タグ

historyとcookingに関するlakehillのブックマーク (2)

  • 古代中国では刺身も食べられていた? 日本で有名な中国歴史上の4大珍味 2chグルメ情報局!

    1:水道水φ ★:2011/12/03(土) 14:27:05.78 ID:??? 日で有名な中国歴史上の4大珍味 気味の悪い「ナマコ」 ナマコはそれ自身に味は無く、どのような調理方法でもべられるため、料理する側の腕が試される材だ。 美家たちはレストランのレベルがどの程度かを判断するために、わざとナマコ料理を注文する。それをべれば、シェフの腕前は一目瞭然である。 「初めてナマコをべる時は、かなり勇気が要る」と人々は言う。体中を柔らかいとげで覆われ、まるで錆びているかのような色をしているナマコは、この世のものとは思えないくらい不気味である。 加えて、とてつもなく生臭いのだ。しかし、そんな見た目とは裏腹に、ナマコは何とも栄養豊富な材である。 美家としても知られる清代の詩人で散文作家の袁枚は、自らの著書の中で、色が似ている椎茸やキクラゲをナマコと一緒に料理すると風味豊かで格別な味

  • 書評 『火の賜物 ヒトは料理で進化した』 at サイエンスライター 森山和道

    Tweet S-Fマガジン 2010年 06月号 [雑誌] posted with amazlet at 11.01.09 早川書房 Amazon.co.jp で詳細を見る 「SFマガジン」2010年6月号 掲載 『火の賜物 ヒトは料理で進化した』 (リチャード・ランガム(Richard Wranghanm) 著 依田卓巳 訳 NTT出版 2400円(税別) ISBN : 978-4-7571-6047-7 原題 Cathing Fire : How Cooking Made Us Human) 事をすると体温が上がることからも分かるように、物を消化するにはエネルギーが必要だ。だが『火の賜物』によればヒトの代謝率の増加分は最大で二五%に過ぎない。なお魚は一三六%、ヘビでは六八七%だという。 ヒトが他の種よりも抜きん出て消化にエネルギーを使っていないのは、料理したものをべているから

  • 1