープンしているこだわりカフェ5選をご紹介します! インパクトのあるゴリラのイラストが目印、ブルックリン発のスタイリッシュなカフェです。ゴリラの名に相応しいガツンとくるような重めのコーヒーが、目覚めの1杯にぴったり! フードも充実しており、ジューシーで食べごたえ抜群の「ゴリラドッグ」や、コーヒーによく合うパン・スイーツもおすすめです。 営業時間:月〜金 7:30〜22:00、土日祝 10:00〜22:00 住所:東京都渋谷区神南1-20-17 1-2F 座席数:73席 http://cafesna
ここ数年、日本各地で様々なアートイベントが開催されるようになりました。2015年も様々なアートイベントが目白押し。今年初めて開催されるものもあれば、すっかり定番になっているものもあります。その内容も、都市部で行われる一晩限りのものだったり、東京都内23区とほぼ同じ広大な敷地を巡るものだったり、実に多種多様。好奇心をくすぐるものばかりで、アートに詳しくなくても楽しめます。周辺には美しい自然だったり温泉街があるところも多く旅行にもオススメ。ちなみに名前にビエンナーレがつくものは2�年に1回、トリエンナーレは3年に1回の開催。今年はアートの“お祭り”に飛び込んで、非日常の世界を思う存分味わう! 京都市美術館や京都芸術センターをはじめ、京都中の様々な会場で行われる京都では初の大規模なアートイベント。アートディレクターには横浜トリエンナーレも指揮した経験を持つ河本信治氏を据え、石橋義正氏ややなぎみわ
雪本番の2月から寒さ和らぐ3月のシーズン。雪国ではスキーやスノーボードなどウィンタースポーツが真っ盛りですが、この時期の楽しみはそれだけじゃないんです。この時期特におすすめしたいエリアが新潟。関越トンネルを抜けるとそこは銀世界。日本屈指の豪雪地帯とあって各地で雪にまつわるお祭り・イベントが毎週のように開催されるのです。 昼は雪で作られた巨大な滑り台、よじ登れる雪の壁、雪山の山頂にそびえる城目指しての障害物レース。夜は雪道を照らすキャンドル、夜空に放たれる無数の灯籠、宙をただよう巨大な気球。そしてどの会場でも楽しめる新潟のご当地グルメ。帰りには温泉なんかも楽しめちゃう。この時期の雪まつりには新潟の魅力がギュッと詰め込まれています。そんな雪まつりを開催順に一挙ご紹介! こちらは南魚沼市で開催されるお祭り。日本三大雪まつりの一つと言われています。夜になると「」、「雪灯りの回廊」、「雪行燈」といっ
文化財といえば何を思い浮かべますか? 建築から芸術作品、伝統芸能など有形無形問わず様々ですが、実は“泊まれる“文化財”もあるんです! 江戸時代にできた建物、明治にできた大浴場、創業から今も変わらず残るその建物はレトロな雰囲気満点! 普通の旅館とは一味もふた味も違い、夏目漱石や福沢諭吉などの文豪や偉人が愛した旅館も数多くあります。 そんな中から今回は関東エリアに絞って北からずらりと網羅的にご紹介。場所によってはいまは旅館としては営業を一時中断しているところもありますが、カフェや食事処として利用可能なところもあるので併せて載せています。非日常を味わいに、旅行の際の泊まる場所の候補としてぜひ検討してみてください。 <各エリアの泊まれる有形文化財> ・群馬県の泊まれる有形文化財 ・茨城県の泊まれる有形文化財 ・埼玉県の泊まれる有形文化財 ・東京都の泊まれる有形文化財 ・神奈川県の泊まれる有形文化財
If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.
猫とたわむれたい。でも都内に住んでいたりすると自宅では飼えない。かといって道端で猫を見つけても逃げられるばかり。どうにかして猫とたわむれたい。触りたい。そんな猫好きな方のため、否応なしに猫とたわむれられる島を7つご紹介。どこも都市部から離れた離島です。猫を目指しつつ、旅行としてゆっくり島時間を過ごすのもよいかもしれません。それでは、猫だらけの島々をご覧あれ! 愛媛県大洲市の長浜町にある小さな島。島民15人に対して猫が100匹と異常な比率。島に降り立った瞬間、たくさんの猫がお出迎えしてくれます。現在は猫たちの健康を考えて餌やりは禁止されています。また、島内や往復の船中には飲食できる場所がないため、丸々1日過ごせるわけではなさそう。限られた時間の中でいっぱい猫たちとたわむれたいです(笑)。船の本数は少ないため出航時間は港に連絡したほうがいいかも。また天気の影響で欠航になる場合もあります。この場
銭湯といえば、趣ある番台に水色のタイルが敷き詰められた浴室。そんな昔ながらのイメージを打ち崩す「新しい」銭湯があるのをご存知でしょうか? 銭湯なのに温泉が湧いているところもありますし、デザインもモダンに改築したものから古い建物を生かしたレトロなものまで幅広く、どこもお洒落。スーパー銭湯ほどのお湯のバリエーションや広さはありませんが、昔ながらの銭湯とは明らかに違った印象です。値段はもちろん通常の銭湯と同じ460円。本当にそれだけでいいの?と言いたくなるような個性派銭湯。今回は都内にある銭湯10つをピックアップしてみました。近くで見つけたら、ぜひ通ってみてください!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to nginx!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く