サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.ninben.co.jp
「一汁一飯」をコンセプトに、鰹節だしを使ったメニューをテイクアウト中心で提供しています。惣菜や汁物、削りたての本枯鰹節でひいた「かつお節だし」が人気です。 オープン以来、日本橋だし場は多くのお客様にご愛顧いただき、日本橋だし場 本店では、2022年にかつお節だし100万杯(累計)を達成いたしました。今後も鰹節を通して「本物のだしの美味しさ」をお伝えできるよう、スタッフ一同尽力して参ります。
鰹節のプロがこっそり教える削り方 あなたは本物の鰹節を、削り器で削ったことがありますか? 昔から料亭などでは「鰹節はお客様の顔を見てから削れ」と言われてきたほど、鰹節は削り立てが一番美味しいものです。このページでは、鰹節のプロが、上手な鰹節の削り方のコツをお教えします。時間にゆとりがあるときは、ぜひ、削り器で削ってみてください。きっと、手間をかけただけの感動が得られるはずです。 ステップ1. カビをとる 乾いたふきんかペーパータオルなどで、鰹節の表面のカビを拭き取ります。鰹節は濡れると品質が劣化して、長期保管が出来なくなるので注意が必要です。濡れぶきんなどは絶対に使用しないでください。 ステップ2. 削り器の刃の調整 削り器の鉋〈かんな〉の台座を木槌〈きづち〉などで軽くたたいて、刃を調整します。上部をたたくと刃が引っ込み(写真1)、下部をたたくと刃が出ます(写真2)。指先で刃を触ってみて、
薫る味だし ひきたての「だし」の美味しさがいつでもご家庭で味わえる、香りと味にこだわり抜いた本格だしパック
鰹節のプロが教える失敗しないだしの取り方 みそ汁や卵焼きなどの料理のベースとなるだし。だしが加わるだけで、料理に旨味や奥深さが出てきます。このページでは「かつお一番だし」、「かつお二番だし」、「厚削りのだし」、「かつおと昆布の合わせだし」の4つのだしの取り方を紹介します。
鰹節の歴史 焙乾やカビ付けという特徴的な製造工程を持つ鰹節。現在の造り方に至るまで、長い年月の間、試行錯誤を繰り返してきました。現代の鰹節は、多くの職人の知恵や工夫の結晶なのです。 1. 鰹節以前 鰹節に近いものが日本の文献に登場するのは奈良時代の和銅5年(712年)のことです。日本最古の歴史書である古事記に登場する「堅魚(カタウオ)」が、鰹節の原型とされています。 堅魚は3世紀中頃、弥生〜古墳時代には作られているため、古代人は堅魚(カタウオ・干しカツオ)と煮堅魚(ニカタウオ)と堅魚煎汁(カツオノイロリ)を創案したとされています。 堅魚はカツオを素干にしたもの、煮堅魚は煮てから干したものです。堅魚煎汁は煮堅魚の煮汁を煮詰めて作ったもので、調味料として使われてきました。 日本列島の太平洋沿岸、黒潮流域で豊富に漁獲されるカツオは重要なタンパク源でした。大宝律令や養老律令には、大和朝廷はカツオが
カビ付けの変遷 鰹節の製造工程において重要な意味を持つカビ付け。そのカビ付けが、日本の東西の味文化の違いを作り出す要因になったといっても過言ではありません。それでは、東西のカビ付けの違いをご紹介しましょう。 1. 大阪と江戸 狭い日本ですが、大坂(関西)と江戸(関東)では大きく文化が異なります。食に関しても、肉ジャガの牛と豚、鰻の腹開きと背開きなど、挙げるときりがありません。「鰹節の歴史」で鰹節が現在に至るまでの経緯を簡単に説明しましたが、鰹節にも東西文化の違いがあることをもう少し詳しく説明します。 西の主要生産地である土佐・薩摩は、天下の台所である大坂へ鰹節を輸送する際に発生するカビに悩まされました。「熊野節」を生んだ甚太郎の息子の二代目甚太郎は、地元資本家の協力と長年の製造経験の中から、焙乾の終了した節の表面を削り、優良カビを生やすことにより、不良のカビが生えない環境にしてしまうという
だしのうま味を活かした定番料理の"古典技"と "古典技"とだしの新たな魅力を引き出した料理の"はなれ技"。 引き出した料理の"はなれ技"。 「この国の味、ここから。」 新たな日本の食文化を発信して参ります。 「にんべん」が三百二十余年にわたって培ってきた"鰹節" "だしのうま味"を活かした料理の数々を提供いたします。 東京・日本橋は、江戸時代に五街道の起点となった街。日本経済を支えるビジネス街と、江戸の息吹を今に伝える文化が混在しています。肩の力を抜いて上質な着物を粋に着崩すように、にんべんならではの本流・本筋を大切にしながら、よりカジュアルに本物の良さを味わっていただけるように店をしつらえ、お料理をご用意いたしました。 SNS公式アカウント 日本橋だし場 はなれのインスタグラムアカウントです。季節限定のメニュー情報や、最新の情報をお届けしています。
「一汁一飯」をコンセプトに、鰹節だしを使ったメニューをテイクアウト中心で提供しています。惣菜や汁物、削りたての本枯鰹節でひいた「かつお節だし」が人気です。 オープン以来、日本橋だし場は多くのお客様にご愛顧いただき、2022年にかつお節だし100万杯(累計)を達成いたしました。今後も鰹節を通して「本物のだしの美味しさ」をお伝えできるよう、スタッフ一同尽力して参ります。
お探しのページが見つかりませんでした。 404 error, The page cannot be found. 誠に申し訳ございません。 お客様がお探しのページが見つかりませんでした。 お手数ですが、URLをご確認の上もう一度お試し頂くか、右上のサイト内検索から該当するページをお探しください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『鰹節やだしの製造販売なら|株式会社にんべん』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く