サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
yakei.jp
窓越しの夜景撮影 展望室で夜景撮影を行うと、室内灯が窓ガラスに反射して、きちんとした夜景が撮影できません。 そこで、窓ガラス越しの夜景撮影方法としては、「暗幕」、「忍者レフ」、「レンズスカート」の3種類をご紹介。これを実践しているだけで、一般の方から見ると、プロの夜景写真家として見間違えられる魔力も持っています。怪しい人と見られることも(笑) 窓越しの夜景撮影 暗幕編 ←イマココ 窓越しの夜景撮影 忍者レフ編 窓越しの夜景撮影 レンズスカート編 最強アイテム 暗幕 まずは暗幕の利用方法を写真で解説。 私が、室内での夜景撮影を行うときの95%は、この手法。「暗幕用の生地」という名称でユザワヤやAmazonなどでも購入可能です。1000~2000円ぐらいでしょうか。暗幕用の生地を利用する前は、100円ショップで購入した生地を利用していました。これでも、ほぼ問題ないですが、室内光が強い場合は、光
生駒山で最大の視界を誇り、雄大な大阪平野の夜景を一望できます。そのため、相当分かりにくい場所にも関わらず、多くの人が訪れています。
稲佐山は言わずと知れた日本三大夜景。日本三大夜景とは函館山・摩耶山(神戸)・稲佐山(長崎)であり、同じく貿易で栄えた港町です。 標高333mの稲佐山からは、1000万$の夜景といわれており、長崎港を囲むように街の光が輝き、特に平和公園がある北部方面は山の谷間に光が連なるため、その様子はまるで天の川のようです。 山頂展望台は2011年にリニューアルされ、特定日を除き山頂まで車で上れます。特定日は無料の中腹駐車場から、2020年に完成した長崎稲佐山スロープカーで山頂へ向かえます。夜景を眺めながら上っていけるもので、新日本三大夜景の皿倉山のスロープカーを思い出させるモビリティでお薦めでしょう。 なお展望台は24時間開放されていますが、南側に見える全長480mの女神大橋(ビーナスウイング)は23時に消灯し、かつ夜が深まるにつれ段階的に減光しますので、22時ぐらいまでに訪問するのが良いでしょう。 ■
青蓮院の飛地境内である将軍塚青龍殿には、2カ所の展望台があります。春・秋のみ夜間拝観が行われ、京都市随一の夜景を楽しめます。
日本三大名園の偕楽園近くにある芸術館に、正三角形の面で組み合わされた幾何学的な、高さ90mの塔が建っています。 芸術館のオブジェクトかと思いきや、塔は展望室になっています。室内は潜水艦のように丸い窓が多数あり、ここから外の景色を眺められます。 窓枠が小さいために、視界は狭いですが、360度全方向の景色を見ることができます。 閉館時間が早いので、日没時刻が遅い6月後半から8月初旬までは夜景をみることができませんのでご注意下さい。 ■施設情報 ・営業時間 土日祝 19時まで(入館は30分前) 平日 18時まで(入館は30分前) ・休館日 月曜日 ・入場料 200円
夜景撮影の定番設定 測光パターンは、ニコンなら「マルチパターン測光」、キャノンなら「評価測光」、ソニーなら「多分割測光」を選択しておきます。 「いきなり、ややこしいよ!」と言われそうですね。設定を変えていない方は、標準設定で本設定だと思いますが、念のため確認してください。一眼レフでも、ミラーレスでも一緒です。 このパターンは、画面全体の測光して、見た目に近い映像を得られる平均的なモードです。被写体毎に最適な測光モードを選ぶ方もいると思いますが、「頑張らずに、綺麗な夜景写真を撮影できるノウハウ」では、全てこのモードで大丈夫です。信じて下さい。 次に、撮影モード等の設定。 「マニュアルモード」、「ISO 100か200」、「絞り f8かf5.6」にして、露出計が±0(プラスマイナス ゼロ)になるようにシャッター速度を調整します。そして、1枚撮影して確認して、シャッター速度を調整しながら好みの明
それでは、一眼デジタルカメラと、どれぐらい差があるか比較してみましょう。まずは、被写体までの距離が近く、光源が明るい例です。撮影場所は横浜の穴場夜景スポットであるコットンハーバー。 上段が、コンパクトデジタルカメラ Panasonic LUMIX FX-60(2009年購入 実売3万円)で撮影。下段がデジタル一眼レフカメラ Nikon D700(2009年購入 実売35万円)で撮影しています。 左側の全体写真だけをみると、写真の色合いこそ違いますが、このサイズで見る限り大きな違いはありません。価格差は10倍以上あることを考慮すると、むしろコンパクトデジタルカメラの性能に驚きます。 では、違いはどこにあるか? まずは、大きなところから比較してみましょう。 コンパクトカメラで撮影した写真中央にある外灯に注目して下さい。左写真でいう赤枠のところに、本来の夜景には存在しない光(紫色)が映っています
