サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.math.nagoya-u.ac.jp/~garrigue
[ ホーム | 講義 ] 2020年度後期・数理解析・計算機数学 II (同 概論II) レポート課題 レポート課題 提出期限 2021年1月27日(水) (1月13日10時45分訂正) 講義予定 シラバス 1回目(10月7日1限)の教室は多元109号室に変更 2回目以降も多元109号室で講義を行う 第1回10月 7日 Coq/SSReflectの論理 講義メモ 資料 EmacsでCoqを使う 設定ファイル coq.emacs (.emacs にコピーす る) 第2回10月14日 述語論理とSSReflectのタクティック 講義メモ 第3回10月21日 再帰的な定義と帰納法 講義メモ 第4回10月28日 帰納的な定義と多相性 講義メモ 第5回11月4日 Mathcomp, 自己反映と単一化 講義メモ ssrbool_doc.pdf, ssrnat_doc.pdf (R. Affeldt の
レポート 〆切 2月7日(日) 内容 講義資料の練習問題(全部ではなくても採点する) 体裁 #useで読み込める.mlファイル。番号や説明は コメントとして書く: (* 課題3.1 *) など 宛先 指定のサーバーにアップロード 質問 garrigue at math.nagoya-u.ac.jp (SubjectにTsukubaを入れて下さい) 講義資料 講義ノート 関数型言語OCaml入門 load-caml.el .emacsに追加する定義 関数描画ライブラリー plot.ml plot.mli 資料 Objective Camlの基礎知識 OCamlに関する情報源 Caml@INRIA 開発元 (英語) OCaml.org 紹介サイト (英語) OCaml.jp 日本語での情報 日本語マニュアル リファレンスマニュアルの日本語版 OCamlによるプログラミング PPLサマースクール
[ ホーム | 講義 ] 2015年度後期・数理解析・計算機数学 II (同 概論II) レポート課題 レポート課題 提出期限 2016年2月3日(水) 講義予定 シラバス 第1回 10月7日 Coq で関数型プログラミング 講義メモ 資料 EmacsでCoqを使う 設定ファイル coq.emacs (.emacs にコピーす る) 第2回 10月14日 Coqの論理 講義メモ 第3回 10月21日 述語論理と帰納法 講義メモ 第4回 10月28日 帰納的な定義と多相性 講義メモ 第5回 11月4日 多相性と単一化 講義メモ 第6回 11月11日 プログラムの証明1 講義メモ 第7回11月18日 プログラムの証明2 講義メモ 第8回11月25日 数学的な証明 講義メモ 第9回12月2日 SSReflect 講義メモ 第10回 12月 9日 SSReflect 2 講義メモ coq10.v
[ ホーム | 講義 ] 2011年度後期・数理解析・計算機数学 III (同 概論III) レポート課題 プログラミング課題 提出期限 2012年1月 11日(水) レポート課題 提出期限 2012年2月7日(火) (M2は1月27日(金)) 講義予定 シラバス 第1回 10月12日 Objective Camlプログラミングの基礎: 定義と型 講義メモ 資料 EmacsでOCamlを使う (修正版) 第2回 10月19日 多相型と汎関数 第3回 10月26日 関数の証明と再帰関数 関数グラフの描画 関数描画ライブラリー plot.ml plot.mli 第4回 11月2日 リストと構造的帰納法 再帰的データ構造 講義メモ 第5回 11月9日 再帰的アルゴリズム:リストと木構造 講義メモ 第6回 11月16日 再帰的アルゴリズム2:木構造と数式処理 第7回 11月30日 GUIとグラフィ
オフィスアワー (2023年秋学期) 場所:多元数理科学研究棟 405号室 日時:水曜日 12時〜13時 セミナー 少人数クラス 卒業研究 2023年度 2023年度秋・数学展望II Perspectives in Mathematical Sciences IV/II (Fall 2023) 2023年度春・数理解析・計算機数学III 2022年度 2022年度秋・Affeldt氏集中講 義 2021年度 2021年度秋・数理解析・計算機数学IV 2021年度前期・九州大学集中講義 2020年度 2020年度後期・数理解析・計算機数学II 2020年度後期・数学展望II 2019年度 2019年度前期・数理解析・計算機数学II 2019年度前期・微分積分学I 2018年度 2018年度後期・数理解析・計算機数学II Perspectives in Mathematical Science
[ ホーム | 講義 ] 2010年度後期・数理解析・計算機数学 III (同 概論III) レポート課題 プログラミング課題 提出期限 2010年12月 27日(月) レポート課題 提出期限 2010年2月7日(月) (M2は1月28日(金)) 講義予定 シラバス 第1回 10月6日 (10人) Objective Camlプログラミングの基礎: 定義と型 講義メモ 資料 EmacsでOCamlを使う (修正版) 第2回 10月13日 (7人) 多相型と汎関数 第3回 10月20日 (6人) 関数の証明と再帰関数 第4回 10月27日 (3人) 関数グラフの描画 関数描画ライブラリー plot.ml plot.mli リストと構造的帰納法 第5回 11月10日 (3人) 再帰的アルゴリズム1:リストと整列 講義メモ 第6回 11月17日 (3人) 再帰的アルゴリズム2:木構造と数式処理
[ ホーム | 講義 ] 2009年度後期・数理解析・計算機数学 III (同 概論III) レポート課題 プログラミング課題 提出期限 2010年1月15日(金) レポート課題 提出期限 2010年2月8日(月) 講義予定 シラバス (修正版) 第1回 10月7日 Objective Camlプログラミングの基礎: 定義と型 講義メモ 資料 EmacsでOCamlを使う (修正版) 第2回 10月14日 多相型と汎関数 第3回 10月21日 関数グラフの描画 関数描画ライブラリー plot.ml plot.mli 再帰関数 10月28日は出張で休講 第4回 11月4日 リストと構造的帰納法 第5回 11月11日 再帰的アルゴリズム1 講義メモ 第6回 11月18日 再帰的アルゴリズム2 講義メモ 第7回 11月25日 GUIとグラフィックス 講義メモ 第8回 12月2日 Coqで関数型プ
Jacques Garrigue. In Workshop on Foundations of Software Engineering. Sasaguri, Japan, November 2000. Abstract. Their support for code reuse has made object-oriented languages popular. However, they do not succeed equally in all areas, particularly when data has a complex structure, making hard to keep the parallel between data and code. On the other hand, functional programming languages, which s
情報処理学会プログラミング研究会 - 第71回研究発表会 - プログラム 第71回情報処理学会プログラミング研究発表会 プログラム 10月28日 (火) 09:10-10:40 効率的なビットマップマーキングを用いたRuby用ごみ集め実装 ○中村 成洋 松本 行弘 (ネットワーク応用通信研究所) Ruby VMにおけるMostly-Copying GCの実装 ○鵜川 始陽 (電気通信大学) 10:50-12:20 Ruby処理系へのスナップショットGCの実装 ○相川 光 笹田 耕一 本位田 真一 (東京大学) Ricsin: RubyにCを埋め込むシステム ○笹田 耕一 (東京大学) 13:30-15:00 Rubyにおける実用的な多言語処理の実装 ○松本 行弘 (ネットワーク応用通信研究所) atomic-Ruby: 世界でたった一つだけのRuby ○奈須 翔太 辻 良繁 相川 光 笹田
[ 名古屋大学多元数理科学研究科 ] ...................... 雅利賀 惹玖/ジャック・ガリグ 連絡先 : garrigue at math.nagoya-u.ac.jp 略歴 名古屋大学大学院多元数理 科学研究科で教授。 2004年9月まで京都大学数理解 析研究所で助手。 95年3月まで東京大学の米澤研究室 で博士課程。 パリ高等師範学校の卒業生。 講義・オフィスアワー 論文リスト(英語) プロジェクト COCTI: Certifiable OCaml Type Inference 研究 研究分野はλ計算や型理論などを含む。特に次のテーマを研究して来ました。 指定的λ計算 トランスフォーメーション計算 関数型言語 Objective Caml に 関する仕事 ラベル付引数と省略可能引数の型付けおよびコンパイル 多相ヴァリアントの型付 け、その応用、そし て型式的な証明
第4回プログラミングおよびプログラミング言語サマースクール (PPL Summer School 2006) URL: http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~garrigue/ppl_ss06/ 開催日時: 2006年9月12日(火) 会場: 東京大学 本郷キャンパス 工学部 新2号館 212号室 主催: 日本ソフトウエア科学会・ プログラミング論研究会 (日本ソフトウエア科学会第23回大会併設企画) PPLサマースクールは、プログラミングの理論と実践に関する基礎知識や ホット・トピックに関して、分かりやすく解説していただくことを目的とした、 日本ソフトウエア科学会・プログラミング論研究会主催のイベントです。 第4回目となる今回も、 前回までと同様、日本ソフトウエア科学会大会併設企画として 開催されます。 プログラミングの理論と実践に関して興味のある学生、 企業・
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Jacques Garrigue : Home Page』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く