タグ

地方自治・地方政治と労働運動に関するmsyk710513のブックマーク (8)

  • 自治労連全国集会/安全・安心の行政へ交流/被災地の市議ら報告

    自治体労働組合総連合(自治労連)は4日、滋賀県内で「いまこそいのち守る自治体を 第2回対話と提言の運動全国交流集会」を開催し、被災地からの報告を受けながら、住民との対話を広げ、安全・安心のまちづくりをすすめるとりくみを交流しました。2日間の日程です。 東日大震災で甚大な被害のあった自治体から、藤倉泰治・岩手県陸前高田市議、渡辺孝文・岩手自治労連書記長が特別報告しました。 藤倉市議は、中小企業の「二重債務」問題の解決、住宅再建にむけた補償制度の改善にむけた運動を訴え。民主市政ですすめてきた住民参加のまちづくりを復興の力にしたいと語りました。 渡辺書記長は、政府の「集中改革プラン」で自治体の人員削減をすすめていることを告発しながら、「住民と自治体の力をあわせれば、安全・安心のまちをつくることができる」と強調しました。 実践報告で、名古屋市職労の代表は中小企業アンケートのとりくみを発言。岡

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/05
    自治労連の交流集会。住民に奉仕する自治体でありたいと奮闘する彼らを、悪い連中と混同しないように注意しましょう。
  • 第3回職場問題学習・交流講座(自治体)/職場(労働)対策委員会 山下芳生責任者の報告

    29日、党部で始まった日共産党の第3回職場問題学習・交流講座(自治体)で、山下芳生職場(労働)対策委員会責任者がおこなった報告(要旨)を紹介します。 はじめに山下氏は、この講座を準備するための全国各地の調査で感じたこととして3点あげました。(1)自治体労働者が「住民全体の奉仕者」として住民の福祉と暮らしを直接支えており、党支部と党員が先頭に立って奮闘している姿があること、(2)「地方分権」の名で「住民福祉の機関」としての自治体の機能が破壊されつつあり、労働条件の悪化とともに、「住民のために仕事がしたい」という願いが押さえつけられていること、(3)これまで2回の「職場講座」にもとづく実践で、党づくりの前進の芽が生まれているものの、党組織の多くが共通した悩みをかかえていること、です。 そして、前進の芽から教訓を学びあい、共通してぶつかっている問題、悩みを打開する道を探求することが今回の講座

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/30
    こちらが報告要旨です。講座の準備に調査して山下さんが感じた3点はどれも重要、特に自治体の機能が破壊されている問題は皆さんにとっても大問題。住民のために仕事がしたい公務員と協力して、公務員攻撃跳ね返そう
  • 自治体分野の活動前進へ/共産党 第3回職場問題講座/山下氏が報告

    (写真)第3回職場問題学習・交流講座。報告するのは山下芳生職場(労働)対策委員会責任者=29日、党部 日共産党の第3回職場問題学習・交流講座(自治体)が29日、2日間の日程で党部で始まりました。2年ぶりに開催された第3回講座は、分野別の職場対策を強化するために5分野で順次開催されます。今回は、その最初のとりくみとして「自治体」分野で行われました。全国の自治体職場や党機関から290人が参加。冒頭、職場(労働)対策委員会の山下芳生責任者が報告し、これを受けて討論しました。(報告要旨) 山下氏は、「講座」の目的について、新たな自治体攻撃、激しい公務員攻撃のもとで、どうすればまともな地方自治を取り戻し、自治体職場で運動と党づくりを前進させることができるか、前進の芽から教訓を学び合い、共通してぶつかっている問題、悩みを打開する道をともに探求することにあると報告しました。 そのうえで、仕事と運動

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/30
    「講座」の目的をみれば、共産党が地方自治を大切にしていることが分かると思います。公務員攻撃を住民にかけられた攻撃と受け止める視点は、どこでも必要なもの。報告要旨も読んでね。
  • 政府がすすめる「地域主権改革」/国の責任 自治体まかせ/全労連がシンポ

    民主党政権がすすめる「地域主権改革」で、国民生活がどうなるかを検証しようと3日、全労連は「地域主権」を検証するシンポジウムを開きました。140人が参加しました。 「地域主権改革」をめぐっては、菅内閣が6月に「地域主権戦略大綱」を閣議決定し、前国会に提出された地域主権関連法案が今国会で継続審議とされています。 主催者あいさつした小田川義和事務局長は、「地域主権改革」は市民、国民に「自己責任」「自立の強制」を押しつけるものではないのかと指摘。国民生活にかかわる分野で問題点を明らかにすることが必要だと強調しました。 シンポジウムでは「地域主権改革」による影響について3氏が発言。自治労連千葉県部の白鳥裕一書記長は、特別養護老人ホームの設置・運営などの基準を自治体で定めるとしているが、自治体のサービスに格差が生じると語りました。 国交省全建設労組の古澤一雄副委員長は、今後ばく大な経費がかかる公共施