比叡山ドライブウエイでも人気の夜景スポットです。車に乗ったまま琵琶湖と大津市の街並みや、イルミネーション噴水まで望むことができます。
より大きな地図で 香港 を表示 函館・ナポリと並ぶ世界三大夜景のひとつ「香港」。超高層ビルを見下ろすビクトリアピーク、シンフォニー・オブ・ライツを眺めるチムサーチョイ。全室地上400m以上の客室をもつリッツ カールトンホテル香港など、香港の夜景を徹底取材してきました。
1997年から5年の歳月をかけて再建された、通称「丸ビル」の展望ポイントは35Fレストランゾーンに設けられた展望スペースが有名ですが、5Fのレストランゾーンにも展望スペースがあります。 こちらは最上階と違い、オープンエアのデッキになっていて、ちょうど東京駅を眺められます。21時までは東京駅がオレンジ色にライトアップされていて、なかなか見応えがあります。また、ここから夜景が楽しめることは、あまり知られていないようで、穴場的なスペースといえるでしょう。 なお、こちらは三脚の利用が禁止されていますので、ご注意下さい。 ■施設情報 ・営業時間 20時迄(日祝19時迄) ・利用料 無料(雨天時、雨天後に床が濡れている場合は閉鎖) ・休館日 なし
羽田空港第3ターミナルの夜景を眺めながら、無料で足湯を体験できるスポット。また15~19時であれば頭上に飛行機が通過する様子も楽しめます。
エリアから探す 北海道・東北 - 東北のおすすめ夜景スポット 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 関東 - 関東のおすすめ夜景スポット 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 甲信越・北陸 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 東海 - 東海のおすすめ夜景スポット 愛知 静岡 岐阜 三重 関西 - 関西のおすすめ夜景スポット 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀 和歌山 山陽・山陰 広島 岡山 山口 鳥取 島根 四国 - 四国のおすすめ夜景スポット 徳島 香川 愛媛 高知 九州・沖縄 - 九州のおすすめ夜景スポット 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
星上峠展望台(島根県松江市)、川崎市役所 スカイデッキを夜景100選に新規登録しました。(2/13) じゃらんニュースで夜景特集を監修しました。(2/11) 第93回 夜景倶楽部オフ会の様子をレポートしました。(1/3) NHKラジオ「ごごカフェ」にて50分間の夜景生トーク。7月4日14時~15時(7/4) 教育サービスを展開する「やる気スイッチグループ」にて、30年間の夜景活動と庭園巡りのインタビューを受けました。(6/1) 文化放送「近藤真彦 RADIO GARAGE」にゲスト出演予定。(前編 1/22(日) 13:00-13:30,後編 1/29(日) 13:00-13:30) NHK「ニュースLIVE! ゆう5時」11月9日(水)17~18時に生中継で出演。
<第1章> ○はじめに ○必要な機材とは ○カメラの種類による違いとは? 第2章 ○フィルム感度について ○露出について ○夜景撮影上達方法 ○絞り込んだ方が綺麗? 第3章 ○撮影のちょっとしたコツ ○焼き増し、引き延ばしについて ○デジカメのショットノイズについて ○私の撮影遍歴 [ レポート ] デジタル一眼カメラで夜景撮影(Nikon D1) [ レポート ] コンパクトカメラで夜景撮影 はじめに 夜景をバックにして、写真を撮ったのに人物しか映っていない! ....こんな経験したことはありませんか? もしかして、夜景に向かってにフラッシュをたいていませんか? まずこれは間違いなのです。夜景だけを撮るのにはフラッシュは不要なのです。フラッシュをたけば人は写りますが、夜景は写りません。なぜでしょうか? それを理解する前にまず写真の原則を理解しましょう。おおざっぱに説明すると「写真とはフィ
「都立桜ヶ丘公園 ゆうひの丘」は、夜景倶楽部代表・縄手が都内で自身をもってお薦めできる夜景スポット。2000年以降には、各種ドラマのロケ地としても登場しています。 公園は綺麗に整備されていて、芝生が覆い茂います。芝生の斜面になっていますので寝転がりながらでも夜景を楽しめます。もちろん、ベンチもありますので、寄り添って夜景を眺められ、階段に座っても夜景を眺められ、様々なスタイルで夜景を楽しめます。 夜景として、タワーマンション・住宅街・道路・河川・橋・鉄道と様々な要素が相まっており、美しさに磨きをかけています。 このような貴重な美しい夜景スポットを保存するためにも、ゴミのポイ捨て、騒音など夜景マナーを守った鑑賞のご協力をお願いします。(別名 夕日の丘、夕陽の丘)
