サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
yoshiori.github.io
3ヶ月くらい前からシェルを fish にしてみてるので、適当に設定など共有。 先に行っておくけど zsh より良い所とか聞かれても知らない。 気分転換&頭の体操で zsh のカスタマイズの延長くらいの気分で乗り換えた。 インスコ 1 $ brew install fish 以上 oh-my-fish インスコ fish-shell の良い所は特に設定などをしなくてもユーザーフレンドリーであることです。 zsh のように oh-my-zsh などを入れたり、過度にカスタマイズをしなくて済みます。 とかそういう説明がされてるのにその利点を一気にぶち壊す oh-my-fish というのがあるので入れる 1 $ curl -L https://github.com/oh-my-fish/oh-my-fish/raw/master/bin/install | fish そうすると omf コマンドが
炎王龍 Teostra 臨界点突破まで あと 00:000 解除方法 DIACTIVATE 対象殺害 対象睡眠 対象気絶 部位破壊 乗り成功
Atom 最高ですね!! でも、Atom は 21 世紀のエディタです。まだ 21 世紀になって 14 年しか経っていないので、20 世紀最強のエディタに比べてまだまだ足りない機能があるのはしょうがないですね!! 86 年後に勝負しよう!! って感じですね。 みんなが拡張書けば 86 年がドンドン縮んでくると思うのですが、ぶっちゃけまだまだです。 なので、最強にするための拡張書いてみました。 Atom で今開いているファイルを Emacs で開く拡張です。 「あー、Emacs だと xxx 出来るのに〜」 とか脳みそがまだ 20 世紀な時とか 「あー、このファイルデカすぎて Atom で編集すると重い……」 みたいなかわいそうな作業している時とか(2050 年位のマシンだとさくさくだと思いますけど!!)にお使いください。 21 世紀に戻る 1 2 3 4 (defun open-atom
なんか「はてなスター」とか Facebook の「イイネ!」とか Twitter の 「fav」とか Github の 「Star」 とかが結構好きです。 気軽なポジティブ・フォードバックって貰った側はやっぱり嬉しいし、誰も損しないしいいんじゃないかなぁと思うわけですよ。 ぶっちゃけ仕事でも、気軽なポジティブ・フィードバックしようってチョット心がけるだけで結構チームとかの雰囲気良くなるのでオマイラはもっとポジティブ・フィードバックすべきだ!! ということでチャットで気軽にポジティブ・フィードバックできるの作ってみた。 例えば誰かが GHE のアップデートにハマって四苦八苦しながらも終わらしてくれた時とかに @sorah++ とか、誰かが DynamoDB のバックアップの job 組んでくれた時に @con_mame++ とか、昼飯食いに行こうと思って何食いたいか悩んでる時に ラーメン++
なんか某所で急に Pomodoro Technique の話で盛り上がりはじめて タイマー何使ってる!? みたいな話題になってみんな思い思いお気に入りのタイマーを自慢し始めた。 で、俺はシンプルで気に入ってた CherryTomato をオススメしてたんだけど、 久しぶりに見たらだいぶバージョンが変わっていたのでバージョンアップしてみた。上書きで。 そしたら動かなくなった…… orz pomodoro で普段使っているタイマーアプリをアップデートしたら起動しなくなってタスクが始められない悲しみに陥っている — Yoshiori (@yoshiori) 2014, 5月 20 俺が Pomodoro Timer に求めるのは凄くシンプルで チクタク音がする。 途中で Abort 出来る のみで、タスク内容入力できるとかは結局面倒くさくなるのでいらない。 iPhone のタイマーでもいいかと思
山城が死んだ。 妹さんに アイツが生きていた事、残しておきたいからみんなでブログとか書いていいですか? って聞いたら 兄もそのほうが絶対喜ぶと思いますので是非 と言ってもらえたので書き残そうと思う。 「人は死ぬ」ってすっごい当たり前のことなんだけどもいざ降りかかってみると全然良くわからない。 事実として受け入れられないとか実感わかないとかじゃなくて、本当に「よくわからない」というのが正直な感想だ。 なのでみんなで壮大に悪ふざけしてきた。 「不謹慎だ」とかいう人も居るかもしれないけど、ごめん、俺らにはこうすることしか出来なかった。 盛大に花火も打ち上げた。 Twitter とかで全然知らない人が「なんか花火上がってる」とか言ってて楽しかった。 その花火は僕らが友人を送るために上げました。 綺麗でしょ? LT で思いを吐き出してきた。 友人を送るためって言ったけど、結局は自分のためにそれぞれや
Yoshiori SHOJI 問題を根性で解決するのはエンジニアではなく、 頑張っているただの馬鹿だ。 Solving problems by brute force is for idiots. We solve problems by engineering.
