サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.dreamgate.gr.jp
こんにちは、Webマーケティングや事業開発の支援を行っているドリームゲートアドバイザーの石田と申します。事業内容やフェーズに合わせて、SEOやSNSなど特定の手法にとどまらない、中立的なWeb集客のご提案を行っています。 最近聞くようになった「メタバース」という言葉。これから盛り上がりそうだし可能性は感じるけれど、どのようにメタバースでのビジネスを考えたり、自分の事業に活かしたりすればいいかがイマイチ分からない人も多いのではないでしょうか。 まだ新しい分野のため決まっていないことも多く、未来予測は不確かですが、メタバースの成長性は、インターネットの再来やi-mode、スマホ、SNSの誕生などに例えられます。 当時起こったことを思い返して、どのようなことが起こりえるか、どのようにビジネスに活かせそうか、ということを挙げてみました。 現時点では、プラットフォームを立ち上げたり大規模投資が必要な
そもそも、事業復活支援金とは 事業復活支援金とは、コロナ禍で売上が減少している事業者に対して、法人は最大250万円、個人事業主(フリーランス)は最大50万円を給付するものです。 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_jigyo_fukkatsu.pdf 【無料で完成】事業計画書作成ツール 累計8万人が利用!質問に答えるだけで「事業計画書・数値計画書」が完成 ⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる 日本政策金融公庫の創業計画書も作成でき、融資申請に利用できる。 業種別にあなたの事業計画の安全率を判定 ブラウザに一時保存可能。すべて無料! ⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる 給付の条件とは 中小企業庁の事業復活支援金の資料「事業復活支援金事務事業 実地計画書(仕様書)」には次のように書かれています。 新型コ
この記事は「持続化給付金」の申請を想定して作っていますが、2021年度(令和3年度)の緊急事態宣言発令に伴う各種給付金・協力金・家賃支援金の申請に使う「売上台帳」としても使えます。 この記事はこんなかたにおすすめです。 エクセルをもっていない、使い慣れていない かんたんに売上台帳がつくれるテンプレートをさがしている 個人事業主やフリーランスで、急に売上台帳が必要になった 今回は、給付金や協力金の申請において、中小企業や個人事業主、フリーランスの人が申請のさいに必要となる「売上台帳」の作成方法をだれでもわかるようにやさしく解説します。 また、「エクセル」「Googleスプレッドシート」「PDF(手書き)」でつかえるひながたを用意しました。 こちらの「売上台帳テンプレート」に必要事項を記入し、提出することで不備なく給付金の受け取りができるでしょう。 売上台帳とは? 売上台帳とはかんたんにいえば
私は、インバウンドビジネス、特に旅館業、民泊についての許認可を中心に業務を行っている行政書士です。 2020年3月期の外国人の入国者数が前年同月比で90%以上減という状況になっています。これで”インバウンドビジネスを”と現在、弊所は大きく喧伝することはできません。 しかしながら、ノアの箱舟の洪水のように一旦リセットされたという考え方もあります。つまり「誰もが同じスタートラインに立った」ということでもあるのです。 そこで今後どういったインバウンドビジネスを構築すればいいのかを考察しました。 オリンピック延期を「時間猶予」と捉える 今、インバウンドビジネスをやっておられる方は「撤退」か「継続」か、という選択を迫られているかと思います。 部屋や店舗など不動産を賃貸している、そして従業員を雇用している場合は、撤退基準を定めること、さらには様々な公的支援、融資制度、補助金等の申請などをしてみることを
働き方改革の影響でしょうか、さまざまなメディアで「副業」や「フリーランス」がもてはやされる時代になりました。自由な働き方に憧れ、安易に参入してくる方が多くなる一方で、「収入が減ってしまった」という方や、「人生を狂わせかねないリスクを抱えてしまった」方からのご相談も増えています。 2020年1月7日付け日本経済新聞朝刊13面に、今流行りの「ギグワーカー」のリスクについての記事が掲載されています。 東京都内に住む30歳代の男性はアマゾンフレックスで2カ月ほどギグワーカーとして働いていたが、ある日突然、仕事探しに欠かせないアカウントを停止するというメールが届いた。その翌日からはアプリへのログインが不可能になった。規約違反など思い当たる節はなく「あまりに急で困っている」という。(中略)忘れてはいけないのは、ギグワーカーは法律上「個人事業主」として扱われ、「労働者」とはみなされない点だ。「本来は『仕