新日本三大夜景の皿倉山は、ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎアクセス。山頂からは九州最大級の夜景を楽しめる、まさに絶景ポイントです。
名古屋一の超高層ビル最上階にある屋根のない展望デッキから、300度の夜景を楽しめます。また、ライトアップされた霧の演出も素敵です。
週末は多くのカップルで賑わっている「菜の花台展望台」は、ヤビツ峠とも呼ばれており、秦野市・平塚市・遠くは葉山の海岸の光まで望めます。 広い公園には、ベンチに座って夜景を鑑賞もできて、また木製の展望台に上って夜景を見ることもできます。展望台の階段は、足下に明かりがないので、スマホのライトなどで照らして女性をエスコートしてあげましょう。 夜景の美しさ・雰囲気共に文句無しの夜景スポット。湘南平しか行ったことがない方は、こちらの方にもお越しください。きっとこの夜景の虜になることでしょう。 駐車場は10台ほどありますが、夜景では比較的知られた場所ですので、クリスマスや天気の良い週末などは満車になる可能性もあります。なお、駐車場奥はSUVなど背が高い車であれば、車窓からも夜景鑑賞を楽しめます。
私が初めてオフ会に参加したのは、自分が開催するオフ会が初めてでした。故に、初対面同士のオフ会でなにをすればいいのだろうかと、当日までいろいろと悩んでいました。そんな方へ少しでも悩みと不安が解消されればと思い「オフ会のススメ」をオープンしました。 また、ここに述べるレポートがすべてのオフ会に通用しません。集合場所と時間だけを決めて、あとは気ままに行動する、ラフなオフ会もたくさんあります。ただ、「なぜオフ会をするのか?」ということだけは、このページで感じ取っていただければ幸いです。 メーリングリスト(Mailing List)とは、メールを使って、あるテーマに沿った話題で情報交換をやりするネット上のコミュニケーションです。しばらくメールで情報交換をしていくと、メンバー同士の雰囲気などがおよそ感じ取れてきます。また共通の趣味をもつ仲間というものは、意外と近くにいないことが多く、同じ趣味を持つもの
日本は山と海と街が密接しているため、各地で地域性豊かな夜景を楽しむことができます。2004年8月に選定された夜景100選には、全国から選りすぐりの夜景スポットが登録されています。旅行やドライブの締めに夜景鑑賞を組み込み、全国制覇を目指して、ゆっくりと夜景巡りを楽しんでみませんか。 スタンプラリーのルールと副賞 スタンプラリーのルール 夜景100選に選定された夜景を眺めた後、このページでスタンプを押してください。※現地にはスタンプを置いていません。 これまでに巡った夜景スポットもスタンプを押してもよいものとします。 スタンプラリー期間は無期限としますが、管理者の都合で終了する場合もございます。 新たに夜景100選が追加された場合も、申請時点で申請エリアの全スポットのスタンプを必要とします。 各チャレンジ賞を達成した時点で、「ニックネーム」と「ID」と「達成した賞」をメールにて事務局に申告をお
神奈川県で最も有名な夜景スポットであり、1980年代からフェンスに恋人達がふたりの名前を印した鍵をかける「誓いの鍵」の発祥の地ともいわれています。その場所は電波塔にある展望台ですが、あまりにも鍵が多くなりすぎ視界も遮られてしまうため、反対側にある新展望台がお薦めします。(電波塔にある展望台は2021年より補修中で2023年度中に再開予定です) これまでは鍵を架けることは公式には認められていませんでしたが、2022年には展望スペースの3階に南京錠を架けるモニュメント「ainowa(あいのわ)」が完成しました。ハート型の南京錠は3階の室内エリアのガチャガチャで販売されており、また南京錠に名前を刻むペンも用意されています。 新展望台は21時30分に完全閉鎖されますが、視界もよく雰囲気も優れており、デートコースとしてはこちらが断然お薦めです。ここからは、電波塔を中心として江ノ島から伊勢原市、そして
地上70階、高さ296mの高層ビルから360度夜景を見渡せます。港と街とビルと観覧車が見事に調和していて、迫力のある夜景を楽しめます。