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/04
    地域主権と称して国が負うべき責任を放棄し地方に押し付ける、こういう悪い事には熱心な政府。憲法25条に違反するものだ。間違った自己責任論攻撃や自立の強制を打ち破る必要あり。
  • 地方自治守るたたかいを/党国会議員団、自治労連と懇談

    共産党の国会議員団は5日、衆院第2議員会館で自治労連の猿橋均書記長らと懇談しました。 冒頭にあいさつした日共産党の塩川鉄也衆院議員は、臨時国会にあたって、現場の問題をとりあげた論戦に取り組んでいきたいと表明。政府が推進する「地域主権改革」では、国民生活の最低限を保障するナショナル・ミニマムを守ることとあわせて、地方自治破壊に対して正面からたたかいたいと語りました。 自治労連の取り組みについて報告した木村雅英憲法政策局長は、「地域主権改革」について、広島県で進んでいる市町村への権限委譲の実態にふれながら、国民生活、地方自治を守る共同の行動を広げたいと発言。また、住民のための仕事ができないとの現場の声や、指定管理者制度での死亡事故の実態にもふれて、職員削減・民営化をはね返すことが必要だと強調しました。 懇談では、高齢者の所在不明問題、保育や児童虐待生活保護の充実、市町村合併の弊害、地域

    msyk710513
    msyk710513 2010/10/06
    地方分権・地域主権と称して地方自治破壊&国が負うべき責任を地方に押し付けの自公政権と民主党政権。憲法を蔑ろにする事でもある。この記事を、地方自治について考える手がかりにして下さい。
  • 憲法を行政に生かす/国民と共同 国公労連が大会

    国家公務員労働組合連合会(国公労連)の第56回定期大会が26日、東京都内で始まりました。日程は、28日までの3日間です。 あいさつした宮垣忠委員長は、人事院の賃下げ勧告から、さらに引き下げを求める発言が閣僚、国会議員から相次ぎ、消費税増税の露払いにしようとしていると批判。公務員賃金2割削減や、労働基権の回復、公務員制度改革、地域の自己責任で福祉、医療、教育の切り捨てなどを盛り込んだ「地域主権改革」が、次期通常国会で正念場を迎えると強調。激動の1年になると語り、憲法を行政、くらしに生かす運動をよびかけました。 運動方針案を提案した岡部勘市書記長は、憲法をくらしと行政に生かす「21世紀国公大運動」を軸に、国民的な共同を追求するとしました。定員合理化・純減計画の中止・撤回、「地域主権改革」と国の責任を放棄する道州制の導入反対、労働基権の回復、総人件費削減路線の転換などを掲げ、国民との「総

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/27
    心ある公務員の声に、政府は耳を傾けよ!
  • 住民サービス向上へ/自治労連大会が閉会

    広島市内で開かれていた自治労連第32回定期大会は、働くルールを確立して貧困と格差をなくし、雇用の安定と均等待遇実現で、よりよい住民サービスをめざす自治体労働者の「誇りと怒り」の大運動に取り組むなどとした運動方針を採択し、閉会しました。 総括答弁にたった猿橋均書記長は、「誇りと怒り」の大運動について、組合員だけでなく、すべての非正規雇用労働者がともに立ち上がれるように、正規・非正規一体でとりくみ、住民へのアピールを重視した運動にすると強調しました。人件費削減をめぐって、地方人事委員会への要請にむけた統一行動の具体化をはかると語りました。また11月におこなわれる沖縄県知事選で、辺野古「移設」反対、米軍普天間基地の即時・無条件撤去を求める県民総意の実現にむけて運動にとりくむとのべました。 討論では、国がすすめる「地域主権改革」に対するたたかいについて発言が相次ぎました。 東京の代議員は、「構造改

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/25
    真面目に働き住民に奉仕する、心ある公務員と一緒に、地方自治を守り発展させるにはどうすべきか。この記事を手掛かりに考えてみて下さい。
  • 自治労連大会2日目/保育・雇用・核廃絶… 取り組み広く/住民とともに要求実現

    広島市内で開かれている自治労連第32回定期大会は2日目の23日、前日につづいて討論をおこないました。 保育守る運動 保育を守る運動について、岩手の代議員は、8月に盛岡市で開かれた全国保育団体合同研究集会にむけて「民営化で子どもの育ちは守れない」と議論、自治労職場の保育所や民間保育園を何度も訪問して参加をよびかけ、岩手から2300人が参加したとりくみを報告しました。 東京・豊島区職労の代議員は、組織の違いを超えて自治体保育労働者の運動実行委員会を結成したとのべ、「子ども子育て新システム」のねらいを明らかにするビラ2万枚を発行し、保育園門前、駅頭宣伝で活用していると語りました。 「指定管理者」 指定管理者制度による民間委託が深刻な事態を引き起こしている問題が、大きな議論になりました。 静岡の代議員は、制度が導入されている施設で、浜名湖のボート転覆事故など2年で2件の死亡事故が起きていると告発し

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/24
    民主党政権が狙う、保育破壊の新システム。指定管理者で民間委託が起こす弊害。他にも非正規職員など、自治体労働者を取り巻く問題は、あなたの日々の生活にも係わるのです。心ある労働者の声に耳を傾けて。
  • 1