事業者にとって契約は避けては通れないものです。物を売る、人を雇う、物件を借りる、在庫を預ける、といった基本的な行動から、特殊な取り決めに至るまで、法律的にはすべて、合意による法律効果の発生、すなわち「契約」であるということになります。 この契約について、最近ではインターネット上に存在するテンプレートをダウンロードして利用している方も多くおられると思いますが、そのまま利用することで思わぬ危険を招いてしまうこともあります。 契約書は、契約の内容を証明する書面です。取引における合意内容を明確化することはもちろんですが、もっとも効果を発揮するのは、裁判所に紛争が持ち込まれる場合でしょう。 通常、裁判所は契約の存在および内容について、押印のある契約書の内容とおりに認定します。「こんな契約結んでいない」と主張したり「こんな条項が入っているなんて聞いていない」と主張したとしても、ハンコを押した契約書があ
誰もがパソコンでの書類を作り、メールで社内外に向けて文章を書き何らかの情報を伝達する立場になりました。これは、考えてみれば凄いことです。が、その反面、従来の学校教育では文章を書く訓練を充分に受けていなかったのも事実。そこで英文ライティングの10Basic Techniquesと題し、まず五つの約束をお伝えします。これだけでも、英文の見た目や印象が変わります。 私が代表を務める有限会社ビジネス・クエストは、プロ・ネイティブによる英文添削サービスを提供しています。これまで数多くの添削をさせていただくなかで、日本人の英文ライティングの弱点が浮かび上がっています。 この記事では、基本にも関わらず意外に実践されていない英文ライティングの10 Basic Techniquesをお伝えします。主に英語中級レベルの方向けですが、上級の方でもすべてをマスターされている方は少ないようです。 これらに注意すれば
昨年スタートアップや事業者の方に人気のあった補助金の一つに「IT導入補助金」があります。 IT導入補助金とは、ITを利活用して中小企業・小規模事業者等の発展を図るために給付する補助金のことです。 例えば、経営改善のために新しいITツールを導入する際に発生した費用やホームページ制作にかかった費用のうち3分の2、100万円以内が補助される制度がIT導入補助金です。 2018年も、IT導入補助金は引き続き公募される見込みとなり、昨年を9倍上回る13万5千社の利用を想定すると発表されています。なお、多くの事業者に利用していただくため、補助上限は100万円から50万円に下がる可能性があります。 補助上限額が下がったからといって採択されやすくなるわけではありません。 前回最後のIT導入補助金の採択率は3割程度と予想されています。 今回のコラムでは、少しでも採択率を上げるために、今から準備すべきポイント
昨年、会計ソフトの開発企業フリー株式会社が、こちらも同じく会計ソフト開発の株式会社マネーフォワードに対し、特許権侵害訴訟を提起した事件がありました。【東京地裁平成29年7月27日判決<平成28年(ワ)第35763号>】。同事件は、日本を代表するフィンテックベンチャー同士の特許訴訟であっただけに、多くの関心を集めました。 特許権とは、特許法に定められた「発明」を保護するための権利です。伝統的には、個人発明家や製造業の技術を保護するものとして機能してきましたが、昨今の業態変化に伴い、ソフトウェアやIT関連のビジネスモデルを保護するものとしても利用されています。 こういった傾向から、近年後者について、よく「ビジネスモデル特許」と呼ばれることがありますが、厳密にはビジネスモデル自体を権利として保護するわけではありません。ビジネスモデル特許は、あくまでそのビジネスモデルに利用する具体的なソフトウェア
プラスチックの板1枚を置くだけで空中映像が浮かぶ? 光学素子「パリティミラー®」を独自に開発 事業や製品・サービスの紹介 レイア姫の姿が立体的に浮かび上がる『スター・ウォーズ』、空中に表示されたディスプレイをタッチして操作する『マイノリティ・リポート』――そんな人気SF映画でおなじみの空中映像を実現したのが株式会社パリティ・イノベーションズだ。 コア技術は独自開発の光学素子「パリティミラー®」。この光学素子自体は1枚のプラスチックの板だが、板の下に物を置いて光を当てることにより、面対称位置の上部に空中映像が浮き上がって見える。たとえばスマホを置けば、その映像が空中に表示できる。 これを可能にしたのが、「2面コーナーリフレクターアレイ」という構造だ。目に見えないほど微細な鏡が数十万個以上も並べられており、このマイクロミラーに光を反射させることで空中の面対称位置の空中に像を映し出すことができる