「夜景撮影は、難しそうにみえて、実はとても簡単」。少しのノウハウを知っているかどうか。ただ、それだけ。頑張らずに、綺麗な夜景写真を撮影できるノウハウを、惜しみなく公開。本記事は、銀塩フィルムでの夜景撮影10年、2009年からデジタル一眼レフ、ミラーレスでの国内2300ヶ所以上、海外200ヶ所居城で夜景撮影を実践してきた結論です。難しいことは考えずに、夜景撮影を楽しむ視点で執筆しています。 夜景撮影のコツ
2018年の全面ニューアルにより「トップデッキ」に名称変更。多面ガラスに囲まれたユニークな展望台(地上250m)からは、都心を一望できます。
[東山スカイタワー] 名古屋では1、2を争う有名な夜景スポットです。標高180mの展望室からは360度夜景が楽しめ、2人掛けシートも設置され、カップルにも最適です。 >>詳しい夜景情報 [JRタワー展望室 T38] 札幌駅直結の展望室。夜景の美しさはもちろんのこと、間接照明により雰囲気も抜群です。また、トイレからでも夜景を楽しめるよう工夫しています。 >>詳しい夜景情報
新日本三大夜景「笛吹川フルーツ公園」から、クルマで5分! 眼下には甲府盆地の夜景、頭上には満天の星空、夢のような露天風呂 都心から中央高速で3時間。もう何度訪れただろうか? 関東屈指の人気日帰り温泉。「あっちの湯」「こっちの湯」と二湯ありますが、「あっちの湯」の方が眺望が素晴らしいです。昼間は湯舟に使ったままの目線で富士山が眺められ、太陽が沈めば、湯舟に使ったままポジションイングで夜景を眺められます。このようなポジションで夜景を眺められるのは、実は全国的にも希有で、温泉施設が斜面にあるが故に実現できるのです。 さらに、温泉が山頂にあるために、頭上には星空が広がり、天地一体の夜景を楽しめます。檜づくりの湯舟はぬる湯と熱湯に分かれ、のんびりと夜景を楽しみたければ、ぬる湯がお薦め。 1999年に開業した頃に訪れた時は未舗装道路で、まさしく「ほったらかし温泉」。それが素晴らしき眺望と、2003年に
新日本三大夜景・夜景100選とは、日本初の夜景認定ブランド。 日本は、世界で最も夜景に恵まれた国であります。島国である日本は地形的条件により、街と港と山が複雑に入り組んでいます。このことにより、ひとたび山へ登れば、そこからは地域ごとに特徴ある夜景を眺められます。 また、夜景観賞は人々に感動を与え、想い出を残します。時を経て、再び夜景を眺めることにより、その瞬間(とき)の想い出を鮮やかに蘇らせてくれます。 このような素晴らしき夜景スポットを広く紹介し、かつ夜景による地域活性化を目指して、2003年4月に「新日本三大夜景」、2004年8月に「夜景100選」が生まれました。
光を長時間露光させる夜景撮影では、レンズによって色合いや解像力の違いがはっきりわかります。特に、単焦点レンズの解像力は群を抜いています。 この結果を知った当日に、単焦点レンズを2本購入に出かけたぐらいですから。 論より証拠。 まずは、次の3枚の写真を見比べてください。 ※全てNikonD200で撮影。撮影条件の焦点距離は全て35mmフィルムの値です。それぞれ焦点距離が異なるため、同じ構図になるようにリサイズをおこなっています。 NikonD200 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G レンズ価格 約9万円、発売時期 2005年12月 [ f5.6、30秒、32mm、ISO100、手ブレ機能オフ ] NikonD200 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL レンズ価格 約6万円、発売時期 2000年頃
新日本三大夜景でもあるフルーツ公園は、公園に続く道の外灯は、なんと葡萄や桃の形で紫色やピンクの光を放っています。夜景スポットへ行く途中から胸を高鳴らせてくれます。 そしてフルーツ公園内でまず目を引くのが、ブドウの池噴水にあるワイングラスのライトアップ、そして背後に富士屋ホテルのお城のようなライトアップ。 もちろん公園内からは、甲府盆地の夜景を一望できます。こんなすばらい夜景スポットは日本でも最上級クラスです。週末でも人がまばらで、静かな雰囲気であるフルーツ公園は、デートコースとしてぴったりの環境です。 都内から中央道で2時間ほどかかりますが、それでも行く価値がある夜景スポットとなっています。 ■ライトアップ点灯時間 温室ドーム:日没~21時 毎日点灯 ブドウの池噴水:18~21時(15分稼働、15分休止の繰り返し)、強風時等は中止 <新日本三大夜景> ・皿倉山(福岡県北九州市) ・若草山(
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『こよなく夜景を愛する人へ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く