デブサミで「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」というタイトルで発表させていただきました。 資料はこちら 発表している時の僕のユーザーさんは聞いてくれている人とこの資料を見てくれている人なので少しでも楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。 発表資料の中で色々な資料にリンク貼っていますが、発表資料 | クックパッド開発者ブログに全てまとまっています。 今回の僕の資料もあとで上がると思います。 というか、これも Github で管理されてたりしますw
Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ
何年か前にid:nishiohirokazuと話している時、Gemfile.lock の仕組みが素晴らしいという話をしました。 で、その内容自体は今回はどうでもよくて、その時に「こういう違う言語の良い仕組みとかってやっぱり他の言語に広まりにくいよね」という話をしていました。(だから 「Smalltalk にオーパーツが!!」的な話がよくあったり) なんでだろうって話している時に、例えばコレが友人との雑談でなく LL イベントとかで発表されていたら Gemfile って聞こえた途端に「あ、Ruby の話だな」って思って別の作業しちゃったり、あんまりちゃんと聞かなかったりしちゃうよねと(LL 実行委員会の方々ごめんなさい><) 多分、ブログとかに書かれてても同じように「あ、違う言語の話だな」って思って読み飛ばしたりしちゃうんだろうなぁと。 で、そんなことずーっと忘れてたんだけど、この前 Reb
完全に煽り気味なタイトルだけど、毎回色々な人に BOOKSCAN のススメを話すときに 「スゲーいいじゃん!! でも高くない?」 「そういうと思って実はな……」 的な話をするのも飽きてきたのでまとめる。 ざっくりとだけ纏めるので、詳しい内容については BOOKSCAN のサイトにて見てください。 BOOKSCAN のプレミアム会員で出来る事 ざっくり言うと Kindle 化されていない本も Amazon で購入したら三日後くらいに Kindle に届く。ついでに Dropbox にもアップしておいてくれる とかそんなことが出来る。 しかも、PDF はずっと保存しておいてくれるので書籍のクラウド管理的な事も出来ちゃう。 もう少し詳しく さっきのをもう少し詳しく説明しておくと…… Kindle 化されていない本も Amazon で購入したら…… プレミアムサービスに登録すると自分専用の住所が貰
「単純ベイズ分類器」を簡単に組み込める gem を作ってみました!! BabyFace https://github.com/yoshiori/baby_face 簡単な使い方 判定したいクラスで BabyFace を include してちょっと設定書くだけです。 1 2 3 4 5 class Entry include BabyFace baby_face_for features: [:title, :body], categories: [:ham, :spam] end こんな形で指定します features 学習対象にする値 categories カテゴリ分け が最小の設定になります。 これだけで、Entry のインスタンスに baby_face というのが生えます。 で、categories を元に学習用と判定用のメソッドが生えます。 1 2 3 4 5 entry1.ba
最近、学のない僕は定期的に会社で @mrkn と @conceal_rs に数学を教わっています。 今日も教わっていたんだけどそこで、小学生で習ったことくらいしか使わないで が なことを証明できちゃったことに感動した。 ということで説明 最初の第一歩で小数点の循環して続いているところだけとりだす で、次に を に置き換えると で、さっき を にしたので戻すと 出来た!!! すごいね!! あと、MathJax というか LaTeX 難しい><
メール読み返したら 「本送るから今の住所教えて!!」 って言われた時に 「書評書くの遅れて 5 月くらいになっちゃうよ」 って答えてました。 時の流れって怖いですね!! ヨシオリです。 本当にごめん>< 実は RailsConf の帰りの飛行機の中で読み終わってたんだけど、感想書くの延び延びになっちゃってた>< で、感想 西尾さんの前に書いたJythonプログラミングの時に クラス使わないでクラス的なことを表現するのが一番面白かった。 そっち系のもっと読みたいなぁ って思ってたんだけど、まさにそんな本がでて凄く楽しく読みました。 プログラミングとか新しいことを勉強しようとしたら 「なんでそうなっているのか思想を学ぶ」 のが良いと思うんだけど、その思想が生まれた歴史まで学べたら更に良いよねって事でそんなのがいっぱい詰まっている本です。 例えば第 3 章で文法の誕生から始まって、第 4 章でi
RailsConf 2013 がポートランドで開催されたので行って来ました!! 初の海外カンファレンス参加です!! 英語とか全然出来ないので必死に勉強していったのですが、やはり付け焼刃ではなかなか難しかったです>< で、まぁ、出来ないからといって挑戦しないことには何も成長しないので LT に応募して発表して来ました。 Watch live video from Confreaks - Live Streaming on Justin.tv マジ今聞き直しても背中の汗が止まらない酷い英語ですね>< でも、皆さん優しくて終わった後、暖かい声を頂きました @yoshiori amazing talk :) #railsconf Ladies and gentlemen, @yoshiori is a bad ass developer. That last lightening talk was
