はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『tmtm.org』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スカパー! e2 一週間の無料番組

    4 users

    www.tmtm.org

    | 洋画 | | 邦画 | | アニメ/特撮 | | ドラマ | | 情報/ワイドショー | | 音楽 | | 趣味/教育 | | スポーツ | | ドキュメンタリー/教養 | | ニュース/報道 | | バラエティ | | 劇場/公演 | | その他 |

    • おもしろ
    • 2012/02/26 18:54
    • lifehack
    • これはすごい
    • Postfix - patch

      3 users

      www.tmtm.org

      私が作成した Postfix のパッチ達です。 MySQL Default File Patch smtpd Received Header Patch 2 smtpd Received Header Patch log_header Patch MySQL direct_query Patch SMTP Connect Patch MySQL Default File Patch MySQL 形式のルックアップテーブル使用時に、my.cnf を参照できるようにするためのパッチです。 これにより、「default-character-set」や「connect-timeout」等が指定できるようになります。 このパッチを適用すると、次のパラメータが使用できるようになります。 my.cnf 中のグループ名。 これを指定してもしなくても [client] グループのパラメータは参照されます。

      • 学び
      • 2008/10/30 03:14
      • patch
      • Postfix
      • LightCsv

        4 users

        www.tmtm.org

        LightCsv CSV パーサ 作者 とみたまさひろ <tommy@tmtm.org> ライセンス Ruby ライセンス http://www.ruby-lang.org/ja/LICENSE.txt と同等。 機能 CSV をパースして配列を返す。 ダウンロード http://tmtm.org/downloads/ruby/lightcsv/ インストール $ make $ make test # make install CSVのパース 各レコードはカラムを要素とする配列である。 レコードの区切りは LF,CR,CRLF のいずれか。 以下が csv.rb と異なる。 空行は [nil] ではなく [] になる。 「"」で括られていない空カラムは nil ではなく "" になる。 使用例 CSVファイルのレコード毎にブロックを繰り返す。 LightCsv.foreach(filena

        • テクノロジー
        • 2008/10/03 17:02
        • ruby
        • ライブラリ
        • dev
        • MailParser

          4 users

          www.tmtm.org

          MailParser メールメッセージを解析する。 作者 とみたまさひろ <tommy@tmtm.org> ライセンス Ruby ライセンス http://www.ruby-lang.org/ja/LICENSE.txt と同等。 機能 メールファイルをパースした結果を返す。 メール構造による例外は発生しない(例外を発生させることも可能)。 不正な構造のメッセージがあった場合は適当に処理する。 0.4 でイチから作りなおしたので、0.3 とは互換がない。 require "mailparser/obsolete" すれば 0.3 と同じ機能が使用可能。 ダウンロード http://github.com/tmtm/mailparser インストール インストールには racc が必要。 $ make $ make test # make install 使用例 require "mailpa

          • テクノロジー
          • 2008/08/24 23:44
          • mail
          • ruby
          • Postfix チュートリアル - メールボックス

            3 users

            www.tmtm.org

            Postfix がメールをローカルユーザに配送する際、デフォルト状態では「/var/mail/ユーザ名」ファイルに mbox 形式でメールを追加する (OS によっては別のディレクトリかもしれない)。 mbox 形式は Sendmail で良く使用される形式で、1ユーザ1ファイルにすべてのメールが格納される。 1ファイルなので、複数のプロセスが同時にメールボックスを処理するとファイルが壊れる恐れがあるため、排他制御を行なう必要がある。 これに対し、Maildir 形式というメールボックス形式もある。 この形式では、ユーザのメールボックスはディレクトリであり、メールファイルは1メール1ファイルでそのディレクトリ配下に格納される。 その際のファイル名がユニークな名前になるように考えられているため、排他制御の必要はない。 ただし、メールの数だけファイルが作成されるため、iノードを大量に消費する。

            • 世の中
            • 2008/03/13 16:49
            • mail
            • Postfix チュートリアル - インストール

