タグ

借金と集会に関するmsyk710513のブックマーク (2)

  • 多重債務被害を再燃/日弁連集会 貸金業法改悪の動き批判

    サラ金など貸金業者への規制を強化した改正貸金業法の「再改正」を民主党が検討している問題で19日、日弁護士連合会が国会内で集会「利息制限法の改悪を許さない」を開催し、弁護士や司法書士、多重債務の被害者ら150人が参加しました。 2010年6月に改正貸金業法を完全施行したことで、上限金利が29・2%から同15~20%に引き下げられ、貸付総額を年収の3分の1以下に制限する「総量規制」が導入されました。 民主党は、中小・零細事業者向けの短期貸付上限金利を引き上げる再改正を検討しています。 集会で、日弁連消費者問題対策委員の木村裕二弁護士は、「5件以上借り入れ」をする人が改正前には171万人(07年)だったものが44万人(12年)へと減少したことや1人当たり借入残高が117万円(07年)から59万円(12年)となったことを紹介。「多重債務者は確実に減少し、多重債務による破産・自殺者も減少している」

    多重債務被害を再燃/日弁連集会 貸金業法改悪の動き批判
    msyk710513
    msyk710513 2012/07/20
    改悪許さん。まだ規制が足りない位だ。
  • 被災者にサラ金接近/被害者交流集会終わる

    多重債務や東日大震災による2重ローン問題など、被害者と法律家らが意見交換をする「第31回クレサラ・ヤミ金被害者交流集会」(全国クレジット・サラ金問題対策協議会などが主催)は27日、最終日を迎え、全体会を行いました。 被災地からのリレートークでは、福島県南相馬市から愛媛県に避難した男性が登壇。原発をつくらせてしまったおとなたちの責任を訴え、「有権者として政治を見極めていきたい」と話しました。 岩手県宮古市からきた宮古民商ウミネコ道場の木村明事務局長は、被災した自営業者にサラ金会社から電話がかかっていると報告。「再建しようと頑張っている被災者につけこむ行為だ。クレサラ被害と貧困をなくすために、これからも力を尽くしたい」と話しました。 日弁護士連合会の宇都宮健児会長は「地震と津波は天災だが、原発は人災」と強調しました。原発で働く作業員の中には、電力会社の下請けで、多重債務者が日当8千~1万円

    被災者にサラ金接近/被害者交流集会終わる
    msyk710513
    msyk710513 2011/11/29
    被災者を食い物にと狙うサラ金。間違った緩和やった自公民らの責任は重い。
  • 1