今年も(!?)ギリギリオファーがありデブサミで発表して来ました。 なんというか高卒 && 25 歳からプログラマになったという二重苦みたいな環境なので 大卒の人とかもっと若い頃からプログラム書いてた人は僕よりは楽に進めると思いますが、最低限こんなもんだよねって言うのを見てもらえればいいと思います。 口頭で説明した部分をざっくり書くと 25歳からプログラマになった 組み込み系、SI を経て web系へ転職 プログラマからプレイングマネージャになった 自分戦略として考える軸として、 お金(自分の市場価値) 純粋に好奇心から自分のスキルを上げたい の 2 つを考えると考えやすいと思います。 (僕の戦略として)目指すところは最強 ドラクエで言うとお金貯めるよりステータス上げたい リーダーとしてそれなりにやれることは確認できた 次のステップとしてはやはり自分の根っこはエンジニアなのでエンジニアとして
監訳の一人である @t_wada に献本頂きました。 ありがとうございます!!! でだ、いきなりだけどコレ、タイトルで損してると思うんだよね…… だって、SQL のアンチパターンてタイトルだったら、 join した結果の方で where で絞るよりも on 句で先に絞れ 的なのが書いてあると思うじゃん!! 問い合わせ言語の事だと思うじゃん!!! 違った…… ほとんど書いてあるのは DB 設計についてだった…… まぁ、副題は「Avoiding the Pitfalls of Database Programming」のだし、まぁいいか。 んで、読んでみた感想とか もうね、何年か DB 絡んだ開発したことのある人なら(・∀・)ニヤニヤ出来ると思う。 「”マルチカラムアトリビュート”とか 10 年前に通ったわー」 とか 「あーはいはい”インデックスショットガン”乙」 みたいな。 Explain
Git で作業してると branch 切り替えたり stash したり色々と emacs の buffer で開いてるファイルが裏で更新されることが増えた。 で、気づかずにセーブしようとして確認でて上書きすると裏であった変更消しちゃうし開き直すと今書いたの消えちゃうしとか…… なんかそういう設定有るはずだよなぁとか思いながら見つけられてなかったんだけど、やっと見つけた。 1 2 ;; 変更のあったファイルの自動再読み込み (global-auto-revert-mode 1) これで安心!!
FactoryGirl で relation 定義したいんだけど、具体的には 1 2 3 4 5 6 7 class User < ActiveRecord::Base has_many :tasks end class Task < ActiveRecord::Base belongs_to :user validates :user, :presence => true end こんな 2 つのモデルで users.rb 1 2 3 4 5 6 7 8 9 FactoryGirl.define do factory :user do tasks do [ FactoryGirl.create(:task) , ] end end end tasks.rb 1 2 3 4 5 FactoryGirl.define do factory :task do user end end みたいな
ここ何年か .emacs と .zsh は一年に一回くらいの頻度で全消ししてる。 なんか古い emacs の設定とか色々入ってて秘伝のタレみたいになっちゃうのが .emacs 的な印象なんだけど、 やっぱり自分でもなんとかしたいなぁと思って思い切って rm -rm .emacs してみたら結構良かったので一年に一回くらいの頻度で消すようにしてる。 大掃除とかじゃなく一から作りなおさないとなんか秘伝のタレ的なの残っちゃうので結構おすすめ。 今回は emacs24 に完全移行って事て anything → helm した。 あと、ここ数年は Mac しか使ってないので OS の判定とかもしなくした。 emacs24 の package-install 便利 なんかほぼ使いたいものはこれで入れられるし、入れると勝手に require してくれちゃうみたいで、 メジャーモードとかはインストールした
職歴 クックパッド株式会社 2012年11月 〜 現在 職務内容 サービス開発部 役割 開発 株式会社ドワンゴ 2009年03月 〜 2012年10月 職務内容 ニコニコ静画(電子書籍) 役割 担当セクションマネージャー(人事権アリ)、システムリーダー、開発 ニコニコ静画(電子書籍) チームメンバー Team nicobook : coderwall.com 職務内容 社内モバイル売上費用集計システム 売上費用計上をダウンロードのログから料率の計算などをし入金寸前まで処理するプログラム 役割 プロジェクトリーダー、開発 グロースエクスパートナーズ株式会社 2008年02月 〜 2009年03月 職務内容 自治体地域サービスのチューニング 自治体地域サービスの地図サイトにて動作が重い、定期的に再起動が必要などの相談を受け対応。javascript の一体化や 内部コードの処理部分を修正。To
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yoshiori.github.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く