              11 users

              www.tmtm.org

              Postfix を初めてインストールする場合 Sendmail 等がインストールされている場合は、可能ならばそれを削除しておこう。 パッケージの依存関係等の問題で削除できない場合は、次のように sendmail, newaliases, mailq コマンドをリネームしておくのが吉。 # mv /usr/sbin/sendmail /usr/sbin/sendmail.OFF # mv /usr/bin/newaliases /usr/bin/newaliases.OFF # mv /usr/bin/mailq /usr/bin/mailq.OFF OSによってはコマンドが上記以外の場所にあるかもしれない (たとえば、Solaris の場合は sendmail コマンドは /usr/lib/sendmail にある)。 OS に postfix ユーザ, postfix グループ, pos

              • テクノロジー
              • 2007/02/27 14:23
              • postfix
              • Mail
              • インストール
              • Linux
              • tips
              • Postfix チュートリアル

                29 users

                www.tmtm.org

                はじめに Postfix のチュートリアル…ということで、とりあえず書き始めた。 まだ内容はほとんどない。 Postfix のインストールから、各デーモンの内部の動きまで網羅…できたらいいなぁ…。 はたして完成する日はくるのだろうか? 現在のところ、対象バージョンは Postfix 2.1.3。 今後の Postfix のバージョンアップに追随するかどうかは未定。 凡例 コマンドラインの先頭の「%」は一般ユーザのプロンプトを表わし、一般ユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 コマンドラインの先頭の「#」はスーパーユーザのプロンプトを表わし、スーパーユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 太字は入力する文字を表わす。 目次 インストール Postfix を初めてインストールする場合 インストール済の Postfix をアップグレードする場合 デフォルト設定 起動と停止 基本的

                • テクノロジー
                • 2007/02/07 15:10
                • postfix
                • mail
                • MTA
                • メール
                • チュートリアル
                • linux
                • システム開発
                • 設定
                • MySQL/Ruby

                  7 users

                  www.tmtm.org

                  [English] これは MySQL の Ruby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL

                  • テクノロジー
                  • 2007/01/04 18:27
                  • mysql
                  • ruby
                  • api
                  • mac
                  • tmtm.org

                    4 users

                    www.tmtm.org

                    tmtm.org Twitter Blog Hatena Github Facebook Zenn

                    • テクノロジー
                    • 2006/11/16 00:06
                    • ruby
                    • programming
                    • Postfix チュートリアル - 基本的な設定

                      19 users

                      www.tmtm.org

                      設定ファイル - /etc/postfix/main.cf Postfix の主な設定ファイルは、/etc/postfix/main.cf である。 main.cf には次のような形式で各種パラメータを記述する。 パラメータ名 = 値 例: mail_spool_directory = /var/mail 値の形式はパラメータによって異なる。値が長くなるために複数行に分割したい場合は、行の先頭を空白で始めると、その行は前の行からの継続行とみなされる。 例: parent_domain_matches_subdomains = debug_peer_list,fast_flush_domains, mynetworks,permit_mx_backup_networks,qmqpd_authorized_clients, relay_domains,smtpd_access_maps 「$n

                      • テクノロジー
                      • 2006/11/05 21:25
                      • postfix
                      • unix
                      • 解説
                      • メール
                      • mail
                      • 設定
                      • server
                      • tutorial
                      • Linux
                      • Postfix チュートリアル

                        5 users

                        www.tmtm.org

                        はじめに Postfix のチュートリアル…ということで、とりあえず書き始めた。 まだ内容はほとんどない。 Postfix のインストールから、各デーモンの内部の動きまで網羅…できたらいいなぁ…。 はたして完成する日はくるのだろうか? 現在のところ、対象バージョンは Postfix 2.1.3。 今後の Postfix のバージョンアップに追随するかどうかは未定。 凡例 コマンドラインの先頭の「%」は一般ユーザのプロンプトを表わし、一般ユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 コマンドラインの先頭の「#」はスーパーユーザのプロンプトを表わし、スーパーユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 太字は入力する文字を表わす。 目次 インストール Postfix を初めてインストールする場合 インストール済の Postfix をアップグレードする場合 デフォルト設定 起動と停止 基本的

                        • 暮らし
                        • 2006/10/26 00:33
                        • Postfix
                        • Tutorial
                        • Postfix チュートリアル - Postfixの罠