家計簿が続かない理由は何か? ユーザーの本音を見抜くサービス設計 展開している事業の内容・特徴 ITの側面から金融系サービスを見直すFintech。日本でも2000年代の終わりごろから気運が高まり、多数のサービスが生まれている。なかでも、成長著しいのが、ベンチャー企業や有志のチームがつくる、日常生活に即したサービスだ。 MoneySmart株式会社が提供するPFM(家計簿)アプリもその一つ。“お金のコンテキスト”にこだわった設計で、これなら続けられると評価が高い人気アプリだ。一般的な家計簿サービスの1カ月後の継続率は23%とされているのに対し、「MoneySmart」の継続率は35%と高い。 「家計簿やお小遣い帳が続かないのは、結局、自分のなかで意味を見出せていないからだと思うんです。家計簿というと、お金を数えることに目がいきがちですが、そもそも個人が知りたいのは、『誰のために使ったか』『
“あやふや”となりやすい オペレーションに改革を起こす。 展開している事業の内容・特徴 多くの店舗を抱える企業にとって、サービスの標準化は大きな課題だ。 新人アルバイトを一人前に育てる時間とコスト、サービス標準化を支えるSVの“見回り”の労力をどう圧縮すべきか——。そんな企業課題に着目したのがジェネックスソリューションズの人材教育動画ツール「ClipLine(クリップライン)」だ。 2014年10月のローンチから約3年が経った現在、20社以上の企業が導入、のべ3万6千人以上のスタッフが利用するサービスに成長。クライアントには、外食産業では吉野家、養老乃瀧グループなど飲食チェーン大手、また、小売業や介護、結婚式場、金融などさまざまな業界の企業が名を連ねる。直近では、大手百貨店への導入も進む。 同サービスは、ペーパーマニュアルや人材教育に代わり、それらの内容をわかりやすく映像化、カテゴリ分けし
加熱するブームの裏で産業用ドローンの プラットフォームを開発 展開している事業の内容・特徴 次世代ビジネスの有望格として大手、ベンチャーを問わず参入業者が続出しているドローン関連マーケットだが、安全性やプライバシーなどの課題があるのも事実だ。そんななか、安全な屋内型ドローンを開発しているのがドローンワークス株式会社である。 同社が開発・販売する「エアコクーン」(350万円~)は、プロペラを含む機体全体がバルーンで覆われたユニークな形状。バルーンにはヘリウムガスを用いており、ふわふわと浮遊しながら屋内を飛行する。万が一、モーターが停止したとしても急激に落下することがないため、安心・安全が担保されているのだ。たとえば、人が多く集まるドーム球場などで、スポーツやライブのイベント時に広告や撮影用として使う需要を見込んでいる。 ちなみにこのモデルは、パナソニック社からライセンスを受けて開発したもの。
5万3000点を超える音素材の中から “BGM”や“効果音”が購入できる 展開している事業の内容・特徴 インターネットやスマホの普及によりCDが売れなくなるなど、音楽関連ビジネスを取り巻く環境は大きく変わり続けている。そんななか、新たなビジネスモデルで音楽業界を盛り上げようとしているのが株式会社クレオフーガだ。同社は、音楽共有サービス「クレオフーガ」と、音素材販売サービス「オーディオストック」という音楽に関係する2つのWebサイトを運営している。 2007年の同社創業当初にスタートした「クレオフーガ」は、作曲家、編曲家、声優、歌手などの音楽クリエイター・アーティストらが自分の作品を発表し、交流する場としてつくられたサービスだ。ユーザー登録をすると、自分の作品を自由に投稿できるほか、映像やゲームとタイアップした音楽コンテストにも参加できる。これまで、バンダイナムコゲームス社の「太鼓の達人」の
photo credit: Wheelmap App iPhone via photopin (license) 「ユーザーエクスペリエンス(UX)」はビジネスを成功させるために重要な要素として、近年よく見かけるキーワードになっています。しかUXを単に使いやすさ、便利さ、手軽さといった次元で考えるのは浅薄でしょう。ユーザーエクスペリエンス、つまり「ユーザーに何をどのように体験してもらうか」という視点でビジネスやサービスを考えることが重要といえます。 そうしたなか、2010年頃に登場した「ゲーミフィケーション」というキーワードがあります。その名のとおり、ゲームデザインの技術やメカニズムを利用したアプローチが、UXを考える上で非常に有効という事で、ユーザー体験を如何に快楽的にするか、という次元での競争が行われています。 「ゲーミフィケーション」というキーワードが登場してから5年が経過し、最近で
シニアのプロフェッショナル人材と 中小企業をマッチング 展開している事業の内容・特徴 人材派遣事業者は数あれど、シニア層の、それも経理財務職にフォーカスしたのは、この会社だけだ。株式会社シニア経理財務は、現役をリタイアしたシニア世代の経理財務経験者を、経理財務のプロフェッショナルを求める中小企業に派遣している、現在は約100名のシニア人材が登録し、そのうち70人ほどが首都圏の派遣先で活躍。月間約1000万円前後を売り上げている。 同社が担っているのは、定年後もまだまだ働きたい元気なシニアと、経験豊かな経理人材を低コストで確保したい企業とのマッチングだ。 「シニア人材は、定年後の時間を持て余しています」と同社代表の富澤一利氏は語る。「長年のスキルを生かして働きたいシニア人材が、たくさんいるんです。ご家族にしても、毎日用事もなく、家でゴロゴロされるよりは外に出てもらいたいわけです(笑)」。もっ
「フリッカー値」を使って疲労度を数値化:過労防止で安全安心・健康増進! 展開している事業内容・特徴 2012年に関越自動車道で起きた高速バスの大事故を覚えている方も多いだろう。運送・運輸業者は苛烈な競争にさらされており、運転手が過酷な勤務に従事している事が社会問題視されるようになった。事故の原因は居眠り運転によるものとされているが、疲労管理が無かった事による疲労蓄積で事故が起こったと考えられており、疲労度計測の必要性が指摘されている。 しかし、多くの場合は問診・運行状況の確認しかされていない。こうした業種では一度の事故が大きな損害をもたらしうるので、より適切な労働安全管理が必要になる。運送・運輸業者にとどまらず、労働者の過労問題を抱えている業界は多く、それこそ命に関わる事態になれば企業にとって大きなリスクになりかねない。 疲労とは誰でも起こる事であり、ビジネス的にも採算ギリギリでの経営であ
世界最高峰の自然言語処理エンジン「Semantic Kernel」を開発するベンチャー、株式会社Studio Ousia(スタジオ・ウーシア) ACL、WWW2015など国際会議のコンペティションで優勝。Wikipediaなどから辞書を生成し、人間的な言語認識を実現。 展開している事業の内容・特徴 2015年7月に中国で開催された世界最大の自然言語処理に関する国際会議ACL(Association for Computational Linguistics)で行われたNoisy User-generated Text (W-NUT)のコンペティションや、2015年5月にイタリアで開催された国際会議WWW2015(International World Wide Web Conference)内で行われた「エンティティ・リンキング」に関するコンペティションNamed Entity rEcog
現在、14の学習塾に導入。間違いから理解度を類推して個別に学習を進められる人工知能型教材 展開している事業の内容・特徴 「教育七五三」という言葉がある。小学校で3割、中学校で5割、高校で7割の生徒が学習についていけずに脱落する割合を表したものだ。特に算数・数学は小学校から積み重ねて体系的に理解しなければならず、早い段階でわからなくなると、その後はずっと苦手のままとなってしまう。 しかし、現在の教育現場では一人ひとりの理解度に合わせて授業を進めるようにはなっておらず、例えば45分の授業時間のうち、実際に全員にとって有効なのは5分だけという説もある。一方、個別指導型の学習塾が人気だが、個別指導にあたる先生すべてが優秀とも限らない。 今回紹介するのは、上記の課題を解決した人工知能型の学習教材「Qubena(キュビナ)」。開発・運営するのは2012年12月に設立されたベンチャー、株式会社COMPA
企業の経営課題を抽出→ミドル~シニア層のプロ人材を外部経営幹部人材としてアサイン、解決するサービスを展開。 展開している事業の内容・特徴 国内の人材系市場は約9兆円と言われており、そのうち5兆円が派遣サービスとなっている。クラウドソーシング系サービスも隆盛だが、実際には単価の低い仕事も多く、生計を立てるのに十二分な報酬を得るのはなかなか難しいようだ。市場的には、今まで派遣でまかなわれてきたようなタスクが、より低コストのフリーランスにシフトしているとも見られ、大手のクラウドソーシング系会社の関係者に話を聞いても、大手企業から単純作業系の業務を大量に引き受けて、それを多数のフリーランサーで回すといった案件が大きな売り上げになっているという。 一方で、非常に高い技術・職能を有して、複数の企業と仕事をしているような人材も少なからずいる。米国ではそうした人材をインディペンデント・コントラクターと呼び
“機関投資家のノウハウを手軽に” 5000本超の投資信託商品から、人工知能が資産運用を継続的にアドバイスしてくれる「Good Moneyger(グッドマネージャー)」 金融のプロが独占していたノウハウを、人工知能を介し一般投資家にお届け。お勧めの投資戦略、投資銘柄を見つけてくれるサービス 展開している事業の内容・特徴 インターネットで株式売買や為替取引をする人が年々増えている。少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」も、その増加を後押ししているようだ。しかし、我が国飲の個人金融総資産約1684兆円(※1)のうち現金・預金や保険・年金準備金が約8割(1331兆円)を占めており、まだまだ個人投資が積極的に行われているとは言い難い。 ※1) 日本銀行調査統計局 資金循環統計(2015年第3四半期速報)より https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
面白ければ夢中で学ぶ! 教育をエンターテイメントに変えるベンチャー 展開している事業の内容・特徴 受験戦争と比喩されるほど、学生にとって勉強は厳しくつらいもの。学校の勉強が大好きだったという秀才は別として、受験勉強は大多数の大人にとって嫌な思い出なのではないだろうか。しかし、社会人になってからも、さまざまな勉強は続く。仕事で必要な知識やスキルを得るため、あるいは資格取得やキャリアアップのため。 ただ、自分の興味のあることや好きなことであれば、勉強は苦痛ではない。むしろ楽しみになる。例えばマンガや小説、あるいはゲームに夢中になって、その分野が自然と仕事になっていった人もいると思う。また例えば、古いパソコンゲームに夢中になっていたら英単語をゲームのコマンドで覚えた、恋愛マンガの舞台や背景から古典が得意になったなど。筆者も中学時代に光栄の「三国志2」と「信長の野望 武将風雲禄」に夢中になってから
駅前の会議室が1時間100円で借りられる!?利用者数20万人を突破、起業家や営業なら活用したい格安レンタルスペース「Spacee(スペイシー)」 2年間で利用者数20万人突破、掲載スペース数は500件超と急成長中の会議室・レンタルスペースマッチングサービス。 展開している事業の内容・特徴 2016年のベンチャー、スタートアップ界隈で注目したいキーワードの一つがシェアリング・エコノミー。今回紹介するサービスは2年間で利用者数20万人を突破し、登録スペース数も500件超と急成長中の会議室・レンタルスペースのマッチングサービス「Spacee(スペイシー)」。 開発・運営元は株式会社スペイシー。2013年10月に創業されたベンチャーだ。同社代表の内田 圭祐氏に急成長している理由を伺ったところ、「格安」「使い勝手」「口コミ」という答えが返ってきた。 同サービスでは新宿や代々木といったビジネス街にある
3ヶ月で200社が登録!「会社の成長アルバム」がステークホルダーと会社をつなぐストーリーテリング・サービス「PR Table」。 展開している事業の内容・特徴 マーケティングとPR。どちらもステークホルダーとの距離をより縮めるための、“共感づくり”である。それぞれ手法はさまざまにあるが、「モノよりコト」、「モノを売るよりストーリーを〜」が販売の鉄則であるように、やはりストーリー性のあるものは強い。事実、マーケティングの世界では、近年、ストーリー・マーケティングが再熱しているという。 一方で、PRの場合はどうか。PR活動の要となるメディアリレーションズにもストーリー性はあるが、メディアフォローが大きいため、プッシュしたい内容は各媒体の意向に沿った形で世に出される。もちろん、それがデメリットになるというわけではないが、会社本来のストーリーがそのままPRとして出ることはまずない。しかし、そのよう