                          28 users

                          www.tmtm.org

                          [目次] [前] [次] Postfix の罠 Postfix にはハマリがちな罠がいくつかある。 main.cf が反映されるタイミング main.cf を変更して、すぐに反映させたければ「postfix reload」コマンドを実行する。 しかし、「postfix reload」コマンドを実行しないと反映されないというわけではない。 Postfix は必要に応じて各種デーモンを起動したり停止したりするが、各デーモンは起動時にその時点の main.cf を読み込んで動作するのである。 postconf コマンドで出力されるパラメータ値も、main.cf を読んでいるだけなので、その値で各デーモンが動作しているとは限らない。 だから、設定を反映させたくない状態で、main.cf を変更してはいけない。 設定を反映したいタイミングで、main.cf を変更し、直後に「postfix relo

                          • テクノロジー
                          • 2006/10/22 00:27
                          • postfix
                          • 設定
                          • *サーバ
                          • システム
                          • Linux
                          • Unix
                          • メール
                          • Postfix チュートリアル - バーチャルドメイン

                            33 users

                            www.tmtm.org

                            今までで説明してきたように、Postfix は mydestination に設定されたドメイン宛のメールを自分が最終目的地であると判断して、ユーザのメールボックスに配送する (またはユーザが存在しない場合は元メールの送信者に対するエラーメールを生成する)。 たとえば、tmtm.org のメールサーバであるマシンで、example.com ドメイン宛のメールも受け取りたければ、mydestination に example.com を追加するだけで良い (当然、DNS の設定等をちゃんと行なって、example.com 宛のメールがそのサーバ宛に送られてくるようにしないといけないが)。 この設定を行うと、tommy@tmtm.org 宛のメールと tommy@example.com 宛のメールが同じ tommy ユーザのメールボックスに格納されることになる。 だが、これでは都合が悪いことが

                            • テクノロジー
                            • 2006/10/08 06:55
                            • postfix
                            • virtual domain
                            • tech_document
                            • virtualdomain
                            • バーチャルドメイン
                            • linux
                            • メール
                            • mail
                            • COM
                            • Ruby

                              4 users

                              www.tmtm.org

                              [English page] Ruby はまつもとゆきひろさんによって作成されたオブジェクト指向スク リプト言語です。Perl よりも簡単に綺麗に読み易く格好いいスクリプト を作ることができます。公式ペー ジはこちら。 Ruby/MySQL Ruby から MySQL を使うためのライブラリ。Ruby で記述されているため、コンパイル不要。 MySQL/Ruby Ruby から MySQL を使うための拡張ライブラリ。libmysqlclient のラッパ。 MailParser メールを解析するライブラリ。 LightCsv CSVパーサ。 StringValidator 文字列の形式/値を検証する。 OptConfig オプションパーサ。ファイルからオプションを読み込むことも可能。 PreFork 複数プロセスのネットワークサーバ作成用ライブラリ。 tml メーリングリストツール w3

                              • テクノロジー
                              • 2006/03/29 09:26
                              • ruby
                              • mail
                              • tech
                              • programming
                              • tips
                              • MySQL

                                7 users

                                www.tmtm.org

                                MySQL は SQL データベースシステムです。主に TCX DataKonsulter AB の Michael (Monty) Widenius さんによって作成、維持されていま す。MySQL 自体を販売したり、製品に組み込んで販売したりしない限り、 基本的に無料で使用できます。 tty インタフェースは、GNU readline によるヒストリ&行編集機能が ついています。出力が端末の場合は、自動的に罫線付きで出力され、非 常に見やすくなります。また、出力が端末でない場合は各項目がタブで 区切られるため、バッチ処理にも向いています。 プログラムインタフェースは C, Perl, Ruby 等があります。ODBC, JDBC, PHP/FI などもあるようですが、私は詳しくは知りません。 インストール ちゃんとマニュアルを読 めば難しくありません。SoftAgency に コンパ

                                • テクノロジー
                                • 2006/03/26 17:29
                                • MySQL
                                • MySQL/Ruby

                                  46 users

                                  www.tmtm.org

                                  [English] これは MySQL の Ruby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL

                                  • テクノロジー
                                  • 2006/01/06 14:53
                                  • mysql
                                  • ruby
                                  • ライブラリ
                                  • マニュアル
                                  • database
                                  • db
                                  • lib
                                  • debian
                                  • MySQL/Ruby