有限会社Come on UP代表の永瀬 泰子です。2006年に起業し、32軒のシェアハウスを運営しています。 最近、シェアリング・エコノミーという言葉がよく聞かれるようになりました。AirBnBやUberといったサービスのニュースなどがそうです。シェアリング・エコノミーとは、モノ、お金、サービス等の交換・共有により成り立つビジネスを指した言葉です。私が経営しているシェアハウスもシェアリング・エコノミーの1つです。今回のコラムではシェアハウスビジネスの解説を通して、シェアリングエコノミーについても考えてみたいと思います。 シェアハウスビジネスを成功させるポイント まずは私が運営しているシェアハウス・ビジネスについて紹介します。2006年2月に有限会社Come on UPを設立して、最初のシェアハウスは恵比寿にオープンしました。その3年後には、3~4か月に1軒のペースで開設して、2016年1月
ある日突然「明日 から営業をやってください」と言われると、ほとんどの人は戸惑います。そして「自分にはできない」「営業をやるんだったら辞めてしまおう」と考えるかもし れません。今回ご紹介する吉澤さんも、突然営業への移動を言い渡された時同じように感じたといいます。そんな吉澤さんがトップセールスへ駆け上がるまでの 軌跡をご覧ください。 プロフィール:日総ブレイン株式会社 横浜首都圏事業部 吉澤恵子氏 24歳で結婚し1児の母となる。14年間専業主婦を経験した後、保険会社で事務パート社員として働き始める。その後、営業に向いているんじゃない かという「支店長の勝手な思い込み」から、営業への異動を命じられ営業職を経験。1年目からトップセールスに。現在は人材派遣を行う日総ブレイン株式会社 にて営業スペシャリストとして活躍。目標は「女性に尊敬されるキャリアウーマン」になること。 (インタビュー:2006.1
銀座の屋上緑化にも採用された無臭プレミアム馬ふん堆肥。馬由来の資源と岩手山の伏流水と、地熱を活用したクリーン栽培による八幡平マッシュルームは、食通も認める美味さで高級食材として流通。 展開している事業の内容・特徴 エネルギー資源の乏しい日本。東日本大震災以降、自然エネルギーが注目を集めている。地熱発電もそのひとつだが、実は日本は世界第3位の「地熱資源国」といわれているにもかかわらず、開発が遅れている。今回紹介するのは、地熱資源の豊富な岩手県八幡平市で、地熱と馬ふん堆肥を活用した未利用資源の地域循環型有機農業に取り組む企業組合、通称「ジオファーム八幡平」だ。 そもそも八幡平市は、日本で初めて商業稼働した松川地熱発電所があり、その地熱の2次利用から別荘やリゾート施設として温泉付き住宅や高齢者向け施設が多く、現在も地熱発電建設プロジェクトが2カ所稼働している地域である。これらの調査を加速する為に
終末期患者を中心に独自の訪問看護サービスを提供するベンチャー。60ヶ所の訪問看護ステーションと連携し、年800件以上の保険外看護サービスを行う。 展開している事業の内容・特徴 終活というキーワードが最近よく聞かれるになった。超高齢化に伴い第二の人生ともいえる老後をどう生きるか、そして自分の死を深くじっくり考えるようになっているのだろう。 しかし、医療財政は日増しに逼迫している。厚労省は2014年度の医療費総額が、概算で40兆円に上ったと発表した。その理由は「高齢化の進展や、医療技術の高度化が主な要因」であると説明しており、このペースが続けば、2025年には医療費の総額は52.3兆円、老人医療費(後期高齢者および障害を有する65歳以上が対象)だけでも24.1兆円にまで増加する見通しだ(総務省調べ)。また、人口構成も大きく変わりつつある。2025年に全人口最大のボリュームゾーンである団塊の世代
目的に応じてトレーニングし、学習済みですぐに使える人工知能が簡単に買えるサービス。 展開している事業・特徴 2015年も早や年の瀬、本年の注目キーワードをあげるとすれば「ビックデータ・人工知能・AI」などが外せない。2015年10月26~27日に開催された第3回ILSでも、同キーワードは大手企業のニーズ、ベンチャーのシーズともに、もっともホットな分野だった。 今回紹介するのは、人工知能の活用にユニークなアプローチで挑んでいるベンチャー、メタデータ株式会社。同社のビジネスは簡単にいうと、APIですぐに使える人工知能、学習済みの人工知能を販売するというものだ。「学習させてみないと精度や実用性は不明です」という業者の多い中、正解の定義、モデリングから、少量の具体例、生データから精度の予測、実用性の見立てを行い、敢えて人工知能導入を奨めない場合もあると聞く。 価格については明確に公開していないが、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『起業・会社設立ならドリームゲート。事業計画書作成、資金調達方法など無料相談・...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く