                                    5 users

                                    www.tmtm.org

                                    [Japanese] This is the MySQL API module for Ruby. It provides the same functions for Ruby programs that the MySQL C API provides for C programs. Download RubyForge tmtm.org Requirement MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 The module may work for other versions, but that has not been verified. License This program is under Ruby's license. Install 1st: % ruby extconf.rb or % ruby extconf.rb --with-mysql-d

                                    • テクノロジー
                                    • 2005/10/31 21:16
                                    • ruby
                                    • database
                                    • mysql
                                    • programming
                                    • MySQL/Ruby

                                      7 users

                                      www.tmtm.org

                                      [English] これは MySQL の Ruby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL

                                      • テクノロジー
                                      • 2005/10/02 20:24
                                      • Ruby
                                      • mysql
                                      • 開発
                                      • MySQL/Ruby

                                        21 users

                                        www.tmtm.org

                                        [English] これは MySQL の Ruby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL

                                        • テクノロジー
                                        • 2005/08/12 15:09
                                        • mysql
                                        • ruby
                                        • DB
                                        • API
                                        • 開発
                                        • mysql-ruby
                                        • Ruby/MySQL

                                          54 users

                                          www.tmtm.org

                                          [English page] Ruby で記述された MySQL の Ruby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。MySQL/Ruby と ほぼ互換があります。 現在のところ、MySQL 4.1.x では使用できません(mysqld に --old-passwords オプションをつければ使用できるかも)。 黒田 亮 <akuroda at gmail.com> さんが MySQL 4.1.x でも使用できるパッチを作ってくれました。 そのうち取り込むつもりですが、とりあえず置いておきます。 必要なもの Ruby 1.8.2 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンスに従います。 ダウンロード ruby-mysql-0.2.6.tar.gz ruby-mysql-0.2.5.tar.gz ruby-mysql-0.2.4.tar.gz ruby-

                                          • 暮らし
                                          • 2005/07/21 09:05
                                          • mysql
                                          • ruby
                                          • SQL
                                          • ライブラリ
                                          • データベース
                                          • *Programming
                                          • reference
                                          • プログラミング
                                          • programming
                                          • ruby mysql
                                          • Postfix チュートリアル

                                            3 users

                                            www.tmtm.org

                                            はじめに Postfix のチュートリアル…ということで、とりあえず書き始めた。 まだ内容はほとんどない。 Postfix のインストールから、各デーモンの内部の動きまで網羅…できたらいいなぁ…。 はたして完成する日はくるのだろうか? 現在のところ、対象バージョンは Postfix 2.1.3。 今後の Postfix のバージョンアップに追随するかどうかは未定。 凡例 コマンドラインの先頭の「%」は一般ユーザのプロンプトを表わし、一般ユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 コマンドラインの先頭の「#」はスーパーユーザのプロンプトを表わし、スーパーユーザでコマンドを実行すべきであることを示す。 太字は入力する文字を表わす。 目次 インストール Postfix を初めてインストールする場合 インストール済の Postfix をアップグレードする場合 デフォルト設定 起動と停止 基本的

                                            • 世の中
                                            • 2005/05/27 12:56
                                            • postfix
                                            • mail
                                            • w3ml

                                              8 users

                                              www.tmtm.org

                                              Overview メーリングリストのログを Web で見るためのツールです。HTML 4.0 にで きるだけ準拠しているつもりです。スタイルシートを使用しているので、 IE や Mozilla で美しく見ることができます。各メッセージにスレッドツ リーも表示されます。 実際の使用例を見たい場合は、MySQL ML ログ や Sylpheed ML ログ を見 てください。 0.4 バージョンに HTMLのサニタイズ漏れがありました。 Subject に HTML タグが入っているとスレッドツリー表示時にそのまま出力してしまいます。 外部の人間により任意の JavaScript コードをサーバに埋め込まれる危険性があります。 0.4-20050413 で修正されました。それ以前のバージョンは tree.rb の 20行目付近の if subj == nsubj then '' else m.

                                              • 暮らし
                                              • 2005/05/27 11:35
                                              • ml

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『tmtm.org』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx